防犯、防災、防音掲示板「【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2014-02-13 20:03:48
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

上階のお子さんの出す物音(走る、飛び跳ねる)に悩んでいます。
防音カーペットは敷いてらっしゃるようなのですが、やはりうるさいです。

自分たちのほうで出来る防音対策はないか思案中です。
天井に遮音(吸音)材を貼り付けるのはどうでしょうか?
部屋全体に防音工事を施さなければ、足音などの重量衝撃音は軽減できないでしょうか。

実際に工事をされた方(そうでない方も)よきアドバイスをよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-01 12:18:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい

  1. 761 匿名さん

    >>756
    下階からの騒音は、高い音ですか?
    楽器やキャン犬声などの高い音は上に上って上階がやられていました。下階や斜め上下階や上の上の隣とかまで伝わるのがピアノ音でしたが。

    下階の足音が伝わるというのは、構造的にどんな構造なのでしょう。二重床なのでしょうか。複雑な造りのマンションなのでしょうか。それとも賃貸ですか?RCなどのコーポのような造りとかですか?

    >>758
    あぁ、そういう意味ですか
    下階の方とは連絡電話番号を交換しています。いつでも電話してきてね、と言ってあります。周囲の方ともよく話します。音でご迷惑をかけていませんかとお聞きしています。役員の経験者の方などもいらっしゃるので、色々なお話をします。もちろん完璧な人などいないです。でもお話したり協力したりしなければ、音も他のことも、全てがうまくゆかないのです。

    うちから伝わっていた音もあります。電子レンジのバタン音が多分お隣に。お隣は違うと思いますとおっしゃっていましたが、電子レンジはベランダに出して、その後、取替えてしまいました。音が出ない扉の電子レンジが売っています。眠れないことに比べたらいくらもしません。

    建物が繋がっているということは、音だけではありません。水道管も配水管も床下も天井も繋がっているのです。水の事故なども10年も経たずに起こり始めたりします。20年くらいするとマンションは、水の事故が頻繁に起こるようになるといわれています(専門家が指摘してます)。繋がっているのです。予防保全で組合が動けと言われているのです。

    下階はピアノ音を漏らす方でしたが、苦情が出て、半年くらいで消音対策をとられました。消音器なるものを取り付けたそうです。最初は、ひゅ~ひゅ~変な音がしました。最初からうまくゆきません。誰も彼もです。でも、足音は楽器よりむしろ簡単に消音できる音です。スリッパを何年も履けないということはまずありません。

    でも話せる人はよいのです。大人でも、脅す人はだめです。強いからと脅す人は、対策を交換することもできないからです。>>718のようなことがあるともう信じる気持ちも消えてしまいます。足音は神経や精神を壊しますよ。頑張っても叩き潰された気持ちでした。踏みつけにされていると足音は特に感じる騒音ですし、低音は神経や脳に響きます(眠れない)。その上で>>707>>718)のような目に遭うと・・している人は大人ですからね。子供がたまにベットから飛び降りていたずらしているようなことではないのです。

    いくら高慢でも、どんなにお高く止まった人であっても、していいことと悪いことがあります。許せない事というのはあります。>>707>>718)のような事は、してはいけないことです。許す気になれなくなります。

    マンションは、音がものすごくよく伝わる建物です。それを、知るべきです。どの建物でも、色々な音の伝わり方をするということです。それは、隠してはいけません。管理会社が隠したり、嘘をついたりする会社だったのもあって、本当に、大変です。

    造った会社は本当に、色々なことを隠すし、お金もね・・もう本当に・・。組合は取り組んできて(自分も頑張りましたよ。そうしたことはとても苦手でしたが・・音で何年も外泊していましたので)、建物全体では音やその他の苦情や問題は減っています。でも、何年も何年もやめない騒音宅はいます。ごくごく少数です。

  2. 762 匿名さん

    >下階の騒音状態が問題ないレベルになっていなかったらどうするのですか?
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >
    >答え 無視しましょう
    不誠実と取られないように上手に無視してくださいね。その対応も記録されていますので。

  3. 763 匿名さん

    >761 対策によって基準値以下の騒音レベル下がれば何よりなこと

  4. 764 匿名さん

    管理組合に連絡すれば、騒音は収まります。
    騒音を出し続ける人はとても稀な例です。
     

  5. 765 匿名さん

    >>760
    建物での音がどのように伝わっているのか、本当は、売られる前に(住民が住み始める前に)音テストしてもらえたり、購入者が経験して、音を聞きあえたりするとどんなによいかと思います。

