防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階の騒音
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-26 00:53:30
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の騒音

  1. 973 匿名さん

    >972

    主婦のおしゃべり大いに結構じゃないですか。

    でも、話が長くなってきたなら、「じゃぁ、今日はウチでおしゃべりしませんか?」ってならないの?ずーっと廊下で数十分立ち話。
    数人いる中の一人くらい「あんまり長いと、ご近所に迷惑かしら」って思わないのかな?気づいた人はなんで、他の人たちにそう提案しないの?

    なんか不思議です。

  2. 974 匿名さん

    >限度をこえると「こらっ」となるでしょう

    主婦が外で長いことおしゃべりしてて限度を超えている場合、だれが「こらっ」っていうの?

  3. 975 匿名さん

    子供がうるさすぎた場合子供に対して「こらっ」て事。

  4. 976 匿名さん

    子供がいる家といない家では永遠にわかりあえないぜ。

  5. 977 匿名さん

    子供に対してお母さんが「こらっ」て言うのはわかります。

    では、その注意をすべきお母様方が限度を超えている場合、そのお母様方にはだれが「こらっ」っていうの?

    ようするに、その主婦連中は他人の迷惑を考えられない非常識な人たちってことでしょ。

    そのようなお母様方じゃ、子供にも適切な教育はできないのでしょうね。

  6. 978 匿名さん

    あと22こでこのすれ1000になるね

  7. 979 匿名さん

    主婦が外でお喋りするのは悪いとは思いません。
    ただ、エントランスをふさいでいつまでも喋っていたり、
    通る人の事をジロジロ見て、コソコソ何か言っていたりする人が
    いるマンションも実際あるようです。そういう暇人に限っては外でいつまでも喋っていて欲しくありません。エントランスにいられると邪魔です。

  8. 980 匿名さん

    >ただ、エントランスをふさいでいつまでも喋っていたり

    わかります。以前住んでいたマンションがそうでした。子供を幼稚園に送りだした後(バスが迎えに来ていました)、お母さんたちが午前中いっぱい玄関でおしゃべりしていることもたびたびで、エントランスを通りにくくて困りました。

    昔の井戸端会議のノリなのかもしれないですが、玄関の両端にもたれかかって話していたので、玄関を通ろうとすると人の輪を突っ切らなければならなくて...。集団の中にいると気づかないのかもしれませんが、こちらとしては異端者なので、コンビニ前にたむろしている若者の中を突っ切らなければならないときに似た気分を味わうことになるので困りました。しかも、平日はほぼ毎日ですから。

  9. 981 匿名さん

    管理組合に苦情を出すとか?
    で、「何人もでエントランスや入口付近に長いこと留まっていると、通ろうとする他の住人の迷惑になりますので・・」って注意書きを掲示板に貼ってもらうとか。

    うちのMSは、管理組合のほかにも、管理人にも要望や苦情などを伝える用紙があって、管理組合にいいづらい事(管理組合に言うのは大げさになる等)は管理人に相談できるシステムになっていて、管理人から管理組合に提案してもらえます。

  10. 982 入居済み住民さん

    No.981 by 匿名さんは、いい管理人に恵まれ幸運だと思います。
    うちの野○リ…トの管理人は、余計な仕事増やしたくない様で、伝書バト管理人です。(泣)

  11. 983 981

    >>982
    正確にいうと、新築一斉入居してすぐ管理人ポストに、住人からあーだこーだ苦情や要望が匿名メッセージがちょくちょくあったらしいです。
    それで、管理人が管理会社に相談して苦情用紙を作ったのだとか。
    うちのMSは、すぐケチつける住人や文句言いが結構いるみたいで・・・。

    管理人宛の苦情・要望は管理会社管轄なので、放置できないらしい。
    で、管理会社の指示で管理人経由で管理理事会に提案がいくようです。

  12. 984 入居済み住民さん

    苦情用紙なんてないですよ。うちは…。(泣)

  13. 985 匿名さん

    足音でも井戸端会議でも、ダメ!と断定できるものではないけども、迷惑であるってことは確かなのではないでしょうか?
    それを踏まえて、やめるかやめないかは人間の資質の問題のような気がします。
    スレ主さんの
    >一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。
    こんな逆切れする方に対して、対応策(実力行使,裁判は抜かして)はあるのでしょうか?
    それを聞きたい方は多くいると思います。

