防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-15 13:35:51
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その2

  1. 62 匿名さん


    放置

  2. 63 匿名さん

    576です。

    >59、60

    では、結論が出たみたいですね。
    騒音加害者は、挨拶などコミュニケーションを大事にする。(手土産はいらない)
    防音じゅうたん敷く。
    子供に静かに歩きなさいねと1歳児のころから躾る。

    安心しました。
    これで、あなたたちは、騒音がまだ出ても納得して暮らしていただけるのですね。
    文句も言いに来ないでね。

    騒音加害者が出来る範囲ですね。

  3. 64 39

    >61
    ここは子供のスレだけど、騒音に大人も子供も関係ないんですよ、
    被害者は・・。
    しっかり子供を躾けている親は、挨拶もちゃんとするし、子供も
    挨拶ができる。騒音主の子供はまったく挨拶ができない。
    この親にしてこの子だな〜って感じです。

  4. 65 匿名さん

    >>63

    惜しい。

    騒音加害者は、挨拶などコミュニケーションを大事にする。(手土産はいらない)
    防音じゅうたん敷く。
    子供に静かに歩きなさいねと1歳児のころから躾る。

    だけでは足りない。
    プラス、
    それでも苦情を言われたとしても丁重に対応しなければならない。


  5. 66 匿名さん


    せめて二歳後半くらいでいいんじゃない?

  6. 67 匿名さん

    576って騒音を出している子供を持つ親(加害者側)だったんですね。
    やけに自分の正当性だけを主張しているとは思っていたけど。
    納得納得。
    じゃ、一件落着〜

  7. 68 匿名さん

    いや子供はいないですが友人にいていろいろ聞いています。
    ただ、あまりにこのスレ内の過激な書き込みに対して意見を述べたまでです。

    先ほどくらいから、皆様の中にコミュニケーションとか、挨拶っという言葉が出てきます。
    39さんもそうですね。

    きっとこのスレで子供の騒音に過激な発言をいう人たちは、騒音加害者側のコミュニケーション不足や無防音対策に怒っているのであって、それらを的確にしていれば騒音自体はある程度、我慢できるというのがわかったからです。

    日本元来の近所付き合いが近頃マンションでは、ほとんどなくなってきてますよね。
    やはり日本独自?の近所付き合いがこういったものにも有効なのだと思い、あらためて近所付き合いが大切だと知りました。

    ただ、騒音文句を言ってくる人が挨拶しに行っても出てこなかったりする場合は困りますけど、そういった時は、左右上下両隣の世帯ときちんと挨拶することによって、言い方は悪いですが、周りから囲んで対応すれば良いのかなと思いました。

    65さんのようにそれでも苦情を言われた場合も近所付き合いから、解決しますよ。

    いかに損音で敵を作るかではなく、味方を多く作っておいていざ騒音などの問題があった時でも大丈夫なように良好な近所付き合いが大切だということです。


  8. 69 匿名さん

    ↑576です。

  9. 70 匿名さん

    近所付き合いしてれば助けてくれるなんて思ったら大間違いで
    その人の人となりを見て周りは行動しますよ
    挨拶していても「あ〜あの人は」なんて思われるようなことをしていたら
    誰も助けやしません

  10. 71 匿名さん

    数年前…子供が幼稚園に通っていた頃の話です。

    我が家はひとり娘で普段は苦情を言われるようなことはありませんでしたが、
    お友達が遊びに来ると必ず下住居の方にインターホンを鳴らされ
    苦情を言われました。
    お友達には「下に住んでいる人がいるので静かにしてね」と注意もしましたが、
    一軒家に住んでいるお友達が普通に歩く音さえも騒音と気になる様子で
    (娘はすり足で歩いておりました)、何度もお叱りを受けました。
    入居時にはきちんとご挨拶にも伺いましたし、
    お会いした時にはご挨拶も欠かしませんでしたが、
    お相手の方はこちらが挨拶をしても挨拶をしてくれませんでした。
    また、実家から果物が届いた時には日頃ご迷惑をかけていると思い、
    お詫びを兼ねてお裾分けに伺いましたら、受け取って頂けないどころか
    その場で10分間ものすごい剣幕でお説教をされました。
    お友達を招く回数も減らしましたが、お友達の家に遊びに行かせて頂くのに
    全く招かないわけにも行かず、
    また転勤族で賃貸専用のマンションに住んでいたのですが、
    近くに同程度のマンションは他になかったので引越しもなかなかできず、
    本当に悩みました。
    その後いろいろな嫌がらせも受けるようになり、真剣に引越しを考えるようになった頃、
    下住居の方が自宅を購入されたらしく先に引越しをされました。