    子供の足音、大人の足音、カカト落とし、バッグや書籍など重い物を落としたときのドシン音、ボールを弾ませたり、おもちゃやリモコン等を落としてみたり、そして、その音を、住む人達が、よく下階や周囲の部屋で聞いて、こう伝わるのだな、と。

    そして、こうして対策を立てたら、このような音も消えるのだな、と。

    そうしたことを、学習できてから、住み始めることができたら、どんなにかよいと思います。大人の足音でも子供の足音でも、強烈に強い人、強い人、普通の人、弱い人、ほぼ音がしない人など、がいる、ということ。

    運動系、体育会系、バレエダンサー、筋肉系、よく跳びはねたり走ったりする活発な子供など、足音の強烈な人には、特徴もあるのです。健脚だったり、脚足がもともと強い人もいるようです。

    マンションは、というより、賃貸の建物でも、足音の伝わる建物は、新しくてもあります(古くてもあるかも)。むしろ最近の建物なのによく足音が伝わる物件を見ました。マンションは、足音被害の出ない物件は無いといわれるほど、フローリング床が響きやすく伝わりやすい建物のようです(検索しても何百万も足音相談がヒットしますが)

    実際、床音、足音は、すごく伝わります。下階とは音テストしたので、どの音が伝わるか、どの音が伝わらないか、どのマットやスリッパが効果があるか、などを確かめました。音テストはできたら、できるのが1番よいです。それの知識を全員で共有できたら一番よいのですが・・それが難しい。本当に腫れ物に触るようなことです。

  6. 766 匿名さん

    >>763
    >対策によって基準値以下の騒音レベル下がれば何よりなこと
    そうですね。基準値以下ではなく、消すために協力しあえるのが1番よいです。音は難しいからです。小さい音でも、ほんの小さな対策で消える音でも、伝わっていると、それで、目が覚めて眠れない場合もあります。量だけではだめです。回数が減っても、少なくても、正確に消せないと、という音もあります。だから、コミュニケーションを絶ったり、>>707>>718)のようなことが1番悪いです。

    >>764
    >管理組合に連絡すれば、騒音は収まります。
    >騒音を出し続ける人はとても稀な例です。

    管理組合が取り組まなければ、何年経っても、10年とか経っても、だめな所はだめでしょう。マンションの管理会社は、管理組合をランク付けしているということを、須藤桂一さんという建築士の方が著書で指摘していましたが、本当に其の通りだと思います。

  7. 767 匿名さん

    音や水は多分、建物を造った会社の責任や瑕疵に繋がる事柄なのだと思います。理事会も何かあるとすぐ消極的になります。マンションには色々なことが起こります。共用部分で暴れる人、壁にパンチする人、猫が駐車場に投げ込まれたり、車が汚されたり傷つけられたり、様々な事が起こります。誰がしたのかわかりません。

    理事会も本当は、何もしたくない人や、全部先送りしたい人のほうが多いのです。難しい事、面倒な事には触れないで、一年何もせずに次の役員さんへ渡したほうが、安全なのは当然で・・。音やペットなどは、誰も触れたくないくらい難しい課題です。デペさんと繋がるお仕事の方も沢山います。誰も難しいことはしたくない。自転車の整理すら何年も先送りです。

    無償ボランティアで、マンションの管理など、知識も経験も一切無いのです。取り掛かってうまくできなければ責められる。ならば取り掛かるだけ馬鹿らしいとなってしまいます。他の人を助けるために動くって言葉では立派ですが、責任もありますし誰もしたがりません。

    まず音が伝わる建物であるということを知らせることが一苦労。そしてどのように伝わっているのかを知らせることも一苦労。その先に、誰もが、適切な対策をしたら、消音できる対策方法を探りだして、全員で共有する、ここまでするのは、至難の業。

    誰も、知識も経験もない管理の事。本当に・・・小学校の生徒会より誰も動きたくない人ばかりです。対策したら、消えるなら、どの音も対策は考えて消したらよいのです。誰も責めるより、静かに安穏と暮らしたいのです。喧嘩したくて家を買う人がどこにいるのでしょう。

    デペ系が管理している物件は、本当に大変です。音問題、水問題は、瑕疵責任に繋がる事柄は、本当に腫れ物に触れるように難しいです。管理組合や管理会社に頼めば、音注意の掲示やプリントはしてもらると思いますから、その位はしてもらえるでしょう。静かな人がより静かになるばかりだったりもしますが・・

  8. 768 匿名さん

    どちらにしても騒音計で計測・記録をすることですね。
    主観的な内容だけで議論してもまったく意味ありません。 

  9. 769 匿名さん

    身の丈に合った物件を購入することが家を買うことで一番大事だと思います。
    お金がない上、子供がいるのに苦情まででているのに
    全く効果のない見た目だけの安価のコルクマットやぺらい防音マットで
    何ら工夫のない騒音防止の対策すらないようなものは
    平屋の戸建か中古の戸建で十分なのではないですか?


