防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-11-05 22:16:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000をだいぶ超えたので新スレを立てました。

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-10-13 08:44:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その3

  1. 123 匿名さん

    スレ題と離れますがご勘弁。
    欧州の、とある国との比較で言えば、わが国の子供は親及び世間一般から相当甘やかされています。
    公共の場所(例えば鉄道など)で子供が騒いでも、日本では周りの乗客は知らんぷりか、時には、
    笑顔でその子供を見たり話しかけたりしますが、その国では、親が他人の注意を受ける前
    (注意しないと周りが注意するため)にすかさず子供を叱ります(日本と違って電車内で寝てる
    人はいないのですが)。
    ただし、人間が一生のうちに騒ぐ量というものは決まっているものなのか、
    日本では成人してからは、かなり大人しくお行儀がよい人が多いのですが、
    その国では子供のうちはそういうわけで大人しいものの、実際に大人になってから
    フーリガンや粗暴になったりする者が多いという現実もあります。


  2. 124 匿名さん

    どっちもどっち?
    日本の方がマシ?

  3. 125 匿名さん

    さっきから隣の子供の乗用玩具乗ってる音&走り回る音がずっとだよ!
    昼間外行ってるの見たことない!
    そうゆうのは昼間公園でやってくれ!!!

  4. 126 匿名さん

    >>118
    猫の走る音くらいでは気にならないと思うのですが・・・。
    だいたい、一時間も走り続けたりしないですよね。
    家にも猫は居ますが、じゃらして遊ばせても数分で飽きてしまいます。

  5. 127 匿名さん

    >>126
    釣りだよ。反応しなくて良いよ。
    すでに、まともな人はここにはいないから。

  6. 128 匿名さん

    >建物の上下の騒音規制が法律にないことですよね? 個々で争っている場合ではないよな。
    >安心して住める環境を提供できない建築屋と国に責任があるのよね。

    たしかに法的な争いでは、子供の足音は受忍すべき生活音ということですね。

  7. 129 匿名さん

    ほんとだ・・・・・>>127

  8. 130 匿名さん

    昔は天井裏でネズミが運動会してたなぁ〜・・・

  9. 131 匿名さん

    天井裏で鳥がファミリー生活してましたよ。ローン無しで。
    朝はパタパタとうるさかったなぁ。

  10. 132 匿名さん

    我慢、我慢。

  11. 133 匿名さん

    子どもって何歳くらいになればスリッパはくことができるのでしょう?
    入居挨拶に近所にいったとき、3歳くらいの子が体に合わない大きな
    スリッパをはいてたのには驚くと同時に感心した。
    走り始め(1歳?)じゃ無理?

  12. 134 匿名さん

    1歳代でもスリッパ履けますよ。でもずっと履き続けることはしないです。
    子供は大人の真似が好きなので、ちょっと履いて、飽きたらまたすぐ裸足になります。
    パパの靴を履くことさえあります。

    大きなスリッパを履いていたのなら、ちょっと履いてみただけですね。
    ずっと履くようになると自分専用のを欲しがり、サイズもぴったりのはずです。

  13. 135 匿名さん

    幼児用のスリッパがあったとは。

  14. 136 匿名さん

    最近静かだねェ、ここ。
    みんな投稿制限になっちまったのか???

  15. 137 匿名さん

    難しいよな。

  16. 138 匿名さん

    >137
    ?

  17. 139 匿名さん

    子育てじゃない。

  18. 140 匿名さん

    勤労感謝の日くらい、ゆっくり休みたいと思いきや、
    階上は、ダダダダダ・・・と走り回っていた。
    ストレスの溜まる一日だった。

  19. 141 匿名さん

    子供の騒音対策で、東リのアタック850(床暖対応タイルカーペット)を、リビングと
    廊下に敷き詰めようと準備しています。ただ、リビングの床暖をメインで冬の空調を
    考えているのですが、床暖の効き具合やタイルカーペットの痛みは問題ないものですか?

    タイルカーペットのために熱がこもって、床板が反る?隙間が空く?ような事を
    言われている方も居られますし、実際使用している中で、カーペット裏地の滑り止め
    ゴムなどがフローリングに移ったりはしないものでしょうか?