  11. 72 匿名さん

    >71
    それで、あなたは一体何が言いたい訳?
    あなたの一方的な話なので、どちらがまともなのか判断出来ない。
    あなたが誠実で下の人が不誠実だったとでも?
    ただ言える事は、あなた側の騒音によって下の人に迷惑をかけたって事でしょ。
    自分を正当化した書き込みやめてくれる。
    こう言う人が自分の出している騒音の酷さに気づかず、被害妄想を語るんだよね。

  12. 73 匿名さん

    71さん、真摯な書き込みに、胸をうたれました。
    ただひとつだけ「他室は他人」ということも現実です。
    つまり上記の下階のお方にとって、お子様は子供でもなければ孫でも縁戚でもありません。
    極論ですが、物を落とすのも、ペットの音も、お子さんの足音も、下階所帯にとっては、
    天井からくる騒音に何ら違いないのです。もしそのお方には子供も無く、ご夫婦だけの
    生活をされている所帯の場合もあります。ですからあなたの家がお返しとして招かざるを
    得ない云々は、全く下階とは関係ないことです。もちろん個人差もありますが、あなたは
    やはり防音・吸音マット、敷物等の手立てを取り、事情を説明すれば状況も改善されたのでは
    ないでしょうか。文句をいう方も後味が悪く、エネルギーを使うことなのです。
    大抵の場合、騒音と感じなければ多分、被害者は加害者とは、全く会うこと自体なかった、
    会話をかわすことも無く、静かに終わったとおもいます。他人の場合、お互いさまは通じない
    ということも真理で、また重要なことだと思います。うまく表現できずに申し訳ないですが...


  13. 74 匿名さん

    はじめまして。73さんの意見の意味よく分かりました。
    私もそういう風に思っている人間の一人です。

    71さんが、それなりに努力したということも分かりますよ。
    現実、自己中気味に騒音を発していても気を使いもしなければ
    日ごろの挨拶や気遣いをもし無い人がほんとにたくさんいると実感する中で
    ある程度の気遣いを続けたことは理解できます。
    ただ、身内でも無い人々が一緒に暮らすというマンションでは
    73さんのような考え方が基本となり、生活の仕方を工夫しなければならいでしょう。

  14. 75 匿名さん

    >71
    あなたのせいで、下の住人は引越しを余儀なくされたかもしれませんよ。

  15. 76 匿名さん

    、ハ、鵑任海鵑覆帽發いⅱ盻个靴br>こんな思いをしなきゃいけないの・・・

  16. 77 匿名さん

    ケ鵑いbr>

  17. 78 匿名さん

    宇宙人が来たみたいだね。

  18. 79 匿名さん

    ワライマシタ

  19. 80 匿名さん

    「騒音と少子化と年金問題」をごっちゃまぜにされてる人、
     お分かりいただけましたでしょうか?

  20. 81 匿名さん

    こうなったらやはり、マンション分けるべきだな。
    子供のいる世帯専用と子供のいない世帯専用。

    しかし、短気な日本人多くなったなー。欲求不満たまりなんでないかい?
    いろんな欲求不満を一番弱い子供に当てるって感じだな。

    特に、71さんなんて日中じゃないですか。
    深夜夜中でもあるまいし。
    なにをそこまで怒鳴られないかわからないな。

    71さん、気兼ねすることなく、生活をしてください。
    ただ、対策を一応したほうが良いので防音じゅうたんぐらいしたほうが良いですね。

    しかし、こんなにキレル人、そもそもマンションに住むの無理だったのかなと思いますね。
    きっと、大人の足音が聞こえても文句言ってくると思うよ。

    よくマンションの騒音を気にして最上階という人がいるけど、騒音を気にするということ自体すでにマンションに住むの無理なんだよ。
    マンション生活において無騒音なんて無理なんだからさ。

