防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 482 匿名さん

    >「小さく聞こえる」というのが曲者だと思います。

    そうなんです。気になるんです。イヤでも耳につくんです。
    世間では何かと言うと「神経質」と言う言葉でまとめようとしますが、
    毎日、否応無く聞かされていると、イヤでも聞こえて来るモノなのです。

    >でも、こちらも音を流さず静かにしているときは、壁のコンクリートを伝ってビリビリ
    >響いています。
    >仕事で根つめて静かに集中したい時や、具合が悪くて寝込んでいるときは最悪。

    鉄骨鉄筋コンクリート造の壁・柱・梁を伝って音はとてつもなく多方向に拡散し、
    広範囲の住戸に伝播している事をピアノ所有者も理事会も管理会社も分かって欲しいと思います。
    私も頭痛持ちですし、家族の仕事の関係で、日々、生活時間帯が変わるので、日中に休む事が
    多いので、鉄骨鉄筋コンクリート伝いに響いてくるピアノの固体振動伝播音には、本当に
    イライラするのです。

    私も1年目より2年目、2年目より3年目、と毎日、鳴り響くピアノの音が癇に障る様になりました。
    2年目から毎日、記録を付けるようになり、その日のピアノの大きさや状況を克明にノートに書くようになりました。
    当時小学6年生だった子の、その日の気分まで手に取るように分かるまでになりました。(笑;;)

    >誰か他の人も苦情を言ってくれないかしらと思う毎日です。

    私の所でも、マンションのHPにはピアノの音についての苦情の書き込みが有りました。
    でも、「ピアノ所有者の防音対策の義務化を目指し、規約改正を訴えましょう!」と、
    私共のメルアドをUPしましたが、誰もメールは寄越さないのです。

    悲しいかな、それが現実です。
    親同士、学校や幼稚園、ピアノ教室で繋がっていますからね。
    表立って活動する事は無いんですよ。

  2. 483 474=476=478=480

    481さん、482さん
    ほんと辛いですよね。よく分かります・・・・。

    >この1年の間に3回言いに行きました。一度も謝られたことはなく防音対策もしてくれません
    それヒドイですね。
    うちの場合は、理事長の判断で、ピアノ主には苦情元がどこか知らせてないの
    ですが、ピアノ主も、被害を訴えるお宅があるって事が分かった時点で、
    少しぐらい被害者の身になって気を使ってピアノを弾いてくれるなら、こちらも
    まだ少し我慢もできるかも知れません。

    昔住んでたマンションでは、隣の人がピアノ所有者(音大出)でしたが、色々
    防音対策をされて、会うと「音うるさくないですか?」と聞いてくれてました。
    防音工事ができないので、簡易防音をいくつも組み合わせて、弾く時間もだいたい
    決めていたようです。
    こちらも、弾くのを控えてもらいたい時(具合が悪いときとか)は、お願いに
    行ったりしましたが、すぐやめてくれました。
    もちろん小さく聞こえましたが、こういう配慮があれば、やっぱり気分的にも
    全然違うんですよね・・・・。
    だから、マンションでピアノを弾く人は、みんなその方のような心がけを持って
    るのだとばかり思っていました。
    当時は、ピアノ隣人に恵まれてたのかも知れませんね・・・・。

    >「ピアノ所有者の防音対策の義務化を目指し、規約改正を訴えましょう!」と、
    市の条例などで、マンションのピアノ(楽器)について条例などを作ってくれれば
    いいのに・・・・。
    防音工事までは要求しません。
    簡易防音を組み合わせるのでもいいので・・・・。

  3. 484 匿名さん

    >483さん
    >
    >だから、マンションでピアノを弾く人は、みんなその方のような心がけを持って
    >るのだとばかり思っていました。
    >当時は、ピアノ隣人に恵まれてたのかも知れませんね・・・・。
    マンションのピアノ弾きさんは良心を持っているから大丈夫と考えて、
    戸建にしないであえてマンションを購入してしまったのは、大変お気の毒です。

    >私も在宅で仕事しているので、だいたい一日家でいるんです。
    >仕事部屋はピアノ住人のピアノ部屋に近いので、音が響いて集中できないし、
    >仕方ないから聞きたくもないのに仕事の間ずっとCDをかけています。
    まずは気にならないように自衛しないといけませんが、
    ノイズキャンセラー機能付きのヘッドホン&イヤーホンのタイプを使ってみてはいかがでしょうか?

