防犯、防災、防音掲示板「【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2014-02-13 20:03:48
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

上階のお子さんの出す物音(走る、飛び跳ねる)に悩んでいます。
防音カーペットは敷いてらっしゃるようなのですが、やはりうるさいです。

自分たちのほうで出来る防音対策はないか思案中です。
天井に遮音(吸音)材を貼り付けるのはどうでしょうか?
部屋全体に防音工事を施さなければ、足音などの重量衝撃音は軽減できないでしょうか。

実際に工事をされた方(そうでない方も)よきアドバイスをよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-01 12:18:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい

  1. 846 匿名さん

    845は注意喚起を何度も受け足音がするとわかっていながら
    騒音をだす最低なやつそのものですね。
    このスレは上階の騒音に悩んでいる人のスレです。
    ということならわかります。
    845が書き込みは内容が荒らしなのでスルーしましょう。


  2. 847 匿名さん

    そもそもココは解決や対策などを話し合うスレではなく、とにかく騒音主への不満や悪口をレスする為だけのスレです
    ココでは特に解決に向けての議論は必要ありません
    以前のように悪口で盛り上がれればよいのです

  3. 848 匿名さん

    騒音計で記録して管理組合に知らせれば騒音問題は解決
    ほとんどはこの方法でOKです

  4. 849 匿名さん

    ”悪口で盛り上がる”のはニッチな悪趣味です
    ほとんどの人は冷静に対処して問題解決

  5. 850 匿名はん

    >>847さんは私の>>845の建設的な意見に完膚なきまでに叩きのめされ
    非建設的な騒音主の悪口スレに戻そうとレスしたのですか?

    >>848>騒音計で記録して管理組合に知らせれば騒音問題は解決
    そんな簡単に解決できればこんなに騒音スレ存在しないよ。
    騒音主がドキュやヤンキーなら組合や警察も比較的動きがいいけど
    公務員や偉い人の場合は逆にクレーマー扱いにされるのが落ち

    ま、建設的かつ具体的な話でもりあがりましょう。

    追伸 人の話否定するならコテハンぐらい使ったら?

  6. 851 匿名さん

    騒音計で記録もしないから問題が解決しない
    ほとんどの騒音問題は騒音計で記録して管理組合に知らせれば解決

  7. 852 匿名はん

    >>851
    >>815のレスもう一度読んでみてください。
    記録してみたら、自分が思ったような数字が出ない可能性もあるのですよ。

  8. 853 匿名さん

    それで騒音問題解決です

  9. 854 匿名はん

    数字が出なかったら、我慢しろってことで
    問題解決ですか?了解です

  10. 855 匿名さん

    そんなの当たり前でしょう 問題解決しないはずですね

  11. 856 匿名さん

    数字が思ったほど出てない音を止めさせる方法をご所望なのか? そんなのたくさんありますよ

  12. 857 匿名さん

    自治体に相談すると騒音計と振動計をセットで貸してくれる

  13. 858 匿名さん

    >>850 >匿名はん

    自分は>>815ですが、このスレの流れで、>>845 >>736 >>707の匿名はんのような人が最も悪い騒音主住人になる考え方、行動の人なんです。騒音主が匿名はんのような人間だからこそ、皆、悩んでいるのです。

    幼少の頃は、二段ベッドから飛び降りて下階を苦しめ、長じてからは、被害宅をクレーマーやアスペルガー症候群などと呼び身勝手に遮断。本当のアスペルガー症候群の方々はご自身とても苦しんでいるでしょう。障害名や病名は、騒音被害者たちを侮辱したり、貶めるために使っていい言葉ではありません。

    そしてついには、一切事実も無いのにストーカーだと嘘を言えと勧めてる。それは犯罪です。絶対にしてはならない犯罪です。許されざる事です。匿名はんは悪すぎます。

    匿名はん(典型的な悪い騒音主になるタイプ)は、迷惑をかけないで暮らし、互いに協力し合い、相手を尊重する、ということを考えない。>>841は煽りですし>>834で、>>815の騒音計の盲点をついている箇所を、素晴らしいと言っていますが、それは騒音主が足音騒音を握りつぶせるから素晴らしいという意味に受け取ったのでしょうか。だとしたらどこまで悪質なのでしょうか。>>836もスレ主ではなく>>837から匿名はんですね。

    騒音計は低音(足音床音など)は低い数値で表示する機能がついています。FLATでの計測で高い数値が出るということは低音(低い周波数領域)では、高い振動数が出ていることになりますね。でも、A特性(補正機能)にすると数値が低く表示はされます。計測の振動数は高いのに、低音は低い数値に変換されて表示されてる。

    でも低い音は身体にはつらい。身体は低い音でも心臓や脳や神経には届いています。低く重い足音床音でも眠れないです。消えないと眠れないのです(ただ協力しあえば足音床音は消すことは容易な音でもあります。スリッパやマットを正確に使用したら簡単に消せる音でもあるのです。要は協力し合えるかどうか、相手を思いやれるかどうかです)

    騒音計も録音機器も所詮は機械。機械は機械としての弱点もあります。低音(足音など)に弱いのです。だから足音騒音の被害者は、ものすごく苦しむのです。録音機器も低音は録音できないように最初から作られています。

    騒音計にも録音機器にも、機械としての限界があります。でも機械は所詮機械なのです。本当に人間として周囲の人を思いやったり、尊重して話し合ったり、お互いに協力しあう賢さがあれば、機械に頼らずとも、協力しあって、足音など消せばよいのです。

    被害宅は毎日毎晩、絶望しながら低音拷問の地獄にいます。何年も続けば怒りや憎しみが身体、神経に刻まれるように深くなっています。生涯の住居を奪われる不安はは身体を奪われるほど深い悩みです。しかも売るとなれば悩みを話せない人もいます。