  21. 82 匿名さん

    81=騒音発生元=注意され逆切れする人=典型的好事例!
    こんなおかたと同じマンションでなくて、ほんとうに良かったです。

  22. 83 匿名さん

    >82
    ちょっとの物音でもすぐ文句を言ってくる=どなる=引っ越せと言う=典型的24時間無騒音派代表!
    こんなすぐ文句を言ってくるおかたと同じマンションでなくて、ほんとうに良かったです。

  23. 84 匿名さん

    >83
    71の語りでは、ちょっとの物音だったかは判らないよ。
    一方的な意見だからね。73も語っている様に文句をいう方も後味が悪く、エネルギーを使う。
    こう言う場合は加害者側の意見だけでは判断できない。
    普通、世の中は、被害者側の立場から考えるのでは?
    マンションに関しては、思っている以上に騒音を出している場合があるからね。
    まず、被害者側の立場から考えられない人にマンションに住む資格は無いと思うよ。

  24. 85 匿名さん

    いやぁ〜、お互い良かった、良かった...

  25. 86 匿名さん

    被害者意識が強すぎる人もいるからね。

    常識範囲の騒音で考えないと。

    思っている以上の騒音は確かめればわかること。
    防音マットを敷くなどして対応するしかないでしょ。

    やっかいなのは思っていない以上騒音が静かだった場合。
    被害者側が一方的に文句を言うのは被害者意識が強すぎ。

    もう一つやっかいなのは、防音じゅうたんを敷き、騒音にも気をつけているのにまだ文句いってくる人。
    これも被害者意識強すぎ。
    なんでもかんでも被害者が一番ではないのでは。


  26. 87 匿名さん

    >86
    なんでもかんでも被害者が一番なんて考えていないよ。
    騒音の場合、一方的な語りでは判断出来ないでしょ、ましてや加害者の意見だし。
    被害者の意見を聞いてみないと、それに対して正しい判断なんて出来ないでしょ。
    どうして、これだけの内容で共感できるのかが不思議でたまらない。
    あなたの意見もあなたの見解に過ぎない。騒音問題は単純な話では無いよ。

  27. 88 匿名さん

    このスレに載っている被害者の方も同じですよね。
    被害者の一方的な意見のみで加害者の意見がない。
    裁判所じゃないんだから。
    当時者すべての意見聞けないから、どちらの意見にしろそれのみで判断するしかないでしょ。

    87さんはいつになったら71さんに対する意見を言うのですか?
    71さんの被害者がこのスレに登場してからですか?

    71さんの意見の中の不足説明も難点かある。
    1、友人の子供が来る前は一度も文句を言われたことがないか。
     自分の子供は静かにしているという自信はあるか。
    2、騒いだとして、その時間帯は何時ごろから何時まで。
    3、防音じゅうたんなどしているかどうか
    4、下階以外の両隣、上階からの文句はないか。

    これぐらいでしょうか。

  28. 89 匿名さん

    嫌ならマンションに住むなよ。

    俺は神経質な方なんで戸建住宅を購入しました。

    上の人の足音聞かなくてすむのでせいせいしてます。

  29. 90 匿名さん

    子どもがいる人も静かにさせられないなら進んで1階を購入してほしいものです。

  30. 91 匿名さん

    以前に似たようなスレを見ていたら、圧倒的に「子供は騒ぐものだから仕方ない」「躾とか常識は当てはまらない」「自分は子供の頃、騒がなかったのか?」と、我慢するのが当然と言う意見が多かったです。私も上階の振動で気がおかしくなりそうですが、「我慢するしかないのか・・・」と、少し考え直していたところでした。

  31. 92 匿名さん

    我慢というより紛らわせる対処法を上手に考える能力も大事だと
    一意見にありました

  32. 93 匿名さん

    屋外で騒音を聞こえなくするノイズキャンセラー機能付きヘッドホンは有効でしょうか?

