- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
室内で静かに出来る子は学校のお勉強も良く出来るのでしょう。
躾はやはり大事ですね。
親の悪い所って似るって言いますものね。
親も毎日勉強しないと駄目ですね。
躾を勘違いしているようですね。
室内で静かな子は生命力がなく、
内向的なオタクになりがちです。
うるさいほど元気のいい子のほうが立派になりますよ。
現実はそんなもんです。
公園で遊ばせれば良いのです。
親の怠慢ですね。
744も745も何の根拠もなく適当な事言ってますね。
それとも何か信頼できるソースでもあるんでしょうか。
それにしても745はすごいなぁ。正直恐い。
もはや新手の*****な感じすらする。
こんな親が自分の近くにいなくて良かった〜。
携帯代で稽古でもさせてあげれば良いのにね。
あとタバコ代とか、子どもの教育費は節約するんだね。
田舎の一軒家で育ちました。
家の中で暴れようものなら親にすかさず「外で遊びなさい!!」と叱られました。
外で遊べない夜は、子供なりに我慢して静かにしていました。
昔(40年ぐらい前)はそれが普通だったんですけどねー
今はモラルもなにもあったもんじゃないですね。
だから学級崩壊に繋がって行くのでは?
私達の老後は暗そうですね・・・。
30年後どうなる事やら、切れる大人続出になるのでしょうね。
親殺しが日常茶飯事になったら怖いですね。
でも小学生で先生の言う事を聞けないとなるとあながち想像で終わるとは思えないのですが。
年金制度は確実に破綻ですね。
ローンが終わったマンションもただのボロ家に、暗いです。
>躾を勘違いしているようですね。
>室内で静かな子は生命力がなく、
>内向的なオタクになりがちです。
>うるさいほど元気のいい子のほうが立派になりますよ。
>現実はそんなもんです。
うーん、むちゃくちゃ。
他人に迷惑を掛けても気にしない立派な大きな子供になるのでしょう。
>ここで注意しないのが当たり前といっている親に育てられた子供が一番の被害者かもしれません。
その通り!
自分の生んだ子は最後まできちんと躾けましょう。
それこそ掲示板で色んな方法を教えてもらったりされては如何かと思うのですが。
何も憎くて言っている訳ではありませんよ。
皆でかばいあって生きていかないと確実に日本は駄目国に向かって行ってるのですから、
何とか乗り切らないとここでお互い反発し合うより
歩み寄ってどう育てるべきなのか振り返られても良いのでは?
自分の子は自分で親を超える立派な人に育てたいものですね。
日本の将来を引っ張りだして『しつけ』を乱用してる人!
まずは少子化を危惧して子作りに励もう!
どーせ躾なんかに興味ないんだろ???
静かになりゃぁ、それでいいだけだろ?
軽々しく躾なんてもっともらしい言葉を使うなよ〜〜〜〜
子どももいなオ○ニー坊主ども〜〜〜〜〜
神経過敏症の大人どもへ!
早く医者行ったほうがいいよ〜〜〜〜
755は完全スルーしましょうね、皆さん。
755,756のご家族はお気の毒ですね。
家でも外でも子供は元気に遊びます。なんで疲れないのかなって感心します。
でも、家では元気に遊ぶ時もあれば、急に大人しくパズルしたり絵本を読んでたりすることも
あるので、子供なりにバランスをとっているみたいです(本人は気を使っているというわけではないですが)。ところで、学級崩壊、私も親として心配です。
話がまともに聞けない子が回りでも増えているような気がします。
うちではテレビを無くして(親は夜こっそりパソコンで見てます)対話を心掛けるようにしてます。
絵本もたくさん置いておくと自然と読んでくれと持ってきますので、夜など静かにしなくちゃいけない時間帯はよく読んであげてますよ。やっぱり子供はのびのび育てたいので怒ってばかりというのは避けたいのです。かといって夜なんかは静かにして欲しいので、絵本なんか読むと必然的に静かになりますし、子供との会話も増えて一石二鳥。工夫しながら楽しく子育てしたいものですね。
私もテレビはあまり見ません、週に4〜5時間見ればいい方です。
もしかしたら子どもさんは親にかまって欲しくて騒ぐのかも知れませんね。
760さんの周りにお住まいの方は安心して老後を迎えられそうですね。
もちろん760さんも、
家事に育児に奥さん一人で何役も大変でしょうけれど頑張って下さいね。^^
うちの子は主人にオリジナル作り話をよくせがんでいました。
あれから10年親思いの良い子です。
懐かしいです。
過ぎてみればあっと言う間ですね。
私が子供の頃は、公団の団地で机からジャンプや相撲大会
なんかしてたけど、苦情などありませんでした。同じ世代
が多かったので、お互い様という感じでしたが・・・
760です。夜遅くに私が今日最後のレスかと勝手に思っていたのですが・・・(笑)。
761さんはご主人がオリジナルのお話を・・。素敵ですね。うちは主人が帰るころはとっくに
子供は寝てるので、羨ましいです。
762さん。私も子供の頃、同じ社宅の家族ほとんどが私と同学年で(勿論兄弟も多数)社宅前の道路でゴム飛びしたり、毎日誰かのうちに行っては相撲もしたし、押し入れに何人かで入って(基地のつもり)ジャンプしたり、色々しでかしてものです。苦情・・・。親に聞いてみないと分からないですけど、何も言われなかったのでなかったんでしょうね。今のほうが、子育てする環境も厳しくなっているのは確かかもしれません。