防犯、防災、防音掲示板「上階の子供の走る音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階の子供の走る音
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-04-30 16:27:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに引っ越しました。・・・が、私達の上の階の2歳の男の子が毎日上をドンドンと走っていて、下の私達(夫婦2人)は、毎日すごいストレスを感じています。
せっかく買ったマンションで上の子供の音さえなければ特に不満もなく気に入っている物件です。
ちなみに私達は12階、上は最上階で13階です。最上階だから自分達は上の音を感じることはないからなのか、すごく無神経で朝は6時半からもうドタバタ・・・ホントに迷惑してます。

昼間は預けてるのか静かなのですが、夕方から夜は10時近くまで聞こえてきます。
これまで2回直接苦情を言いに行きました。走る音が響くので何か敷いてもらえませんか?とも言いましたが、走る回数こそ少しは減ったものの相変わらず朝は上の音で目が覚める始末。

マンションなので、普通の生活音は仕方ないし、それは私達も出していると思いますが、走るのは音ではなく振動なので、ホントにひどいですよ。

もうここを売却してしまおうかとまで思いつめる日々です。
もうこうなったら、もういちいち言いに行きたくないので、下から天井をバンバン突き上げてやろうか。。とも思います。
それってありですよね?
みなさん、ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2007-02-19 18:58:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の子供の走る音

  1. 468 販売関係者さん

    二重床・二重天井はメンテナンスがしやすいのが利点なのよ、リフォームもね。
    きちっと空気層に遮音材詰めてない限りは性能は特に関係ないわけ。
    高校出ているくらいの頭があれば想像できると思うけどねぇ…。

    あんたらのマンションは空気層にちゃんと遮音材詰まっているかい?
    遮音マットじゃないよ?
    まぁネットでもデベは基本的に都合のいい事しか書いてないからね。

    マンションがうるさいと言う人=納豆食べれば痩せると思った人
    そういう事です。

  2. 469 197

    子供に片付けさせるのは、ほんとに難しいですね。

    1とつ方付けに行くと、2つ出してきますから。
    パズル、お絵かきは、結局親が一緒にやってやらないと、
    すぐに飽きてしまいますね。

    引っ越しした、直床物件ほんとに静かですよ。
    子供の居る家庭向けに作られた物件なので、
    外にはいっぱい、小さな子がいますが、
    部屋の中はほんとに静かです。

  3. 470 匿名さん

    パズルやお絵かきって一人でやる子のほうが多いのでは?
    一人で集中して遊べるように段々なっているかどうかというのも大切な発達の目安みたいですよ。

    最近は多動症などではっきり診断のつかないボーダーの子供も多い(というより昔なら落ち着きない子と思われたくらいの子供)ですが、早期発見、適切な療法というのが一番大事です。
    地域の保健所などで発達診断やその後の療法など親切にしてくれます。
    このごろは人数が多く、診察や診療に何ヶ月も待たされることも珍しくないそうだから、自分の子供は他の子供より落ち着きがないのでは?ともし不安に思われる人がいたら、ぜひ利用されることをお勧めします。
    無料だし、教室はためになるし、何も損することはないですから。

  4. 471 匿名

    安易に進めるのもどうでしょうか。
    うちの子も2歳当時、言葉は遅いし、動き回るし、親以外は号泣するし、で大変でした。3歳でも言葉が少なかったので、市の教室を紹介されましたが、親的にすごく不安になりました。
    生活面では心配なかったし、言うことは理解していたので、教室終了後、結局普通に幼稚園に通う事にしました。
    3歳半には話しだし、年長の今では、クラスのリーダーっぽい存在なんて言われます。
    行ってもよかったとは思いますが、いたずらに不安を煽るのはどうかと思います。お母さんの言う事がわかっていれば、多少元気でも心配ないのでは・・・。
    でもそういう所があるという知識は大事ですよね。
    ってスレとあまり関係ないんですが、進める人が多いので気になりました。

  5. 472 197

    >>470 さん

    すぐに飽きると言うことですよ。
    最初は一緒のやる、つまったときにヒントを出す、
    時々早いねー、すごいねーと褒めてあげる、
    そして、競争する。