  33. 94 匿名さん

    現在、賃貸の一階に住んでますが、
    上階の足音が結構夜中でもするけど、
    お互い様かなぁと思ってあまり腹が立たないのは、
    賃貸だからいつか引っ越すと思ってるからかなぁ。
    来春には分譲マンションに引っ越す予定です。

  34. 95 匿名さん

    今度新築のマンション(8階)に引っ越すのですが、音の問題は気にしています。
    マンションという、共同生活をする家を自ら選んだのなら、音のレベルがどうのとか、
    時間帯がどうのではなく、まず音を出さない事は基本中の基本ではないでしょうか。
    とはいえ、人間、生活をしていれば無音はありえません。
    音の問題の大きさや根深さは、住人個々の普段からの周囲への気遣いと思いやり、
    加害者、被害者とも、ご本人の謙虚な姿勢がどれほどか。に尽きると思います。

    現在古い団地住まいですが、我家には時々親戚のわんぱく坊主が4人集まります。
    戸建に住んでいる彼等に親は、「よその家では騒いではいけない」「下に住んでいる
    人がいる。おとなしくしなさい」と言い聞かせ、私は下階のお宅に後日挨拶に行きます。
    自分達では大丈夫だろうと思っても、下階の人にとってはうるさいかもしれません。
    私は上下左右のお宅への気使いに、しすぎはない。と思っています。
    時々「十分気にして頂いてるから、大丈夫よ」と言って頂くと、ありがたいですね。
    マンションだろうが戸建だろうが、子供でも大人でも、家の中で騒がない事は、
    躾として当たり前のことと思います。

    子供は社会にとっても大切な宝物と思いますが、それはきちんと社会性を持たせる
    上での事が重要であって、子供はなんでもかんでも優遇され、許されるべきという
    事とは違うように思います。子供にとって甘やかして良いことは何もありません。
    甘やかすことと、愛情を注ぐことは全く別物です。
    ましてや子供をもつ親はエライ訳ではないですし。

    子供が周囲に大切にされるかどうか、将来社会に貢献していく人材になるかは
    親の責任ではないでしょうか。赤の他人の子です。躾がきちんとされている
    子供の方が、周囲の方に可愛いと思ってもらえるのは仕方のない事ですよね。
    ウチは5歳の男の子と2歳の女の子がいますが、下階の人には勿論、近所の方への
    挨拶だけはさせます。子供に出来ることは子供にきちんとさせる。
    それが子供を守り、社会性を持たせる、第一歩と思っています。(私はですが)

    被害をこうむっている方は、全ての音をうるさいと言って我慢しないのではなく、
    親の姿勢に対しても憤慨されている様に感じます。
    子供をもつ身としては、「子供なんだから大目に見て」と言いたくなる気持ちは
    とても良くわかりますが、そうみてもらえるように、まず、自分が努力する事が
    先ではないでしょうか。
    長スレ、内容の重複等々失礼致しました。

  35. 96 匿名さん

    ウルサ型ファミリーがはびこるのは、隣と上下階が静かな住人、もしくはよその家から
    聞こえてくる音にビックリして「こんなに聞こえるんだ、気をつけよう」と
    ますます静かになり、結果、ウルサ型ファミリーは、音を出しても大丈夫と勝手に
    思い込んでどんどんうるさくなる。
    解決するにはウルサ型ファミリーに、徹底してお宅は非常識にうるさいと、思い知らす
    ことだね。理事長を部屋に呼んで実際に体験してもらうのもいいだろうしな。
    マンションの管理組合の活動が活発で、権限が強いところは良いかもしれない。
    でもそういうマンションは、住人同士のコミュニケーションがとれている場合が多いから
    問題が起きない事が多い。起きても本人同士で簡単に解決できるらしい。
    青田買いのマンションは、住んでみなけりゃそんなことわからんしな。
    音の問題はマンション全体の資産価値に匹敵する問題だわな。
    よく考えてみ。住人が音に気を配らん、やかましいマンションに住みたいと思うかい?
    子供が共有部分で(キッズルームとかは別だぞ)走り回って、騒ぎまくって、
    それらを全く注意しない、人の迷惑顧みず、の自己中きわまりない親がいるなんてさ。
    そんなの見たら、部屋の中でもそうなのかって思うだろ?
    第一、そんな輩を野放しにしている管理組合の体制とか、住民レベルの低さの表れだから、
    建物の管理に積極的とは思えんな。だから、資産価値に値する問題なんだよ。

  36. 97 匿名さん

    なげぇよ!

  37. 98 匿名さん

    私は困り果てて、管理組合に注意してもらうよう依頼しましたが、「自分の事は自分で解決しろ」ですって。で、直接、上階へ申し出ましたが、「うちの子じゃありません」ですって。もぅ、ヘトヘトです・・・

  38. 99 匿名さん

    管理組合に軽く流され、上階にも軽く逆キレされ。。
    そうなると、我慢しかないのか??

