- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-04-30 16:27:00
新築マンションに引っ越しました。・・・が、私達の上の階の2歳の男の子が毎日上をドンドンと走っていて、下の私達(夫婦2人)は、毎日すごいストレスを感じています。
せっかく買ったマンションで上の子供の音さえなければ特に不満もなく気に入っている物件です。
ちなみに私達は12階、上は最上階で13階です。最上階だから自分達は上の音を感じることはないからなのか、すごく無神経で朝は6時半からもうドタバタ・・・ホントに迷惑してます。
昼間は預けてるのか静かなのですが、夕方から夜は10時近くまで聞こえてきます。
これまで2回直接苦情を言いに行きました。走る音が響くので何か敷いてもらえませんか?とも言いましたが、走る回数こそ少しは減ったものの相変わらず朝は上の音で目が覚める始末。
マンションなので、普通の生活音は仕方ないし、それは私達も出していると思いますが、走るのは音ではなく振動なので、ホントにひどいですよ。
もうここを売却してしまおうかとまで思いつめる日々です。
もうこうなったら、もういちいち言いに行きたくないので、下から天井をバンバン突き上げてやろうか。。とも思います。
それってありですよね?
みなさん、ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-19 18:58:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
上階の子供の走る音
-
961
匿名さん
>959さん
私も同じ立場です。管理会社にも、ご本人にも言いましたが、
家が我慢すればいいみたいに言われました。
管理費も払っているのに、管理会社からよけいに侮辱された
みたいです。音は相変わらず、管理会社と仲が良いのか、まえより
ひどい感じ。管理費払いたくない。大手だと安心していたのは間違い
でした。
-
962
197
>>960 さん
色々ご心配して頂いているようですね。
まず、うちの物件は、キッズルームを共用施設に持ち、子供の養育環境を
うたい文句にした物件なので、子供を気にされる方はまず選択して
いないと思われます。
子供が居ない、産む予定のない方にはメリットの少ない物件ですので。
実際小さな子供の居る家庭が非常に多いです。
また、前にも書いたように、気になるのであれば窓を閉めれば、
ほぼ遮断できますしね。
次に、大きくなって高層階に引っ越すことを心配されてますが、
うちでは、宝くじにでも当たらないかぎり、買い換えは無理なので
心配には及びません。
また、私は戸建てで育ちましたが、下宿時代にすぐに周囲に配慮して
生活する習慣は身に付きましたよ。
回りに配慮出来るようになるかどうかは、子供の教育次第ですね。
-
963
952
197さん、ありがとうございました。
うちが来年入居するのも同じような物件なので少し安心しました(^^)
もちろん、安心したからと言って、気をつけないわけではなく、
周囲に気を配って生活するつもりです。
-
964
960
>962さんへ
子育ての環境が整っていて本当によかったですね。
ちなみにうちのマンションでは、キッズルームの使い方で
マナーの問題がでているそうです。
先に書いた知人のマンションの中学生は、周りに迷惑をかけても
父親が叱らない主義だそうで、やはり教育次第だと思います。
二重床が遮音性が高いと思っていたのですが、賃貸に出している直床
物件(そこに住んだことはありません)の退去の際に
床を歩いてみたら、古いのですがとてもしっかりとした感じがして、
二重床は、メンテナンスにはいいけれど 遮音性は、お宅のように
直床がいいのかなと思いました。それも、全体の構造によって違うの
かもしれませんが、二重床は、軽量音はいいけれど、
重量音が”響く”と言う感じですね。
最近は、二重床がほとんどみたいに思います。余談でした。
-
965
匿名
以前、ベランダの騒音の件で投稿したものです。
投稿後、しばらくこのサイト、荒れていましたので、
様子を見て今日来ました。
うちのマンションは、築年数も結構経っているせいか、
上階の子供の走り回る音がものすごく響きます。
ベランダの騒音なんですが、上階の人は、天気の良い日になると
子供たちをベランダで遊ばせるのです。
公園ではなく、ベランダで、です。
自分の家の延長、庭の様な感覚で遊ばせます。
子供の走り回る音、歌を歌う声、けんかして泣き叫ぶ声・・・
うちの中、外からも両方なんで、悩んでいる日が続きました。
前、このサイトの方から、管理会社を通しては、とのアドバイスを
頂き、早速連絡をしましたが、何も変わらないので、直接言いに
行きました。話を切り出すと、逆切れされました。
自分は、家で仕事をしている、公園に連れて行きたくても、
行けない事情がある。自分の家のベランダで自分の家の子供たちを遊ばせて何が悪い!そんな事までお宅に言われる筋合いはない!