    つねに、新しい刺激をを与えないことには、飽きてしまいますよ。
    妻から、ママ友達の話を聞くと、パズルに興味を持たせること自体、
    難しいようです。

    2歳児のお絵かきはまだ絵にならないので、対話をしながらでないと、
    ぐちゃぐちゃぐちゃと書いて終わりになってしまいます。

    電話をいじるなど、親がやってほしくないことは、いくらでも集中して
    遊んでいるのですがね、なかなか、親の思い通り行儀よくは、
    遊んでくれませんね。

  6. 473 マンコミュファンさん

    >常時おんぶしていたら奥さんヘルニアになっちゃいますよ。
    寝てるときはしなくていいんじゃない。

  7. 474 匿名さん

    安易に薦めるというけど、行かない親ほど、自分の子供は大丈夫って思い込み強いし、「病気」に拒否反応も強い。
    不安をあおるのは471のレスじゃないかな。
    ボーダーなんて普通に生活できる範囲なんだから、たとえそうだったとしても大した事ない、もっと気軽に相談して行けるようになったほうが健全。
    うつ病にしても、「病気」かと気にする人ほど簡単に診療内科にすら行かない。

  8. 475 匿名さん

    197さんは2歳児の子供、という定義にとても自信がおありのようだけど、2歳児でも充分楽しくお絵かきしたり、一人でパズルをする子もいるんだけどね・・・。

    ま、それだけあなたの子供(2歳児一般ではなく)のことを良くわかっているのなら、おもちゃの電話を与えるなり、子供の興味を持つことで害のない遊びをさせてあげればすむことなのに。
    ティッシュボックスからティッシュを出すことを真似たおもちゃなんかもあるし、そういうのを自分で作る親もいるんだけどね。

  9. 476 匿名さん

    結局、どうしても一時も静かにできない子供なら、小さいうちは騒音OKならところに引越しが一番よさそう。

    大体、30分パズルで静かに出来る子なら、家事に支障もないだろうに、197は一体何時間家事をし続けてるの?
    子供に何時間、一人で静かにさせたら満足?
    私なら夕飯の支度なんて30分も連続でしません。

  10. 477 197

    余計なこと書きすぎましたね。

    子供の話になるとついつい書きすぎちゃいますね。

  11. 478 匿名さん

    立て続けのレス、煽り発言?
    ここの住民の方のレスだとしたら・・・冷静さを欠いていますよ。
    ホント、変です。

  12. 479 匿名さん

    冷静さ欠いているとは思いませんよ。
    別に変でもないのではないでしょうか?
    口調が皮肉っぽですが、書いてあることはまともでしょう。

  13. 480 匿名さん

    2歳児の子育て論というより、子育ての話しになると荒れるよね。
    >197さんは2歳児の子供、という定義にとても自信がおありのようだけど、2歳児でも充分楽しくお絵か>きしたり、一人でパズルをする子もいるんだけどね・・・。
    197さんは、自分の子育て論を押し付けがましく書いてないと思うし
    経験談を書いてるだけなのでは?
    >大体、30分パズルで静かに出来る子なら、家事に支障もないだろうに、197は一体何時間家事をし続け>てるの?
    私の子は2歳の時に一人でパズルに30分も集中する事は出来なかったなぁ〜・・
    上の方で、落ち付きのない子は多動症を疑って早期発見、適切な療法とか云々って
    書いてましたけど、2歳の子がじっとしてる方が多分私は心配になったと思います。
    目が離せなくて、それこそ家事に集中できなかった時期というか
    ちょっと目を離したすきに、ビデオデッキに積み木をガーン!!と押し込んで壊されちゃったり
    ダンナが精魂込めて作ったプラモデルを一瞬のうちで粉々にしたり
    新品のテレビの画面に磁石付ミニカーを走らせて、画面に線が入ったり・・・
    まーまーそれはそれは、集中力のないちっこいガキんちょでしたわ。
    そんな子供でしたけど普通に育ちましたし、「あんたの小さい頃はねぇ〜」なんて
    笑い話になってます。

    子供ってそういうもんだって思ってましたけど、今の時代の子って大人しいんですね。
    やっぱり、躾ですか?