  20. 142 匿名さん

    もし隣からの音が気になったら、5万近くしますが壁際に防音パネルを組み立てることができます。賃貸でも壁に傷をつけないで組み立てられます。楽天とか、通販関係の防音グッズのところで探せばできます。マンションは反響するので一部をふさげば音が聞こえなくなるというものではないのですが、マシになります(音を50%くらい削減できた)。

    あと階下からの音も、防音マットなど床に敷くものでカバーすればフローリングむき出しの状態より効果がありました。天井は業者を呼ばざるを得ないのですが、天井裏がスカスカの場合、管理組合または貸主と相談の上で防音材を組み込めば音が軽減するようです(これはやったことないですが)。ピアノ対策が一番厄介で、弱音にしていても音が四方八方に飛び散る上、音階によっては上下左右2件先までツツヌケになってしまうので、弾いているお宅と交渉するしかないようです。

    どうしても「騒音」とすると音を出している人間が全て悪いようになってしまいますが、
    やっぱりこれは絶対、マンションの構造上の問題です。建設会社が手を抜いているわけではないけれど、あんまり防音・防火に力を入れると建材・建設費用が高くつくから、そこそこ程度で済ますらしい。不動産管理会社に40年勤めあげた親に聞くと、「日中・夜早い時間の子供の足音とピアノは我慢してもらうしかない」とのこと。住人に「慣れろ」ということのようです。子供ながら理不尽な言い分に思えましたが、やっぱ自己防衛しかないんだなあ、と思うようになりました……

  21. 143 匿名さん

    >>141さん、私も子供の騒音対策でリビングにタイルカーペット検討しています。
    アタック350は裏地にゴムのような線がありベタベタしていましたが、アタック850の裏地には
    ついていなかったので私はこれにしようかなと思いました。
    一度、サンプルを請求されてみてはいかがですか?
    子供部屋にはコルクを敷こうと今、探していますがいろんな種類があって迷っています。
    値段もピンキリだし。
    141さんは子供部屋の対策は何か考えていますか?

  22. 144 匿名さん

    我が家の階上が141さんや143さんだったら、兎に角、協力してあげたいですね。

    それに比べてうちの階上と来たら最低・・・。
    こんな時間でも、気合入れてガラガラバタン、ドス、ドドドドド。
    朝は5時から大運動会。

  23. 145 141です。

    141です。
    >143さん
    子供はもうすぐ2歳になるだけですので、子供部屋は検討していません。
    子供部屋を与えるぐらいになってくると、常に騒音を出すわけではないと思うので、
    学習机とイスを動かす範囲にだけ、防音カーペット?ラグ?を敷くのはどうっですか?
    イスを動かすときと、勉強中の貧乏ゆすりが騒音発生源に思います。
    また、ベットの上でごろごろするなら、ベットの脚に洗濯機用の防振ゴムを敷くとか、
    ベットから降りる辺りに、コルクマットを敷くだけでも効果があると思います。

    私のところでは、子供は中和室と廊下とリビングを、グルグル回って遊んでしまうと思うので、
    リビングと廊下に敷こうとおもっています。あと、今の賃貸では、ソファーの周りには3cm厚位の
    硬いマットレスとその上にスポンジのタイルマットを敷いて、その上からラグを敷く事により、
    子供の遊んでいる音を和らげられていると思っています。子供は小さいと、ころころ転んだり、
    ソファーから落ちたりするので、安全の為にも役立ってます。ちなみに、来年には新居(MS)へ
    移るので、今から対策を検討中です。床暖とタイルマットの相性等、情報がありましたらお願いします。

  24. 146 匿名さん

    上階の騒音にほとほと困っています
    昼間ならいいでしょう、子供だからしょうがないんですよ、あなたは子供いないから〜と謝る言葉を言いつつも嫌味な態度で苦情続けば旦那が乗り込んで凄む始末
    どんな神経してるんだと思ってます
    エレベーターで会ったらつかみ合いになりそうですよ
    管理会社が間に入っても無駄って感じでしたし、うるさいのが嫌なら最上階に住めとあるの見ましたが、最上階から決まるから難しいですよね
    小さい子供がいて騒音で迷惑かけそうなら一番下に住むか一戸建てに住んでよ・・・・
    タイルだマットだとしたって飛び跳ねればうるさいです
    のびのび育てたいだの言う人はマンション住まないで(笑)

  25. 147 匿名さん

    >146
    そんな事言ってたら、大半のマンションは売れ残るよ!
    自分たちだけでやっていけるなら、それこそ戸建に住んだ方が良いのでは?
    快適な生活のため、負担を分担し、軽減するために集合住宅に住んでるんだかね。

    141さんや143さんは、少しでも周りに迷惑の掛からないように、費用も負担して
    対応を考えられてるのだから、感謝すれども逆恨みの対象ではないのでは?