    業者はプロですが購入者は素人。車は故障車は堂々と言えます。車の製造販売業者はプロで消費者は素人です。車は故障していたら業者が責められますが、家は皆言えずに悩み続けます。戸建てもマンションもアパートも建築物は専門知識集団が造っている物です。遮音性能などは特にそうです。日本は車は世界トップでしょうが、住宅や都市はとてもよくないと言われ続けてきました。

    一般の消費者にはわからないのが普通です。でも業者は専門知識と経験豊富なプロ集団です。プロには解っていなければいけない事です。解らないなら専門業者の資格はありません。さらに管理会社(兼不動産業者、兼ディベロッパーの利害)など騒音問題は瑕疵問題でもあり非常に難しい課題でもあります。

    購入前に音テストも分譲マンションはほぼできない仕組みになっています。音テストは床が傷ついたり汚れたりもしますから所有者が決まれば難しいです。余程、全員の意識を変えてもらわない限り、実現は難しいでしょう。積み木などの固い物を高い所から落としたり、薄い靴下でドスドス(新品のフローリング床は足油や汗や落下物で簡単にしみや傷になるものがある)走ったり、跳んだり跳ねたり飛び降りたりしないと音テストになりません(傷や汚れをつけない音テストの方法を考えたり探したりできるならよいですが)

    低音(足音床音等)は発生源で消せば、容易に消せる音(スリッパやマットやゴムクッションなどで)ですが、発生させてしまったら、遮蔽物を突き抜けて伝わってしまう音です。発生源で消すしかない音です。高音は、壁やコンクリで跳ね返り遮蔽しやすいですが、足音や家具の引きづり音や乱暴な窓や戸の開閉などの音は低音です。低音は発生源で発生者が消すしかありません。

  14. 859 匿名さん

    http://park1.wakwak.com/~are/annoise/sound/index.html#05
    >5. 上階の足音 : 低減困難 (受音側として)
    >上階の子供が走り回る足音や椅子を引く音は、固体音です。
    >固体音は、空気を介さず建物の構造体に伝播し、受音者側の室内で空気音となります。
    >■発音側としての対策 : 床に防振マットなどを敷きます。
     ※ポイントは、固体音にしないことです。


    >※ポイントは、固体音にしないことです。 
    >※ポイントは、固体音にしないことです。 
    >※ポイントは、固体音にしないことです。 
    >※ポイントは、固体音にしないことです。 
    >※ポイントは、固体音にしないことです。

    つまり、発生源で、スリッパやマットで発生を予防するということです。固体音にしない。発生させないこと。天井の重量などを増しても難しい音なのです。でも、スリッパやマットは、発生源で消せます。発生を消すのです。低音(足音床音など)にはこれしかないでしょう。

  15. 860 匿名さん

    >>858
    まったく参考にならない。
    "迷惑な騒音か否か”その基準が”感覚”でしか語られていないので
    結果的に騒音主にも騒音被害者にも失礼な文になっていますね。

  16. 861 匿名さん

    >>858
    まったく参考にならない。
    自治体から騒音計と振動計をセットで借りても、騒音計しか使わない人。振動計では何故か絶対に測定しない人。
    それでいて「低く重い足音床音で眠れないです」と宣う。
    結果的に全ての相談者にも失礼な文になっていますね。

  17. 862 匿名さん

    購入前に全戸で音テストできたり、購入後でも管理会社(兼不動産業者、兼建物を設計販売したディベロッパー系列)が、騒音苦情を隠したり、無いと嘘を言ったりせず、騒音主が匿名はんのような悪知恵でクレーマーだストーカーだと遮断したり、脅したり、嫌がらせをしないなら、足音自体を消すのは、そんなに難しいことではないのです。

    騒音問題は、業者が嘘をつかず、正直になり、騒音主が遮断せずに協力しあったら、苦しみ、売って行く被害者を減らせるでしょう。業者は利益になりませんが。

  18. 863 匿名さん

    >>862
    "迷惑な騒音か否か”その基準が”感覚”でしか語られていない。それでは騒音問題はかたずきません。

  19. 864 匿名さん

    >>861
    騒音計の次は振動計。機械で測定するのを否定するわけではありません。でも、匿名はんのような対応をされたら、機械でも録音機でも、騒音主はやめません。録音して聞かせてもやめない人はやめないのです。

    騒音計で相手がやめるなら、それはよいことでしょう。振動計でやめるならそれもよいでしょう。でも騒音計の数値は、低くでます。騒音主が、デシベル以下なのにやめる義務無しと言うでしょう。でも40デシベルは、すさまじい足音でしょう。

    この人(↓リンク)も30~35dBで眠れないと言ってます。
    http://okwave.jp/qa/q3555161.html

    多分FLAT(振動の計測値そのもの)で計測したら55dBとか出てる音でしょう。計器そのもので計測したら55、60デシベル出る音でも、低い音は、数値を差し引かれて表示されているから、足音などの低音は、とても低い数値で表示される。でも音は出ている。

  20. 865 匿名さん

    >>861
    振動計で測って、その計測値の基準はあるのですか。
    数値以下なら、足音を絶対にやめない、そういう騒音主だったら?
    数値は、どの程度なのでしょう。振動計の数値は

  21. 866 匿名さん

    条例でも40デシベルなのですよね。昔の東京での調査が基準のようです。40パーセントの人がうるさいと感じたとか。でも昔の時代のことです。今のマンションなどでは、静かな中でズシンズシンですから、もっときついでしょう。
    30~35デシベルでも足音は眠れないのです。ものすごく難しいですよ。足音騒音は。

  22. 867 匿名さん

    自治体に騒音相談したら、騒音計と振動計をセットで貸してくれる
    ここの人の中に、なぜか振動計を使わない人がいる
     
    真剣に騒音問題を解決する気がないのでしょう

  23. 868 匿名さん

    訂正 >>866
    >昔の東京での調査が基準のようです。
    これは間違い。勘違いです。
    基準ではなく、そうした調査があったということでした。
    リンク先参照してください。

