- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-01-31 15:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
-
642
入居済み住民さん
近隣にピアノ弾きさんいますけど、片方はとても上手なピアノ(かなり高度テクニック)ですので、あまりうるさいと感じたことはないですね。むしろ楽しんでます。迷惑なのは、いつまでたっても上達しない下手なピアノ弾き(小学生レベル以下)さんです。いつも、同じとこばっかり弾いて未だに一曲止まらずに弾き終わるのを聴いたことがありません。ほんっと、イライラしてくる。。
-
643
匿名さん
上手い下手で判断しちゃあ、ちょっと気の毒だよ・・・ポリポリ
-
644
匿名さん
サブウーファーの低音騒音問題、あまり知られてないけど最近注目されてきてるよね。
リビングにホームシアターが流行ってすり、大画面も手軽に買えるようになったから、ホームシアターの音でも結構トラブル増えてきたみたいっすね。
夜にテレビを観るなんて当たり前だし、夜中に実は他人ちに実は重低音が響いて・・・なんてこともよくあるらしいね。
ま、ホームシアターにするから・大画面テレビを買ったから、なーんて理由でいちいち防音対策・工事はする人いないよね、ふつうは。
一昔前まで、団地・マンションで趣味でピアノ弾く人が誰も防音工事なんかしなかったのと同じように。
ま、その内変わってくるんだろうけどね。
大画面テレビユーザー向けの簡易防音系の商品が。
ちなみにうちも最近、テレビの下と後ろの壁にに吸音板をつけてみた。
ここでのピアノ防音のヤリトリ見てたら、なんか、自分も音に心配になってきちゃってさ。
-
645
匿名さん
いくらなんでも、アビテックス入れるんならピアノ可でしょ?
深夜に弾いても、近隣にはせいぜいい「気配」ぐらいしか感じないらしいし。
微妙なのは防音工事したのに音が漏れる場合だよね。
簡易防音工事じゃ、まぁまぁ防音効果はあっても完全に音は消せないもんね。
このスレドの一部の人は、それじゃだめなんでしょ?
自分は、夜中は勘弁して欲しいけど日中とかなら許せる。
-
646
匿名さん
下手糞なピアノの音を録音しておいて、
演奏が終わったら、
ホームシアターで最大ボリュームで再生したら良いのでは?
ピアノ弾きさんも、自分がいかに酷い騒音を撒き散らしているか
自覚するのでは?
-
647
匿名はん
録音する技術をご指導下さい。
中々上手く録音出来ませんので……。
-
648
匿名さん
>>646
>ホームシアターで最大ボリュームで再生したら良いのでは?
それやっちゃあ、「ピアノ主」以外の住人が、更にホームシアター騒音に迷惑するってコト考えてないの?
ピアノ主だけに聞こえるように再生できる訳でもないだろうに。
そんなことやるヤツは、他の住人にとっちゃどっちもどっちな「自分のコトしか考えてない騒音住人」でしかない。
最大ボリューム再生なんかやった日にゃあ、いくらピアノ騒音で悩んでるって訴えたって、もう他の住人は誰も援護してくれないよ。
-
649
周辺住民さん
-
650
匿名さん
-
651
マンコ ミュファンさん
-
-
652
匿名さん
お金とるレベルならいいったって・・・
マンションでも自称プロはいくらでもゴロゴロしてるかんね・・・
音大出てます程度でも、仕事で弾いたらお金ぐらいもらえるよ・・・
毎日最低4−5時間、フツーに7−8時間弾いたりするでそ・・・
そんなの毎日ずーっと聞こえてて我慢できるんだろーか・・・
-
653
ビギナーさん
7,8時間練習する人は、まさか防音対策なしで弾かないでしょ?