    それか借金してでも防音対策をしないと
    身の丈にあう物件を購入した方々に失礼で迷惑です。

    苦情を受けて嘘をついたり逆切れしたりするのは問題外で
    マンションの民度を低くする低能なゴミです。

  10. 770 匿名さん

    被害程度がまったく不明ですね。
     
    「●●デシベル」 
     
    長文でありながら数字一つにまったくかないません。
     

  11. 771 匿名さん

    「●●デシベル」 

    主観的な文言を大量に並べるより遥かに説得力を持ちます。
    数字の良いところは現象を共有・再現できるところです。
     
    数字による表現のない被害申告は愚痴の羅列でしかないですね。

  12. 772 匿名さん

    >>770
    以前計ってもらったとき、高い値が55デシベルくらいでした。静かだと30~45デシベルくらいでした。でもこれは聴感補正A特性での場合です。FLATやC特性だともっとずっと高くなります。低い周波数の音(足音床音などの低音域の音)は、聴感補正でとても小さい数値で表示されるそうです。

  13. 773 匿名さん

    >>772 データ画像アップを宜しく。データを共有してから議論しましょうか。

  14. 774 匿名さん

    >>772 相談者はコテハンにしてもらった方がやりやすい。

  15. 775 匿名さん

    >>769
    >それか借金してでも防音対策をしないと

    消音、防音対策というのは、そんなにお金はかからないのです。思いやりがあれば、充分にできる金額なのです。

    被害宅が蒙る損害額は、何百万にもなります。物件によっては何千万にもなります。心身、身体への影響も深刻です。

    でも、消音対策は、せいぜい数千円~数万円程度でできることがほとんどなのです。十万円もかからないかもしれません。電子レンジだって、買い替えたって、一万円程度でしたよ。スリッパなんて100円の健康スリッパで。マットも100~50円/一枚 なので、100枚買っても、1万円~数千円です。

    ピアノ音も、防音室を借りるのは、月1~3万円程度。まず借りて置いてみたほうがよいでしょうね。確かめて周囲に聞いてみて、効果があったら、購入したらよいでしょう。

    電子ピアノならヘッドフォンやボリューム調節ができます。ピアノは、鍵盤を叩く振動や、ベダルを踏む振動が伝わることがありますから、そうした振動にも、ゴムマットやクッションマットの重ね敷きはよいでしょう。

    あと、窓をドシンとぶつけないとか、引き出しの内側にゴムクッションやフエルトを貼るとか、家具にくつ下とか、それらも、100円であります。数枚重ねましょう。

    伝わる音、伝わらない音を確認しあって、伝わる音を気をつければよいだけです。赤ちゃんの泣き声、テレビの音、音楽の音、食器のカチャカチャ音などの被害はゼロでした。つまり伝わらない音も沢山あるのです。

    こんな音が、という音が伝わっている場合もあります。だから、コミュニケーションを絶つことは、被害宅を地獄に落とし入れたまま、長年苦しめる最大の嫌がらせになるのです。話さない、苦情を一切言うなという脅しは、被害宅を売らせるために1番有効な方法です。

    >>707>>718) のような対応は、最も被害宅を追い詰め、悩ませ、苦しみを長引かせる方法です。>>707>>718)の匿名はんの考え方を読んで、びっくりしました。この方法は、最も相手を苦しませる方法そのものです。

    金額はいくらでもないのです。他の方を思う気持ちがあれば、マンションでの消音対策は、誰でもできる金額です。何も飛行場の音を消そうというのではないのです。簡単なのです。対策自体は。

  16. 776 匿名さん

    何デシベルの消音効果があるのか不明なため参考になりません。
     

  17. 777 匿名はん

    〉長文さん
    〉音テスト
    それは購入前にしとくことでは?
    高い買い物するのに近所のことも、建物の性能も調べす入居後にクレーム三昧
    もう少し偉い消費者になりましょうよ。

  18. 778 匿名さん

    調べたのならトラブル起こさない。

  19. 779 匿名さん

    匿名はんという方は”訴訟を無視する”という考えられない行動をなさる方ですからね。
     

  20. 780 匿名さん

    匿名はんという人は、ストーカー被害者を装って、嘘をつき、無実の他人を陥れるような人ですからね。人が見ていないと、ベッドから飛び降りて、下階の人を苦しめていた性格です。上階の騒音足バレエ奥さんが全く同じ性格。同じ行動。本当に悪い人間と言うのは嫌だ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