ものすごい勢いで、怒鳴られました。逆切れした人を見たのは初めてだったので、驚きました。
私の考えは、ベランダや、外の階段などは子供の遊ぶ場所ではないと
思っています。特にベランダは子供が事故を起こすこともあり、
危険だと思いますし、自分の家のベランダ=庭の感覚が、どう考えても、理解できません。
以前暮らしていたマンションで、上階の方のベランダで、親子がお花とかミニトマトとかを育てていて、そんな時に聞こえる会話は、とても微笑ましく思った記憶があります。ささやくような声で、話されるんです。その時のお母さんは、私たちが引越してきた時、菓子折りを持ってわざわざ挨拶に見え、こちらが恐縮するぐらい、会うたびに
「音は響いてないですか、いつもうるさくして、本当にすみません。」と声をかけられました。子供さんが三人見える方で、
音は聞こえてきましたが、走り回る音もすぐに止み、とても気をつけ
て見える方でした。育てたミニトマトを子供たちが持って来てくれました。ものすごく感動しました。お母さんと子供たちの顔、今でも
忘れません。話は横道に反れましたが・・・
だから、人によってこんなに違うものかと、そのギヤップに物凄く
戸惑っています。同じような体験をされている方、ご意見いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
-
966
匿名さん
965さん
子供は元気で大人に比べても足音など響くのは、誰しも
分かっていることだと思います。それでも許せないのは
その親の態度にあるからではないでしょうか?
困って伝えに行くと逆ぎれされたり、まるで自分の方が
被害者のようにふるまったり、これでその家族を好きに
なれといっても、無理です。
廊下、ベランダは共有部分だと思います。
-
967
匿名
キッズルーム有る無しに関わらず
購入する人は購入するでしょう。
子供がいるから煩くしてもいいというわけではないですからね。
-
968
匿名
966さん、お返事ありがとうございます。
親の態度にある、本当にその通りですね。
子供の足音は、足音。同じなんですよね。
前のマンションで、不愉快な思いをした記憶ないんです。
思い出しても、上のお母さん、とても感じの良い方でした。
自分も子供が生まれたら、こんなお母さんになりたいって
思ってましたから。
今、住んでいる上階の子供たちが悪いんではないんですよね。
マナーやルールを守らない、親の責任なんですよね。
挨拶一つするのでも、笑顔でされると次に会った時、何故か
会話をしたりします。ご近所さんとうまく付き合うのは、
やっぱり自分次第だと、改めて考えさせられました。
上の方を好きになる事はとてもじゃないけど私にはできません。
どんな理由があっても、やはりご近所さんには変わりはないので、
挨拶だけはしようと思ってます。
昨日は、逆切れされたあまりの恐ろしさのショックでなかなか
眠ることができませんでした。
何だか今日は、今の所、静かです。
分かっていただけたらいいのですが・・・
ご意見どうもありがとうございました。
-
969
匿名さん
968さん
あなたの昨日のお気持ちお察しします。恐い思いをされましたね。
もしかしたら、そのお母さんは、あなたに辛い思いをさせていることを
気付いていなかったのではないかと思います。
マンションでは、お子さんの足音や声が堪え難いほどに響くことや
時には、洗濯機の音も。
小さな子供を二人育てているとたいへんストレスがたまり、そのうえ
家の中で仕事をしているとなると周りに気を配る余裕がなかったのかもしれません。
大変恐そうなお母さんで、昨日はかっとなってしまったけれど
今静かなら、気付いてくれた可能性もあるのですが. . . .