  14. 986 匿名さん

    >こんな逆切れする方に対して、対応策(実力行使,裁判は抜かして)はあるのでしょうか?
    個人的に交渉しようとすると、感情的になって決裂するケースが多いと思う。
    やっぱどちらの立場でもない第三者に間に入ってもらうほうがいいから、管理組合に言うしかないかな。
    入口を陣取って長々とおしゃべりは迷惑行為なんだし、管理組合事項だよ。

  15. 987 匿名さん

    ま、気が小さい人間は集合生活する所は選ばんことだね。
    普通に挨拶して抜ければ言いだけじゃん。
    なんでそこまで。
    自意識過剰は騒音にも過剰かと…

    前から言ってるが戸建でも坪単価がやっすい建売庭無し戸建じゃ
    マンションと変わらんでしょ。
    財力もなく周りと共存できん人は自分から遠くへ行くしかないでしょ。
    隣人は選べないんだから

  16. 988 匿名さん

    >普通に挨拶して抜ければ言いだけじゃん。
    >なんでそこまで。
    >自意識過剰は騒音にも過剰かと…

    全く同感です。なんで、こんな些細なことにイライラしちゃうんでしょうか。

    暴走族、***、麻薬、暴力、汚職等、世の中には巨悪がいっぱいはびこる中、奥様方のおしゃべりや子供の騒音など、”ちょっと迷惑だけど、まあいっか”って思えませんでしょうか。怒りを向ける先が”子育て家族”なんて(ただでさえ、子育てって大変なのに)、なんか弱いものいじめに近いものを感じます。

  17. 989 匿名さん

    もちろん、必要があればご挨拶をして通らせていただきましたよ。

    けれど、本来ならただ通ればすむ場所のはずなのに、話を中断していただいて、場合によっては進路からおどきいただくわけですから、それなりに気は遣います。また、うちのマンションの場合は集合ポストのすぐ側での井戸端会議でしたので、ポストが開けられなくて困りました。ポストの暗証番号を入力しているのを見ようとすれば見ることができる位置でのお喋りでしたので、防犯上、開ける気になれず。

  18. 990 匿名さん

    >>986 さん、レスありがとうございます。
    >管理組合に言うしかないかな
    最悪、犯人探しが始まるというレスも見たことがあります。
    それならば・・ということで、直接騒音主に言いに行く人もいるのかなと思っていました。
    理想としては、管理組合に言う→騒音主さんが改めてくれる、でしょうね。

    井戸端の話が続いていますが、少人数で控えめに行っている&挨拶がきちんとできるお母様達には、「子育て応援してます」って人が多いのでは?反面、問題なのは、長時間大きな声で話しまくり、且つ、挨拶もできないお母様達ですよね?

    足音でも絨毯を轢くとか、井戸端なら場所を考えるとか挨拶するとか、そんなに難しい問題なのでしょうか?特に挨拶はするってことは、子供さんにとっても重要な礼儀だと思うのですが・・・。
    ちょっと考えてわかる問題ではないということなんですかね。足音は気づいてないだけの人もいるかと思いますが。

    >”ちょっと迷惑だけど、まあいっか”って思えませんでしょうか
    ちょっと迷惑程度なら、よほど神経質な人じゃないかぎり、見守ってくれてると思いますよ。
    ですから、もし自分なら、注意されたら、”ちょっと”じゃなかったんだなと反省すると思います。

  19. 991 匿名さん

    no.980、989です。

    >ちょっと迷惑程度なら

    990さんのお話、納得できる点が多々ありました。私は転勤などで何件かマンションに住みましたが、問題のマンション一軒以外では井戸端会議など、気になったことはありませんでした。

    そして、気になった理由は、お母さんがたの振る舞いがどんどんエスカレートしていっているからだった気がします。例えば、先述した集合ポストの下の部分の空間が開いていたのですが、お母さんがたは共用部分にも関わらす幼児用の乗り物の駐輪場にしてしまいました。それでも、きちんと整理してくれていればまだ良かったのですが、子供たちが適当に片づけて散乱するものですから、美観を損ねることはもちろん、ちょっと油断していると踏みそうになる(足元にあるので視界に入らないことがある)ので、車輪のあるものだけに危険でした。そういうことが積もり積もってという事もあったと思います。

  20. 992 匿名さん

    群れたがる人間はいろんな面でレベルが低い。というか、自立してない、大人になりきれてないって言うイメージがあります。
    偏見と受け取られるかもしれませんが、私の持論です。

  21. 993 匿名さん

    マンションの玄関口で井戸端会議してるお母様方がいるくらいたいしたことないんじゃないですかね。

    別に、その話し声が自分のうちの中に居てまでうるさく聞こえてくるとかではないんでしょ?

