防犯、防災、防音掲示板「隣のピアノ騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 隣のピアノ騒音
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 21:09:17
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。

[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

隣のピアノ騒音

  1. 482 ご近所さん

    >>475
    こちらの文言の引用かせお好きなようですね。
    別に好きでもなんでもありません。
    「ピアノ可」という規約の一部を誇張する方がいるので、あわせて併記しているだけです。
    本来なら小学生でも理解できる「あたりまえ」の事です。

    >この場合標準的な感覚の持ち主の多くが苦痛に感じる程度のことを意味します。
    標準的な感覚の持ち主は、ピアノの音が漏れてこない住宅の方を好むでしょう。
    標準的な感覚の持ち主は、100dBの音を日常的に聞かせられ続ければ苦痛に感じるでしょう。

    >決して特に敏感な感覚の持ち主がたった一人でも苦痛に感じる程度のことではありません。
    「特に敏感」と決めつける根拠がまったくわかりませんが
    ピアノは生活音でもありませんし、防音するのは簡単な事です。
    一人でも苦痛に感じる人(騒音被害を受けている)がいるのなら対応をしなければなりません。
    これは「音を出す側」の責任です。

    >そして決まったことには従うことです。
    >>【近隣住民に迷惑をかけない 】
    決まっていますから、ピアノで迷惑をかけないようにして下さいね。

  2. 483 匿名さん

    >482
    ピアノが嫌なのに、ピアノ不可のマンションを選ばずに
    ピアノに文句を言う理由は何ですか?

    「あたりまえ」だと本気で思いますか?

  3. 484 匿名

    屁理屈ですね。
    何が迷惑かすら決まっていないのですから、従うも何も有りません。

    ピアノを弾きたいのも権利、ピアノ音を聞きたくないのも権利ですから、
    ビアノを弾く側は聞きたくない側の権利を守れというならば、逆もまた然りです。

    断固として「私が迷惑と言ったら迷惑だ」という自分基準の迷惑を主張するならば
    議論は永久に平行線だと思いますよ。

    それで困るのはどちらでしょうね。

  4. 485 匿名

    >484>482宛です。

  5. 486 匿名さん

    >標準的な感覚の持ち主は、ピアノの音が漏れてこない住宅の方を好むでしょう。

    ピアノ不可のマンションを選ぶという事ですね。

    >ピアノが嫌なのに、ピアノ不可のマンションを選ばずにピアノに文句を言う

    こういう人は標準的な感覚の持ち主ではないのですから仕方ないですね。

  6. 487 匿名

    近隣付き合いって大事だと思いますよ。
    昔のように醤油借りたり家族付き合いまではしないにしてもね。
    全く話したこと無いような隣人とは何かあった時、誤解を招きやすいし攻撃されやすいのでは?

    親しき仲にも礼儀ありどころか親しくも無いのに無神経が一番腹立つよ。

  7. 488 匿名さん

    小さな子供連れで食事に言ったが、レストランが混んでいて禁煙席が
    空いていなったので喫煙席に座った。

    1.隣の席のカップルはタバコを吸っていたが、小さな子供を見てタバコを消した。

    ⇒「ありがとうございます」と思う人が大多数でしょう、「当然だ」と思う人は
     少し変わっていますね。

    2.隣の席のカップルは小さな子供を見ても平気でタバコを吸い続けた。

    ⇒「気を遣ってくれたらいいのに」と少しは思うかも知れませんが、
     大多数の人は「喫煙席なのだから仕方ない」と納得するでしょう。

    ピアノ否定派の方々はこのような思考が出来ないようです。
    気遣い、配慮は当たり前。それが出来ない人は人で無しと考えるのです。 

  8. 489 匿名

    マンションでピアノを弾く時点で無神経なんですよ。
    近所の人の事なんて一切考えていない。

    嫌われようが、非常識扱いされようが、嫌がらせされようが、気にならないどころか、気づきもしないでしょう。

  9. 490 匿名さん

    >マンションでピアノを弾く時点で無神経なんですよ。

    では、そのようなルールを作った人は何なんですかね?

    それに貴方のいうとおりならば、ピアノ禁止のマンションが大半のはずですがね。

    少なくとも、貴方のマンションでは規約を改定してピアノ禁止にするべきですね。

  10. 491 銀行関係者さん

    私は今賃貸マンションに住んでいます。
    ピアノが趣味です。

    ピアノ可の物件なのですが隣人の理不尽なクレームに悩まされています。
    弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
    私は10時前には弾きません、昼ご飯時も弾きません、15時のお茶の休憩を挟み毎日18時で
    弾くのは止めています。

    規則通り弾いてはいけない時間帯には一度たりとも弾いていません。

    隣人はピアノ可の物件と知りながら入居しながら、ピアノが五月蠅いとクレームを付けて来ます。
    誰かこの困ったクレーマー隣人への対処法をお教え下さい。

  11. 492 匿名

    491さん、決められた時間に弾いてクレームはおかしいですね。

    隣人には、はっきり言うべきです。

    それでも色々と言ってくるようなら管理会社に説明させてみたらどうですか?