  26. 148 匿名さん

    >147
    あんた頭悪いね。
    146は141や143に対してどうのこうの言っているわけじゃないんだよ。
    >謝る言葉を言いつつも嫌味な態度で苦情続けば旦那が乗り込んで凄む始末
    >どんな神経してるんだと思ってます
    こういう風に逆切れされたら誰だって堪らんよ。

    それにさ、あなたの言っている
    >そんな事言ってたら、大半のマンションは売れ残るよ!
    これは単に経験がないということじゃないのかな〜?
    わたしは賃貸の時に騒音で非常に不愉快な思いをしたので
    マンション購入の最優先条件は最上階角でした。
    また今のマンション(三階建て低層)は築二年なんですけど、
    すでに三戸売りに出されたんですが、
    1、2,階の住戸なんですよ。
    考えすぎかもしれませんが、やはり騒音で
    売却されたんじゃないかと思ってしまいます。

  27. 149 匿名さん

    >148
    タイルマット敷いても無駄とか、小さい子供がいて騒音で迷惑かけそうなら
    一番下に住むか一戸建てに住んでよとか、書いていてもですか?

    146さんが精神的につらいのは、十分理解できます。ただ、
    141さんや143さんのように周りへの気配りをしている方々が話されている
    ところへのコメントとしては気配りが足りないのではと思い、書きました。
    146さんの上階の方のように、子供を野放しにされているのではないのですから。

    マンションを購入してから、居住している間には、各世帯とも騒音を出してしまう
    時期が、必ずあるはずです。子供が生まれてから数年や、新婚ではじめてのMS生活開始時、
    子供の成長過程による各時期など(想像力が乏しいので、これくらいしか思い浮かびませんが)
    その中で、周りへの気配りがあるか、周りへの理解があるかの差が、近隣トラブルへ
    発展するかしないかの差だと思います。

    そうでなきゃ、これだけ子供の騒音問題があるのに、子供禁止のマンションはありませんから。
    子供を禁止しても成り立つような商売では、禁止のところはいっぱいあるのにね...。

  28. 150 匿名さん

    子供禁止マンション。中学生以下禁止など作れば神経質な人はそこに集まるからいいのにね。

  29. 151 匿名さん

    賃貸マンションなら、小学生以下禁止の物件はあるが。

  30. 152 匿名さん

    ほんと、子どもの走る音はむかつく・・・。
    今も、上からどたどた走り回る音が響きまくっている。
    時々聞こえる程度なら、「子どもだから」と理解しようと思うが、
    走り続けることを止めない親はどういう神経なんだ?

    うちの上は、子どもの足音以外にも、ベビーカーを1Fの共用部分に置きっ放し
    、親は毎日夜中1時頃に帰宅し階段をガンガンと音を立てながら上がり
    ドアをバタンとしめる、布団を下のほうまでたらして干す、など最悪。
    2度管理組合を通して苦情を言ったが、変化無し。

  31. 153 匿名さん

    >走り続けることを止めない親はどういう神経なんだ?

    「子供だから仕方ない」
    「うるさきゃ耳ふさげ」
    「引っ越せ」

    と言うような、親が多いんでない?

    うちのマンションも騒音の件が掲示板に貼られているが全く改善せず。
    以前、その張り紙が剥がされて落っこちていたことも。

  32. 154 匿名さん

    >152
    確かにそれはびどいですね。大変だと思います。そうゆう親は今話題になっている給食費未納問題とか起こすのでしょうね。

     私も以前子供の騒音でかなり悩まされましたが、結局賃貸だったので引越しました。
    そうゆう無神経な人って他人に悪く思われようがお構いなしなので言っても通じないだろうし本当に対処に困ります。
     

