防犯、防災、防音掲示板「隣のピアノ騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 隣のピアノ騒音
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 21:09:17
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。

[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣のピアノ騒音

  1. 661 匿名さん

    >>656
    ピアノ可が意味するのは、単に「相応の防音性能を備えた建物なのでピアノを弾いてもいいですよ。」と言うだけの事であり、住人に対して音の容認を強要するものではありません。

    本来であれば、隣人に我慢をさせる時点で間違っているのです。
    防音性能を上回る音を出す事により、隣人に不快感を与えているのであれば、自己の責任において即刻改善をしなければなりません。
    受忍限度云々の話しに付き合ってもらえるだけでもありがたく思いましょう。

    拡大解釈による身勝手な持論は捨て去り、「社会通念上の常識」の理解に務めて下さい。

  2. 662 匿名さん

    >相応の防音性能を備えた建物なのでピアノを弾いてもいいですよ。
    との意味合いで売ってる物件は少ないです。
    普通の分譲マンションを購入者の間口を広げる為に可としている物件がほとんどです。
    住んだ後の事は、分譲会社には関係ないですからね。
    ペット可、ピアノ可物件が増えたのは、そんな理由です。
    なので、どうしても防音は必要になるのだと思います。

  3. 663 匿名


    それは無理でしょうね。

    ピアノ可で規約に何の制限や義務が明文化されていないにも関わらず、実際に弾くためには少くない設備投資が義務として認められるためには契約に際して売り主からその旨の説明と両者の合意がなければなりません。
    そう言ったお話が全くない場合に後から買い主の義務として認められる防音対策はマットやカーテン程度(数万円)のものがせいぜいでしょう。
    勿論、ピアノを弾かない人に対しても完全防音を義務付けていない旨と、実際にある程度はピアノの音が聞こえることの説明が必要なのは言うまでもありません。

  4. 664 匿名さん

    >661
    相応の防音性能を備えた建物で隣家から聞こえてくるピアノの音が我慢に堪えない人の感性は問題にならないの?
    相応の防音性能を備えているんでしょう。

  5. 665 匿名さん

    >>664
    防音性能に相応しくない大音量を出してるからに決まってるでしょう。
    何言ってんの?

  6. 666 匿名

    >665
    ピアノを可とするに相応の防音性能を備えているのだからそれはありません。日本語は解りますか?

  7. 667 匿名

    追記

    質問の前提を勝手に変えないで下さいね。

  8. 668 匿名さん

    詐欺にあったんじゃないの(笑
    売主に文句いいなよ。

    そんな事より、クレーマーであれ、神経質な隣人であれ、ピアノの音のせいで不快に感じさせてるのは事実。
    あなたがピアノなんて弾くレア住人でも、なんの配慮も施さない非常識な人間でもなければそんな不幸には見舞われなかったんだよ。

    我慢しろだのお互い様だの、ピアノ可に住んでおいて文句を言うなだの、馬鹿げたいちゃもんつけるのは止めなさい。

    もっと謙虚になれ!
    まともなピアノ弾きが迷惑するような言動は慎め!

  9. 669 匿名

    私はピアノ弾きますがここを読む度にガッカリします。

  10. 670 匿名さん

    >668
    売り主に文句を言わないといけないのはあなた達、ピアノの音に迷惑していると
    思っている方々です。
    ピアノを弾く我々からみたら、売買契約の際の重要事項説明の内容も管理規約も
    守っているのですからこちらに何等非は無い訳です。

  11. 671 匿名さん

    >>670
    重要事項説明でピアノ演奏に関しての説明がありましたか?
    それが事実なら、あなたのマンションは楽器演奏などに特化した仕様になっているのでしょう。

    一般的なマンションの管理規約では「著しく大きな音を立てる事」が禁止されているはずです。
    楽器の演奏が禁止されていないからと言って、ドラムを叩く馬鹿はさすがにいないでしょう。
    ピアノは、弾く人にとっては当たり前の音量かも知れませんが、弾かない人からすれば尋常ではない音量です。

    規約は共同の利益を守るために規定されているものです。
    仮に演奏可能条件が明文化されていて、それを遵守していたとしても、禁止事項に抵触している可能性があるので、「迷惑」を訴える住人がいれば、やはり真摯に受け止めなくてはなりません。

    権利を主張する以前に、可能な範囲での防音対策と配慮を行うのは弾き手の義務ですよ。
    それでも難癖をつけてくるようなら、喧嘩すればいいんじゃないですか?