    うちの隣も貴方のように決まってる時間帯に弾いてくれるといいんですが。
    いい大人が毎日22時過ぎまではザラ、休みは7時頃から弾きだす始末。

  12. 493 匿名さん

    >>491
    今このスレでヒンシュクを買っている者です。
    仲介した不動産屋に
    「ピアノを弾ける事を条件に物件を紹介してもらったはずなのに約束が違う」
    と相談してみて下さい。
    どうしても折合いがつかないのであれば、「動機の錯誤」で賃貸借契約の解除も可能かと思います。
    引越しにかかる費用などの賠償責任については、事前にネットなどで調べておくといいでしょう。

    この事例は説得力がありますね。
    確かに分譲マンションでも同じ事が言えるのかも知れません。

  13. 494 匿名さん

    >488
    くどいですが相手はご近所さんですよ。
    数千万円の物件を購入した者どうし、へたすりゃ死ぬまで「ご近所さん」を続けていく訳です。

    配慮する必要など微塵も無いと言い切っている「ここ」のピアノ弾きは、サッシ全開でグランドピアノを弾く事も当然に認められた権利と考えているのでしょ?

    ピアノ弾く人って、みんなこんな物の考え方をしているのでしょうか
    にわかには信じられません・・・

  14. 495 ご近所さん

    >>483
    >ピアノが嫌なのに、
    ピアノが嫌なのではありません
    非常識なピアノ奏者が嫌いなだけです。

    >「あたりまえ」だと本気で思いますか?
    「あなたも他人に迷惑をかける事」を肯定するのですか?

    >>484
    >ピアノを弾きたいのも権利、ピアノ音を聞きたくないのも権利ですから、
    >ビアノを弾く側は聞きたくない側の権利を守れというならば、逆もまた然りです。
    「防音」をキチンとすれば双方の権利が守られますから、簡単な事です。

    >断固として「私が迷惑と言ったら迷惑だ」という自分基準の迷惑を主張するならば
    自分基準でも何でもありませんし、根拠も述べています。
    むしろここのピアノ弾きの方は「私が迷惑じゃないと言ったら迷惑じゃない」と言ってるだけですね。

    >>486
    >>標準的な感覚の持ち主は、ピアノの音が漏れてこない住宅の方を好むでしょう。
    >ピアノ不可のマンションを選ぶという事ですね。
    音を思いきり出したいのであれば、周囲に住宅のない一軒家かミュージション等を選ぶべきでしょう。

    >こういう人は標準的な感覚の持ち主ではないのですから仕方ないですね。
    標準的な感覚の持ち主であれば、集合住宅で安易に楽器を演奏する事はしませんね。

    >>488
    >大多数の人は「喫煙席なのだから仕方ない」と納得するでしょう。
    「公共の場」であり「喫煙席」なのですからそうでしょう。
    自宅に延々とタバコの煙を流し込まれる状況があるとすれば、納得する人は少ないでしょうね。

  15. 496 サラリーマンさん

    >「道路交通法」に基づいた適切な使用であれば必要ありません。

    そうですか。
    規約に基づいた適切な使用なら『関係ない周辺住民』に迷惑かけても
    車のクラクション同様【(ピアノ)騒音】も謝罪の必要はないのですね。

    >執拗にアドバイスを求めておいてこれですか?訳がわかりませんね・・・

    はい?
    それは貴殿の誤解ですね。
    貴殿自身が【解決しました。】と言っていたので
    体験談を投稿すれば有益な情報になりますよ
    と私が貴殿にアドバイスをしたまでですよ。(笑
    嫌なら無理にとは言いません。
    貴殿は
    【同じ悩みを持つ人にアドバイスや体験談を語るよりピアノ弾きの迷惑を批判したい】
    と自分で言ってるのですからね。

    >【近隣住民に迷惑をかけない】
    >生活の本拠であるために必要な平穏さを有することを要する 】
    >これらの規約を守って頂ければいいのです
    >決まっていますから、ピアノで迷惑をかけないようにして下さいね。

    貴殿の集合住宅ではこんな【規約】があるのですか?


    >標準的な感覚の持ち主は、100dBの音を日常的に聞かせられ続ければ苦痛に感じるでしょう。

    苦痛どころか神経病んでしまうかもしれませんね。
    でも出る時点の音が100dBであったとしても【聞く】時点で
    【受忍限度を超える音圧】になっているのでしょうか?
    【受忍限度】≠≒【環境基準】
    計測してみないと判断できませんよね?