  14. 481 匿名さん

    今や昔というより昔も今も子供によるというだけでしょう。
    うちは3人兄弟ですが、弟は本当に落ち着きなかったですよ。480さんみたいに片時も目が離せなかったそうです。
    今思えば学習障害だったかもと母は言ってます。
    極普通に育って普通に大人になってますけど・・・。

    上2人は勝手に遊ばせておいても、全然大丈夫だったそう。
    うんと小さい時からのことです。
    幼稚園に入る前に2人で外で遊ばせておいても(今なら治安上とても出来ませんが)平気だったみたいです。ご近所の方が心配(治安)だから早く家にお入れなさいとわざわざ言ってくださったとか。

  15. 482 匿名さん

    下の子は育て易いとか、上は大変だったけど下はほっといても育ったとか
    よく聞きますよね。
    子供によって性格の違いがあるのは当然で、どんなに立派な躾論があっても
    どの子にでも通用するわけではないって事ですね。

  16. 483 匿名さん

    だから、特に集中力や落ち着きの無い子供を持ったら、小さいうちは音の文句の出ないところに引越しましょうと言っているのでしょう。
    躾次第でなんとかなるなんて誰も書いていないと思いますが。
    まあ、躾や親の教育でも子供は全く違って育つとは思いますから、躾論が無駄とは思いませんがね。
    より良い躾で変わる子供も大勢いるはず。
    それでも変わらない子供なら苦情を言うほうに、配慮を求めるより引越しましょ。

  17. 484 親の心

    子供はどたばたすると思いましょう
    数年すれば静かになります
    観念するしかないです
    親が言っても判りませんよ また子供もかわいそうですよ
    まあ建築が悪いんですけどね

  18. 485 匿名さん

    >だから、特に集中力や落ち着きの無い子供を持ったら、小さいうちは音の文句の出ないところに引越しまし>ょうと言っているのでしょう。

    賃貸を渡り歩いてるのなら、簡単かもしれませんね。
    落ちつきのない子供を持ったら引っ越しましょうとは・・・

    やはり、ここの騒音クレーム主さん達ってヘンだ・・・
    個人的な感想ですが。

  19. 486 197

    >>485 さん

    いやいや、賃貸から賃貸でも大変ですよ、身体一つの独身者じゃないですから。

    賃貸→賃貸でも、礼金・敷金、引っ越し代それに、間取り等も変わるので、
    いろんなものを揃え直さなければなりません。
    地域や、借りる物件に大きく左右されますが、
    ある程度音に配慮した、ファミリー向けなら100万程度は必要になるでしょう。

    そして、なにより、引っ越しは大変ですよ。
    何回か引っ越ししましたがね、すごい負担です。

    引っ越しを要求した方々は、当然自分たちの時には実行する義務があります。
    まあ、いつになるか分かりませんが、実行報告を聞かせてくれることでしょう。
    それとも、もう、実行してますかね?


    躾や遊びの工夫に関しても、簡単に出来ると思われると、
    音を出さないのが当たり前と思われる方が、増えてしまうと思うのですよ。
    実際私は6割程度の削減には成功していると思いますが、
    ここの、苦情を言う側の方々は、それでは納得しないでしょう。

    それぞれ、子供を持つ方々が努力しているのに、
    音を無くして当たり前と思われていては、
    どんな苦労も、焼け石に水でしょう。

    あと、やっぱり一言。
    ここで、指摘されてる事ぐらいは、だいたい試してます。
    その苦労と、効果の程を書き込んだのですよ。
    電話に関しては、おもちゃではすぐに飽きるので、
    機種変して使わなくなった携帯を与えてます。

    我が家の努力では、減らすことは出来ても、
    音を無くすことは出来なかったですね。

    はい、大人げない書き込みをしてしまいました、すみません。

  20. 487 匿名さん

    >いやいや、賃貸から賃貸でも大変ですよ、身体一つの独身者じゃないですから。

    いやいや、分譲と比べたらって意味ですよ(笑)

  21. 488 匿名さん

    色々試してはいるけど、近所とのコミュニケーションを親が取れないからうまく対処出来ずに引越しするはめになるのでは?