いくら上手くても防音なしで、そんなに弾かれたら我慢できないかも…
せいぜい、2時間が限度かな…
音大出ててもレベルはイロイロだしね。
-
654
ノイローゼ
住宅専用マンションで、ピアノ教室を開き、その上自分の練習もする。音さえ漏れなければ、文句も出ないのに、一度、防音してくれないかと頼みに行ったら、音楽は嫌いですか?私たちは生活がかかっているので!常識的な時間内だから問題ないと一方的に言われました。今の時代、常識的な時間といっても、夜間に仕事をしている方もいるし、ましてや、音が漏れてくることが問題ではないかと。逆の立場になったらどうなのでしょうか・・・。自分たちが静かにしているときに、隣からテレビやステレオの音が、1時間や2時間聞こえてきたら・・・しかもテレビだとどんなせりふを言っているのか分かるくらいです。常識的時間内(日中でしょうが)でも、揺るsだれないと思うのですが。皆様どうお考えでしょうか?そして、こういう人たちにはどのように対応していけばよいのか、教えてください。
-
655
匿名さん
住宅専用マンションでピアノ教室開いている人は、たくさんいるよね。
でも、人脈あるピアノの先生に苦情を言いにいくのってコワ〜
-
656
アリス
私はピアノが大好きですがさすがに人が弾いているのはあまり聞きたくないです。だから家では一戸建てですが防音室を設置しています。家の前の社宅では一日平日3時間、休日は朝九時から4から5時間グランドピアノを弾いています。いい風が入るときでも窓を閉めないといらいらしてしまいます。窓は北側だけは閉めてくれるけれども隣や上の住人が窓をあけるともれる音量も大きくなります。音大附属高校を目指しているそうで休みになると音大附属高校に行っている姉というのが帰ってきてバイオリンまで弾きます。社宅だから防音室はつけられない、お金もないようなことを来た当初おしゃっていて、夏と冬にデパートのチョイスギフトを送ってくれます。どうせ裏なんだから迷惑かけていると思ているなら直接来てくれればいいのに、こちらの思いをきいてくれればいいのにと思います。お金を贈り物に遣うより、防音対策に遣ったり家に来てどの程度の迷惑になっているか確認してくれればいいのにと思います。やはりどんなに上手でも練習は防音なしなら2時間までかなと思います。
-
658
匿名さん
ピアノ騒音源が社宅なら、その会社にクレームを申し込むのが良いのでは?
-
659
アリス
ありがとうございます。まずはその社宅にその人が後どれくらいの期間いるのか他の方にきいてみてかなと思います。そこの住人の人も参っていると思うのですが同じ会社の人だから我慢しているのかなと思います。いずれにしても言いにくい事だからかなりの人が我慢してしまうのですね。クレームを言われた場合は相手は相当我慢した上での事だと理解してもいいのかもしれませんね。
ノイローゼさん、相手の方は生活がかかっているということですが、わたしも良く分かりませんが、商売なら逆にカラオケ屋などと一緒で相手の方は対策を取らなくてはいけないのではないのでしょうか?それともその方は税金の支払いとかしていないで闇で教えているのでしょうか?商売の場合は法的にどうなんでしょうか?疑問に思いました。
-
660
匿名さん
金がないなら、音大なんか行かすな。656にでてくるヤツは、全てがそいつの都合でイライラする。そんなことを絶対に甘んじてはいかん。騒音出すヤツの典型的なパターンだ。自己中にも程がある。お前の都合など、知るか**!
-
661
ビギナーさん
アリスさん、提案です。社宅の方の練習時間に合わせ、アリスさんも練習したらどうですか?防音室に入って練習したら、そんなに気にならないのでは?
-
662
アリス
匿名さん、内心そう思う時も多々ありますが、色々な人がいるのでその人たちに自分の基準を当てはめるのも労力がいることですよね。そこまで労力を使うのもばかばかしいと感じてしまいます。
ビギナーさん、ご心配ありがとうございます。私も練習している事はあります。でもそんなに長い時間は練習できません。ご飯をつくったり、掃除をしたり、持ち帰った仕事をしなくてはなりませんから。でもここで相談して何となくすっきりしました。皆さんに心配していただいたおかげで対処法が見えてきたような気がしてきました。ありがとうございます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)