- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-05 21:09:17
私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。
[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
隣のピアノ騒音
-
601
ご近所さん
>>591
>結局は自分基準の迷惑を振りかざす方だったのですね。
受認限度は個人で差がありますので仕方ありません。
「自分基準の迷惑でないピアノ音」をだせば「他人基準の迷惑」を振りかざされる事はあります。
>>593
>現在は96dBです。
つまり、ピアノのような高い音圧は規制が進んでいるという事ですね。
>もちろん合法で車検にも通り正々堂々公道を走れます。
通報すれば取り締まってくれます。
>そう言えば110dBのクラクションもありましたね。
すでに反証済みです。
>鉄道や空港付近なども100dBに近い騒音ですね。
どちらも音をだすのが目的ではありませんし、空港は一般的ではありません。
車や電車の音は「楽音」ですのである程度は慣れる事ができます。
「公共機関」と「個人の趣味」では認知される受忍限度にも差があります。
>TV
>ステレオ(音響関係)
どちらも楽音ですし、あなた自身が用意したソースで反証されています。
>カラオケ etc
カラオケも楽音ですが音圧はピアノに匹敵するでしょう。
しかし、ピアノ同様生活音ではありませんね。
※余談ですが、私は集合住宅でカラオケをするという話を聞いた事がありません。
ピアノ「可」ならカラオケも「可」だと思いますけどね。
あなたの挙げたものはどれも、ピアノの特徴(迷惑となりえる要素)の一部を有してるにすぎません。
こうして考えれば、いかにピアノが他の生活音よりも迷惑になりえるか理解できるでしょう。
一般の生活音と区別される所以です。
>貴殿のケースについては誰も否定してないでしょ。
ですから、あなたのように「思い込み」ではないという事です。
>悪い事をしているかどうか(その時点では)誰も判断できませんよ。って事。
「ペットの糞」「タバコの吸殻」を始末するのは飼い主、喫煙者の責任であり、
これを怠るのは「悪い事」という判断は一般人なら誰でも出来ますね。
>その『迷惑行為』が【我慢しなさい。命令です。】と言われる事がある。
>これは数々の判例で実証済。
これは数々の判例で反証済み。
【違法行為ですから止めなさい。命令です。】と言われる事がある。
つまり違法になりえるような「迷惑行為」は止めましょう、というのが世間一般の考え方です。
-
602
ご近所さん
>>595
>どちらの主張が正しいか(或いはどちらも間違っているか)、白黒ハッキリしたほうが
基本的に、双方とも白黒ではなく「白とハッキリ」させたいのです。
意見の主張もいいでしょうが、状況を考え、言葉を選ばないと事態は悪化するだけです。
「ネットの言葉遊び」と「現実」は全く違います。
>何を持って失うもののほうが大きいと言っているかは知りませんが、
「失うものも多い」と言ってるのです。
お金・時間・労力・場合によっては仕事も失います。
-
603
匿名
ですから、得る物と失う物を秤にかけて、どちらを優先するか各自が良く考えてから行動すれば良いことですよね。
白とはハッキリさせたいが、黒とはハッキリさせたくない?
意味が解りません。黒と断定されるリスクを負う覚悟がないならば黙って我慢することです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
匿名
因みに自分があなたのような人からクレームを受けたら行く処迄行くと思います。決して自ら引くことはないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
匿名
禁止されてないならピアノを弾くのは勝手だが、周囲に聴こえる音を受忍限度内に抑えるのはあなた方の義務だからね。
理屈なんてどうでもいいから、とにかく他人に迷惑をかけないように。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
匿名
残念ながら理屈なんですよ。当然、自分の考える受忍限度は守るようにしている前提のお話です。
そのうえでクレームを言われ、受忍限度を超えている/いないで双方の主張が相入れないならば、とことん争うしかないのです。当たり前のことです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
匿名
自分の考える受忍限度ってなんですか?自己の責任において、法が認める受忍限度内に抑えてくれないと。
義務が果たせないなら、ピアノなんて弾くのはやめなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
匿名
だから、納得出来ないなら法の認める受忍限度を超えているか/いないかハッキリさせましょう。と言っています。ハッキリしないことには業務も果たせませんからね。
法の判断を仰ぐ為の行動を起こすのはピアノの音を聞いている側の権利ですから、どうぞ。は失う物も多いと言っている人もいますので覚悟して来て下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
繰り返しますが、受忍限度内に抑えるのは弾く側の義務です。
その義務が果たせているかどうかすら把握できていないくせに、苦情を言ってきた隣人をクレーマー扱いし、
不法行為だというなら、あなたがそれを立証しなさいと開き直る。
最初から、
何の対策も施さないままピアノを弾いて、文句を言ってきたら「どうぞ訴えて下さい。」
と考えている。
勝手に隣人をトラブルに巻き込んでおきながら、どこの無法者の理論ですか?
