防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-20 12:43:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1777
今までのスレです。

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=0196

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=1669

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=nandemositumon&tn=0356

引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-03-17 17:00:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4

  1. 751 匿名さん

    >>750
    そのとおりだね。たぶん「ピアノ不可のマンションへ行け」とか
    言っている人ってたぶんピアノ騒音で苦情言われたことが
    あるんでしょうね。自分を正当化させるために苦し紛れの
    言い訳をしているみたいだけど非常に醜い。

  2. 752 匿名さん

    日本の拝金主義はピアノだけにとどまらなかったようですね。
    日本中の何もかもが綿密な計画も無くその場しのぎで培われてきた敗戦国の哀しさが
    騒音マンション、いじめ、国の借金等に顕著に現れているのが今この瞬間だと感じています。
    自分勝手な行動は回りまわって自分に帰る事を大人が認識しなければならない最後のチャンス
    なのではないでしょうか?
    思いやりが大切です。10年後でさえ暗闇に漬かって行くような恐怖心さえ抱いています・・・。

  3. 753 匿名さん

    >751
    苦し紛れの言い訳ではないと思うのですが、748が言っていることが普通の人だと思います。
    だいたいココで発言する人何もかもだめと言う人多すぎ
    マンションに住んでるほとんどの人はそんなことあまり気にしないし目くじらも立てないが、1人
    2人はうるさい人もいるがマンション内では嫌われているのが事実

  4. 754 匿名さん

    >750
    良好なコミュニケーションが取れないのはあなたでは?

  5. 755 匿名さん

    >>748
    ならいいんですがね、センスも無いへたくそ極まりないのを聞かせられるのは簡便してほしいので。

    >>754
    君じゃないかな。

  6. 756 匿名さん

    >755
    あなたはじゃないですか
    ちなみに私は夫婦二人でピアノも弾きません

  7. 757 匿名さん

    >>755
    ココの人意外の周りの人と良好なコミュニケーション取ろうね

  8. 758 匿名さん

    >>755
    ならマンション住まなきゃいいじゃん

  9. 759 匿名さん

    電子ピアノは普通に弾いてれば近隣には聞こえないよ。
    ステレオとかと同じだから。
    生のピアノはどんなに防音措置を施しても全く聞こえなくなるのは難しいよ。
    ピアノ可のマンションなら隣接住戸が全てピアノを弾く可能性があることも
    覚悟して買うべし。こんな当たり前のことがなぜわからないんだろうか。
    早朝深夜など時間帯に対し配慮がないのであれば、
    文句を言っても当然と思うけど、聞こえるのが嫌だ、はおかしいと思いますよ。

  10. 760 匿名さん

    その通りだ

  11. 761 匿名さん

    だんだん大きな音で弾きたくなるのがみそなんですよね、
    テレビの中程度の音量なら大丈夫と思います。
    しかしマンションの造りで大きく変わるのでしょうね。
    私は防音室で練習しますが、人に聞かれたくないです。
    恥ですもんね。

  12. 762 匿名さん

    タワーでピアノなんて考えただけでも恐ろしいです。
    マンションはあたりはずれが大きいですね。

  13. 763 匿名さん

    ピアノ騒音が
    犯罪だと解らない演奏したい人間は頭がからっぽ??

    ピアノ垂れ流し演奏禁止の分譲マンション、希少価値があって資産価値も高いような気もします。
    マンションは住む人のモラルですべて決まりますよね。
    国家レベルで考えても良い人材が多いほど有益なのでしょう。
    これはわが国には無縁の話でしたね、失礼。

  14. 764 750ですが

    >>754さんは苦情を申し入れてきた人に面と向かって

    >だからピアノ不可のマンションへ行けって言ってんの。
    >どこまで要求すれば気が済むの?

    という言い方をすることが良好なコミュニケーションだとお思いだと。
    その意味では確かに私は「良好なコミュニケーション」を取る自信はありません。

    >>759さんの
    >ピアノ可のマンションなら隣接住戸が全てピアノを弾く可能性があることも
    >覚悟して買うべし。こんな当たり前のことがなぜわからないんだろうか。
    >早朝深夜など時間帯に対し配慮がないのであれば、
    >文句を言っても当然と思うけど、聞こえるのが嫌だ、はおかしいと思いますよ。

    というのはそのとおりで、聞こえるだけでも嫌と言ってしまえば
    それこそ田んぼの真ん中の一戸建てにでも住むしかなくなっちゃいますね。
    それに音の聞こえ方には個人差がありますから、そこはお互いに話し合うしかないと思います。
    そのときに「どこまで要求すれば気が済むの?」みたいな言い方は、
    私はしたくない、ってことですよ。

  15. 765 匿名さん

    マンションより戸建ての方がピアノ演奏も野放しになりやすいでしょうね。
    人の嫌がる事を平気で続ける無神経なピアノなんて聴きたくない。
    何故理解できないのか?
    変人なのでしょうか?
    下手な人間ほどしがみつくものです。

  16. 766 匿名さん

    750さんが改善すればまわりも引っ越さなくて済むし、
    皆幸せになれるのでは?
    本音とたてまえってありますよね。
    聞かされて嬉しい人なんて皆無では?