  4. 485 匿名さん

    482です。

    484さん
    >マンションのピアノ弾きさんは良心を持っているから大丈夫と考えて、
    >戸建にしないであえてマンションを購入してしまったのは、大変お気の毒です。

    私に言わせれば、むしろピアノを弾かれる方の方がマンションを避けるべきだと思います。
    集合住宅にピアノを持ち込む事の方が、無謀と言うか、はっきり言ってはた迷惑です!

    ピアノの弦は金属です。
    それをハンマーでガンガン叩いている訳です。
    その振動は脚部から、床に伝わり、鉄骨鉄筋コンクリート造の躯体部分にダイレクトに
    伝わり、上下左右数階にも渡って伝播します。
    その事をピアノ所有者は認識すべきです。

    マンションに入るならば、近隣住戸に迷惑を掛けない配慮をピアノ所有者がするのは
    当然の事ではないでしょうか?
    何の配慮もなく、1日中間断的に、或いは継続的にピアノを演奏する事は非常識です。

    マンションには様々な生活サイクルの方々が生活しています。
    私自身も若い頃ならどんな丘陵地であっても、またどんなに買い物が不便な所であっても、
    行動する事は平気でした。
    しかし、年々、体力は否応無く衰えて来ます。
    行動半径も極端に狭くなって来ました。
    当然、駅近で、買い物の便利の良い所が生活し易くなって来ました。
    室内の上下移動も今後の加齢後の生活を考えると、住み難く思えました。
    バリアフリー設計のマンションの方が、リタイア世代には住み易いのです。
    私共のマンションも、子育て世代が中心ですが、リタイア世代も結構沢山いるのです。
    戸建の生活は、やはり身体的にきつくなって来て、マンションへ住み替える方は多いのですよ。
    「戸建を選ばず、先々を考慮した為にマンションにした」という事です。

    そういう人達の事を慮る事が出来ない非常識なピアノ所有者が実に多いのです。
    自分は何の防音対策もしないで、平然と、
    「そんな静かに寝たいのならお宅が防音をすればいいじゃないですか!」
    と言ってのけましたよ、私の所の上のピアノ所有者(母親)は……。
    そう言ういわれ方をされると、もう喧嘩状態ですよね。
    それでも煩いモノは煩い!
    何度か交渉して、漸く電子ピアノに替えた訳です。

  5. 486 匿名さん

    474=476=478=480=483です。

    無配慮ピアノ住人に悩まされている人たちがこんなにいらっしゃって
    少し心強くも感じています。
    482=485さんの努力には脱帽です。

    >自分は何の防音対策もしないで、平然と、
    >「そんな静かに寝たいのならお宅が防音をすればいいじゃないですか!」
    >と言ってのけましたよ、
    せめて、「うちも防音対策しますので・・・・」ぐらい言ってくれれば
    腹立ち具合いも変わってきそうですが、ヒドイこと言いますね。

    >マンションのピアノ弾きさんは良心を持っているから大丈夫と考えて、
    >戸建にしないであえてマンションを購入してしまったのは、大変お気の毒です。
    >まずは気にならないように自衛しないといけませんが、
    今までは、良心をもっているピアノ弾きの方しか知らなかったので、考えが
    甘かったと思います。
    一度、小さく響くピアノの音に悩むようになると、ほんと病的に気になり
    だすんです・・・・。
    どんなに小さくてもピアノ音に敏感に反応するようになるのだと思います。
    自分でも、「ノイローゼってこんなのを言うんだろうな」と思うことが
    あります。

    私は、一切の音が聞こえなくなるほどの完全防音までは要求してません。
    防音にも限度があるし、共同住宅なのである程度の音は仕方ないと思って
    ます。
    483で書いたように、配慮をしてくれて、こちらにも気遣いながらピアノ
    を弾いていた方の様なら、多少の音漏れには我慢していけます。
    ただ、あまりにも配慮のないピアノ住人には、もう少し被害者のことも
    考えて欲しいと切に望みます。

    生活音はお互い様でしょ、と言って、朝早くから夜まで気分に任せて
    断続的に一日中弾かれるのは、ちょっと度が超えてますよね?
    例えばですが、掃除機の音にしても、朝から晩まで1ー2時間おきに
    一日中ずっと掃除機をかける人はあまりいませんよね。
    掃除機の音も、一日に1ー2回なら、生活音だから許容範囲だと思い
    ますが、断続的に朝から晩まで毎日7ー8回ともなると、きっと問題
    になると思うのです。