  24. 869 匿名さん

    騒音計すら絶対に使わない人がいる

    そのくせに「騒音出す人が悪い」と言う
    人に対して失礼です

  25. 870 匿名さん

    >30~35デシベルでも足音は眠れないのです。ものすごく難しいですよ。足音騒音は。
    データの画像宜しく
    皆で検討してみましょう

  26. 871 匿名さん

    >>866
    振動計は使わずに返したのですか?
    それでいて「足音騒音は」とか・・・騒ぐだけは一人前以上。
    騒音主にも、相談者にも、みんなに失礼でしょ。

  27. 872 匿名さん

    >>867
    振動計のことは、このスレで初めて知りました。
    以前、自治体に相談したときも、騒音計や振動計のことは、一切話してもらえませんでした。
    弁護士も、録音するか、誰かに聞いてもらうか、だと言っていました(でもそれを言ったのはすごく若い弁護士)。
    経験のある?(年配の)弁護士さんは、「足音はね~、録音難しいんだよね~」と言っていました。知っていたということです。電気店の店員が、足音のような低音は市販のどの録音機器でも録音できるものは売っていないだろうと言っていました。ICレコーダーではいくつ買っても録音はできなかったです。低音を拾うというマイクも買って繋いでみましたがだめでした。録音機器本体(ICレコーダーやテープレコーダーなど)が低音を録音できないとマイクだけ低音でもICレコーダーには録音できませんでした。

    でも数年前のことなので(色々して諦めてしまった経験があったので)、今は売っているのか・・調べてみないとわかりませんが・・

  28. 873 匿名さん

    今、自治体から騒音計と振動計を借りて計測したらどうですか?

  29. 874 匿名さん

    >>872
    自治体の示す騒音基準のリンクを宜しく

  30. 875 匿名さん

    >>871
    ですから、自治体でも教えてもらえたことはないですし(自体体には最初に相談しましたが計器類のことは何も教えてもらえませんでした)知らなかったので借りていません。ここのスレでも、騒音計のことは出ていましたが、振動計のことは、かなり最近になって出てきた話題でした。ネットで見ていても、騒音計のことは割と出てきますが、振動計のことはあまり知らないままでした。

    でも振動計でも何でも、使えるものは使ったらよいでしょう。それでうまゆくなら、何でも測ったほうがよいです。騒音主が動いてくれるなら何でもしたほうがよいでしょう。騒音計も振動計も録音機器も全て使ったらよいでしょう。何も否定していません。

    >>873
    そうですね。何でもしてみましょう。騒音主が動いてくれるなら何でもしてみないと
    で、振動計の数値の基準値は、いくらなのでしょうか。単位は?

  31. 876 匿名さん

    >>872
    その程度のことを騒音問題という方がおかしい
    真剣に騒音問題を解決する気もないのでしょう

  32. 877 匿名さん

    >>875
    自治体の示す騒音基準のリンクを宜しく

  33. 878 匿名さん

    私事の資料ですが
    http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/otosind...
    騒音の基準、振動の基準 ありますね
    基準値に多少の違いはあるかもしれませんが、どこも同じようなものじゃないでしょうかね

  34. 879 匿名さん

    >>877
    自分の住んでる自治体で深夜の生活騒音の基準値があるそうです。
    それが地域によっても違うそうです。40デシベルのところも多いそうです
    ただ、風俗営業とか、カラオケ店とか、そうした地域とかそういうのも見ました。
    自分の地域で、調べてみてください。

  35. 880 匿名さん

    >>875
    面倒くささが全てに勝っている人 切実さがまったくない

  36. 881 匿名さん

    >騒音の基準、振動の基準 ありますね
    騒音計と振動計をセットで貸し出すのだから両方チェックすればいい

  37. 882 匿名さん

    騒音計と振動計で何故計測しないのか?
    計測しなければ”五月蝿いとも五月蝿くない”ともいえないね 
    現状がわからないのだから対策なんて打てるはずない

  38. 883 匿名さん

    騒音計と振動計という便利な機械があるというのに何故使わない
    しかも自治体では無料で貸してくれるというのに

  39. 884 匿名さん

    http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
    これに少し載ってますね。条例にもよると他で読んだことがあります
    ただ、足音などの低音は、30~35デシベルでも、相当うるさいです。
    >この人(↓リンク)も30~35dBで眠れないと言ってる。
    http://okwave.jp/qa/q3555161.html
    眠れないでしょうね。全く。家具の引きづりや物を落とすドシン音など色々な音がありますから、40、45デシベルもでますが、足音そのものは、低音ですから、数値が低いです。でも1番つらいのは足音床音のような低い音でしょう?足音は、薄い敷物1枚を、ペラっと敷いたりすると、音の高さそのものは低くなったりします。しかし、天井一杯にドシン音が広がったりして、余計眠れなくなったりします。強いトントントーンという高い音が、薄い敷物でドスンドスンと篭ったような音になったりします。音そのものは低くなるので、騒音計の数値は、下がるでしょうが・・余計つらくなって眠れなくなったりします。低音になるほうが余計辛かったりしますよ。

    >>880
    地域によって違うそうです。条例によっても違うそうです。自分の地域を調べるしかないでしょう
    最近それを読んで調べたのです。自分の地域は40デシベルでした。。でも街中かもしれません。風俗営業がどうのこうのと出ていましたから。それぞれの地域で違うそうです。

  40. 885 匿名さん

    >>882-883
    だから振動計を自治体が貸し出してくれるというのは、このスレで最近知ったと言ったでしょう。
    何度も何度も、しつこいですし、自治体によっても、違うでしょう。以前自治体に聞いたときには、騒音計のことも振動計のことも何も教えてもらえませんでした。でも、何でも借りて調べてみることはよいでしょうと。何も否定していませんと。言っていますよね。聞いていないのですか? 