  17. 767 たびたびすみません750です

    >>766さん、私はピアノ弾きではないのです。逆です。
    書き方がよくなかったですね。
    「どこまで要求すれば気が済むの?」みたいな言い方をする人とは
    話し合いなんかできないだろうな〜と思ってる、てことです。

    ちなみにうちは隣がエレクトーン弾きで、深夜に演奏したりするので困っていました。
    ストレスで体調崩し気味になってしまい、先日思い切って隣へ行って
    「時間も時間ですからちょっと控えていただけませんか、ヘッドホン使うとか」と言ったら、
    「すみません、いつもヘッドホン使うんですがたまにはずすときもあって。気をつけます」と言われ、以後は静かになりました。

    私自身はかつてピアノとエレキベースをやっていて、バンドでも耳コピー担当(笑)だったので、
    とりわけ音(しかも低音)を拾いやすい癖があると自覚しています。
    なので「個人差がある」と書いたのです。
    それこそ「本音と建前」で、本当のことを言えば「聞こえるのも嫌」なときもありますが、
    自分の耳の癖を考えればそこまでは言えません。
    逆に、気をつかってもらって申し訳ないくらいです。
    今度菓子折りでも持って「いつもすみませんね」くらいの挨拶でもしに行こうかと。

    長文すみませんでした。

  18. 768 匿名さん

    >だからピアノ不可のマンションへ行けって言ってんの。
    >どこまで要求すれば気が済むの?

    書いたのは私ですが、ピアノを弾く側の立場ではありません。
    勘違いされてる方がいるようなのでもう一度書きますが、
    ここでピアノ演奏者を非難する人の中には常識的な防音措置に
    関わらず、全てを否定してる人がいますので、
    その人達に向かって言ったまでです。
    ピアノを弾く側でなくても、マンションに暮らす住民として
    コミュニケーションどころか、こういう人達こそ大変厄介な存在です。
    ピアノ可となっているマンションで暮らすということは
    どんな環境に置かれるかを最初に全く理解していないのですから。
    何が何でも聞きたくないと言うのなら他へ行くしかないのでは?
    ついでに>>759も私です。

  19. 769 766

    750さんへ
    そうでしたか、随分ご苦労されているのですね。
    私も同じ経験者です。
    うちは相手と大喧嘩になりましたが、今は兄弟?のような感じですねぇ。
    2世帯みたいな感じです。
    相手方は電子ピアノで練習されていますが、かなり音量を制限して下さっているのが
    有難いです。
    お互いなるべく迷惑をかけたくない、かかってしまったらごめんね、
    そういう気持ちが大事なのではないかと思っています。
    小さな子に泣くなと言うのは地獄ですが、ピアノを演奏できるぐらいになれば
    物事の分別がつくでしょうから、親が理解させるのも大切な事でしょうね。
    迷惑がかかっているんだと自覚する事が学校でも役にたって行くと思います。

    マンションも1棟丸ごと購入出来ないのですから、
    お互いが相手に悪いと思えない人はマンションでは失敗すると思います。
    塵も積もればでストレスで何かされても後の祭りですからねぇ。
    750さんがお隣の方はラッキーな方ですね。
    相手の方もだんだん変化して行かれるのではないでしょうか?