    子供たちを外に連れ出して玄関先で遊ばせているのですから、その時間は自分のうちの隣家で走り回られたりすることがないのですからいいほうだと思いますよ。

  22. 994 匿名さん

    >逆切れする方に対して、対応策(実力行使,裁判は抜かして)はあるのでしょうか?

    すべて穏便に波風を立てたくない、でも、うるさいのを何とかしたいという方はご自身が引っ越されることが一番簡単な解決策だと思いますよ。

    多くの方は住宅ローンを抱えていて、損失が発生することになり辛いかも知れませんが、よく考えてください。
    家は資産なんです。
    その家を購入するということは、家に対して投資をしているのと同視できるのです。
    投資をする上でリスクは当然つきものです。
    リスクとは自分が考えてもいなかった不確定要素です。思わぬリストラにあってローン返済が滞ってしまったなどの他に、近隣に騒音主が住んでいたなどもリスクに含まれます。

    30年や35年のローンを組んでしまった方、自分の与信返済額めいっぱいローンを組んでしまったかたは、損失を覚悟で引っ越しをするのは大変かもしてませんが、住宅という資産に投資をしてしまった以上、不良物件にあたってしまったのならば損切りするしかないのではないでしょうか。

    言い換えれば、信用取引で株を買ったようなものです。
    あなたは、自己資金以上にローンを組んで住宅という資産を買ったのです。
    自分ではどうする事もできない事情によって資産価格が下落してしまったのです。不運ではありますが、自己責任なのです。

    厳しいことかも知れませんが、考え方を変えて引っ越しをされたほうがいいかと思います。自身の健康まで損なってしまったらもっと大変なことになってしまいますよ。

    でも、そうすることが嫌だというのであれば、戦うしかないのではないでしょうか。
    自分の財産なのですから、自分で守るしかありませんよ。

    例えば、裁判をやる前に民事調停を申し立ててみてもいいのではないですか?金額も数千円(たしか6千円だったと思います)ですし、調停委員を交えた話し合いの場ですからね。それに、調停の初期の間は当事者が同じ部屋で話すこともないですから、感情的になること少ないと思います。調停が成功すれば平和的に解決することができると思います。

  23. 995 匿名さん

    足音も井戸端会議も程度の問題があるので、どっちがマシかということではないと思います。
    足音で迷惑していない人間が「足音くらい我慢しろよ〜」というのと同じこと。
    どちらも迷惑している人間がいるなら、程度をわきまえればいいのではないでしょうか?

  24. 996 匿名さん

    >どちらも迷惑している人間がいるなら、程度をわきまえればいいのではないでしょうか?

    迷惑している人間のほうが、程度をわきまてもしょうがないんですよねー。

    迷惑をかけている側が、程度をわきまえねきゃいけないんですよ。

    ですから、あなたの意見は何のアドバイスにもなっていませんね。

    程度をわきまえない人がいるから、迷惑なんですよ。

  25. 997 匿名さん

    995です。
    >どちらも迷惑している人間がいるなら、程度をわきまえればいいのではないでしょうか?
    どちらも迷惑している人間がいるなら、(迷惑をかけている側が)程度をわきまえればいいのではないでしょうか?
    ということです。
    下手な文章ですいませんでした。

  26. 998 匿名さん

    >>994 さん、レスありがとうございます。
    とても納得できる内容です。
    引越しはさておき(一番の解決策だと思いますが)、民事調停でも多少の亀裂は免れないと思います。

    では、考え方を変えて、どのような言い方であれば、逆切れされないのでしょうか。
    騒音を注意された方、もしくは、うちは五月蝿いんじゃないかと危惧されている方で、
    こう言われたら納得できて対策をしようと考えることができるって言い方はありますか?
    参考までに該当する方がいたら教えてください。

  27. 999 匿名さん

    991です。

    >子供たちを外に連れ出して
    >玄関先で遊ばせているのですから、

    違います。私が住んでいたマンションの場合は、子供を幼稚園バスに乗せて送り出したあと玄関内で何時間も話し込んでいたのです。夕方前の時間に付属の公園で遊ばせているぶんには気になりませんでした。ただ、玄関前の駐車場の合間で自転車遊びをさせていたのには閉口しましたが(駐車車両の間から、自転車で追いかけっこをして飛び出してくるので危険でした。特に、バックで駐車するしかない場所だったので)。