    一日中、朝から晩まで弾くタイプの人に限って、防音対策も何もしない
    で、苦情がくると逆ギレする人が多いように感じます。

  6. 487 匿名さん

    474=476=478=480=483です。

    482=485さんの努力には脱帽です。

    >自分は何の防音対策もしないで、平然と、
    >「そんな静かに寝たいのならお宅が防音をすればいいじゃないですか!」
    >と言ってのけましたよ、
    せめて、「うちも防音対策しますので・・・・」ぐらい言ってくれれば・・・・。

    >マンションのピアノ弾きさんは良心を持っているから大丈夫と考えて、
    >戸建にしないであえてマンションを購入してしまったのは、大変お気の毒です。
    >まずは気にならないように自衛しないといけませんが、
    今までは、良心的なピアノ弾きの方しか知らなかったので、考えが甘かったと
    思います。
    一度、小さく響く音に悩むようになると、病的に気になりだします。
    どんなに小さいピアノ音でも敏感に反応するようになるのです。
    自分でも、「ノイローゼってこんなのを言うんだろうな」と思うことが
    あります。

    私は、一切音が聞こえなくなる完全防音までは要求してません。
    防音にも限度があるし、共同住宅である程度の音は仕方ないと思ってます。
    483で書いたように、配慮をして、こちらにも気遣いながらピアノを
    弾いているなら、多少の音漏れは我慢していけます。
    ただ、あまりにも配慮のないピアノ住人には・・・・。

    生活音はお互い様でしょ、と言って、朝早くから夜まで、気分に任せて
    断続的に一日中弾くのは、度が超えてますよね?
    例えばですが、掃除機の音にしても、朝から晩まで1ー2時間おきに一日中
    ずっと掃除機をかける人はあまりいませんよね。
    掃除機の音も、一日に1ー2回なら、生活音だから許容範囲だと思いますが、
    断続的に朝から晩まで毎日7ー8回ともなると、きっと問題になると思うの
    です。

    一日中、朝から晩まで弾くタイプの人に限って、防音対策も何もしないで、
    苦情がくると逆ギレする人が多いように感じます。

  7. 488 匿名さん

    すみません。↑ 486−487
    分量が多くてアップできなかったと思って、短縮して書いたら
    二重投稿になってしまいました。
    本当にすみません。

    ついでに、理事長がなぜ苦情主を明かさないようにしているか、その訳を
    聞いたので書きます。

    485さんのケースのように、ピアノ主のほうも感情的になって
    >「そんな静かに寝たいのならお宅が防音をすればいいじゃないですか!」
    と言いかねないから、だそうです。
    誰かは分からないけど、音で迷惑してる人がいる、というほうがピアノ主も
    防音の配慮をするようになるのではないか、と。

    今日理事長から、ピアノ主に、「遠くの部屋の住人にも聞こえているから、
    もう少し防音をしたほうがいい。時間帯も考えたほうがいいだろう」と助言
    した、と言われました。
    そういえば、今日は午前中の練習は聞こえなかったです。
    3時〜6時までは断続的に聞こえていましたが、それでも今までよりはまだ
    マシですよね。
    音の聞こえ方は変わらないので、まだ防音対策には手をつけてないようで
    すが・・・・。

    改善といても、ちょっとはマシになった程度だし、これもいつまで続くか
    分かりませんが、しばらく様子をみてみることにします。

  8. 489 匿名さん

    488さん

    >理事長がなぜ苦情主を明かさないようにしているか
    >誰かは分からないけど、音で迷惑してる人がいる、というほうがピアノ主も
    >防音の配慮をするようになるのではないか、と。

    お宅のマンションの理事長さんは、私から見ればとても良識の有る方のようですね。
    羨ましい限りです。
    先にも書きましたが、私共の理事会も理事達も(ピアノ所有者を含む)は、結局は逃げたのです。
    「住人同士のトラブルは当事者間で解決しろ!」ですから……。

    >生活音はお互い様でしょ、と言って、朝早くから夜まで、気分に任せて
    >断続的に一日中弾くのは、度が超えてますよね?