    季節柄お体ご自愛くださいね。

  20. 770 匿名さん

    768さんみたいな人がマンションに居たらいやだなあ。

  21. 771 750

    766さん、お気遣い頂きありがとうございます。

    私もずっと我慢していてつらかったけど、
    今はお隣が本当は思う存分大きな音で弾きたいのをガマンしてくれているんだなあと思います。
    私としては「深夜はやめてネ」ぐらいのつもりだったのですが、
    最近は昼間でもヘッドホン使っているみたいなので。
    ありがたいといえばありがたいですが、やっぱり申し訳ないです。
    かといって「昼間は好きなように弾いてネ」とも言えないんですけど(苦笑)

    思うに、「防音対策」というのは物理的な対策だけではなく、いわば心理的なもの、
    766さんのおっしゃるような
    >お互いなるべく迷惑をかけたくない、かかってしまったらごめんね
    という周囲への心配りも含めてこそ、対策といえるのではないでしょうか。
    ですので、共同住宅に住む以上「ピアノ可なんだから対策の必要なし」
    という考え方には承服しかねます。
    賃貸なら話は別ですが、購入した以上は近隣と良好な関係を作ることも
    住民としてしなくてはならないことだと思いますので。

    768さんは非常に理性的な方とお見受けしましたが、
    感情的に全否定する人はそれだけ日常的に苦しんでいるのではないかと思うので、
    厄介なことは厄介なのですが、まずは苦しんでいることそのものを受けとめてほしいと思います。
    「ピアノ可なんだから聞こえて当たり前」と突き放されてしまうと、
    実際ストレスで体調を崩しかけた私としては「そんなの自業自得でしょ、甘えないでよ」
    と言われているような気がしてしまいます。
    そりゃないよ〜、て感じです。

  22. 772 匿名さん

    まぁへたくそな演奏はだれだって聞きたくないわな。

  23. 773 匿名さん

    へたくそがわかるほどの欠陥マンションを選びたくないわな。

    768が言う通りだろ…

    「可能な限りの防音対策と近隣住民に理解を得るためのコミュニケーションをとってる」
    ってことはスルーですか?完全防音派さん達は
    たぶん完全防音派さん達が相手にしているやつらはキチ●イ連中だから何を言っても無駄です…
    諦めるか、自分が出て行くか、徹底的に戦えば。

    >771
    >感情的に全否定する人はそれだけ日常的に苦しんでいるのではないかと思うので、
    >厄介なことは厄介なのですが、まずは苦しんでいることそのものを受けとめてほしいと思います。

    気持ちは分かるが多少の配慮をしているのに、こおいうごく一部の人間に合せていたら
    マンションなんて住んでいけない。


    ちなみに完全防音派さん賃貸マンションのピアノ可に関してはどんなご意見なの?
    やっぱり防音工事しろと?
    ま、そんなことしたら音大生は金持ちしかなれないだろな。

    どうせ自分に迷惑がかからなければ他人事ってことじゃないの。

  24. 774 匿名さん

    >763
    >ピアノ騒音が犯罪だと解らない演奏したい人間は頭がからっぽ??

    その犯罪可のマンションに分かってはいる人間の方がよっぽど空っぽでは…

  25. 775 匿名さん

    >>772
    ですな。

    >どうせ自分に迷惑がかからなければ他人事ってことじゃないの。
    人間だれだってそんなもんです。

  26. 776 匿名さん

    また変な極端さんが出てきた・・・・。

  27. 777 匿名さん

    773でしょぉ、まったくねぇ。

  28. 778 匿名さん

    からっぽの方がましかも・・・。

  29. 779 匿名さん

    我が家は一生賃貸で行くか分譲かで悩みましたが、
    主人が賃貸の方がたちの悪いピアノ弾きがいる可能性が高いと言うものですから
    今の分譲マンションに決めました。
    賃貸に決めなくて良かったです。
    私は防音室を持っていますがそれでも音漏れしていないか皆さんに頭を下げます。
    人間として当たり前の事ですよね。

  30. 780 匿名さん

    >779
    そうかなー
    音漏れしていないか皆さんに頭を下げることが人間として当たり前だなんて
    私は自分でできる範囲の措置を取ることだけで十分じゃないかなー

  31. 781 >779

    あなたのような人が居るからココではつけあがる人が居るんだよ

  32. 782 匿名さん

    781さんがつけあがると仰られるのはどなたの事でしょうか。

  33. 783 779

    780さんへ
    建物にもよりますが、以前は真夜中に弾いていても伝わらないマンションに住んでいました。
    今は真夜中には弾いていませんが。

    防音室は良いですよ、一音一音クリアにピアノの音だけが聞こえますから、
    我が家の子どもも防音室のおかげで随分上達しましたよ。
    今の所苦情は届いておりません。
    クラシックファンの住民さんからも応援して貰っています。
    気配りが出来ないと良い演奏は出来ないと思います。
    芸術はその人なりが全て現れますから、怖い世界ですよね。

  34. 784 匿名さん

    完璧な防音を強制したがる人たちのことです

  35. 785 匿名さん

    賃貸と分譲ではピアノ可でも少し話が変わると思うので、
    同じに討論するのはどうかと思います。
    賃貸専用、分譲専用で分けられてはどうなのでしょうか?

