- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2008-05-07 13:51:00
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2008-05-07 13:51:00
>>939
暇人だね OKOK!!
ところで、重要な季節というか・・・
もう少しで、幼稚園&保育園含めた学校関連が春休み突入です
音を発する『音源』が常時滞在する事になり、また休みともなると
生活のリズムが狂って来る実態もあります。
要は、決まった時間の騒音以外にも四六時中音がしている・・・という訳
被害者の皆さん、自衛策はありますか???????
そうなんですよ!春休み・・・。憂鬱!もうこっちの幼稚園は始まっているみたい。
午前中ずっとお隣はバタバタ落ち着きませんでした。
自衛策は、やっぱりそういう時は外出します。
どうしても外出の予定が立たない時は、聞こえている中ででも自分のやるべき事をやります。
相手のペースで行動するなんて悔しいですからねえ。
四六時中じゃなく、夜9時前には静かになるのが救いですかね。でも春休みは狂うかもな。
948さん、当たりはずれがあるよ。私は10回ほどの転居で1回だけです。
新築だと構造を重視して中古だと上下の住人をチェック、
上に子供がいたら、内覧は平日の夕方6時~7時くらいがいいかも。
949さんどうもありがとうございます。
騒音が気になってマンションは無理かと思いましたが、やはり住む人により大丈夫であったりするのですね。為になる情報をありがとうございました。
なるほど、中古の内覧の時間帯は重要ですね。
うちは取りあえず、住み替え検討中で最上階限定で探していますが。
夕方だけガタガタゴトゴトするって普通ですか?何の音かはさっぱりわかりませんが。
子持ちが夕方家にいるのは普通でしょう。
外で遊ぶ子供は、風呂ははいってるか飯食ってる時間だから静かだけど。
騒音の酷い部屋の生活パターンでは、母親が食事の支度を始める
その間、子供が暴れまくる。
旦那が帰ってきて子供とプロレスする。
騒音部屋は夜6時~ですね。
最悪だなそれは。
943から947
連荘削除されてるみたいだね
何でだろう??
誰だろう??
3~4歳の子供がいると一日中走ることもあるからね。
家にいる時間が多い人は午前中とかにも行ってみたほうがいいと思う。
朝から走る子供、仕方ないんだろうけど、私はピアノの音の方がまし。(スレ違いですが)
一般的に子供ってのは何歳くらいから走らなくなるんでしょう?
>>958
自分の物差しだけで反レスはないでしょう。
世間の勉強してよ~
一日の子供の騒音部屋は、金がないから幼稚園は最終学年の1年だけ
だから、その年齢は部屋にいるんだよ。
最近は、専業主婦だとそういう子供が増えてるよ
かかと歩きは、高級マンションのうたい文句のボイドスラブ400ミリでも聞こえてくるよ。
スラブ厚は薄くなる一方だから、かかと歩きの騒音被害者がもっと増えるね。
まぁ一日中仕事で外に出てる人はマンションの騒音事情に疎くても仕方ないでしょうね。
ここで言う世間とは、962さんの言うようなマンションの騒音事情についてなどではないでしょうか?
経済紙を読んで一日中外で働いている方の世間がどうで、園児の実態や同じマンションの情報などの井戸端会議的な
世間が世俗的とか言うことではなくて、マンションで子供の走り回ったりする騒音についての世間の話だと。
防音対策が完全に出来ているマンション(オフィスビルのような…それでも無音とは遠いですが)があったとして、
そこなら部屋の中で運動会のように走り回ったり、縄跳びしたりジャンプしたりする事が許されるのでしょうか?
部屋の中では騒がないという事は騒音だけに関係している躾だとは思わないのですが…。
確かに、自宅とは言え部屋の中で野放し状態というのは騒音以外でも後々弊害があるでしょうね。
質問いいですか?
・騒音被害者の皆さんには、お子さん居ますか?
・居る方ですが、どういった躾けをされていますか?
・お子さん達は全く騒いだり、走ったりされませんか?
・騒いだり走ったりした時、どんな風に注意していますか?
・注意後は、2度と騒いだり走ったりしていませんか?
・就寝時間は常に何時ごろですか?
アンサーよろしくお願いします
参考にさせていただきたいので
502号室早く引越せよ~
↑
何年戦争?
970さん
私の勝手な解釈ですが、違ったらすいません。
自分の家が苦情を言われているから、いろいろ聞きたいんじゃないんですか?