  12. 672 匿名さん

    ↑ おっしゃるとおりだと思います!

    ウチのお隣さん、夏場は窓全開でピアノを弾きます。
    土日は朝8時くらいから、午前中いっぱい続きます。
    隣のお宅と隣接する部屋にはうるさくていられません。
    ドアを閉めて、反対側の部屋に避難するか、外出します。

  13. 673 匿名さん

    うちのマンション、外廊下に面している部屋でピアノ弾かれても、
    廊下を歩いていて、真ん前に来て初めて気が付く程度にしか
    聞こえませんけど… 

  14. 674 匿名さん

    >671

    >一般的なマンションの管理規約では「著しく大きな音を立てる事」が禁止されているはずです。
    あなたのマンションがそうなら、マンションの管理会社に言えばすむ話でしょう。

    >672
    常識的にもおかしいし
    技術的にも、この暑さの中窓開けて弾くなんて考えられないけど
    (指に汗かいたら弾けないから)
    それが本当なら警察に言って注意してもらえば?
    窓開けてたら、そりゃ騒音ですよ。

    うちのマンションも、ピアノの音は
    どこかで何か音楽が鳴ってる・・・?程度しか聞こえませんよ。
    うるさいほど聞こえる造りなのに、楽器を禁止していない分譲マンションって
    どんなマンションなんでしょうか?

  15. 675 匿名

    >671
    個人の迷惑と区分所有者共同の利益は別物です。
    また、管理規約は共同の利益と個人の利益(権利)のバランスを考えて定められている物ですから勘違いしないで下さい。
    勿論、周り中の居住者から苦情が出ているようであれば弾く側の問題でしょうけど、
    一軒からしか苦情が出ていないようであれば弾く側の問題とは考え難いですし、組合としてはそのように判断します。

  16. 676 ご近所さん

    >うるさいほど聞こえる造りなのに、楽器を禁止していない分譲マンションって
    >どんなマンションなんでしょうか?
    一般的なマンションは「生活音」の防音しか想定していません。
    ピアノ可というのは置く事ができる(重量的に)、搬入が出来るという意味でしょう。
    「音を出すのであれば周囲に配慮して迷惑にならない様にして下さい」
    という事です。

    >一軒からしか苦情が出ていないようであれば弾く側の問題とは考え難いですし、組合としてはそのように判断します。
    なんの根拠もない自己中心的な考えですね。

  17. 677 匿名


    一般論です。
    自分個人の迷惑を区分所有者共同の迷惑と考えるほうが余程自己中ですよ。

  18. 678 匿名さん

    >676
    以前住んでいた普通のファミリータイプの賃貸マンションでも
    ピアノなど楽器の仕様は禁止と、はっきり書かれていましたよ?

  19. 679 匿名さん

    仕様 ×
    使用 ○

  20. 680 匿名

    ピアノは置物ではありません。
    楽器です。ピアノ「可」とは弾くことが「可」なのです。
    置くだけなら「可」で、弾くためには別に対策が必要?
    そんなピアノ「可」など有り得ません。
    それはピアノ設置「可」という物で全くの別物です。

  21. 681 ご近所さん

    >>677
    自分個人のピアノ音を「迷惑じゃない」というほうが自己中でしょう。
    他人の「所有区分」に音を出しているのはピアノを弾く側です。

    >>678
    賃貸は通常「楽器不可」の物件が多いでしょうね。

    >>680
    マンションはコンサートホールではありません。
    それに「弾くな」とは言ってません。
    「近隣住民に迷惑をかけない」ようにしてくれればいいだけです。
    その方法はいくらでもありますね。
    ピアノ「可」と「好き勝手に演奏して良い」も全くの別物です。