    それより、振動計の基準値は、いくらなのですか。ご自分は、面倒で調べもしないのですか。
    調べてリンクしてください。

  41. 886 匿名さん

    >>884
    >http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
    真剣味が足りないから環境省のリンクを張るという、この不勉強さ

    http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/otosind...
    騒音の基準、振動の基準 ありますね

    884の程度でウジウジ言っているレベルなら、大した騒音でもないのですよ

  42. 887 匿名さん

    騒音計の計測も振動計の計測も出さずに、ただ「五月蝿い」と言っても
    それが本当に五月蝿いのか全然判断できないですね
    対策が検討できるはずない

    騒音計、振動計の計測に二の足を踏むレベルなら大した騒音でもないのですよ

  43. 888 匿名さん

    騒音計で測ったことはありますし、30~55デシベルくらいです。でも足音(低音)は補正された数値だと、低い数値になるのですと言っているのです。難しいですよと。足音騒音は難しいです。FLATだと60デシベルとか出ても、低音は、聴感補正される度合いが大きいのです。聴感補正されて差し引かれて40デシベル以下になっても、40デシベルの足音(低音)は相当うるさいということです。相当大きな足音です。補正されて40なら。30~35でも足音は相当強いです。マンションの足音騒音は眠れないですと言っているのです。30~35デシベルの足音なら問題ないとはならないのが低音騒音・足音騒音の難しいところなのです。

  44. 889 匿名さん

    振動計もあるらしいですよ
    真剣なら計測してデータ画像でもアップしましょう

    そのデータもなく質問するのは皆に失礼でしょう

  45. 890 匿名さん

    振動計の数値の基準はいくらなのですか。

  46. 891 匿名さん

    振動計のデータも、騒音計のデータもアップできないなら
    計測した後に書き込んだらどうですか?

    言葉だけで五月蝿い五月蝿いと言われても
    そのようなふわふわしたカキコミには「計測して・・・」としか言い様がないです

  47. 892 匿名さん

    http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/otosind...
    騒音の基準、振動の基準 ありますね

    自治体へ相談して、騒音計でも振動計でも借りて基準に対して+-を調べればよい
    それもしないで騒音被害とかは言えない

  48. 893 匿名さん

    >>891
    あなたバカなんですか。計測したけど、30~55デシベルくらいだと書いてあるでしょう。尚且つ、低音の足音は難しいですよと。計測する気がないとか、借りる気がないとか、そんなこと、一言も言っていないでしょう。それに、騒音益で計測しているのですよ。その上で、低音騒音、足音騒音の難しさを言っているのです。

  49. 894 匿名さん

    数値だけで言うなら、かなりおそらく、ほとんどの足音騒音は、踏み潰せるでしょうね。
    足音は低音です。振動数は55、60デシベル(FLAT)と出ていても、騒音計では30や35の数値に補正されて出てきます。だから足音騒音(低音騒音)は、難しいのです。A特性の聴感補正で20も30デシベルも差し引かれて、30~35デシベルという低い数値で出てくるということです。低音だからです。数値は低音は差し引かれて低く表示します。でも足音というのは、30~40デシベルでも、強烈にうるさくて眠れない低音だということです。

  50. 895 匿名さん

    騒音益⇒騒音計

  51. 896 匿名さん

    振動計で計測しないからですよ
     

  52. 897 匿名さん

    振動計の規制値はいくつですか。単位は? 振動計なら希望はあるのか?

  53. 898 匿名さん

    >893
    低音の足音を騒音計だけで測定するとか(笑)

    >低音の足音は難しい
    振動計を使いなさい! 無料貸出し中!!!(大笑)

  54. 899 匿名さん

    >>898
    何が(大笑)なんだ。
    スマホの次は、振動計。しかも、基準値は、リンクしなさいよ? 人にあれだけ言ってたんだから。
    このスレでつい最近、スマホの騒音計、スマホの騒音計って。騒音計は悪くないよ。ただ低音(足音など)騒音の数値は難しいと言っているだけ。そして今度は、振動計。振動計もよいでしょう。

    全ての自治体が、絶賛貸し出し中なのかい。しかも無料? そりゃ、借りないとね。で、基準値どこいったの?

  55. 900 匿名さん4

    静かにするだけで即解決なのに、変な人たちねぇ。
    何故そんな簡単なことが出来ないのでしょう。
    能力不足といえばそれまでですけど。能力が不足しすぎじゃないですか。

  56. 901 匿名さん

    騒音主は匿名はんのような人ですからねぇ

  57. 902 匿名さん

    真剣味がないから騒音計のデータも振動計のデータも面倒で計測しないのですよ
    被害と騒ぎ立てるほどのものでもないのです
    「それは大変ですね」と流しておけばよいのです

  58. 903 匿名さん

    騒音計のデータも振動計のデータも面倒で計測しない人は最も迷惑な人です
    どれくらい五月蝿いのか数値で示すべきでしょう

  59. 904 匿名さん

    ご参考
    http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/otosind...
    騒音の基準、振動の基準
    詳しくは、ご自分の自治体へ

  60. 905 匿名さん

    >>902
    またバカと言われたいのか?騒音計の数値は計測したと書いてあるだろう?
    もう計測などしたのだよ。何度言わせるんだよ。面倒なんかじゃない。もうやってるの。その上で、40デシベルの数値の基準は、足音低音では、怖ろしく高いと言っているんだ。30~35デシベルでも、すごい足音で眠れないレベルなんだと。

    これが、おそらく、足音騒音の最大の問題だと思う。低音は、FLATでは50、60デシベルでも、低音補正で30、40の数値なんだ。だから、条例以下になってしまう。でも、30~40デシベルでも、足音はすさまじい音になるから眠れない。おそらく、デシベル40での基準で切るなら、ほとんどのマンションの足音騒音は、全部、切られてしまうだろう、と。だから、今まで、踏みつけにされてきた問題なのだろうと。

    振動計の基準どうぞ。

  61. 906 匿名さん

    スマホアプリもありますね
     ・Sound Meter 騒音計
     ・Vibration meter 振動計
    計測データをアップすればいいアドバイスがもらえるでしょう

  62. 907 匿名さん

    >>905 
    騒音計で振動測ろうとする人(笑)振動計を使いなさい(大笑)

    ご参考
    http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/otosind...
    騒音の基準、振動の基準
    詳しくは、ご自分の自治体へ

  63. 908 匿名さん

    >>907
    ちょっと待って。振動基準、夜間50デシベル以下ということは、FLATで測って、50デシベル以下ということ?
    つまり、騒音計で30~40デシベルだとしても、FLATで計測したら50~60以上出る。その数値ということ?