  36. 786 匿名さん

    >773
    音大生ってお金持ちのお嬢さん、お坊ちゃんばかりだよ、
    私の周りはそんな人しかいないけど?
    皆留学させてもらったりしてるよ。
    お金のなる木が家にある子じゃないと卒業後リサイタルなんて出来ないでしょ?

  37. 787 匿名さん

    うちのマンションのある住人は階下の子供が夕方ピアノを弾き始めると即、
    掃除機の棒で床をドンドン突くので、みんなから嫌われています。
    その子供の母親は、規約にもある常識的な範囲でのお稽古なので
    困っていましたが、だんだん頭にきて上から突かれると
    下から天井を突き返すようになったそうです。
    こうなると、もうどうしようもないです。

  38. 788 匿名さん

    787の言うとおりほとんどが常識の範囲内でやっているのが実情なんですよ。
    しかしその常識の範囲も通用しない人間が同マンション内で数名いるのも事実

  39. 789 匿名さん

    常識の範囲ってどんなもの?その前にきちんと挨拶とか事前に
    していなかったりしてるから余計にこじれるということがあるんだよね。

  40. 790 匿名さん

    常識とかマナーなんて現代日本では一番当てにならない言葉ですな。

  41. 791 匿名さん

    防音施設もないマンションと言う名の共同住宅でピアノを弾かせる無頓着な親、
    考えれば判るでしょう。
    迷惑かけながらやらせてもろくな演奏になりませんよ。
    ピアノは本当に繊細なものです。
    そんな無神経な自分の事しか考えられない親の子が真の意味で芸術家になれる訳がない。
    奈良の騒音おばさんと同じですね。
    モラルなさすぎます。
    そんな人がマンションにいなくて良かった。
    うちなら管理会社に厳重注意物ですよ。
    消音機能をつけてスピーカーから流したりしないのですか?その家庭は。
    そういう音漏れをしない工夫をするのが常識です。

  42. 792 匿名さん

    >消音機能をつけてスピーカーから流したりしないのですか?その家庭は。
    >そういう音漏れをしない工夫をするのが常識です。

    それじゃあ、ピアノじゃありませんね。
    ピアノ本来の方法で音を出さないのであれば、電子ピアノで充分です。
    スピーカーから流したり、ヘッドホンを使用するのは、
    時間帯や弾く時間の長さによって取り入れればいいでしょう。

    「ピアノ可」とは、
    生で音を出すピアノを時間帯への配慮やある程度の防音対策、
    周囲との良好な関係作りを期待して管理規約に盛り込んでいるものですから、
    その点が遵守されていれば充分だと思います。
    それ以上の音漏れに対する配慮は、あればなお良いでしょうが、
    別にそれが常識ではありませんよ。

    そこに不満のある人はマンションでも戸建てでも無理だと思います。

  43. 793 匿名さん

    >>790
    ですよ。やったもん勝ちってことでしょ。

  44. 794 匿名さん

    >>783さん
    防音室の使い心地をお話くださいましたが、もし良かったらもっとお聞かせください。
    練習の成果が高いということなら、ピアノについて余り知らない親御さんたちも、大いに乗り気になるかと思います。
    うちではヤマハのアビテックスの重たいヤツを検討していてそのために建築士に床補強を頼んだところです。

  45. 795 匿名さん

    私の住んでいるマンションはピアノ可(8:00〜20:00)です。先日改めて
    回覧板でピアノの音について注意がありました。それは、「長時間の演奏、または極端に音量をあげることはやめましょう」というものでした。長時間とはいったいどれくらいなのでしょうか?通常ピアノのお稽古は30分程度で練習も1時間から2時間弱くらいかなと思います。また、音量を上げて、というのも、普通にピアニッシモ、フォルテッシモはいいのでは?正直、どうしたらいいのかわかりません。特に、私あてのクレームというわけではありませんが、気になります。週末だけ弾くのですが。やはり同じ立場でないとわからないですよね。お互いに相手の気持ちって。

  46. 796 匿名さん

    794です。わたしはピアノが大好きです。
    ピアノが好きになると、代用品(クラビノーバ、電子ピアノなど)や、弱音器、消音装置付きではどうにも耐え難く感じるところがあります。ピアノの音はピアノの音。あの音を、思い切り鳴らせないなら身近に置きたくないくらいです。演奏の訓練をして上達をさほどに切望してるわけでもないです。