  33. 155 匿名さん

    やったもん勝ちの世の中です、現実です。

  34. 156 匿名さん

    はじめまして。賃貸マンションに住んでいます。

    数ヶ月前に上の階に引っ越して来た老人男性と、そのお孫さん3人の出す騒音で悩んでます。

    老人男性は1日中、しかも夜中までドタバタうるさかったので、大家さんに注意してもらい、それはおさまったのですが、その娘さんが連れてくる3人のお孫さんが、もー、凄いんです。ビクッとしてしまうぐらいの、ドドーン、バターンっていう音(飛び跳ねてる?)や、3人で走り回る音・・。週末だけなのですが、朝の7時から寝る時間まで、ずっとなんです。

    それで、今日の事なんですが、また大家さんを通じて注意してもらおうと思って連絡したら『直接言って下さい』と言われ、仕方なく行って来ました。(これが間違いだったと反省してます・・)

    老人男性に逆切れされて、『だったらお宅が出て行けばいい』って言われてしまいました。
    そのお孫さん達の母親は、そばに立ってるのにまったくこっちを見ません。

    それでその後、大家さんからも電話がいったらしく、お孫さん達は帰ったんですけど、今度は老人男性の仕返しが始まってしまいました。家の前にツバを吐いて『警察でも呼べよコノヤロウ』と文句を言ったり、ワザとドンドン床を鳴らしたり・・。

    いま深夜の24時過ぎなんですが、まだドンドンやられてます。

    大家さんからは『あなたが神経質すぎるんですよ、あまり文句ばかり言ってると誰も助けてくれないよ』なんて言われてしまい、相当へこみました。

    老人男性の前に住んでた家族は、足音さえ聞こえなかったし、お隣さんの音もまったく聞こえないので、この老人男性が特別うるさいとしか思えないんです。

    こうやって険悪になってしまったら、うちが引っ越すしかないんでしょうかね?

  35. 157 匿名さん

    パンチパーマにするしかないね。

  36. 158 匿名さん

    無理してでも引っ越す。
    大家にまで見捨てられてはオシマイ。
    お金の問題で居座るしかないなら、忍の一字。
    でも普通此処まで険悪にはならない。
    上階の態度でがムカついた為、全ての音が上からのような気がしてるとかかも。
    いずれにせよ、良い事無し。

  37. 159 匿名さん

    >>157
    >>158
    レスありがとうございます。
    いまは引越し資金もないし、なによりこのマンション周辺環境が便利なので、
    引越したくないのが本音です・・。

    老人男性は常に酔っ払ってるし、その子供の母親も見て見ぬふりなので、まともな話が出来ないし・・。

    でも、ゆくゆくは引越しするしかなさそうですね、頑張って貯金します。
    話をきいてくれてありがとうございました!

  38. 160 匿名さん

    連投すみません、>>156 >>159です。
    今回のことを話していなかった不動産屋さんに連絡をしたら、大家に言ってくれて、
    上の階の人に出て行ってもらう事で話がまとまりました。

    最後の仕返しが怖いけど、とりあえず話がまとまって、ちょっとだけホッとしました。

  39. 161 匿名さん

    つまり住人が大人だけだと安心していても、来客人に子供ありだと状況が変わらないってことか。
    中学生以下入居・進入禁止マンションはどう?

  40. 162 匿名さん

    >>161
    そんなマンションあるの?

  41. 163 匿名さん

    過疎地域や奇妙な世界ならあるんじゃない?

  42. 164 匿名さん

    少なくとも、大学時代にすんでた女性専用マンションでは子供・楽器・男厳禁だった。
    前に物件を探してたとき、「子供不可」となってるマンションもあったよ。不動産屋にきいたら、「ここでの子供とは小学生以下」とのこと。子供がいなくても、別の騒音問題もありそうだけど。

  43. 165 匿名さん

    私も最近分譲、2重床のマンションに引っ越したのですが毎日、子供の走るドドド・・・・という音が早朝と夜中以外聞こえてきます。
    我が家以外、上下左右共子どもがいるためどのお宅からの騒音かわかりません。
    恐らく、右隣だと思っており管理会社からも注意してもらっていますが「うちではない」の一点張りです。
    皆さんはどうやって、発生元を特定できたのでしょうか。

  44. 166 匿名さん

    聴診器がありますよ。サウンドスコープとかいうやつ。2400円くらいで手に入ると思います。
    はっきり音の聞こえる場所が、騒音源です。
    マンションは音が共鳴しますから、離れた階の音がドーンドーンと響くこともありますよ。

