|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
-
562
匿名さん
あいかわらずピアノ奏者は嫌われてますなw
のだめ人気でまたピアノ弾きが増えそうだが騒いでる人たち大丈夫ですか?
まさかドラマ見ていらいらしてんのかな…
ま552さんに同意だな。
>561
そんな部屋があるようなマンションならグレードもいいマンションだろうしピアノOK何でしょ?
わざわざ自分ちにピアノあるのにそんなとこ使わんよ。
お宅はキッズルームがあるからお家で遊ばせずわざわざキッズルームで遊ばせるのかな?
あなたのモラルがどの程度のものか知らんがひとくくりに決め付けはよろしくない。
もしかしてただのピアノ部屋あるぞ自慢じゃないよねw
-
563
匿名さん
家はカワイの防音室にピアノ入れて夜は8時で止めているけど、
それでも回りに気を使い弱めに弾いてしまう。
共有部分にグランドピアノがあれば喜んで使いますけど。
-
564
匿名さん
うちの上の住人、朝8時ごろから1時間ぐらいピアノするけど、
入居後一切挨拶なし。
ちょっと朝早いということやピアノを弾くということで
挨拶があってしかるべき。挨拶ひとつするぐらいで
聞かされるほうも態度が変わるっていうのがわからんのかな?
-
565
匿名さん
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
-
566
匿名さん
ピアノという大きな音を出す楽器を
防音対策なしで弾こうという神経が理解できないですね。
親のしつけが悪いから子供も他人に迷惑かけても
平気な顔して生きている、恐ろしいことです。
これも連鎖ですね。
育ちが悪い、お里が知れるとはこういう方々を指すためにあるのです。
-
567
匿名さん
>566
本当におっしゃるとおりです。
なのに、当の本人は、育ちが悪いどころか、
ピアノをやっているということで育ちが良いと
思っていらっしゃる場合が多くてタチが悪いです。
うちの上階の人がまさにそれです。
引越しの挨拶に見えたとき、聞いてもいないのに
奥様が音大出身なこと、お嬢様がピアノをやることを
“自慢げ”にたくさん話して帰られました。
だから毎日の騒音は、あちら様にしてみれば、
良い音楽をタダで聴かせてあげてる、よいことをしてる、
ぐらいに思ってると思います。
-
568
匿名さん
559です。
私が提案したいのは自分専用の防音室を分譲又は専用使用権(月払い)です。
そしてその部屋に自分のピアノを置いて部屋には持ち込まないと規約を決める。グランドでも何でも置いて自分の過ごしやすいようにする。
皆で使うもののピアノ室だと誰か使っているだろうか?とか気にしなければならないので面倒だけど、自分専用だと思えばそんなに面倒ではないのでは?
そこの防音室が全て埋まれば、それ以上はピアノを持っている人部屋に持ち込めないので堂々と苦情も言えるだろうしお互い良いと思いますけどね。無駄で誰も使わない共有物や、1部の人しか使わないカラオケルームなどよりよほど住民の為になるのでは?
-
569
匿名さん
↑です。
1部伝わりにくい部分がありますが(下から2行目)、仮に部屋にピアノを持ち込んだ人がいてピアノの音がうるさい時は堂々と苦情を言える。と言いたかったのです。
-
570
匿名さん
そもそもマンションの自室でピアノするならば防音室設置を
しないとトラブル必至ですよね。大体住戸が接しているのだから、
音が伝わるという発想が演奏者にはないのでしょうか?