    マンションのHPには、掲示板の書き込みに、子供やピアノの騒音についてのお願いを書くと、
    掲示板は楽しい話題だけでいい!と書き込んだ者を、神経質だとか、共同住宅なのだから
    騒音は我慢しろというニュアンスで批難・糾弾します。

    「お互い様」の定義は「我慢しろ!」であって、「お互いに気を付け合って注意をしながら生活する」ということではないのだそうです。
    何だか悲しくなりますよね。

    今日も下の或る家で、幼児サークルの親子達が大勢集まっていて、彼女達がその家から帰る時はとんでもなく騒々しい有様になっていました。
    幼児達はギャーギャー騒いで走り回り、親達は大声でお喋りで誰も子供を制止しません。
    体調が悪くて休んでいたのですが、イヤでも目が覚めてしましました。
    一時が万事、こんな調子でこの先、このマンションはどうなるのかと不安になります。

  9. 490 匿名さん

    474=476=478=480=483・・・・です。

    いつもの土曜なら例の2階下のピアノが8時半ごろから響いてきますが、
    理事長の忠告のお陰か今日は10時半から始めたようです。
    久しぶりにいつもよりゆっくり寝られました。(笑)

    >今日も下の或る家で、幼児サークルの親子達が大勢集まっていて、彼女達がその家から帰る時はと>んでもなく騒々しい有様になっていました。
    489さんのマンションの規約には、サークルなどによる集まり(パーティー
    のようなもの)は、管理組合に届け出なければならない、とは書いてありませ
    んか?
    うちのマンションの規定では、一応、部屋で会合や催事があるときは事前に
    届け出る、という規約があります。
    でも、いちいち届け出ている人はいないようですが。
    規約にあるなら、規約違反を指摘できそうですが・・・・。

    >「住人同士のトラブルは当事者間で解決しろ!」ですから……。
    お互いトラブルの相手が特定されてると、どちらか強いほう(組織力があるとか
    近所付き合いが上手、マンションに仲間が多いとか)が、「○○さんは神経質で
    文句を言ってくる。変わった人だから関わりたくないわ」とか吹聴する場合も
    あるそうですね。

    そういう事も考えると、匿名の苦情も場合によっては有効な手段なのかも、と
    思ってしまいます。

  10. 491 匿名さん

    >>490さん
    土日祝日の朝からのピアノは本当に迷惑ですね。

    私の所も先に書いた女の子が3人いる家が休日の朝から弾いていますので、お願いに行くと、
    「朝が駄目だというのなら、夜だったら良いんですか?」とその家の主は言いましたよ。
    この人の思考回路は、私には理解出来ませんでした。

    昨日の幼児サークルの集まりは、サークルとしての公な集まりでは無かったようです。
    大抵はリトミックやお遊び会などの時は、管理組合に申し込みをし、日程を掲示板に貼り出して有ります。
    開催場所もマンションの集会室で行っていますので、今回は多分、個人的な催しとして下の家に集まり、昼食会の様なものを開催したのだと思います。
    それでも20人近くは出て来ましたよ。

    よく有るんですよ、幼児サークルだけでなく、幼稚園つながりのグループの母親達が、
    よく何処かの家の集まっては、お昼に大騒ぎしています。
    新学期が始まると急にそこここで始まります。
    窓を開ける季節になると、甲高い大声でお喋りをし、ドォ〜ッと大笑いする声がそこら中に轟いています。
    先日、あんまり煩いので、管理事務所に注意をして貰う様に、出来れば「匿名」でと思ったのですが、管理人は「理事長に打診して許可を貰わないといけないので、名前を言え」と言いました。
    「夜中の緊急時でもいちいち理事長に許可を取るんですか?」と尋ねたら、「そうだ」と言いました。
    バカらしくなって電話を切りました。
    前にいたマンションでは、住み込みの管理人さんは、夜中でもいつでも親身になって対応してくれましたが、家のマンションはホントに全く当てにはならないようです。

  11. 492 匿名さん

    皆さんせっかく購入されたマンションで辛い思いをされていて
    お気の毒です。

    人の迷惑を全く顧みず自分の子をまるでブランド品のように扱う
    はた迷惑なピアノ所有者は残念ながら「親殺し・子殺し」の蔓延する日本には
    多く見受けられます。

    人の迷惑を全く無視して楽器をかき鳴らす神経はどんな
    道徳心のある親に育てられて培われていくのでしょうか?
    肝心な事は手抜きで「自分の利益ばかり追求する親」

    私の周りにもそんな欲深い親はたくさんいます。

    いつか子どもに仕返しされるでしょうね。
    そんなコンプレックスを抱えた親に無理やりピアノを弾かされている子どもさんは
    本当に親を選べなくて見ていて可哀想になってきます。