  64. 909 匿名さん

    振動計を使いなさい(大笑)

  65. 910 騒音主匿名はん

    足音ごときは50デシベルでない
    許容すべき生活音ですよ。
    それに測定録音しても客観的な騒音源の特定は不可能に近いのだから
    苦情は一切無視が基本です。
    一度でも頭を下げると付け上がるクレーマーには自己防衛は必要です。
    絶対に買ってはいけいないのは1階1-2世帯のペンシルマンション
    隣家が階下に味方すれば騒音主確定です。
    隣家が無人状態で測定されればアウトです
    理想は二重床で一階に数軒いれば、階下に非協力的な人もいます
    あとはひたすら無視するだけです。
    それでクレーマー被害は解決できます
    わかりましたか?

  66. 911 スレ主

    階下に非協力的な人もいます×
    隣家に非協力的な人もいます○
    修正しますた

  67. 912 匿名さん

    騒音問題には協力的な方がよいです
    裁判になったときに不誠実とみなされます

  68. 913 匿名さん

    管理会社組合通しても一時的で泣き寝入りするくらいなら
    騒音主にはどんな方法でも仕返しすべきです。
    一番即効性と効果があるはずです

  69. 914 匿名さん

    具体例を述べよ。

  70. 915 匿名さん

    騒音データを持って管理組合に知らせれば、ほとんどの騒音問題は解決です

    拗れることはとても稀
    拗れたとしても騒音データを記録しておけば、いかなるフェーズでも負けることはありません

  71. 916 匿名さん

    >>911>>910の騒音主匿名はんですね。
    スレ主ではなく、また誤爆ですね。

    匿名はんは、完全に荒らし。もしくは、騒音主その人だね。

  72. 917 匿名はん

    ご指摘の通り。スマソ

  73. 918 匿名さん

    騒音計や振動計で測って裁判で負ける数値にしかならなくても
    困ってると訴えているのに、全く変わらないような人には絶対なりたくない。
    皆がそういう気持ちなら、マンションだけでなく世の中も住みやすくなるはずなのに。

    賃貸・単身・女性じゃあるまいし、子連れならポーズでも
    「ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします」と
    引っ越しの挨拶くらいするのは最低限のマナーじゃないのか?

    前住人の表札をそのままにして名前も分からず、外廊下を運動場代わりにし
    立ち入り禁止の屋上で子供を遊ばせるような騒音家族にはウンザリだ。

  74. 919 匿名さん

    老若男女問わず、マナーを守れない方が増えてますね
    哀しく恥ずかしい限りです
    過去のことを考えると人に注意出来る身分ではありませんが、やはり子供がいると見本にならねばならないと感じますね

  75. 920 匿名さん

    騒音主なんかタヒじゃえばいいのに

  76. 921 匿名はん

    >918
    >前住人の表札をそのままにして名前も分からず
    その手があったか!!!ありがとう。
    >「ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします」
    それは必要入居前に階下がクレーマーかどうか探りを入れるために必要
    しかし入居後に間違っても
    「いつもご迷惑をかけ申し訳ございません」
    などの自分の非を認めることを言ってはいけません。
    クレーマー対策で一番必要なのは、
    ①味方を増やす。管理組合や階下以外の住人と仲良くする。
    ②音源に迷彩をかける。測定しても自分が音源でないと言い張る
    ③自分の非を認めない。さらにクレームを受け付けない。

    匿名はんはこんなせちがないマンション暮らしに見切りをつけ一軒家に引っ越しました
    めでたしめでたし。

  77. 922 匿名さん

    嘘つき匿名はん(キチ親)の息子はできそこないの嘘つき息子

    できそこないの家族の邪魔者ごくろうさん

    今日も居場所がないからスレに張り付いていて
    狭い世界でごくろうさん

    おーよかったよかった。
    ついでに病院逝ってらっしゃい

  78. 923 匿名はん

    残念ですが息子はいません。娘が一人だけ
    居場所はほかにもありますよ
    スレ主で誤爆したのは、他でスレ主だから
    とにかく私は、クレーマーが嫌いなのでその対策を
    ここで展開させていただきます。
    ヨロシク

  79. 924 匿名さん

    >>921
    典型的な騒音主、匿名はんは、一生、人間のいない山奥の一軒家でいいから
    もう人里におりてこないで

  80. 925 匿名さん

    >>707 >by 匿名はん 
    >あとクレーム対策で有効なのは(中略)
    >管理組合にもストーカー被害者だと言って、
    >他住人に氏名を明かさないよう言っておくこと。
    >個人情報保護を盾にすれば絶対に明かすことは出来ない。
    >相手の氏名がわからないと訴訟も難しいし、警察も動きにくい。

    >>921 >by 匿名はん
    > >918
    > >前住人の表札をそのままにして名前も分からず
    > その手があったか!!!ありがとう。
    >しかし入居後に間違っても
    >「いつもご迷惑をかけ申し訳ございません」
    >などの自分の非を認めることを言ってはいけません。
    >クレーマー対策で一番必要なのは、
    >②音源に迷彩をかける。測定しても自分が音源でないと言い張る
    >③自分の非を認めない。さらにクレームを受け付けない。

  81. 926 匿名さん

    >>925 >>921
    匿名はんのやり方は、1番売りが出やすい方法だね。業者がよく儲かる方法を匿名はんは必死で教えているかのようだ。

    匿名はんの対応だと、騒音主は騒音主のまま、ずっと騒音を続けて被害者を追い詰められる。そして被害宅が売る。管理会社は不動産業者でもあるから、そうした方法が都合がよいのかもしれない。