    自分との考えを少しでも違うと切り捨てみたいなレスが多いですが、相手の立場にたって物を考えましょう。

  22. 489 匿名さん

    いま子どもは10歳と7歳ですが、上の子のときは転勤でド田舎にいたんで
    4才まで借家でした。
    よってマンション特有の騒音で苦情を言われたこともなし、前の道路は狭く
    キャッチボールやサッカーさせる習慣もなかったんで、道路遊びで怒られた
    こともなし。

    下の子が2才になるかならないで都心の本社に戻るために引越して、今現在
    5年住んでますが、いまだに階下から苦情言われたことありません。

    2才のときから、とにかく走り回らせない、を徹底しましたよ。
    トイレに行く、母親の後を追い回す・・・等で子どもは
    ほうっておくと走り回っちゃうのですが、まず親の私が常日頃の行動で
    走らないことに努める。

    でも子どもだから急いでつい走っちゃう・・・もあるけど、うちの子たちは
    走っても片道走行を1日でも数度あるかないかにとどめてるんです。
    だから絶対走ってない、なんて無茶いいませんが、何十分単位で力いっぱい
    走らせない。

    うちの子たちは普通にこれができます。
    やっぱり親がどれだけ気をつけてるか、ですよ。

  23. 490 197

    >>448

    確かにね。
    でも、後から下に引っ越してきて、あいさつも無しに
    いきなり突き上げ攻撃してくるような人とコミュニケーション取れます?
    私には無理です。
    ちなみに、両隣とはよくあいさつしてましたよ。

    >>489

    >でも子どもだから急いでつい走っちゃう・・・もあるけど、うちの子たちは
    >走っても片道走行を1日でも数度あるかないかにとどめてるんです。
    >だから絶対走ってない、なんて無茶いいませんが、何十分単位で力いっぱい
    >走らせない。

    これを許してくれる住民が下に入るかどうかが鍵でしょう。
    私も転勤で何度か移動してますが、苦情というか攻撃されたのは、
    この住民だけです。

  24. 491 197

    >>487

    まーねー、

    ローン抱えて、子育てしてる人間に引っ越ししろと平気で言う人は、
    鬼だね。

  25. 492 匿名さん

    深刻に騒音に悩んで思いつめている人に我慢しろ、おまえが引っ越せ・・・って人も鬼だよね

  26. 493 197

    >>492

    そりゃそうだ。

    お互い引っ越しは最後の手段。
    上階の人は出来るかぎり静かにする。
    階下の人は、何とかなれるようにする。

    これが、お互い一つ屋根の下に住んでしまったものの
    努めじゃないですか?
    努力し合い、お互い様と言えるのではないですか?

    仮に、騒音元の上階の方が引っ越しされても、
    次にまた新しい住民が入ってきます。
    無音の生活はあり得ないと思いますよ。

    うちの元居た物件でも、上階の方は子供は居なかったですが、
    深夜過ぎまで、がたがたしていましたよ。(一応生活音かな?)
    (逆に子供は早く寝ますが、大人だけだと遅くまで起きています。)

  27. 494 購入経験者さん

    だからマンションは集合住宅だからうるさいの当たり前だって。
    引越しナよ

  28. 495 匿名さん

    二歳の子供はうるさいものだから、我慢して欲しいなんて言う人は最初からマンションなんて住まないで欲しい。
    簡単に引っ越せないなんていうのなら、家族計画くらい前もって目安はあるんだろうし、最初から考えてかいなよ。
    ローンも引越しもなんでも自分には大変というなら、家事なんてせずに子供につきっきりでいたらどう?
    そもそもローンが大変って言うけど引越したら貸せば、全く損にもならないし。
    掃除も洗濯も子供が寝ている時に、(特に料理の下ごしらえなんて)夜のうちにできる。
    安全なお惣菜でも子供がうるさいちょっとの間だけなら何でも利用すれば?

    197さんはなくすことが出来なかったというけど。1時間テレビで静かにできる、パズルで30分静かに出来る子供なのに2歳児はうるさいってちょっと変じゃない?