-
970
匿名さん
キッズルームがあるから部屋では子供は暴れないだろうと
思っていました。上階の方、暴れるのはキッズルームにし
てください。そのために子供のいない家は、使いもしない
キッズルームの負担してるんですよ。キッズルームを作って
いるマンシションは、そもそもまわりに子供の遊ぶ良い環境がない
からともいえます。こんなところ(大人には便利)で子育て
なんて考えられない。子供にはかわいそう。いつもぐずって泣いているもの。見えっぱりの親の子供はきのどくです。
まわりの環境も子供によくて、しかもキッズルームがあるところは
いいですが。
-
-
971
匿名さん
>>965 さん
大変な目に会っておられる様で本当にお気の毒です。
ベランダでの大騒ぎ、さぞ迷惑されているのでしょうね。
どこのマンションでもそうだと思いますが、管理規約には、ベランダでは近隣の迷惑になるような騒音を出してはいけないと、はっきり明記されています。
上階の方にも事情があるようですが、ルールは守らないといけません。
965さんの書き込みから推測すると、早朝から大きな音を発生させている様ですし、かなりの割合で上階住人に非があるのは明白です。
もし今後も騒ぎが続く様なら、管理規約を盾にとって、もう一度話し合いをしてみてはいかがですか?
うちも上階の騒音には悩まされっぱなしです。
ついつい子供さんに対して腹が立ってしまうのですが、本当に責任があるのはその親なんですよね。
たとえ子供でもやって良いこと悪いことはあります。それをきちんと教えてあげるのが大人の責任です。
親が教える能力がないのなら、周りの大人が教えてあげないと、結局最後に損をするのは子供なんだから・・・
965さん、少しでも事態が好転するとよいですね。
-
972
周辺住民さん
近隣と揉めたとき旦那はなにしてるんだろう?このような時こそ男を見せる時だと思うが。
-
973
匿名さん
苦情を言いに行くとしたら、
皆さんのお宅では奥さんが行きますか?
それとも、旦那さんでしょうか?
-
974
匿名さん
夫、妻、共にいきました。管理会社にも言いました。
でも、ダメ。一向におさまらず。逆にこっちが、うるさく言って
上階が困っているみたいになってます。今もドタドタ騒いでます。
管理規約にも、子供の足音には、気をつけるようにあるんですけどね。アッ、今ベッドから跳び下りた。出かけることにします。
-
975
匿名
965,968です。
969さん、971さん、ご意見頂きとってもうれしいです。
どうもありがとうございました。
969さん、正直ほんと、怖かったです。
そうですね、おっしゃる通り、上階なので、階下の気持ちは実際生活をしてみないと、分からないかもしれませんね。
冷静に言葉を選んで言ったつもりですが、あんなにも言葉に過剰に
反応されると言うことは、ストレス溜まってたんでしょうね。
偶然悪いタイミングが重なってしまったんだと思います。
今も走り回る音はものすごくしてますが、今日はベランダで遊んでいなかった様なので、分かって頂けたんだと思います。そう信じます。
私がへこむぐらい相手も自分の言ったことに対してへこんでいるのかもしれません。外であったら挨拶は普通にしようと思います。
971さん、管理規約に載ってるんですね。
ありがとうございました。安心しました。
私も勉強不足でした。しっかり調べてから行くべきでした。
ただ、もし持って行ったとしても、あの勢いでは見てくれたかどうか・・・
何故、今回ベランダの件で言いに行ったかというと、ベランダのすぐ下に当たるうちの場所が、リビングと主人の寝室なんです。
(うちは悲しいことに夫婦別々に寝ています。私は寝言を言うらしくある意味、彼にとっては私は騒音元?!主人は眠れないとの事。悲しすぎ・・私はタンスの置いてある部屋に組み立てベットを引いて寂しく寝てます。)話、それました。すみません。
たまたま休みの日、主人は頭痛がひどくて起きられない状態だったので、朝の9時過ぎからその日は音が半端じゃなかったんで言いに行ったんです。
971さんも、騒音に悩まれているとの事。
辛いですよね。音は容赦ないですもんね。
でも971さんの下の階の人は幸せだと思いますよ。
理解しているか、理解してないかで、前々違いますもんね。
皆さんのおかげで本当に心が軽くなりました。
ありがとうございました。
-
976
匿名さん
やっほ〜、子供のいる家といない家は永遠に分かり合えないね。
-
977
匿名さん
ベランダが駄目なら音を気にして一階を選んだ子持ちも
庭があるからと言って遊ばせたらまずいですね。
プールなんてもっての他かな。
すみ難い世の中だ。
最近流行の大型バルコニーもなんも役にたたないですね。
↑の方々がご近所にいると。。
-
978
匿名
またです。いい加減、しつこ過ぎますね。
皆さん、スルーしましょう。
-
979
匿名さん
977
あなた、煩くしてまわりから、苦情うけてる人?
-
980
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)