  22. 682 サラリーマンさん

    >ピアノ可というのは置く事ができる(重量的に)、搬入が出来るという意味でしょう。

    ピアノはオブジェですか???
    おもしろいですよ。ご近所さん。(笑

  23. 683 サラリーマンさん

    >「近隣住民に迷惑をかけない」ようにしてくれればいいだけです。

    >ピアノ「可」と「好き勝手に演奏して良い」も全くの別物です。

    どちらも『極端』ですね。

  24. 684 匿名はん

    んなもん叩き壊したったらエエねん。

  25. 685 匿名さん

    >>675
    No.671です
    「ピアノが嫌ならピアノ禁止のマンションに住むべきですよ。」この主張のみを繰り返している人がいるのはご存知ですか?
    私はこの人に対して、「管理規約は個人の権利を積極的に認めるためのものではありませんよ」と伝えたのですが、何か間違っていますか?
    私は何を勘違いしているのでしょうか?

    「窓を開けてピアノを弾いていれば警察を呼べばよい」「どこかで何か音楽が鳴ってる・・・?程度しか聞こえない」とのレスがありましたが、このように常識と周囲への影響を把握されている方であればなんら問題はないでしょう。

    しかし、そのような前提もなくして「規約を守っているのだから文句を言われる筋合いはない」と権利ばかりを主張していては、無用のケンカやトラブルの元になるのは目に見えていますが、それでも組合は、弾く側に問題はないと判断されますか?

  26. 686 匿名

    >681
    いえ、賃貸もピアノ可物件も多いです。

    置いてもいいと言う意味ではなく、弾いていいと言う意味ですよ(笑)

  27. 687 匿名

    >681
    話のネタに知りたいんですが
    ピアノの音が煩いほどもれる分譲マンション?で
    近所に迷惑をかけない弾き方って
    いったいどんな弾き方ですか?

  28. 688 ご近所さん

    >>682
    面白かったですか?
    ここのピアノ弾きの方々のように「ピアノ可」を曲解してみたんですが(笑)
    しかしながら、そういう意味合いでも当然ありますよ。

    >>687
    一般的なマンションではピアノを弾けば音が漏れますが・・・
    あなたは、近所に迷惑をかける弾き方しかできないと?
    もの凄い人ですね・・・
    「ネタ」にしても非常識過ぎるでしょう。

  29. 689 匿名

    煩いほどには漏れないですよ。

  30. 690 匿名

    >688
    「弾き方」ですよ?
    サイレンサーを付けるなど防音・消音アイテムに頼るのではなく「弾き方」でどうにか出来るの?

  31. 691 匿名さん

    >>690
    問題の本質が何であるかくらい理解できてるでしょ?
    論点がずれるからそういうのやめましょうよ。

  32. 692 匿名さん

    逆に、ピアノ可のマンションで、どの程度の配慮があれば不快に思うことはないでしょうか?

  33. 693 匿名さん

    規約に演奏条件などが明文化されておらず、ただピアノ可というマンションの場合に周囲への配慮まなしに好き勝手に弾いて良いのか?

    普通に質問されたらNOと答えますがね、全員がそう答えるかと言えば違うでしょうね。

    で、あなたは何が主張したいのですか?ピアノ弾きの良識を信じたいだけ?良心に訴えかけて何を期待しているの?

    理想論も結構ですが、現実の生活で困っているなら直ちに規約改訂のために動かれたほうが賢明ですよ。

    他人の良識・良心なんて不確かなものを期待するなど愚かなことですよ。

  34. 694 匿名

    >691
    >687の問い掛けの本質を理解していますか?

  35. 695 匿名

    >692
    このスレでピアノを批判しているような住人が一人でもいたら何をやっても無駄。

  36. 698 匿名

    >688
    気密性が高ければ、煩いほど漏れませんよ?
    そういうマンションを何故選ばなかったんですか?