    階下の人がいきなりつきあげてきたっていうけど、実際にうるさかったのなら何くわぬ顔して、後日挨拶にでも行けばよかったのに。
    うるさくされると、今のがうるさいんだよ、って簡単に気づかせる方法として、こづく人もいると思う。
    大人気ないと思うけど、どんな人が住んでいるかもわからないのに直談判いくのが怖い人もいるだろうし、もうパジャマなんか着ていたらわざわざ言いにも行きたくないだろうし。
    でこづかれて静かになったら、とりあえずは伝わったかとほっとしただろうね。

    こづかれて逆切れしてますますうるさくなるような上階だったら、それこを怖くて直になんてますます行きたくなくなるだろうし。

    大体いきなりこづかれたからと逆切れするなんて、いくら偉そうなこと書いててもおかしい。
    音出しているのは自分なくせに。

  29. 496 匿名さん

    うちは壊れてもいいと思って、CDもDVDもパソコンもデジカメも携帯も二歳前より触らせてました。
    結局一度も壊されたりキズをつけられたりすることもなく、すぐに結構使えるようになりました。
    3歳の今は大人顔負け・・。こっちが知らない機能を使っていたりします。

  30. 497 匿名さん

    うちは0歳から3歳までの間に3回引越しました。音の問題ではなく単に引越しただけですが。
    今新築分譲マンションですが、引越しても良い地域にもし引っ越すことがあったら、またすると思います。
    今のところは貸すかな。貸さなくてもいいけど。

  31. 498 匿名さん

    >>495

    すみません・・へんな意味でとらないでくださいね。
    家族計画をめやすにして最初から考えて買いなよって事ですが
    495さんは、子供はつくらない計画なんですか?

  32. 499 匿名さん

    >ローンも引越しもなんでも自分には大変というなら、家事なんてせずに子供につきっきりでいたらどう?
    掃除も洗濯もご飯支度もせず子供につきっきりでいろと?

    めちゃくちゃな事をいいますね〜

  33. 500 匿名さん

    >>495
    あなたの場合は、2歳の子供がどうのって事じゃなく
    自分の部屋の上に住んでる人がいるって事が気に入らないのでは?
    そんなに音が気になる人なら、どうして最上階を買わなかったの?
    2歳の子供のバタバタより、大人の足音の方が煩いと思うけどね。
    小さな子供がいるその上階がたとえ引越しをしても、次に入った住人が
    もっと凄い騒音住人だったらどうします?
    きっと、天井突き上げ攻撃どころじゃ済まないでしょうね。
    それとも、挨拶に来られれば我慢ができます?
    家族計画を立ててよく考えて買いなさいと言うのなら、あなたも
    マンションなんだから、それくらいの予想を立てて購入するべきだったんじゃないの?
    他人にばかり求めないで、最上階を買わなかった事に後悔した方がいいと思うわ。

  34. 501 197

    >>495

    1LDKとか、明らかにファミリー向けではない物件なら
    あなたの言い分は十分通るでしょう。

    ですがね、結婚して子供が出来るのは普通の事でしょ、
    それを、あなたの言い回しではまるで犯罪者扱いですね。
    自分だっていきなり大人になったわけではないでしょ。

    静かにしていればよい時間が1日のうち、30分や1時間だけでよいなら、
    誰にでも出来ますよ、出来ない人は大いに責めて結構。

    一日何時間あります、寝ている時間、食事している時間等を除いても
    結構な時間数ありますよ。
    しかもこれが毎日。

    パズル、テレビでしのげるのは、この内のほんの一部
    その間だけ静かにしているのであれば、当たり前でしょう。

    静かに出来ていると言ってる人でも一日に何回か走ると言っています。
    あなたは、この程度であれば許容できるのですか?
    この程度であれば、私も出来てましたよ。

    あとね、あいさつの件ですが、
    引っ越してきましたよろしくお願いします。
    のあいさつより先に、突き攻撃では、
    最初から近隣と、仲良くやる意志が無いと判断しました。

    そこに、長く住むつもりなら、それでもこちらから、
    あいさつに行ったと思いますが。
    明らかに私とは常識の範囲が違うようなのでね、距離を置くことにしました。
    いきなり実力行使に及ぶような人には近づく勇気無いです。

    それに、突かれて切れてはいないですよ、ムッとはしてますが。
    ましてや、反撃など。

  35. 502 匿名さん

    あいさつに来てたけど不在だったとかありませんか?

