- 掲示板
買うべきではないのですかね?やはり。立地もよく(交通アクセスという意味で)間取りも満点なのですが、如何せん幹線道路に面した場所なのです。ただ考えている部屋は幹線道路と反対側を向いていて、棟内モデルルームの限りではそんなに騒音聞こえないのですが。大手デベのMSなのに値段も割安なんですよね。自分の部屋だけでなくマンション全体として考えるべきなのかな?
[スレ作成日時]2005-03-02 00:34:00
買うべきではないのですかね?やはり。立地もよく(交通アクセスという意味で)間取りも満点なのですが、如何せん幹線道路に面した場所なのです。ただ考えている部屋は幹線道路と反対側を向いていて、棟内モデルルームの限りではそんなに騒音聞こえないのですが。大手デベのMSなのに値段も割安なんですよね。自分の部屋だけでなくマンション全体として考えるべきなのかな?
[スレ作成日時]2005-03-02 00:34:00
レスをくれた方へ
ありがとうございました。
参考になりました。
もう一度現地に行って、近所には、アパートや戸建がありましたので
その方達にも聞いてみようと思います。
大きな買物ですから。
後悔しないようにしたいと思います。。。
都心部に住むのなら幹線道路沿いというのは今のマンション事情ではよほど主要幹線に面している以外はある程度妥協しなければならないのでは?騒音か、日照か、どちらかは犠牲にしなければならないように思うけど。でも騒音自体は二重サッシなどで対応可能だし、直接面していなければそれほどでもないようです。それがいやなら郊外に住むしかないでしょう、不便でも。
交通に便利な場所というのは、大体メインの幹線道路が近くにありますね。
うちは、極めて駅に近い物件を選びましたが、リビングと洗濯物を干す
ベランダが幹線道路と反対側になる物件を選びました。
不思議と反対側は網戸もベランダも黒いホコリはまったくないんですね。
リビングが幹線道路に面している友人のところは、網戸が真っ黒になると
言っていましたよ。参考までに。
ちなみに、騒音についてはサッシが優秀なのか、驚くほどに静かです。
それでも道路に面している部屋の窓をあければ音はしますけどね。
環八沿いのマンション5階に住んでいました。
当たり前ですが空気悪いです。
ベランダはほこりその他で黒かったので洗濯物は全く外に干さなくなりました。
立地は良くてそれ以外はとても気に入っていましたが
ファミリーで住む物件ではないなぁと思いました。
音は慣れで最初からそんなにうるさく感じなかったです。
主観はいりますが。
以前甲州街道沿いのマンションに住んでいました。
バルコニーは道路に直接面していませんでしたが、
物干しが、煤ですぐ汚れてしまって・・・
1Fに置いていた自転車も、1週間もするとシートが真っ黒な状態。
換気口もしかり、です。
目には見えず、臭いも特に感じなくとも、
あんな空気を吸って生活するのは恐ろしくてもう絶対に嫌です。
国道沿いの物件を契約し引き渡し待ちです。
現地に何度も足を運び、決断しました。
57さんの言うように、国道といっても様々ですし、
一般道でもすごく交通量がある道路もあるわけですし。
マイナス要因であることに違いはないですが、他条件を含めて検討した結果です。
なんだか想像しただけでも××ですね〜。
大型車が頻繁に通るところは
たまに通っただけでもウッとしますからね。
こんなところに住んでいたらシックハウス症候群のような状態に
なりそう。
やはり空気・音って大事だよ、
三半規管がおかしくなるのでは?
高速道路+幹線道路から300mほど離れた場所の7階のマンションを買おうかと思っています.
その幹線道路はトラックがひっきりなしに走っていました.
ベランダは道路とは反対側なのですが,やはり体に悪いのでしょうか.
これまで高速や幹線道路からは離れたところに住んでいたので,どうも怖いのです.
アドバイスがあれば教えてください.
よろしくお願いします.