こんな無茶苦茶な人の隣人になるのは、不運としかいいようがありません。
-
610
匿名
意味が解りませんね。
規約に定められている内容な守っていますよ。
それで不服ならば不服と考える側が行動を起こさないと。
受忍限度とはそういう物でしょう。
法の判断が下れば従うと言っているのですから、無法者ではありませんけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
611
匿名さん
規約がどうなっていようが、裁判で「受忍限度を超えていると判断されるような音」までは認められませんよ。
そもそも、「受忍限度」なんて言い出したピアノ弾き側でしょう。
まずはその「受忍限度」とやらを守って下さい。
-
612
匿名
だから、裁判の結果には従います。何度も言っています。
法の判断した受忍限度は守りますよ。義務ですからね。
先ずはあなたが受忍限度を超えているとの訴えを起こすことです。
それが手順ですからね。ルートには従って下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
文句があったら勝訴しろ!
問題があるなら規約を改定しろ!
それまで私は、オールナイトでグランドピアノを弾きまくります。
それが「ピアノ可」マンションに住む私達に与えられた権利です。
まともなピアノ弾きはおらんのかい・・・
-
614
匿名さん
-
615
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
匿名さん
迷惑ピアノ弾きVS被害者対決は、開き直り戦法により迷惑ピアノ弾きが勝利しました。
始めからモラルにかけるしかない事は判っていた訳ですが、昼間に登場してくる迷惑ピアノおばはん連中は、この辺の理屈すらわかっていないから始末におえません。
刺されんように気をつけなはれや!
-
618
匿名
初めからモラルなんて不確かなものに期待してはダメなんですよ。規約を改定するしかないんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
モラルもないくせに「お互い様」なんて言い張るのがいるから、ここまで引っ張る事になったんだがね
-
620
ご近所さん
>>603
>白とはハッキリさせたいが、黒とはハッキリさせたくない?
>意味が解りません。
というか自分が黒(悪い)かも知れないとは考えていないものなのです。
これまでのレスをみれば一目瞭然でしょう。
>因みに自分があなたのような人からクレームを受けたら行く処迄行くと思います。決して自ら引くことはないでしょうね。
勇ましいですね。
私は実際に行く処迄行ってしまったくちですが・・・
もう少し違うやり方があったかも、とは考えています。
>>606
>とことん争うしかないのです。当たり前のことです。
現実世界ではその「とことん争う」を当たり前にできる、したいと考える人は少ないです。
だからこそ、このようなスレで「とことん争わないように」意見を交換するのでしょう。
それに、ネットで顔の見えない相手に「裁判」等と鼻息を荒くしたところで意味がありません。
お互いに訴える事も、訴えられる事もない事がわかっているからです。
>>612
>それが手順ですからね。ルートには従って下さい。
相手があなたの考える「ルート」に従ってくれるとはかぎりません。
-
621
匿名さん
>>620さん
もう何を言っても無駄ですよ。
>根拠なんて【音が漏れている】という【客観的事実】の【迷惑行為】で十分です。
>どちらに正当性があるかはさておき、このような時は無用に感情的になるのはどちらも避けた方がいいでしょう(分譲であればなおさら)
>徹底的にやりあう覚悟があるのなら「喧嘩」でも「裁判」でも好きにすればいいでしょうが