  36. 503 匿名さん

    >>502
    天井を小突くほど音が聞こえるマンションなら
    在宅か不在かくらいわかるでしょ

  37. 504 197

    >>502 さん

    引っ越し屋が来てどたばたしてたから、階下に人が入ったことが分かったんです。
    荷物と一緒に来ますよね、普通は。

    それに、階下なら、上に人がいるかどうかすぐに分かると思います。
    うちの居た上からも生活音はしてましたから。

    私が入居したときは上下左右にはあいさつに行きましたし、
    入れ替わりの早いマンションだったので、後から来られた方も、
    たいていはあいさつされてました。

    階下の前の住民の方には、おそらくだいぶ迷惑をおかけしたと
    思いますが、一度も苦情はありませんでした。

  38. 505 匿名さん

    挨拶してもうるさいもんはうるさいよ。
    挨拶なんかしてもらうよりも、静かに生活してくれれば
    エレベーターホールで挨拶してくれなくてもOK.

    とにかく静かにしてくれ。

  39. 506 匿名さん

    スレ主は、挨拶があれば気分も違うのにってどこかに書いてたよね。

  40. 507 197

    下の階ではありませんが、

    上の階の住民に、エレベーターで合い、
    あいさつしましたが無視されました。

    あれは、かなり感じ悪かったですね。

  41. 508 匿名さん

    いるいる!!挨拶しても無視する人
    ホント感じわるいわ〜

    って、この人マンション内で有名なクレームおじさんですけどね。
    近くの小学校で運動会があった時にも「放送をもっと小さくしろ!!」って
    苦情を言いにいくようなおじさんです。

    そうそう、クレーム主って周りから要注意人物として見られがちに
    なるって事を知っておいた方がいいですね。
    とくに、子供さんがいる家庭に苦情を入れると、子供を通して親しくなる
    住人同士で「あそこの住人はヤバイから気をつけようネェ」なんて
    噂のネタにされます。

  42. 509 匿名さん

    495ですが、これから子供を考えている人は良く考えて買おうねっということです。
    わかっているのに、騒音問題に巻き込まれそうな物件をなんで買うかな?
    あるいは子供の小さいうちは賃貸で小学校くらいで購入とか、色々手はあるだろうに。
    以前、ここのスレでその太鼓現象とやらがいかにもおきそうな物件が結構人気で、へ〜と驚いたことがあった。
    近所だったからそうとは知らず、近所の話題なんて提供していて、2重床(薄いスラブ)のレスがあった時に、それで平気なのかなというレスをしたら、総攻撃。
    買いたいとなると、みな色々冷静に判断できなくなるんだろうな。
    音こそ、最大の問題になることだと思うけど・

    ちなみにうちは子供がいて、最上階です・あしからず。
    なんか197さんのレスって、自分は悪くないように書いてあるけれど、結局子供がいればうるさいんだから我慢して欲しいと読めて不快なもんで。

    それと子供につきっきりってできますよ。ちゃんと読んだ?
    2歳の子なら寝る時間は大人よりはるかに長いんだから。
    寝ている間にいくらでもできるし、大体197って最初は夕方の家事の間がどうのって言ってなかったっけ??
    30分静かにしてればそれ位できるもんでしょ?
    おまけに起きている時間はもっと長いって、一日中家にいるわけじゃあるまいし。
    近所の人は日中、ほとんど子供を家においてませんよ。
    それこそ夕方の家事の時間タイくらいでしょう、問題があるとすれば。
    197さんもそもそも夕方の家事の時間くらいといいながら、今度は一日中の話にすりかえるし。

  43. 510 匿名さん

    引越したとたん、上のドタバタがすごくて驚いたのかもね。
    もしそうなら相手がわかっていてエレベーターで機嫌よくなんて出来なくても仕方がないでしょ。
    イヤ〜な顔くらいされたって仕方がない。
    音を出しているほうが下出にでて、「挨拶」じゃなく、即座にいつもご迷惑おかけしてますと丁寧に詫びてみればよかったのに。
    相手のせいにして感じ悪い。

  44. 511 匿名さん

    引越して下に挨拶にいったら、いきなり中学生くらいの子供(共働きで子供しかいなかった)に、子供を走らせないでください。ばたばた〜っていきなり何かと驚きましたってそれは嫌な顔されたことがあります。