    防音の完璧を欲しがっているのではないのですが、ピアノの音の素晴らしさを消音もなしに味わいたいので、それで防音室に道を探したいのです。

    ピアノの発音機構をいじって消音装置をつけないと鳴らせない、のだとしたらピアノを持ちたくないです。完璧は無理でも、完璧に近いような遮音性能が欲しいのです。
    もちろん自分の楽しみの為に人を傷つけたり、人に恨まれたりするのもイヤです。
    ピアノをいつ鳴らすか時間帯や長さの厳格な制限も、ご近所さんと相談可能なら行いたいです。
    人の心を気にしながら、人の持つ嫌悪感にビクビクしながら音を鳴らすのは喜びとは程遠い、喜べない・楽しめないのでイヤなのです。

    防音室を買いたいです。仮に300万としてもわたしにはとても高額な出費です。その額で音楽CDが何枚買える?、大ホールの演奏会が何回聴けるでしょう? チョコレートバーが何枚買えるでしょう、人により換算する物品は色々でしょう。子供を私立の学校に入れるとしたら二年分の授業料くらい?。
    しかしピアノとともに暮らしたい自分のために、どのくらいの金銭とスペース確保をするのか、マンション購入時に自分がその部屋でどのように生活するのか、ライフスタイルを検討すれば、300万ほど自ず出せる額であると思います。
    戸建てでもお屋敷で敷地が広ければ存分にリビングで鳴らせて、それは理想ですがわたしは大金持ちではありません。マンションでも今は庶民的なお値段で防音室を買えるのだと判ってきました。

  47. 797 匿名さん

    ↑の続きです)
    わたしはこのスレッドを見て居て不思議です。
    よそ様に迷惑をかけてまで鳴らす人がいるのが理解できません。

    利己的な書き方をすると、わたしは自分の耳の喜びのために住まいにピアノを置いてピアノを鳴らしたい、これが動機です。
    ですから、よそ様に苦痛を与えることはできません。
    楽器の音を変形・変質させるのもNGです。
    部屋のほうに完璧に近い充分な防音を欲しいと思います。

    ピアノという巨大な装置を狭い共同住宅に入れる人のうち、どのくらいの人たちが、あの楽器の音を喜びとして味わい楽しみたいのだろうか??? 人に迷惑をかけたらわたしなら楽しめません。

    わたしはこのスレッドを見て居て不思議です。
    不思議な皆さんがピアノを共同住宅内に所有する目的は何なのでしょうか。
    お子さんの音感教育、遊びの玩具のひとつ、ストレス解消、などいろいろあるかと想像しますが、ご近所と対立・喧嘩・冷戦してまで対策不足で鳴らすなら、それなりに強固な目的もあるのでしょうが、喜びがそこにあるとは思えません。わたしにはまったく理解できません。

  48. 798 匿名さん

    >>795さん
    回覧板が回ってくるということは、苦情を出している方がおられる、という
    ことですね。楽器を持つ方がたには、苦情の具体的な内容が気になりますね。
    何日の何時のどんな演奏がイヤだったのか、判ったらホッとしますよね。

    対策としてどんな音が?どんな時間が?は状況により色々だと思います。
    週末だけの演奏とのことですが、あなたの防音対策はどのようなものですか?
    人により「週末はピアノの音を勘弁してくれ」という方もおられそうです。

    上下左右斜め二軒先くらいまでの方に、生活時間についてご意見を聞けたら
    良いですし、防音工事業者さんに頼んでご近所さんの協力で音量実験をでき
    たら理想ですね。そんなことを仮にでも言い出せるだけの、ご近所さんとの
    つながりがあればいいですね。

    「この人は、気にしながら対応しながら、演奏してるんだな」とご近所さん
    にあなたの気持ちが伝わったらそれだけでも、騒音、被害、犠牲と感じてい
    るかたの心情も動かかせるかもしれません。
    意外とみんな、他人をを受け入れたいと思って暮らしている、のではないで
    しょうか。

  49. 799 791

    792さんへ
    親から人の嫌がる事をしないと教わらなかったのですか?

  50. 800 匿名さん

    >786
    >音大生ってお金持ちのお嬢さん、お坊ちゃんばかりだよ、
    >私の周りはそんな人しかいないけど?

    金持ちも多いけどバイトしながら頑張ってる貧乏学生もたくさんよ。楽器買える時点で多少は
    裕福だろうが防音まで金はまわらんわな。
    腕もないのに金の力で音大行く人の話は良く聞きます。
    留学だってほんとに腕があれば補助金だって出る。ま、そんなの一握りだと思うが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