    毎日毎日こんな母親の元で「出来の良い子だけ」を要求されて
    将来「心の病」にならなければ良いけれどとその親達の話を聞くたびに
    心配になってきます。。。

  12. 493 474・・・・490

    >昼食会の様なものを開催したのだと思います。それでも20人近くは出て来ましたよ。
    それは立派な催事ですよね!
    個人宅での集まりだって、20人近くもの昼食会ならもう立派な
    パーティーじゃないですか・・・・。
    うちのマンションは集会場はないので、あくまで個人宅での催事
    でも届け出が必要らしいです。

    集まりをいちいち届出ないにしても、大抵のマンションは規約に
    「周りの住戸に迷惑にならないように・・・・」という項目がある
    と思うのですが・・・・。

    >人の迷惑を全く無視して楽器をかき鳴らす神経はどんな
    >道徳心のある親に育てられて培われていくのでしょうか?
    ほんと、そうですよね!
    楽器でも歌でも、別にマンションだからって絶対ダメだとは思って
    いません。
    他の事でもそうですけど、集団生活なのだから、周りの人の迷惑も
    考えながら配慮もしながら、お願いしたいだけです。

    子供が土日に朝早く起きてピアノを弾こうとしたら、親が一言
    「まだ疲れて寝てる人もいるから、お昼ぐらいになってからね」と
    たしなめてくれるぐらいの配慮はあってもいいですよね。

    488で書いた続きになりますが、理事長がピアノ主に「遠くの部屋
    でも聞こえていて・・・・」と言ったら、「どこのお宅か教えてくれ」
    と言われたそうです。
    ピアノ主にしてみれば、近所からは「気にならない」と言われてるのに!
    苦情主は誰よ!と言いたいのでしょうね。

  13. 494 匿名はん

    傷を舐めあうのはその辺にして引越したら?
    きりがないよ。
    隣人が悪かったのは自分の日頃の行いが悪かったと思うしかないね。

    道徳心のある親に育てられた出来の良い皆さんにそんな不幸が起きるとも思わないし。

  14. 495 匿名はん

    引越ししか解決方法が浮かばないおばかな大人が居るのが
    この問題を深刻にさせているのでしょうかねえ、、、

    少なくとも普通の道徳心ぐらい備わって頂きたいですよね。。。
    まともな感覚をお持ちなら。

  15. 496 匿名さん

    >>494

    >隣人が悪かったのは自分の日頃の行いが悪かったと思うしかないね。

    新築分譲マンションは、大抵、皆さん「青田売り・青田買い」の状況で買っているものじゃないですか?
    入居前に自分の部屋の上下左右の入居者を確りリサーチしている人っているんでしょうか?
    特に戸数の多いマンションなら説明会や契約会・内覧会等で顔を合わせていたとしても、
    実際に入居してみなきゃ分からないのではないと思いますが……?
    「日頃の行い」どうのこうのというレベルの話では無いですよね!
    貴方の所だって、いつ同様の騒音被害が発生するか分からないですよ。
    貴方の部屋の上下左右が明日にでも売りに出されるか分からないですものね。
    その売り物件を購入した人が、何の防音対策もせずにピアノを持ち込む可能性だってあるんです。
    私の所のマンションでも、そういう所がありました、現に!
    廊下側の部屋にピアノを持ち込み、廊下側の窓を全開にしてガンガン弾き始めました。
    流石に窓開け演奏については、苦情が出たらしくその後は窓開け演奏は無くなりましたが、上下左右の方は、防音無対策のピアノの音に今でも悩まされています。
    そういうことが明日にでも貴方のお宅に降りかかることだって皆無とはいえないですよ。
    「自分は日頃の行いが良いから有り得ない?」とでもお思いですか?