    相手はそれを言うだけ。内心ええっって驚いたけれどこっちは本当に申し訳ないという顔をして、ひたすら、ええ、その通りですね。そういたします。本当にすみません。って平謝りしましたよ。

    引越しの「挨拶?」はそれだけで終わり。根が短気だし内心むっとしたけど 引越しの時に手伝いにきていた祖父母に喜んでそういえば一時だとはいえ子供が走ってたな〜それも週末だったなと後で思いましたよ。

    その後は、たまに一瞬走ってしまうようなことはあるけれど、苦情が来たことはありませんね。

    自分が悪かったら、相手の態度がどうなんていわず、下手に出て謝っておくべきでしたね。

  45. 512 197

    >>510 さん

    もしかして勘違いされてる?
    あいさつを無視したのは上の住民、私は騒音被害を受ける側です。
    下の人はいまだに顔もよく知りません。
    あった人には、必ず声をかけていましたが。

    >>509

    家事を夕食に限定したのはあなたでは?
    まあ、うちの妻もなるべく子供が寝てる間に稼いでいたようですが。

    私はあなたのいうように、小さい子供が居ることを考慮し、
    その賃貸に入居するとき、不動産屋に小さい子がいることを伝え、
    防音に配慮した物件を紹介してほしい旨を伝えて、
    紹介してもらいました。
    実際はその程度の性能の物件しか無かったのか、
    音は聞こえてしまったわけですが。

    私としては正直、2歳児の騒音に苦情を言う人が、
    許そうが許すまいが、もうどちらでもよいのですがね。
    階下の人と分かり合えそうにないと判断した時点で、
    マンション1階購入を決意し、現在は新築マンションに住んでいますから。

    マンション自体も小さい子供を育てるのに適していることを
    うたい文句にした物件です。
    1階角部屋で、隣にはもうすぐ2歳になる男の子が居ます。
    上階は年配の方でしたが、猫?を飼っておられる様子。
    今のところ、どこからも物音一つしないので、
    上階にも迷惑は掛けていないと思います。


    私の経験上、上階の音に悩まれている方も、上階の方の努力を
    理解し、少しでも慣れて頂き、仲良く暮らせると良いなと思い
    レスを重ねているまでです。

    マンション購入は一大決心ですし、例え賃貸間の引っ越しでも
    経済的、精神的、肉体的負担がそうとうに大きいです。
    そして、それだけの犠牲を払っても、双方必ず改善されるとは
    限りません。

    双方で歩み寄り、妥協点を見つけていくのが最上の策だとおもいます。

    ちなみに私は、ご指摘の通り階下とのコミュニケーションを放棄した
    軟弱者です。
    代償は大きいです。
    もっとも、マンションを買うには良い機会だったですが。

  46. 513 197

    >>509

    肝心なことを聞き忘れていました。

    あなたは子供が居るのに、その最上階の物件を賃貸に出さないのですか?
    階下に人が住んでいるでしょう?
    階下に全く迷惑をかけていないことを確認しているのですか?

    私は、あなたの意見に同意して探したわけではありませんが、
    なるべく周囲の方に迷惑をかけないよう物件を選びましたが。

  47. 514 匿名さん

    >>495

    へぇ・・・495さんは子供さんがいて、しかも最上階の住人さんなんだ。

    >495ですが、これから子供を考えている人は良く考えて買おうねっということです。
    >わかっているのに、騒音問題に巻き込まれそうな物件をなんで買うかな?

    今現在お住いのマンションは、騒音問題に巻き込まれる事はないと
    確信できたのはどのような理由からなんですか?

    興味がありますね。
    「騒音問題に巻き込まれないマンションの選び方」を、ちょっとだけでも
    いいので教えてくださいよぉ

  48. 515 匿名さん

    >>511
    なーんだ・・結局はお宅も階下に迷惑をかけてる住人の一人じゃない(笑)

    お隣の事言えないじゃん

  49. 516 匿名さん

    苦情を言われてないだけで上階にも騒音が響き嫌われてたとか

  50. 517 匿名さん

    509=510=511ですか?

    495さん、立て続けにレスするんだったらコテハンつけるとかして
    続きであることがわかるようにして下さると読み易いんですけど。
    ・・・よろしくお願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