    騒音主で1番悪質なのは、苦情を嫌がらせだクレーマーだと言って、被害宅住人との話し合いや協力を遮断する騒音主だ。遮断すると正確な消音対策はまず取れない。

    建物は色々な音の伝わり方をするから、足音、床音、家具の引きづり音、ピアノや楽器、ペット声、引戸や大窓の引きづり音、ドアバタン音、掃除機の壁ぶつけ音など、それぞれの騒音ごとに正確な対策を取らないと、音の伝わりを消すことが困難だ。

    でも逆に、正確に対策を取れたら、それぞれの騒音を消すことはそれほど難しくはない。足音にはスリッパやゴムマット。楽器や大きなペット声には防音室など、他の住人ができるなら誰にでもできる。迷惑音を伝えなくても楽器も使い、ペットも飼っている人が大勢いるなら、誰にでもできる建物だということ。周囲に確認して伝わっていなければ、特に対策する必要はない。

    闇雲に子供を叱ったり、子供にすり足で歩かせても、ダメなものはダメ。伝わっているのは、違う音かもしれない。対策を考えたり、知恵を共有したり、確認したり学び合えば難なく消音できるようなことを、協力を遮断してしないから、子供を叱るような羽目になる。苦情を言われたら、クレーマーやストーカーにでっちあげて虚偽通報し、被害宅を不当に貶めれば、恨まれ憎まれるだろう。

    それぞれの音に正確な対策をとって、正確に消さないと、いつまでたっても被害宅は苦しみ続ける。テレビの音は伝わってない(全戸で被害ゼロ)のにボリュームをやたら小さくしてイライラしたり子供を叱る必要は無いし、家具の引きづり音が伝わっているのに気が付かずに家具脚ソックスの存在さえ知らない騒音主ではずっと騒音主のままだ。

    襖を閉める音が伝わるなら襖の戸当たり箇所に、ゴムクッションや布を重ねて貼ったりしておいたら、1センチ残して襖を閉めろなどと、子供に無理なことをさせる必要は無い。

    周囲宅との話し合いや協力を強引に遮断する方法が、匿名はんの方法だが、周囲宅との関係は最悪になるし、騒音で苦しめ続ける行為が長期間続けられることになる。最も悪質な方法。実際、全くマニュアルが配られているのかと思うほど、匿名はんの方法をとる騒音主がいるから不思議だ。まるで売りが多くでるように、悪者が最悪騒音主マニュアルを教えているかのよう。

    ドアのバタン音かと勘違いして、ずっとドアを静かに閉めていたら、バタン音の発生源が、冷蔵庫や電子レンジの場合もある。周囲宅と話したり確認したりしないとわからなかった。でも何度か話したら対策を取れた。消せたので伝わってないとのこと。解決できたら、その後は苦しめなくて済む。でも交流を遮断なんかしてたら10年でも苦しめ続けてしまったと思う。

    こんな具合だから、周囲や被害宅と話したり確認し合ったり、協力を遮断すると、騒音主はずっと騒音主のままで、被害宅はずっと被害宅のまま、毎日、毎晩、悩み、苦しみ、結局は、被害宅が恨みを抱いたままで売りにだす。業者は儲かる。

    匿名はんの方法は、本当に、業者が儲かる方法。騒音主がずっと騒音主。恨みと憎しみが永久に残る最悪な方法。

  82. 927 匿名さん

    匿名はんは夫がいないんですか
    夫に相手にされてなさそう
    バッ多ですか

  83. 928 匿名さん

    匿名はんは奥さんからバカにされているんです。すり足や襖を1cm残して開ける癖が抜けなくて。子供の頃の住宅が悪かったのでしょう。でも最近のマンションなら、少し対策したら、音は伝わらないようにできるんです。

    要は、幼少期のトラウマで周囲宅をクレーマーとか言ってないで、賢く協力して正確な対策をとればよいのです。

  84. 929 匿名さん

    >>898
    >低音の足音を騒音計だけで測定するとか(笑)
    > >低音の足音は難しい
    >振動計を使いなさい! 無料貸出し中!!!(大笑)

    振動計と騒音計を自治体が無料貸し出し中と言っていた人、どこの自治体が無料貸し出し中なのですか。

    県庁と市役所と両方に問い合わせましたが、県も市もどこも、騒音計も振動計も貸し出しは一切してないとのことでした。

    どこかの自治体では貸し出ししているのでしょうか。その自治体での貸し出しは、その地域の人だけにしかできないのでしょうか。

  85. 930 匿名さん

    もし匿名はんが不動産関係の仕事してたらけっこう大きな問題だと思うのですけど
    要は不動産のことで悩んでいる人に更に不快な思いを促して無理やり売買に
    追い込もうとしているわけですから
    ただごとではすまないのではないですかねぇ

  86. 931 匿名さん

    >>907
    >騒音計で振動測ろうとする人(笑)振動計を使いなさい(大笑)
    >ご参考
    http://www.city.sodegaura.chiba.jp/kakuka/kankyo/kankyo/hozenn/otosind...
    >騒音の基準、振動の基準
    >詳しくは、ご自分の自治体へ

    上記のリンク先は、千葉県袖ヶ浦市の騒音に関する規制基準と振動に関する基準一覧ですね。

    でも、市役所に聞いたら、これら騒音や振動の規制値を定めている自治体はあっても、工場や事業所の規制値であって、集合住宅での足音や楽器などの音の規制値としてではないそうです。

    つまり、工場や事業所で、大型機械など特定の機械などを使用する工場などで、周囲の住宅などに騒音や振動が伝わらないように定めている数値だそうです。

    第一種住居専用地域 などと出ているのは、つまり、住宅地域にある工場などが、その地域で、それ以上の騒音や振動を出してはいけませんという意味だそうです。

  87. 932 匿名さん

    騒音計や振動計で計測するのはよいのです。スマホでもよいかもしれない。
    ただ、集合住宅内やマンションなど、住宅地域内で、足音やピアノ、楽器、ペット声などで眠れない、暮らせないという被害で売るほど苦しむ人が大勢いることは事実なのに、規制値も無いし、法律もない。条例もない。