    私は被害はないのですが、弁護士などの第3者仲介で交渉した経験の方いますか?

  39. 100 匿名さん

    >>99
    うちも管理会社は頼りにならないし
    当事者は全く静かにはしてくれないしで
    2年ガマンしましたがとうとうこちらが根負け…
    来月とうとう引っ越します。
    弁護士などに入ってもらっても費用がかさむばかりで
    本当に解決できるんでしょうか?
    奈良の騒音おばさんだってあんなにひどい騒音だしてたのに
    たいした罪にはならなかったですし…

  40. 101 匿名さん

    非常識生活騒音や子供騒音の問題解決に、管理会社や組合・理事会は一般的に無力です。
    「静かにしましょう」の貼り紙を掲示して終り、というところがほとんどです。
    公的機関の「生活相談所」も、警察もかかわりたくは無いと言うのが、本音だと想います。
    弁護士つかい調停訴訟へもちこんでも、被害者側がへとへとに落ち込むことが多いようです。
    私くしが以前、都内中規模マンションの管理組合理事(輪番制でやむなく)をやっていた時、
    やはり上下階子供等の騒音トラブルがあり、困り果て、業を煮やした下階夫婦が、○暴関係の
    知り合いに相談し、見るからにこわもて氏へ夜0時前まで、10日間ぐらい自室へ待機してもらい、
    上階がドタバタやる度に、ピンポ〜ンと訪問して、「響くから静かにしてくれ」とのみ、繰り返した
    ところ、日に増し静かに振舞うようになり、そのあと上階が引越しして行った事件?がありました。
    その加害夫婦は、被害者側が丁寧に手紙したり、申し入れしても、せせら笑って、無視するような
    確かに弱いもの、下手に出る者(つまり世の中の普通の騒音被害者のほとんどがそうだ思います)に
    対してはたかをくくったようなところがあったようです。こわもて氏には「下の○○号室の者だ」と
    うるさい!ではなく「お宅からの音が響くから静かにしてくれ」のふたつ意外は一切言葉にせず、
    絶対に手を出さない、暴力的な脅しをしないこと等を事前に決めてたそうです。後から聞いた話し
    では、上階は反省?して、部屋中にカーペットはもちろん、敷布団まで敷き詰めてたそうです。
    最初から、きちんと防音対処し、下階にも礼をもって接すれば、分譲転居と言うことにまでは
    ならなかったと思います。以上は3年前に「田端Sマンション」であった事例ですが。

  41. 102 匿名さん


    一般的じゃないけど効果は有りそう・・・
    でも、難しい・・・
    ここまでしなきゃ解決しないのは何故でしょうか?

  42. 103 匿名さん

    >95さんに深く同意しました〜!

    我が家は子供のいない夫婦ですが、子供のことが嫌いではありません。
    95さんのような人が近隣になってくれることを深く望みました。
    もちろん、我が家も子供はいないといっても音のことには気を使っています。
    やはり、家の中は騒ぐ場所ではない、近隣のことに気遣いながら暮らすといった
    親の教えが根底にあるからです。
    両親のことは、子供のときは多少厳しいと思ったけれど今では知らない間に社会性を
    身につけてくれたんだなぁと今になって感謝しています。
    子供を愛しているなら、95さんのように導いてあげること大切だと思いました。

  43. 104 匿名さん

    ちゃんと読んでる人いるんだ。
    みんな子供が嫌いなわけではないわな、しつけができない親が迷惑なんだわな。

  44. 105 71です

    昨日PCを開ける時間がなく、今私への書き込みを拝見しました。
    皆様のご意見はごもっともだと思います。

    ただ、88さんの仰るとおり
    私の文に説明不足な点がありましたので付け加えさせて頂きます。
    ・娘の友人が遊びに来る時以外、一切苦情は言われておりません。
    ・友人が遊びに来る時間帯は午後3〜5時の間。
    ・防音じゅうたんというか、全室カーペット敷のマンションで
     子供が遊ぶ和室にはキルティングマットを敷いていました。
     管理人さんのお話では防音対策がされているマンションとのことで、
     同じマンションの他のお宅でどの程度の音が聞こえるものか
     実際に試してみましたが、騒音とは言わない程度であると思いました。
     (友人3人、管理人さんとも同意見でした。)
    ・下階以外の近隣住居の方からの苦情は一切ありませんでした。