騒音被害者の方は、子供のいない人が多いと思いますけど、
もちろん子持ちの方だっていますよね。
どのように躾すれば苦情を言われなくなるのかとか、いろいろと。
ちなみに、私も騒音を出してしまっている方ですが、
被害者の方に聞きたいことがあります。
ここで質問したら、答えて頂けるのでしょうか?
ちなみに、967さんとは別人です。
>>971
聞きたい事が何かによるかもしれませんが、朝何時以降なら大目に見るかとか、どれくらい音が連続したら
騒音と言われますか?とか自分の家庭が努力する方向を具体的にしたいからって内容なら回答がある
かもしれませんよ。
因みに被害者の方に聞きたいことがあって、答えてもらえるなら質問するけど…って態度に感じますが
それは好印象とは言い難いです。
前スレよめば~書いてあるよ
教育法と経験談。
騒音被害とまでは言いませんが、子供が走る音をはじめ色々音がするので、掲示板を覗いてみました。
うちは子供がいないので、音を受ける側とすると、自分の部屋が静かなので余計周りの音が気になるんだろうな。
なので、お子さんが居るけど割と静かなお宅がやっている事を書いてみます。
(直接の知り合いではないので躾までは分かりませんが)
斜め上は低学年の男の子2人ですが、殆ど走る音がした事がありません。そりゃ少しは物音はしますが。
小さい頃からスリッパをはかせているようです。それから外でスポーツをやっているかな。
お隣は女の子2人ですが、たまに走りますが連続してはないし夜も走りません。
きっとその都度言い聞かせているのではないでしょうか?
就寝時間は、お隣も斜め上共々8時過ぎには寝てしまうようです。
子供がいないので躾については言えませんが、
連続してバタバタやらなくて、早く寝てくれれば、苦情は来ないと思います。
私はこの程度なら言おうとは思わないので。殆ど参考にならなくてすみません。
お子さんがいる方が書き込んでくれるといいですね。
家には小さな子供二人居ますが、共働きのため、実家で夕食&入浴を済ませます。
夜8時には布団に入ります。
昼間マンションに居ないので昼間の騒音は分かりませが、夜間の上階の騒音はヒドイです。
夜中ずっと起きてるらしく、ドスン・ドンなど鳴りっぱなしです。小さな子供は夜になれば寝るけど、十代の子供はタフですね。
呆れます。
親も注意はしないみたいです。
学校も行かず仕事もせず・・・当分は独立出来そうに無いから、マンションに居座るでしょう。
最悪です。
ここに書き込みする被害者は暗い人生を送るのかなぁ。
なんだか可哀想に思えてくる。
頭の中が「音」のことばかりなんでしょうね。
>>976
そうでしょうね、とても可哀相です。
特に何かをしたと言うわけでもないのに、一方的に騒音元から被害を受けて
頭の中が「その音」のことばかりになってしまうんですから。
どんな人の下の部屋に住んでも上がウルサイと言う人以外は、完全なる被害者ではないでしょうか。
自分が何かして、その報復に嫌がらせで煩くされている方がまだ戦えますよね。
No.84 by 匿名さん 2009/01/05(月) 10:16
すれ主へ
子供に言い聞かせるには
テレビや音楽をけす
子供と頭の位置を同じに(しゃがむ)
子供の両手を取り視線を合わせ(顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)
子供の目を見つめ
『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるの 静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされたウルサイでしょう。 迷惑だからお部屋の中では走らないのよ』
『○○ちゃん、忘れちゃったの?(上同文) 』
この繰り返しを数回続けたら走らなくなりましたよ。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
ながらでそっぽ向きながら口先だけで言い聞かせても、子供には伝わらないと思います。
971で書き込みしたものです。
質問したら、答えて頂けるのでしょうか?・・・と聞いたのは、
前に質問しても、答えてもらえなかったからです。
不快な思いをさせてしまって、すいませんでした。
質問なんですが、
家の中で走りまわらない、ジャンプしない、ボール遊びなんてもちろんしたこともないです。
苦情を言われてからは、防音絨毯や、コルクマットなど引きつめ、
その上にラグなどを引いて対策をしています。
子供は二人いて、6歳の長男は走りませんが、2歳の娘は2,3秒たまに走ってしまう事はありますが、
そのつどすぐやめさせ、注意しています。
このようにしてから、下階との話合いでも、音は気にならなくなったと、
言ってもらえました。
しかし、同じようにしていたにも関わらず、最近また苦情を言われるようになりました。
正直、心あたりがありません。
被害にあわれてる方にお聞きしたいのですが、苦情はどの程度の音で、言われるのですか?