道路は24時間ひっきりなしですからね、
最近はサッシがいいので閉めておけば音はほんと聞こえません。
遠〜くでかすかに・・・の状態ですが、
4月とか5月、開けたほうが気持ちよい時期になれば
どうでしょうか、
大型トラックの音は様々ですからなかなか慣れないと思いますが。
幹線道路沿いは、やめておいたほうがいいと思います。
アレルギーを持っていたり、呼吸器系が弱い方にはきついと思います。
音に関しては、道路を一本入るとだいぶ違います。
通り沿いは、バス、トラックなどが多いと非常に煩いです。
私は不眠症になりました。
季節がよくなって窓を開けたくても煩くて、開けることができませんでした。
利便性から首都高沿いの賃貸に5年ほど暮らした経験があります。
(6Fで高速道路からは50メートルほど離れていました)
まずは振動が絶えず体感できます。
そのせいで寝る時なども終始体が無意識に緊張状態にあり疲労が取れませんでした。
次に煤煙がひどくベランダなどには黒いチリがすぐにたまりました。
布団などは干すことすらできない状態です。
最後に騒音ですが、ルーレット族などの週末のエンジンの爆音と
トラックなどの大型車両のエンジン音はかなりの物でした。
特にトラックからは可聴範囲外の重低音が壁を突き抜けてきました。
健康に良いか悪いかといえば良いわけはありません。
室内は快適だとしても窓も開けられない家で健康的に
暮らせるわけがありませんからよく考えてみてください。
すいません。一戸建てにすんでいますが、自分も幹線道路沿いです。
マンションのかたたちもやはり道路沿いは悩んでいるみたいですね。
一戸建てなんて、もっと最悪です。やはり家というものは幹線道路や大通り沿いに建築しては
駄目ですね。相当最悪な気分です。建売でしたが、見に行くのってだいたい土曜日、日曜日の
昼間ですよね?交通量が一番少ない時なんですよ。一般的に.....それに騙されました(泣)
マンションのかたも幹線道路沿いはわざわざ買っては後悔すると思いますよ。
私はスピードの出しすぎと騒音マフラーがだめなんだと思います。
家が震動でゆれるんじゃなくて、マフラーの重低音で体や床材が
振動しているようです。
電気自動車が普及すれば、幹線道路の方がかえって過ごしやすいんじゃないかと
思いますね。
私の勤務する学校に電気自動車がありますが、走行音は無音ですよ。
車が通るとシャーっと音がしますが、あれはタイヤの音ではなく、エンジン音が
地面から反射している音ですね。来年には三菱が軽の電気自動車を130万円ぐらいで
販売するようだし、もう少しなんじゃないかと思いますね。
騒音に関しては、音に神経質かそうでないかだけの問題だと思いますが、
煤煙の問題はあなどれません。
上のスレに何人かいらっしゃるように、都会の空気なんてみんな同じ、
嫌なら山奥に住めばいい、といった方は気にならないのかもしれませんが、
デーゼルの排気ガスに含まれるナノ粒子は胎盤も脳血液関門も素通りするそうです。
妊娠マウスに排気ガスを吸わせた実験で、胎児の脳、精巣に排ガスが溜まるんですよ。
細胞壁にも異常が見つかるとか…
動物実験の結果とはいえ同じ哺乳類、人では安全と言い切れないんじゃないですか
以前、飛行機にのっていましたが、東京の上空って、ドーム状のかすみで覆われていたのを覚えています。東京から遠ざかって茨城くらいまで行くと清浄になっていました。東京はどこに住んでも同じじゃないですかね。森にかこまれた皇居の中も、首都高速に囲まれていますし・・・世の中10年で変わりますから、電気自動車が普及すれば、かえって幹線道路脇の地価が上昇するんじゃないかと思いますよ。
排気ガスの健康被害に関しては、道路との距離をとるしかないです。
今のマンションの換気システムではほこりを除くぐらいしかできません。
それと乗用車とトラックでは排ガスの汚さも、音も段違いですので、
トラックの多い幹線道路沿いはより条件が悪くなります。
>排気ガスの健康被害に関しては、道路との距離をとるしかないです。
排気ガスというのは道路から離れていても風に乗ってやってくる。
道路から離れているから大丈夫だろうというイメージ的なものだけだね。
85さんや87さんの言うとおり電気自動車が普及するのも遠い話ではないでしょう。
ディーゼル車の排ガスなどから発生し、肺がんやぜんそくの主な原因として疑われる微小粒子状物質「PM2.5」について、環境省は13日、これを規制の対象とするため、環境基準の設定に乗り出す方針を固めた。
(2007年04月13日 asahi.com)
結婚して幹線道路沿いのマンションを購入しましたが、生まれてきた子供(現在2歳)が喘息になってしまい、早くも買い換えることにしました。
23区内から郊外になり、通勤時間は30分くらい遠くなりますが、子供のことを考えると必要に迫られていますのでしかたないです。
譲れないものが家族の健康であるなら、幹線道路沿いは買っては駄目だと思いました。