マンションのローンは組むくせにヤマハのアビテックスは
小さいボックスタイプだったら150万もしないのですよ。
そんなお金を払いたくない、部屋が狭くなるという
自分勝手な理由で設置しないのでしょう。所詮自己満足な
人間が演奏しているのでしょう。
-
571
匿名さん
>563
あなた気にしすぎ。それじゃ上手くならんよ。止めて縦笛でも真剣にやった方がいいw
子供になら違う楽器で絶対?音感をやしなわせた方がいい。後々効いてくるわよ…
>565
とんだ勘違い野郎でないことを祈りします。
嫌な思いをしているとちょっとした行動で自意識過剰になるからね…
マンションなんてお隣さん以外なら、こんちわ〜程度でしょ。良く知らん人に元気良く挨拶されても
俺もびびるはw
>568
言ってることが良く理解できず申し訳ないがそこまでピアノ弾き為に金かけるマンションなんて
今の日本じゃまずないので諦めましょう。そこまでしたいなら、戸建かって防音室作った方が早い…
>566、567、570
あなたがたの周りの友人、知人でピアノ弾きさんは誰一人りいませんか?
いたとしたらちゃんと対策してるのでしょうね〜。
そとっつらはよくて影では育ちが悪いだ自己満野郎だとたたかれていると思うと可哀想だ…
ま、そんな非常識人とはお付き合いはないのでしょうね。身内にいないことをお祈りしますw
いまどきピアノなんか庶民でもやりますよ。育ちがいい人への妬みですかw
-
-
572
匿名さん
>育ちがいい人への妬みですか
ピアノひく育ちの悪い人に言ってるのでは?
-
573
匿名さん
>571
568,569=559です。と書いてあります。559から読まなければ意味不明でしょう。
-
574
匿名さん
>573
これは失礼しました。なんとなくわかりました・・
自分のピアノまで持込んでやるとなると不可能でしょう。
庭やルーバルでさえほぼ自分のものなのに使用料取られますしね〜。いくら取られるんだか…
-
575
匿名さん
565はなぜ削除したんだ??それほどまずい事は言ってなかったが…
突っ込みが悪かったですか…
-
576
匿名さん
ピアノ自体は否定しませんが、マンション内で弾かれる方は1日に何回も、合計何時間も弾くと
近隣に迷惑をかけていることを知ってほしいです。
と、ここで言ってても仕方ないかな。ピアノ上達に執念を燃やし演奏に没頭してる人はこんなスレに来ることもないだろうし。
-
577
561
>>562
正直、名前だけは大手で有名どころではある。
がしかし、実際の施工下請け会社が地場の中小の建設会社で質はよくない。
パンフに出ている装備はそこそこ良かったが、本来重要であるはずの防音はいまひとつ。
ピアノは対策(防音工事実施で演奏を推奨)と時間設定の指針が明文化されているが
罰則がないので野放し状態。
直接我が家は被害はないが、騒音で困っているご家庭が2.3軒あり、
昨年組合の役員となり、騒音を出しているピアノ演奏のご家庭に対策と時間
設定のお願いに伺ったが、ここの定番の通り「逆切れ」
それ以来ピアノ演奏する家庭が全てとは言わないが、マンションでは概ね害だと
悟った。
-
578
匿名さん
「逆切れ」って具体的にどんなことを言ってくるのか、参考までに教えていただけますか?
-
579
561
端的に言うと
子供の教育のためだから近所も我慢するのが当然。
この子の将来の可能性を消すのか?
(私の感性では大音量を出しておいて近所に我慢を強要するセンスの親御さんから
感性豊かな子が生まれるとは思えないが!)
制限をするなんで言語道断。
煩がるほうが神経質との言質での切れ方です。
-
580
匿名さん
>579
そのような筋の通らない理屈を言う人には
『うちの子は将来体操の選手にさせたいので、毎日飛び跳ねて
練習させますから、どうぞご理解を。』と言ってやりたいですね。
全く同じ理屈なのに『それは全然意味が違う』と言うのでしょうね。
-
581
匿名さん
自分の短い人生の教訓なのですが、マナーを守らない人は
どの組織にも一定率必ず存在するということ。これは幼稚園から
企業までずっとそう。もちろんマンション住人でもそう。
こんな人たちに何言っても駄目なんだよなあ。悲しいことです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)