>勝つにしろ負けるにしろ失うものは多いです。
これが現実です。
しかし、モラルも現実も完全に無視してまで法的に「筋」を通してきました。
>だから、裁判の結果には従います。何度も言っています。
>法の判断した受忍限度は守りますよ。義務ですからね。
>先ずはあなたが受忍限度を超えているとの訴えを起こすことです。
>それが手順ですからね。ルートには従って下さい。
この人が、ここまで言い切ったのは始めてでしょう。
論理が完全に破綻したから、サルでも判る極論を出さざるを得なくなった。
この先は規約で禁止されていない事(明文化されていない事)と、明らかな犯罪行為以外はなんでもアリです。
議論にすらなりません。
-
622
匿名
それは変ですね。最初からず〜っと、同じ主張をしているのですが。
弾く側は受忍限度以内に抑える、聞く側は我慢する。
ただし、受忍限度は人それぞれに立場や考え方が異なる。
統一した基準とするためには規約に明文化する必要がある。
それでも尚、不服ならば法的手段に訴える。
何も変わっていませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
匿名さん
>>622
たしかに変ですね
>弾く側は受忍限度以内に抑える
これを積極的に認める主旨のレスは見た記憶がありませんが・・・
では、明文化されていないのであれば、受忍限度内に抑えるため時間帯により演奏を自粛したり、
必要に応じて防音対策を施すのは弾く側の責務であるとお考えですね?
相手に聴こえる音が(法的、感覚的を問わず)受忍限度を超えているかどうかが明確でない以上、
「好き勝手に弾く事はすべきではない」と言う結論で宜しいのですね。
-
624
匿名
>では、明文化されていないのであれば・・・
無制限に弾いて良いとは考えていません。自分の考える常識の範囲において判断します。
>必要に応じて防音対策を・・・
何を持って必要と判断するかが意見の別れるところでしょう。誰か一人から苦情を言われたからと言って即対策が必要だとは考えません。第三者(組合、司法)の判断を仰ぐ場合もあるでしょう。
そういった個人の価値判断の違いによる無用な衝突を避けるためにも規約に明文化することです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
規約がすべてだってば。
文句言うなら、マンションに言わないと。
-
-
626
匿名
ペット可のマンションでやたらムダ吠えする犬を放置してるのと同じですから。
モラルを無視して権利ばかり主張してるとケンカになりますよ。
ピアノを弾く人と弾かない人の感覚にはかなり温度差があるようなので、せめてそれくらいは自覚しておいたほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名さん
ペット可のマンションで、吠える犬を怒るってこと?
やれやれ・・・
せめて共通部分で吠える犬にしようね。
ペット可のマンションで、家の中で吠える犬を責めるのは
ただのクレーマー。
それこそ、ペット不可のマンションに住むべきだよ。
-
628
匿名
腹立つな~(笑
個人的には犬も子供もピアノも全くきにならないから構いませんが、ピアノを弾く人が一切周囲に気を使っていないのは正直意外でしたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名
>628
考え方が間違っている。マナーや配慮はなくてもプラスマイナス0、僅かでもあればプラス。腹を立てることではないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
631
匿名
一軒家でもダーメ。
周りが空き地か田んぼの田舎だといいんじゃない?
