防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 1225 匿名さん

    自分のうちをうさぎ小屋呼ばわりされるのはいいんですねぇ。
    面白いなぁ〜

    ピアノ弾きを打ちのめすのが快感というか‥唯一の趣味みたいな人たちで
    何だかさもしいですね。
    本当に、ピアノ禁止とまではおっしゃらないなら(どう読んでもそう読めますが)、
    ここでご自分の基準を打ち立ててみてくださいよ。
    少しでも音が漏れたらアウトなんて、非現実的です。

    私は毎日1〜2時間程度なら何もしなくても許容範囲だという立場です。
    演奏家でしたら音量もすごいですが、そんな練習時間では済みませんので
    何かしらの対策は必要だと思います。
    その程度については詳しく分かりませんが、耳を澄ませば聞こえる程度で目くじらを立てるものではないでしょう。
    もちろん規約時間は厳守ということになりましょうが。
    ちなみに私はピアノは弾きませんが、他の楽器を演奏します。
    音楽好きなもので他人の楽器の音にも寛容なのかもわかりません。
    うちは隣近所に恵まれているのか、毎日1時間程度、簡易な防音で問題は起きていませんね。

    それにしてもピアノのレッスン、一回3万円ってすごいですね。
    従姉が数年前に日○音楽コンクールで入賞していますが
    そんなレッスン数えるほどしか受けたことないと言っています。
    ピアノもヤマハのC3ですよ♪

  2. 1226 匿名さん

    世間知らずな人っているのですねえ・・・。

    大学教授なら3万かかりますよ。


    それとヤマハのピアノって、、、比べ物になるのですね。。。。

  3. 1227 入居済み住民さん

    まぁまぁ........レッスン料やメーカーの話はどうでもいいじゃありませんか、ここでは。
    普通に趣味でやってる人の話でいいんじゃ?
    本論から外れてますし。

  4. 1228 匿名さん

    大学教授につくのはお金があればできるってことでは。
    いくらお金出しても世に出られない自称ピアニストは沢山いますので。
    あ、すいません、ますます逸れてしまいました。
    そういう問題じゃないんでした。ここの掲示板は。

  5. 1229 匿名さん

    貧乏だからマンションでピアノ教室.....。
    暴力先生なのですね。

  6. 1230 匿名さん

    ピアノ可物件は多いけど、防音室可物件は少ないのをご存知?
    防音室はピアノとは比較にならない程重いので、
    ピアノは入れてもいいけど、防音室入れるのを大家さんに断られるケースも多いです。
    防音室防音室って騒ぐのもいいけど、その辺よく勉強してから騒いで欲しい。
    あなたの部屋の天井が落ちてくる事も考えられますよ。

  7. 1231 匿名さん

    ここは主に分譲の人たちかと思うのですが‥。

  8. 1232 匿名さん

    分譲でも床と重量の関係で、部屋の中に作るタイプの防音室(YA○AHAやKA○AIなどの)は
    デベからNGと言われる場合があるよ。

  9. 1233 匿名さん

    マンションデベはピアノ可とするなら、
    最初から防音室並みの設計施工をしたマンションを作るべきで、
    それなりの設計施工ならピアノ不可で売るべき。

  10. 1234 匿名さん

    そしたらドラムは?エレキは?金管は? となり、
    「楽器不可」にしなくてはいけなくなるのでは。
    ヴァイオリンはいいとかチェロはダメとか言えないでしょう。

    絶対に楽器が弾けないとなったら、自分の趣味だけじゃなく
    子供の教育なんかも関係するし、さぁ、売れるかな。

  11. 1235

    家はギターです
    クラシックは聞こえないし、エレキはヘッドフォンです

    隣にヴァイオリンですが全く音は聞こえないです

    上の電子ドラムも聞こえませんね
    それでまた、別に隣の人がピアノをやってるんですが
    うるさくてしょうがないです、、、

    こっちが部屋で演奏しているクラシックギターの裏で聞こえるんですよね
    練習中も、、、orz

  12. 1236 原子番号 3

    >そしたらドラムは?エレキは?金管は? となり、「楽器不可」に...
     低音の防音をしっかりしようとすると遮音壁と遮音床と遮音天床の重さと厚さが多く必要になります。ピアノはマンションに(寸法が部屋より小さいので)設置可能という条件下では一番低い音域まで出る楽器です。また床に振動を直接伝えて鳴らす楽器(他にはチェロがそうです)のため床の衝撃音の対策も必要で防音についていうと最も手強い楽器です。「ピアノ可」とうたっているマンションは販売者や仲介者や大家がこのことを知っていようといまいと許すと云っているのは事実です。ドラムは音量がピアノより大きいので別途許可が必要かも知れませんが管も弦も可とみなしてよいように個人的には思います。
     