  45. 167 匿名さん

    当スレを拝見していて思ったことです。
    子どもの騒ぎすぎは、大人からの働きかけや暮らしの工夫で、どうにかなる
    ものです。子どもの問題ではなく親が当事者です。
    頭を使った賢い生活の工夫・知恵を教えられて学ぶこともあるかと思います。
    しかし、大事なのは意識が入れ替わることだと思います。

    つまり、親本人の公共心を含めて問題意識の強弱が、変化の動機に関わり
    ますし、それから親として「良い習慣や価値観を我が子に与えたい」と
    いう決心の強さも必要です。
    問題意識を持つには、このようなスレを読んだり、
    それから、ご近所からの苦情がある、という状況も役立つかと思います。


    どんな習慣でも、暮らしの習慣を変えることは、外から要求されて・・では
    実は、習慣を変えることは出来ないです。親本人が指摘された事柄の困難に
    苦痛を感じて、自発的に、内心から、強くそう願うような心理がなければ
    きっと改善出来ません。

    善良な近隣の人たちが、どんなに配慮を持って、子どもの親に対して
    習慣の改善を求めても、教えても、知恵を授けても、経験を話しても
    ・・並みの若い人間なら、第一に驚いて、第二にプレッシャーを感じる・・
    にしかならないんだろうなと思います。
    プレッシャーに逆切れするかは、人それぞれ(でも、逆切れしたとしても)
    でも、次の変化第三、第四、と実際の変化に続く波紋はつづいていく、
    その後のその人の習慣の変化には、きっと繋がっていくのだろうと思います。

    特に若い親への声かけは、どんな仕方であっても、無駄じゃないと思います。
    変化にそれぞれなりの時間がかかることはあると思いますが。


    「我が子に良い習慣や価値観を与えたいという言葉に気づく」のにすら
    時間のかかる人もいます。
    「公共心は子どもに損をさせない」ということを親本人が知らないだけで、
    知った後には、自分にも我が子にもより良いものが欲しいと思うものです。

    親本人の「習慣を変えたい」「子どもに良い習慣や価値観を与えたい」と
    いうことの、自発的な動機形成を、導いて強めるような働きかけが
    上手い人が声をかけるなら、うまい流れが早い時期に出来るでしょう。
    働きかけをする方にも知恵が必要かと思います。

  46. 168 匿名さん

    人の生活に口をはさむなよ!!という逆切れは、ありきたりです
    が、的を得ています。
    人の意識に口をはさむなよ!!、という逆切れは、大体ないです。

    なんでかというと、人の意識に関わろうというような場合は、
    まず、深い受容、親密さ、温かさ、問題当事者への愛情などがあり、
    支援者から本人へのプレッシャーを感じさせないからです。
    嫌味の無い親切な人がご近所にいてくれるという感覚でお付き合い
    が続くからです。

    親切な人が良い習慣を持っているから、真似して同じことをやって
    みたら、生活や子育てが快適になった・・・というのが理想です。

  47. 169 匿名さん

    頭に来る様な困ったご近所さんとは、仲良くなってしまえば
    良いです。本人たちは、きっと騒音に困っているあなたよりも、
    ずっと子どもっぽくて、その心理も判りやすいものです。
    大人のあなたが、その子どもっぽい家族にどう接したら良いか
    は、すぐ判るんじゃないでしょうか。
    同レベルになって対立したいなら、別ですが。

    幼い子どものことだからと、大人っぽく寛容に、受忍している、
    というタイプのご近所さんの場合なら、
    勇気を出して、親しみで関わってみてはいかがでしょうか。
    大人のあなたなら、ほどほどに関われるし、時間のかかる変化も
    待てるんでしょう。

    震災以来ボランティアが流行しています。
    見返りを求めない奉仕なら、もっとも身近な、とっても地味な、
    誰にも評価されない、ご近所の問題家庭に温かく接する・・・という、
    これって最高のボランティア活動です。

    市民センターに行って、登録して働いて、感謝の報酬なんか貰うのは
    ほんとのボランティアではありませんよね。
    他人に賞賛され、ありがとうの連呼をもらえて、えらい報われますけど。

  48. 170 匿名さん

    167,168,169はまるで同一人物がカキコしているようだ。

  49. 171 匿名さん

    167=168=169です。長くなってすみません。
    このカキコ公共心にいくらか欠けてますね(笑

  50. 172 匿名さん

    >>171
    すいませんって言いながら、(笑・・を使うあなたは、
    心底公共心がありませんね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