    ただ、規制値を40デシベルにしたら、39デシベルなら足音を続けていいだろうとなって、ずっと嫌がらせ足音を続けられるとか、悪質な足音騒音主はいるでしょう。足音は30~35デシベルでも全く眠れないほど強い足音になります。規制値を30~33デシベル程度にしたらしたで、エアコンなどの風の音は、不快ではなく眠れない音ではないのに、数値を超えてしまう可能性もあります。風の音なども空気の振動なので、騒音計は拾います。

    騒音計は、離れた部屋の低音の足音を計測しているのか、すぐ近くの部屋内のエアコンの風の振動音を計測しているのかわからないのです。高い音も低い音も近い音も遠い音も計測して数値として表示します。何の音を計測して表示しているのかまではわかりません。

    高低、どちらでも数値は出ます。高い音、近い空気の振動のほうを当然高く表示してしまいます。風なども振動なので計測して数値として出ます。足音だけを抽出して計測表示するわけではありません。機械には機械の限界があります。
    匿名はんのように幼少期のトラウマから、周囲の住人さんをクレーマーにしてしまう人もいるでしょう。

    協力し合わず、意地悪な人はいます。足音の被害宅は、高齢者や病人や気の弱い家族や単身者など弱い人達がなりやすいです。そうした人たちもマンションには大勢います。多くのマンションは高齢化しています。子供もとても少ないです。国交省でも安心居住事業などマンションの安心居住についての事業に取り組んではいますが、マンションの管理組合(所有者の組合)側が利用しないと意味がありません。

    管理会社に騒音を相談すると騒音主が突然匿名はんのようになってものすごく悪化したりして驚いたりします。騒音主マニュアルは管理会社が教え誘導しているのかと思うほどです。何十戸も足音被害。毎週騒音苦情で被害宅が管理室に相談に来ていても、管理会社は、騒音苦情はゼロですと何度でも嘘をつきます。音は難しいです。

    被害宅は売りたいほど苦しんで、音をことを隠したくなり、業者には都合がよいので、全体で隠して、管理会社も隠して嘘。だから余計に解決できず悪化。そして騒音主が、匿名はんのように話し合いを勝手に遮断。本当に業者に都合がよい方法です。

    デシベルで規制値を決めたら決めたで、騒音主が悪用したら、もっと悲惨になってしまうでしょう。規制値を騒音主が悪用するか、売りで利益を得られる業者、業界が悪用するかはわかりません。

    足音や床音は低音なので、規制値は低くないと、意味がありません。でもエアコンなどの風の音は高く出るのであまり低いと困ることになるでしょう。つまり、規制値一つで、住民同士の喧嘩を起こせる。喧嘩は売りを誘発します。業者にはよいが住民は不幸。繰り返しです。

    管理体制は、業者に利益の出やすい方向へ動きやすくなっていると思います。自治が行われていないということです。業者さんに都合のよい体制。分譲マンションのポストは年中「売ってください」の不動産業者のチラシが入ります。

    そうしたチラシだけは、管理会社は禁止もしません。年中入ります。30年ほどで全戸が売らされるスピードで売りは本当に多くて驚きます。これでは安心して暮らせないです。

  88. 933 匿名さん

    「マンション 騒音」での検索結果 約 4,170,000 件

    「マンション 足音」での検索結果 約 985,000 件

    「アパート 騒音」での検索結果 約 1,650,000 件

    「アパート 足音」での検索結果 約 581,000 件

    「近所 騒音」での検索結果 約 2,580,000 件

    「戸建て 騒音」での検索結果 約 708,000 件

    「億ション 騒音」での検索結果 約 105,000 件

    「億ション 足音」での検索結果 約 12,900 件
     
    これらの言葉で検索した結果の数の多さもさることながら、それらの相談内容がどれも悲惨です。どれほど苦しんでいるのかということです。終の棲家として購入した住まいを騒音主の足音で奪われるというのは、身体の一部を奪われるほどの不幸です。匿名はんの対応の方法では、こうした不幸は増えるばかりで減りません。

  89. 934 匿名さん

    >931
    >第一種住居専用地域 などと出ているのは、つまり、住宅地域にある工場などが、その地域で、
    >それ以上の騒音や振動を出してはいけませんという意味だそうです。
    その条例を使ってマンションの騒音問題を解決してはいけないと言われましたか?

  90. 935 匿名さん

    >932
    >集合住宅内やマンションなど、住宅地域内で、足音やピアノ、楽器、ペット声などで眠れない、
    >暮らせないという被害で売るほど苦しむ人が大勢いることは事実なのに、規制値も無いし、法律もない。条例もない。
    マンションの生活音を明確に規制する法律や条例がないからといって、被害者は泣き寝入るするしかないのでしょうか?

  91. 936 匿名さん

    >>934
    >その条例を使ってマンションの騒音問題を解決してはいけないと言われましたか?

    いいえ。ただ、生活音を規制した規制値ではないということです。工場や事業所の機械音などが、住宅地などに騒音被害をもたらさないように規制した規制値だということ。

    目安にはなるでしょうね。ただ、40デシベルというのは、工場周辺の住宅地の戸外、屋外、などで計測して40デシベルを超えてはならないということでしょうから、その近所の住宅内では、当然40デシベルよりもずっと静かになります。

    大体、夜の住宅内は30~32デシベルくらいです。それくらいなら安眠できるでしょう。住宅内なら、40デシベルでは高すぎます。低音の足音で40デシベル出そうとしたら、すさまじくうるさいでしょう。

  92. 937 匿名さん

    >>935
    泣き寝入ってはいけません!でも復讐したり仕返ししたりすると、騒音主の思う壺。よろこんで通報したりするでしょう。騒音主は実は、匿名はんより悪い人がいるので、対処の仕方がわからないのです。

  93. 938 匿名さん

    >936
    >いいえ。
    それならマンションの騒音問題解決に使えばよい

  94. 939 匿名さん

    >937
    マンションの生活音を明確に規制する法律や条例がないからといって、被害者は泣き寝入り必要はないですよね

  95. 940 匿名さん

    >937 その騒音は何デシベルくらいあるのですか?