  16. 497 匿名さん

    はじめまして。
    私も上の人のピアノで悩んでいます。
    管理組合に言ったら一応注意をしてくれて、防音マットを
    取り寄せると言ってくれたみたいですが毎日PM10:30頃まで
    よく聞こえてきます。(とてもスローなショパン革命が・・・)
    ちなみに1LDKにグランドピアノを置かれてるそうです。
    その後もあまりに音がひどいので管理組合に相談したら
    時間をとってくださいと言われ、GW明けから取れる
    範囲で時間を書いていましたが、平日は仕事に行っているため
    夜の練習(平日もほとんどPM10:30終了)しか取れず・・・
    週末は朝から晩まで食事以外ズーッとひきっぱなし。
    取りようがない位弾いておられるのです。
    その上、年配の女性(母)と娘(社会人)が交互に弾いているらしく、
    母が異常に下手!娘も決して上手だとは・・・
    管理組合に取ったメモを持って行ったら「上の方も変な人じゃないので
    直接お話いただいても・・・」と録音機を貸してくれました。
    直接話しに行く場合、コチラから菓子折を持って行くべきでしょうか?
    こちらが頂いてもいい位なのですが・・・

  17. 498 匿名さん

    >>497さん

    被害を受けている貴女が、何故、菓子折りを持って行く必要が有るのですか?
    本来なら迷惑を掛けている向こうの方から、お詫びに菓子折りを持って来るべきことなのじゃないでしょうか?
    午後10時30分は、どう考えても非常識の範疇に入ると思います。
    しかも週末……って、土・日・祝日も含めてと言うことではないのですか?

    音楽を生業にしている方……ではなさそうですよね?
    生業にしていても、していなくて1LDKにグランドピアノって、
    どういう生活をなさっているのでしょう?

    管理組合が貸し出して下さったという録音機は、ピアノの音を録音する目的ですか?
    それとも上の方との交渉の会話を録音して来い、という意味?
    それともその両方の目的で貸し出してくれたのでしょうか?

    「変な人じゃない……」と言いながら、管理組合の方は関わりたくは無いのかしら……?
    深読みすればどうとでも解釈出来そうな対応のような気がしますね。

  18. 499 匿名さん

    ピアノ所有者です。防音工事を2度ほどし、リビングにグランドピアノを置いています。
    かつてはピアノ演奏の仕事をしていました。
    演奏業をしている音大時代の友人たちは皆アビテックス等を入れていますが、私の場合は床の耐荷重量がクリアできず、アビテックスを断念せざるを得ませんでした。

    防音工事をしても完全には音漏れを防げず、ピアノの底面には分厚いウレタン吸音材を貼り付けています音色や音質に考慮していては防音できません。
    それでもよそのお宅へ完全に音が聞こえない状態にはできず、弾く時間帯は日中に限っています。
    現在は恩師の元へ自分がレッスンを受けに行くのみで、ピアノの仕事は休業しています。
    近隣のお宅の方には、いつ弾いてるの?ほとんど分からないからもっと弾いても大丈夫だから続けたらいいのに、等と言って頂いていますが、マンションでのピアノには限界を感じています。

    例え小さくても聞こえているのなら、それを迷惑だと感じる人もいるかも知れないからです。
    小さくでも聞こえている以上は日中弾くのだって気が引けますが、近隣のお宅のご好意に甘えて日中だけ弾かせてもらっています。
    それだって、一度弾き出すとどんなに短くても3時間は弾かないと一通りの練習ができません。
    近隣のお宅には申し訳なく思っています。

    ここ数週間、過去ログも含めてこちらのスレを読ませてもらっていましたが、また防音工事をすることに決めました。
    分譲とはいえ、大掛かりな工事は許可が下りないので、既存の状態に付け加えるような工事しか出来ません。
    天井の防音が不十分だと感じていたので、天井の防音対策を強化するつもりです。

    私は音を出している側なので偉そうなことは言えませんが、近隣のお宅への配慮や音漏れに気を遣って、気を遣い過ぎるということはないと思います。

  19. 500 匿名さん

    497さん
    497さんの上のお宅の上階はありますか?ピアノの音は上のお宅にも響いているはずです。
    また、斜め上下のお宅にも響いていると思います。
    面識のあるお宅の音漏れには寛大になる場合も多いようですが、面識のないお宅からの音漏れには厳しい傾向があるようです。
    そのお宅と面識がなさそうな方で、音が聞こえている可能性が高いお宅にも聞いてみてはいかがでしょうか。
    管理組合も、1人からの苦情よりも複数からの苦情のほうが対応をきちんとするようです。

  20. 501 匿名さん

    面識があろうと無かろうと煩い物は煩いに決まっています!!

    よくお隣も以前ピアノをやっていて寛大なのよ、
    と社交辞令を丸々自分の都合の良い様に解釈されている方を
    お見かけしますが、
    そういう無知な人に限って子どもに才能があると信じて疑わない人が
    多いような気がします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