ノビノビ弾けて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名
>>630
与える側がその考え方では、区分所有法上も規約上もアウトですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
匿名
>>633
あなたが「受け手」であれば問題ありません。
あなたが「与える側」であるなら慎むべき言動ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
635
匿名さん
>629
一軒家の方が責任問題ですよ。
気密性の低い家でガンガン弾いたら、近所迷惑になり問題です。
ピアノ不可ではないマンションに住むか
一戸建てなら、近所に音がもれないように配慮した家を建てるべき。
ピアノ弾く人は普通は気密性の高い家にするでしょう。もしくは防音部屋。
-
-
636
匿名さん
>628
一切周囲に気を使っていないのは
わざわざペット可のマンションを選んでいながら
ペットの鳴き声に苦情を言う人ですよ。
性格悪いとしか思えません。
鳴き声が嫌なら、ペット不可マンションに住んで
自分を守りましょうよ。人まかせにせず。
ピアノも同じですよ。マンション側が禁じていないのに文句言っても・・
文句はマンションに言わないと。
-
637
匿名さん
>>636
それは「可」を拡大解釈していますね。
昼夜問わず鳴り響くピアノやギャンギャン吼えまくる犬なんて、一般的な分譲マンションでは想定していませんよ。
節度をわきまえられない人は共同住宅に住むべきではありません。
-
638
匿名
>637
>636は一言も昼夜を問わずなんて言っていませんよ。自分で勝手に条件を追加してまで否定したいのでしょうか。
ピアノ弾きさんや飼い主さんがあまりにも常識を逸脱していない限り>636の言うとおりですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
ピアノを弾く時間帯が問題なのかな?あと、弾く曲によっても激しい曲とかいろいろありますからね~。
ピアノ可といっても、マナーをわきまえた上での可だと思うので、弾く側の配慮があれば苦情を言われることもないと思うんですが・・
-
640
匿名
まあ、苦情を言われるって事は弾く側の責任が果たされていないって事だしねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
641
匿名さん
>>638
やり取りの経緯は把握されていますか?
>あまりにも常識を逸脱していない限り
ピアノ弾きの側からこの言葉が一向に出ないから、あえて極端な例を出したまでです。
-
642
匿名
>640
それは明らかに間違いです。「受忍限度」を守りましょうと言う話はありましたが、特定の個人の我慢の限界を守りましょうと言う話はありません。あなたのような人がいるから、ピアノ弾きは素直に「配慮」しますと言えなくなるのです。あなたは我慢出来なくなければ必ず「配慮」が足りないと言うに決まっているからです。誰一人として苦情の出ないことと「受忍限度」が守られていることとは別物ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
643
匿名
>641
夜どおし弾く人や、窓を開けて弾く人なんているんですか?
当たり前に、そんな人はいないと考えますが。
いると言うなら、警察に言えば注意してもらえますよ。
まともなマンションなら、弾ける時間は指定しているでしょうし
仮にしていなくても、夜楽器の音がうるさいならマンションの管理会社に言えば対処しますよ。
そんな対処すらしない、管理会社も存在しない
激安賃貸にでも住んでいるなら、我慢するか自力で喧嘩するかしかありませんが。
ペット可マンションのペットや、あるいは赤ちゃんは
夜中うるさくても我慢するしかないと思います。
舌をひっこぬく訳にはいきませんから。
ペットや赤ちゃんの声がうるさいほど近所中に響くようなマンションを選ばないほうがいいですよ。
自分を守るために。
気密性の高いファミリータイプのマンションなんて
山ほどありますから、選びましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
>>643
ここにきてあなたのようなまともな意見の方が登場してきたので安心しましたよ。
これまで「サラリーマンさん」を筆頭に、あまりにも配慮とモラルに欠けるピアノ弾きばかりでしたのでね。
-
645
匿名
どちらかと言うとピアノクレーマーの極端な発言が目立つけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
646
匿名
ピアノ弾き以外は理にかなったまともな話ばかりだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
647
匿名さん
「配慮が必要でしょ?」と言えば、
「ピアノ可のマンションでそれを求めるのはお門違い」と答える。
「何でもアリですか?」と極端な例をあげれば、
「勝手に条件を追加してまで否定するのか」と答える。
はじめから、「常識はわきまえている」と言ってくれればいいのに・・・
-
648
匿名
決定的なことは、配慮は他人が要求するものではないと言うこと。あくまでも、本人の自発的な振る舞い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
>>648
あなたがどの立場の方か判りませんが、まず間違いなくピアノ弾きのイメージを悪くしているのはあなたですよ。
ピアノ弾きさん達は自分を弁護してくれているので、否定することはしないでしょうがね。
あなたが主張するような、そんな身勝手な意識でピアノを弾いている人は極少数でしょう。
-
650
匿名さん
よく出てくるサラリーマンはピアノ弾きではない。
いろんなところに出没して好き放題言っているただの暇人。
サラリーマンでもなし。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)