     売買契約や賃貸契約成立後にピアノがうるさいから弾かないでと要求するには違約金を払って契約を解除し移転してもらうか弾かないようにしてもらうのがピアノがうるさいという側(隣戸の住人、販売者、仲介者または大家)の義務です。弾く側が防音対策するか否かは弾く側の自由です。ひとに聞かれて恥ずかしいとか隣の住人の生活を配慮して対策するのは自由です。


    一般的な話
     このスレッドを含めあちこちのBBSを読んでいるとカワイやヤマハの防音ユニットを入れれば気兼ねなく弾けると思っている人がいるようですが。一階への設置でないかぎりこれらのユニットの性能ではせいぜい昼間は(階下へのも特別大きいですが)気兼ねなく弾けるという程度です。仮にユニット単体で40dB、建物のみで50dB、従って総合では90dBの性能になるかというとこんなすばらしい結果にはなりません。ユニットが床に直置きである点とピアノがユニットの床に直に衝撃を伝えるので階下はもちろん横や上の部屋にも衝撃として伝るからです。
     遮音の尺度についてですが、たとえばD65というのは500Hz(ピアノの真ん中のドより一オクターブ上のド)での65dBですが、真ん中のドやその下のドまたは一番低いラの音に対する遮音レベルはそれぞれ57.5dB, 50.0dB, 35dB のことをいいます。50dBは建物の遮音レベルとして標準と定義されているようですが、ここに床や天井厚が生活を脅かさない程度の薄さに押さえてできる工事では15dBくらいの防音しか期待できません。天井高がいくら低くなってもかまわないという覚悟が無い限り65dBくらいの総合性能しかえられません。
     弾く側も聞かされる側もピアノ可のマンションに入った以上このどうしようもない、工事費用以上に重大な、制限を考慮して対策なり我慢なりしてほしいと思います。聞こえないようになんていくらお金をかけてもできないのです。重量のリスクと天井高の低下(立ったまま歩けないし音響的にも酷い環境です)を覚悟すれば聞こえなくすることは可能です。

  13. 1237 匿名さん

    まるで音楽マンションですね!
    参考までにお聞きしたいのですが、
    ピアノを弾くお隣さんは壁を隔ててすぐとなりの部屋ですか?
    我が家は角戸でピアノを弾くのですが、ピアノ部屋は隣戸と接していません。
    階下のお宅にはピアノの音について確認済みなのですが、
    隣のお宅はまだ入居されていないため、どうかな、と思いまして‥。

  14. 1238 匿名さん

    うちは、2階斜め下の住人が趣味でピアノ(アップ)を
    弾いてるのがよーく聞こえます。
    ピアノ住人は角部屋、うちはその2階上の中部屋。

    でも、角部屋に接してない部屋でもピアノの音はしっかり
    聞こえます。
    うちは3LDKの80平米ちょっとですが、お風呂場・洗面所・
    お手洗い以外、程度の差はあれどの部屋でも聞こえてます。

    和室で寝ているときにピアノを弾かれると、底からズドーン
    と突き上げられるような感じで、寝ていられませんね。
    朝昼晩と一日何度も弾くのですが、具合いが悪くて寝込んで
    いるときは最悪・・・。

    しょうがないから、そういうときは、ピアノの音に気付かない
    程度にアダージョ系のクラシックのCDを弱くかけながら寝て
    います。
    本当は、静かーにして寝たいんだけどね。

  15. 1239 匿名さん

    補足です。
    >お風呂場・洗面所・お手洗い
    ではほとんど聞こえないというのは、それらは
    常時換気扇が弱く回っているので、そのモーター音?
    のお陰でピアノの音が分かりにくくなってくれて
    いるのだと思います。

  16. 1240 匿名さん

    時々斜め上のお宅のピアノがよく聞こえるとか
    真下ではなく斜め下のお宅から苦情が来たと聞きます
    これはどういったことでしょうか
    床への振動が壁など躯体に伝わって、ということなのか
    音そのものが大きくて壁に伝わるということなのか‥
    床と壁で縁を切るようしたら少しはマシなのでしょうか
    原子番号3さんはじめお詳しい方、教えてください

    ちなみにうちは小4の子供がツェルニー40番、
    ベートーヴェンの初期のソナタを毎日1時間半程度弾いていますが
    来春新しいマンションに移る予定です(今は公団の古い物件)
    新築で遮音性能はより高くても住民の方の意識が厳しいでしょうから
    戦々恐々としています
    子供もいつまでピアノを続けるかわかりませんし‥
    ただいま防音工事会社に相談中です

  17. 1241 匿名さん

    諸悪の根源は、主に壁です。
    音振動が壁に伝わるのでしょうね。

    ベートーヴェンやチェルニーあたりを弾いているぐらいの人(子供)だと、
    結構練習時間も長いし、失礼な言い方ですけど腕前もたかが知れてるので、
    よほど寛大な人でもないと、マンションで防音も何もしてないピアノは、
    苦痛以外の何者でもないですよ。

    音大進学も考えてないようならアップライトでしょうか。
    工事となるとデベの許可も必要ですし、防音性能はたいしたことない工事でも
    費用がかかります。
    アップライトなら、組み立て式の簡易防音室なども選択肢にできますよ。
    ご近所と揉める前にそちらを検討されてみては?