  96. 941 匿名さん

    >>938
    >それならマンションの騒音問題解決に使えばよい
    まぁ、騒音主は匿名はん以上の悪知恵の持ち主もいますから、生活音に関しての規制値でないこと、また上記の理由から、その数値が、住宅内で安眠するには、高すぎること。などから逆用される可能性もあるわけですが、業者の利害が変に入り込まなければ、基本的に、分譲マンションのオーナーは、騒音主も、被害者も、同じ区分所有者です。その立場で協力し合えないと、いけないのです。生徒会の生徒のように、利害がないなら、おかしなこと、不自然なことにはならないのです。

    そして、最低でも、生徒会(小学校のときから、習いましたね)レベルの協力体制が、分譲マンション内で機能する必要があります。総会に1,2割の出席率では、小学校の生徒会よりはるかに低レベルの自治です。

    要は、マンションの所有者全員(区分所有者全員)が己の財産を賢く守るには、騒音もハトもないほうがよいのは、当たり前のことなのです。協力しないから起きている部分が、6割。責任が生じるので誰も理事や理事長になりたがらない(ここは小学生と違う。責任がお金とも結びつきますから怖いのです。誰も責任の重い役員になりたがりません)のが2,3割。

    その他、なんらか業者業界の都合が残りの1,2割という感じがします。最後の1、2割は初期ほど影響力が大きいので、最初にボタンを掛け違えさせられてしまうと、大変な苦労をさせられます。

    >>939
    >マンションの生活音を明確に規制する法律や条例がないからといって、被害者は泣き寝入り必要はないですよね

    ないです!当たり前です!
    家を奪われてどうするのですか!
    足音ごときで、誰も彼も「仕方ないよね~~~~」で売らされてどうするのですか!狂ってますよ!スリッパやゴムマットで消せばいいんです!

  97. 942 匿名さん

    なんだ、騒音計と振動計がないと話にならないじゃん

  98. 943 匿名さん

    騒音が住環境を妨げている場合は騒音を止める義務が住人にはありますからね
    規制値に対してイエローカード(警告)を出せば大抵の人間は静かに改まるでしょう

  99. 944 匿名さん

    みんな頭悪すぎ。

    規制値を単純に決めることの難しさがあるということがわからないのかなぁ
    たとえば、エアコンの風や夜風が38デシベルや40デシベルで全然普通に眠れても、38、40デシベルの足音(低音)というのは、すさまじい音だということ。騒音計は空気の振動を計測してるんだよ。

    だから、近い場所の空気の動き(エアコンや夜風等)や近い場所の高い音(リモコンのピ!音等)などは、高く表示する。遠い部屋での足音(低音)などは、とても低い数値で表示するんだ。でも低音(足音や床音)は遮蔽物を通り抜けて遠くまで届く。身体にもとてもつらい。遠く深くまで届くから身体には堪える。

    高音は壁などで跳ね返りやすいから、戸境壁などを厚くしたら、テレビや赤ちゃんの泣き声程度の高音などは遮蔽できたりする(楽器音は強いので難しい)が、低音(足音・床音など)は難しい。でも低音は発生元で発生させなければ(スリッパなど)広く低音足音が拡散しない。というより、発生源で発生を食い止めないと、低音(足音・床音など)は広く拡散してしまう。

    機械の数値だけに頼ると落とし穴があるということ。機械には機械の限界がある。
    単純に規制値を決めると、その規制値を、騒音主や悪徳業者が悪用する危険性があるでしょ。40デシベルで規制値きめたら、38デシベルの足音は、すさまじくて眠れなくても、ひたすら我慢しろと、なるのは目に見えてるということ。業者は売りが多いほうが利益になる。管理をしているのは不動産業もしている管理会社。

    行政が、ほんの少しでも、呼びかけてくれるだけでも違うだろうね。規制値を単純に決めるのは、かなりリスクが高い。

    規制値よりも先にできることが山ほどある。まず
    ①マンションは足音、床音、ピアノなどの楽器音、ペットの声などが響きやすいと事実をまず広く知ってもらう(これは業者があいまいにしておきたかったことだね)

    ②でも、スリッパやゴムマット、レンタル防音室、など消音対策は沢山あり、最近のマンションの造りなら、大抵の生活騒音を消せることも実験や音テストなどを広く実施して、協力しあって、音迷惑をかけないように意識を切り替えてもらうこと。
    ③業者は売りが多いほうが利益になると言う事実。
     騒音で苦しんで売る人達も、売るために騒音被害を言えない現状

    ④分譲マンションの販売方法により、全住民で、入居前に音テストや消音方法などの紹介などが、購入前に実施されていない(事実上できていない)こと

    などなどの問題点を解決してゆくこと。規制値だけに頼るとおそらく悪用が起こり始めるだろうね。

  100. 945 匿名さん

    >40デシベルで規制値きめたら、38デシベルの足音は、すさまじくて眠れなくても、ひたすら我慢しろと、なるのは目に見えてるということ。

    逆もある。エアコンの風音が、41デシベルです。規制値を上回っているから、エアコン止めろと。

    機械だけを過信はできない。規制値だけで全ては解決しない。工場などの機械の騒音は、戸害、屋外で測った数値だろうね。住宅内(室内)は、30~33デシベル程度。足音は32デシベル程度でもズシンズシン響く。消さないと眠れない。

    でも発生源で発生させないようにすることも容易なのが、足音や床音でもある。クッションマットやスリッパを正確に使えば消しやすい音でもある。だから、正直な現実と、正直な情報をきちんとよく知らせることと、協力を求めること。

    正確な情報、正確で高い知識、そして高い意識。これが必要。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