時間や、頻度など、差し支えない程度で構わないので、教えて下さい。
よろしくお願いします。
被害者の子持ち 出てこーい
被害者の子供はどういった躾してるのかおせーて
978のような躾でしょう。
979は騒音よりも人間関係のもつれでないの?
971=979です。
話合いした時は、きっちり謝罪して、下階の人も、対策してもらってありがたいです・・・
っていってもらえて、穏便にすんだんですけどね。
変わった事といえば、下階には年末にお子さんが生まれたことくらいです。
>>983さん
下階からの苦情 変化点から想像するに、、、
初子でしたら、育児ストレスが溜まって何かしら周りに敏感になっている
時期かも!?って思いました。
環境の変化への戸惑い・季節柄、一日中子供と家に篭っているかもしれませんし。
今度苦情言われた時は、もう一度対策についてきちっと毅然とお話しされてみては!?
ついでに、子持ちになったのなら話題をそっち方面にして語り合ってみるのもいいかも
お互い変な溝作らないように、ご近所付合いって事でいいと思いますよ。
ここのスレに取り憑くのは不健康なので、止められてはいかが・・・
>>983
一般論では推し量れないものが背景にありそうです。
あなたの言葉だけだと相手の気持ちが分かりません。
984さんの言うとおりかもしれませんし、あなたが気づかない何かがあるのかも
あなたでなくご主人に何かあったとかいうことも考えられます。
あなたの部屋でなくあなたの隣の部屋の騒音が原因になっているのかもしれません。
ここのスレは、>>978 のような躾でなくてテレビを見ながら、雑誌を読みながら携帯をいじりながら
『子供に走っちゃダメ~』と怒鳴るのを躾だと思っている愚かな親が原因の騒音が主なので
子供にとっては駅のアナウンスみたいなもんなのにね。
防音対策をされている983さんは参考にならないでしょう。
>>983
子育てでのストレスでしょうね。
夜泣きが終わるくらいまでは苦情を言い続けられるかもしれません。
逆に歩くようになれば足音で苦情を言われる事は無くなるかも。
対策の大変さが身にしみるでしょうからね。
しかし、こういうのを聞くと下の住人の気分次第で苦情を言われる
上階もたまったものじゃないですよね・・・。
ここは被害者が多いスレでしょうけど、第三者から見れば集合住宅では
許容範囲なのに苦情を言っている人も多そうです。
まあぁ・・・嫌になるととことん嫌になり、いつしか憎しみに変わっていくパターンね。
被害者の人だって、全く音を出さない生活は無理でしょうにね
被害者だって、自分の下階にたまたま苦情言われていないだけかもしれないし
レスありがとうございます。983です。
やはり、育児ストレスの可能性が高いんでしょうか?
でも、あまり苦情をいわれても、こちらもストレスがたまるし、いい気はしません。
もし、次苦情を言われたら、第三者の方にうちの普段の音を聞いてもおうと思ってます。
理事長には相談済みで、間に入ってもらえるということなので、お願いしてみます。
もちろんうちの知らない所で、音を聞いてもらって構わないと言ってあります。
苦情を言われている時間帯は、大体10時~夕方みたいです。
子供の音に対しての苦情です。
夜は静からしいです。9時には子供は寝ます。
うちの両隣、下階の片方の隣には、お子さんはいません。
もう片方のお隣には、小学生の高学年位のお子さんがいます。
うちの両隣の方には、うちの音は気にならないと言ってもらってます。
同じマンション内では、他に騒音問題はありません。
大人の歩く音や、子供の走る音、物を落す音は聞こえてはいるみたいですが・・・
被害者の方が実は加害者というのはないのか?
自分もドアをバタンバタン締めていたり
ふすまをバン!としめたり
気がつかないことしてるんじゃないの?
自分のことは棚にあげて上が歩くと「うるさい!」とか言われたら
上階も切れるわな。
音は床だけでなく壁をつたってすることもあるから今の新築マンションは
吊りの引き戸だったり、防音テープ処理してたりするんだよね。
設計する側も被害者がガタガタ言うから考えてるわけ。
被害者も自分の生活をもう一度確認してみたらいかがでしょう。
意外と迷惑かけてるかもよ。