    小4でベートーヴェンを弾くぐらいなら、趣味で習っている子供にしては

    結構弾けてるほうだと思いますが、昔とちがって、ピアノを頑張ってる子供
    に対して周囲も温かく見守って、少々音がうるさくても「いつも頑張って
    エライわね」と言ってくれて・・・などということは、残念ながら少ないです。

  18. 1242 匿名さん

    時間帯や練習回数にもよると思う。
    子供が夕方に1時間半ぐらいなら、少々聞こえても「まぁしょうがないかぁ」と大目にみてもらえる事もあるかも知れないが、特に1日中家にいる専業主婦が暇さえあれば気まぐれに練習してるケースだと、ピアノ騒音でモメる可能性が高くなると思う。
    低音を使うような曲を弾くようになったら、防音は考えたほうがいいと思う。
    低音は大人であれ子供であれ想像以上に響くよ。

  19. 1243 原子番号 3

    >>1240 匿名さん
    >時々斜め上のお宅のピアノがよく聞こえるとか真下ではなく斜め下のお宅から苦情が来たと聞きますこれはどういったことでしょう
     高橋なんとかという防音工事会社のウェブページが以前この辺の原理を説明していたのですが、今見るとそのような説明がありません。その内どこかきれいに説明してるウェブページが見つかったらお知らせします。
     簡単にいうとピアノ室の空気が壁や天井や床を振動させこれらの堅い(固体)物質をとおしてロスなしに遠くまで音が伝わるのと換気ダクトや廊下を通して遠くに音がとどきます。最大の要素はピアノの足が床に振動を伝えそれが建物を構成する鉄骨やコンクリートを通してて距離にたいして関係なく遠くまで均一に伝搬されるのが最大の要素かと思います。ピアノの弦を叩くとその弦の他端にブリッジがあり響板に振動を伝えていることから弦や鉄骨やコンクリートは音を伝えることはあっても減衰させはしないということをお判りいただえけるとおもいます。

     お子さんが将来音大に進むとかプロのピアニストになる可能性があるようでしたら、来春入居予定でも一戸建てに数年内に移転の計画をいまから練ってもよいようにおもいます。一般のマンションでどんなにタフな防音工事をしても音大に通うのは困難があります。移転費用を確保するため今は防音工事は止めておくという選択もあります。
     ベートーベンが難聴になったのはピアノを大音量で弾いたからという説があります。ベートーベンの曲は大音量でBGMにはなり得ませんので近所から苦情が来る確率大です。レッスンの先生に相談してマンションでも問題になりにくい曲(バッハやシューベルト)に変えてもらうなどの工夫をされてはいかがでしょうか。一般的に小学生はベートーベンが好きでバッハは嫌いなので無理してバッハをやらせてピアノ嫌いにならないような注意も必要です。

  20. 1244 匿名さん

    バッハだろうとスカルラッティだろうとシューベルトだろうとフォーレだろうと何だろうと、素人考えで大音量になりにくそうな曲を選んで弾いたところで、MSで音垂れ流しピアノが聞こえたら問題になりますよ。

    ピアノの音漏れに我慢ならない人たちは、曲が何であれダメなものはダメ、受け付けないので。
    そういう人にとっては、譜読み段階だろうが曲が完成されて仕上げ段階だろうがBGMになろうが、聞こえるだけでNGです。

    小学生からベートーヴェンを弾くようなら、中学・高校・大学と学年が進むにつれ、たとえ趣味にとどまるとしても、ショパンだリストだラベルだプロコだスクリャービンだラフマニだ、とどんどん進んでいくでしょう。

    しかも、難易度に比例して練習時間もどんどん長くなり、学年が上がるればまた、部活や塾などの関係で練習時間も夜などにズレ込む可能性大ですよ。

    近隣住人とピアノ騒音で揉めてからだと遅いと思います。
    苦情がきてからだと、苦情主が完璧な防音を要求する傾向が高く、一般的な防音工事をしたぐらいだと、なかなか納得してもらえないことも多いです。

    最初に防音工事できるのなら、それに越したことないですよ。
    防音工事しても、よっぽどハイレベルな工事でもしない限り、上下隣には恐らく「静かにしているとうっすら聞こえる」程度には聞こえてしまうと思われますので、近隣へは挨拶とともに事情を説明し、練習する時間帯も配慮するしかないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