    また、下階の方には大学生(女)高校生(男)のお子様がいらっしゃいました。
    ご主人やお子様方はマンション住人にきちんと挨拶をされる方でしたが、
    その方(奥様)は私だけでなく他のマンション住人に対しても
    一切挨拶をされないと有名な方でした。
    単発でこの方に苦情?(自転車の置き方が悪い、ゴミの置く位置が悪いなどなど)を
    言われた方は何人もいらっしゃいます。

    >自分を正当化した書き込みやめてくれる。
    >こう言う人が自分の出している騒音の酷さに気づかず、被害妄想を語るんだよね。
    このような場での書き込みはそのように取られても仕方がない面があると思っています。
    実際に無神経な騒音による被害で苦しんでいる人も身近で知っています。
    一方的な意見だけでなく、いろいろなケースがあることも
    知って頂きたくて書いてみました。

    その後は2回の転勤に伴う転居をし、いずれもマンションに住みましたが、
    下階から苦情を言われるようなこともなく、
    また今現在は2年前にマンションを購入し、住んでいます。
    (子供は中学生になりました。)
    マンション購入の際に一番気にしたことは、両隣上下に住まわれる方のことです。
    営業の方がとても親切丁寧な方で家族構成やご家族の雰囲気を
    個人情報に触れない範囲で教えて下さいました。
    実際に住んでみて、ご近所関係がとても良好なことが本当にありがたく、
    お聞きしておいて良かったと思いました。

  45. 106 匿名さん

    105さん、詳しい内容ありがとうございます。

    やはり、騒音被害者、騒音加害者はこのスレに書くときには、できるだけ詳しく書くことが必要ですね。

    今回の件だと、やはり下階の住民(奥様だけ?)が異様に騒音に対して神経質になりすぎているのかなと思います。

    限度のない騒音加害者、過剰すぎる被害者・・。

    周りにどのような方が住むか運も必要ですね。

  46. 107 匿名さん

    ...つくづく105さんのようなお方の、隣室・下階に住みたかった!です。

  47. 108 匿名さん

    105さん。
    95です。大変でしたでしょう。まえのレスも拝見しましたが、
    身につまされつつ、明日は我が身と、気が引き締まりました。
    105さんのように、これからも自分に出来る最大限の努力をしようと
    あらためて思いました。
    それにしても、下階の方を責めなかったその姿勢に、頭が下がります。

  48. 109 匿名さん

    子供の頃に、内<−>外の区別が付かない育ちをすると、中学、高校と成長していく上で
    室内でサッカーや野球がはじまってもおかしくないのか?
    もぅ、ノイローゼ間違いないのか・・・

  49. 110 71&105

    >周りにどのような方が住むか運も必要ですね。
    私はその時の経験からマンション購入の際には
    運任せにはしたくないと思いました。
    購入してしまったら簡単に引っ越すことはできませんから。
    それで105に書きましたとおり営業の人にお聞きすることにしました。
    これで絶対に大丈夫…とは言えませんが、事前に確認しておくことで
    納得して住むことができて良かったです。

    95さんのご意見も拝見させて頂きました。
    きちんとしたお考えをお持ちで素晴らしい子育てをなさっていると
    感心致しました。
    今になって思うことは、子供に手がかかり
    周囲に気を遣わなければならない時期は10年くらい。
    これは子育てをした人でなければわからないと思いますが、
    正直肉体的にも精神的にも大変な時期です。
    でも、その時期にどのような子育てをしたか・・
    それがその後に明確に現れてくるのは間違いないようです。
    95さんは今がまさに大変な時期ですが、その努力は必ず結果となり、
    近い将来間違いなく目にすることができると思います。
    肩の力を抜いて気長に頑張りましょうね!お互いに。

  50. 111 匿名さん

    2年程前から朝晩問わず駆け回られ、苦情を言っても無視。
    最近益々酷くなって来たと思ったら・・・成長してるんだよね。
    以前は体重30kg。今は40kgだとすると、さらに10kg分の振動が増してる。
    この先が不安で仕方ない。
    きっとこの子供は幾つになっても、飛び跳ねるでしょう。
    いけない事だとは教えられていないんだから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