    >「防音」をキチンとすれば双方の権利が守られますから、簡単な事です。

    【防音】は音を『出す側』がしても【聞く側】がしても良いのです。
    出す側がやらなければならないと言う規約はないし
    聞く側がやらなければならないと言う規約もない。
    当事者間で話し合うしかないですね。

    >「私が迷惑じゃないと言ったら迷惑じゃない」と言ってるだけですね。

    そうではありませんね。【迷惑をかけても】
    お互いさまのレベル(実際問題なっていないという投稿があった。)
    受忍限度の範囲内 (受忍限度(少なくとも環境基準)を超えるという根拠は皆無。)
    自ら選択して【ピアノ可】の集合住宅を選択した(当然【生活(ピアノ)騒音】がするのは想定すべき)
    ※( )内は根拠


    繰り返します
    貴殿の理論は既に破綻しています。
    あるのは【マイルール】だけです。
    ※【マイルール】を世間では【自己中心的考えの持ち主】と表現する場合があります。

  16. 497 匿名さん

    >>496
    私はしきりに「周辺への配慮を怠るな」と述べている者です。
    私もNo.495さんと同様に非常識なピアノ奏者が嫌いです。

    あなたは「近隣に聴こえる音を、受任限度内に留める事の義務」についてどのように考えているのですか?

  17. 498 ご近所さん

    >>496
    >規約に基づいた適切な使用なら『関係ない周辺住民』に迷惑かけても
    【迷惑をかけない】という旨の文言が規約にあれば「適切な使用」にはなりませんね。

    >車のクラクション同様【(ピアノ)騒音】も謝罪の必要はないのですね。
    「コンサートホール」「音楽スタジオ」等
    車のクラクション同様、然るべき場所で然るべき使用方法であれば必要ありません。

    >>【近隣住民に迷惑をかけない】
    >貴殿の集合住宅ではこんな【規約】があるのですか?
    一般的なマンションであれば、そのような内容の規約はあると思います。

    >でも出る時点の音が100dBであったとしても【聞く】時点で
    >【受忍限度を超える音圧】になっているのでしょうか?
    そうですね。それは当事者にしかわかりません。
    しかし、それが「思い込み」によるトラブルを生む原因にもなります。
    ピアノは日常生活ではまず発生しない大きな音圧ですから「無対策」であれば
    【受忍限度を超える音圧】になっていると考えた方がいいでしょう。

    >【防音】は音を『出す側』がしても【聞く側】がしても良いのです。
    非常識にも程がありますね
    ペットの糞は「飼い主」タバコの吸殻は「喫煙者」が始末するのが当然でしょう。
    それに【出す側】がする方が遥かに簡単です。

    >お互いさまのレベル(実際問題なっていないという投稿があった。)
    お互い様でないレベル(問題になってるという投稿)のほうが遥かに多いですね。
    板全体をみてもピアノ騒音関連のスレはとても多いのをみれば一目瞭然です。

    >受忍限度の範囲内(受忍限度(少なくとも環境基準)を超えるという根拠は皆無。)
    まず「受忍限度の範囲内」の根拠が全くありませし
    たとえ環境基準内であっても、ピアノの音はその特性から司法の場でも「騒音」と認められるケースは
    増えてきている様です。

    >自ら選択して【ピアノ可】の集合住宅を選択した(当然【生活(ピアノ)騒音】がするのは想定すべき)
    【ピアノ可】=【騒音を出して良い】ではありませんので根拠になりませんね。

    >貴殿の理論は既に破綻しています。
    思考停止の口実として「破綻」というレッテルを持ち出すことは厳に慎みたいものですね(笑

  18. 499 匿名

    そもそも車のクラクションとピアノを一緒に考えるのはお門違いもいいとこ。

  19. 500 匿名

    >498の主張では

    花粉症の人がマスクをするのは非常識なことらしい。
    山林を管理する者が花粉を飛ばないようにすれば良いんだそうだ。

    幹線道路沿いの住宅が二重サッシをつけるのも非常識なことらしい。

    道路を管理する者が防音壁を設置して音が漏れないようにすれば良いんだそうだ。

    >496が主張していることは
    ピアノの音を受忍限度の範囲に抑えることは弾く人の責任だが、それ以上は聞きたくない人が自分で対策するものってことだと思うのだが。

    ピアノ可のマンションでピアノの音が一切聞こえないという有り得ない環境を前提にされては議論にもならない。

  20. 501 匿名

    あくまでも自分基準の迷惑を主張しているしね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