    それから692さんの質問に答えてみてください。
    私も興味があります。

  37. 699 匿名

    >688
    >近所に迷惑かける弾き方しか出来ないと?
    >ものすごい人ですね。

    嫌みばかり言わずに、あなたの考えを教えてください。
    近所に迷惑かける弾き方って、具体的にどういう弾き方ですか?
    かけない弾き方も教えてください。

  38. 700 匿名さん

    >>693
    理想論と感じますか?
    私は共同住宅で生活する上での一般論を述べているだけですよ。

    >で、あなたは何が主張したいのですか?
    ・拡大解釈で自分を正当化し、他人に与える影響を一切考えられない身勝手な人
    ・現実を無視して、訴訟以外にはありえない理屈を述べる人
    このような人たちが、さも自分は正しいかのように「はぁ?」な主張を繰り返していたので、余計な口出しをしてしまったまでです。

    私自身は何の被害も被っていませんし、多少の事で文句を言うつもりもありません。
    ピアノ自体は素敵な趣味だと思っていますから、それを邪魔する気は微塵もありません。
    ただ、何の配慮も出来ない、無神経で図々しいピアノ弾きがカンに障っただけです。

    ところで、
    >普通に質問されたらNOと答えますがね、
    これが理解できているのに、私を否定するあなたはこそ、何が主張したいのですか?

  39. 701 匿名

    解りませんか?
    あなたの唱えていることは理想に過ぎないのです。価値観や考え方は人それぞれです。
    個人の良識に頼った方法では区分所有者共同の利益も他人の権利も守れません。
    唯一の方法は考え方や立場によって誤解のないように明文化された規約を作ることです。
    それだけです。

  40. 702 匿名さん

    集合住宅でピアノ教室をする事を考慮して角住戸を選び防音室を作り
    ピアノを設置しているきちんとした方もいれば
    中住戸で防音はおろか何の配慮もせずにピアノ教室をしてる輩もいる。
    ピアノを弾く事が問題ではなく、配慮が出来るか出来ないかです。

  41. 703 匿名

    配慮の問題ではありません。ルールが明確でないことが問題なのです。

  42. 704 匿名さん

    配慮の問題です。

  43. 705 匿名

    いいえ、配慮などしてもしなくても構わないものです。
    それに対して管理規約には遵守義務があります。
    この違いは決定的です。

  44. 706 匿名さん

    なんか、配慮する必要はないって言ってるみたいだね。
    ピアノの騒音を正当化したいだけですか?

  45. 707 ご近所さん

    >>690
    ヘッドホンを【あえて】しない
    音量の調節を【あえて】しない
    「弾き方」でどうにかなるピアノを【あえて】選択しないのであれば
    防音・消音アイテムに頼るしかないでしょう。

    >>692
    ご近所に音を漏らさないよう配慮すれば不快に思われる事はないでしょう。

    >>698
    くどいようですが、私はピアノの音が漏れない「一般的なマンション」は知りません。
    それに私のマンションは、楽器は「可」ですがピアノは「要許可」です。

    >>699
    >嫌みばかり言わずに、あなたの考えを教えてください。
    >近所に迷惑かける弾き方って、具体的にどういう弾き方ですか?
    嫌みなんか一言も言った覚えはありませんが・・・
    近所に音が漏れているという【客観的事実】があり、近所の住人が迷惑に感じているのであれば、
    そう言う事です。

    >かけない弾き方も教えてください。
    1番簡単で確実なのは、ご近所に音を漏らさない事でしょうね。

  46. 708 匿名

    >707
    ???
    被害にあってないのに想像で話してたんですか?
    だから、時々、現実離れした話になってたんですね。
    (夜中に窓を開けて弾くとか)

    >音を漏らさないことでしょうね

    ですから、その方法を聞いてるんです。
    音が漏れるピアノ可マンションで、音を漏らさずに弾く方法があると言いたいんですよね?
    具体的にどんな弾き方なんですか?

    例えば、ショパンの革命を弾くとします。
    どんな弾き方をすれば、音が漏れないと言うお考えなんですか?

  47. 709 匿名

    >>708
    707ご近所さんは、被害にあってない私とは別の方ですよ。
    極端な例は、「配慮など不要だ」と言い切る人へのあてつけです。

  48. 710 匿名

    「配慮など不要だ」?、「配慮など無意味だ」と言ったことはありますけどね。

    その意図する所はこの種の問題は配慮などでは解決出来ないと言うことです。

    規約へのピアノに関するルールの明文化と、厳格な運用こそ「必要」なのです。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