  28. 1000 匿名さん

    逆切れするとかしないとかではなく、他人から制約的なことを言われること自体が気に入らないという人種もいるかも知れませんね。

  29. 1001 匿名さん

    >駐車車両の間から、自転車で追いかけっこをして飛び出してくるので危険でした

    まずそれを管理組合に言ってみたら?
    あくまで「危ないから」ということを全面に出して。
    入口玄関を占領して長時間の井戸端会議をしてる母親たちって、子供の躾なんかそっちのけでしょ?
    躾っていうよりは、これは本当に危ないことだからねぇ。

  30. 1002 匿名さん

    998さん、
    残念ながら、逆キレされない言い方は、ありません。
    集合住宅で「騒音」を出して、
    苦情レベルにまでなっている人は、全員例外なく「自分が正義」な人なのです。
    ですので、「苦情」でも「お願い」でも、同じ結果です。
    変な言い方ですが、「腹くくって」事にあたらなければなりねせんよ。

    騒音主に納得など、して貰う必要はありません。
    「静かにしてもらう」
    ただ、これだけです。
    その目的の為には、違法と暴力以外の方法、全て有りです。
    あなたが奥様でしたら、ご主人でないと無理です。

    994さんのおっしゃる通りです。
    自分の財産・生活は自分で守らなければなりません。
    994さんは「道は二つに一つ」と、正論を言ってると思います。

  31. 1003 匿名さん

    >>994です

    ちょっと質問ですが、>>661>>665>>674>>985>>998は同一人物ですか?

    また、>>688>>852>>1002もまた別の同一人物ですか?

    外れていたらごめんなさい。

  32. 1004 匿名さん

    no.980、989、991、999です。

    >まずそれを管理組合に言ってみたら?

    もちろん、その件については事故になってからでは遅いですから言いました。あと駐車場入り口通路でのボール遊びについても(車を走らせていたら、ボンネットを直撃しました)。どうも、お母さんがたが駐車場を遊び場にしていることを黙認しているので子供もそういうものだと思ってしまったらしくエスカレートしていたので。

    ところですみません、何度か書いておりますが、あくまで「私が以前住んでいた」マンションの話で、いろいろあって既に退出しています。

  33. 1005 入居済み住民さん

    普通に世間話で「お子さんいつも元気ですね。」って言われ、あっ、うるさいのかなって思って、気をつけてるけど・・・。

    みんながみんな逆ギレはしないと思うよ。

    感情的にならずに、事実のみをたんたんと言ってもらえた方がいいかなって思います。どういう時間のどういう音が気になるとか、具体的な方が、あの音かなって気づけるかも。カーペットを敷けとか躾しろとかまで踏み込んで言うのは逆ギレを招くと思います。
    子供を飛んだり跳ねたりさせないというのは当然だけど、でも四六時中、いないみたいに静かにしろって言うのは生活している以上無理だし、お互いの妥協点探せるといいですよね。縁あって同じ建物に住んでるわけだし。

  34. 1006 匿名さん

    985、998です。※他のレスは別の方です。

    レスを下さった方々、ありがとうございます。

    要するに、逆キレされるかどうかは、隣人次第であり、言い方で変わるとは言いきれないということですね。
    当然、丁寧な言い方をするに越したことはないとは思います。

    実は、うちは戸建てで既に損失大でしたが手放しました。手放してから日も浅いため、私共の言い方が悪くて逆切れされたのかと自分自身に問いかけたりもしておりました。
    体調が悪く(騒音問題が原因でない)、家に安静にする機会が多かったため、十分丁寧な言い回しでお願いしたつもりでしたが、逆切れされ悪口等を振りまかれ、精神的にも参ってしまい、手放した次第です。

    でも、994様、1002様に「道は二つに一つ」とアドバイスを頂いたおかげで、他人と争うことが好きでない私は、「腹くくって」ってことできませんので、引越しして正解だったかなと考えられるようになりました。ありがとうございました。
    今はまた戸建てですが、時にお子様の五月蝿さはあるものの、前に比べれば100倍マシなので、ご近所の常識ある方々をとてもありがたく感じています。

    このようなことがあったことを知っている知人(マンション住まい)に「どうしたらいいか」の相談を受け、失敗した(笑)私としては、十分なアドバイスをすることができず、世間一般にはどうなんだろうと疑問に思い、今回の件を投稿させてもらいました。
    ここで頂いた意見が全てとは言えないため、知人へのアドバイスは控えるつもりですが、勉強させていただいたと思います。

    また、夫婦共々、「年をとったらマンションに住みたいね」と話しているため、マンションでの諸問題も大変参考になります。

  35. 1007 匿名はん

    うちは、騒音を出した方ですが。

    生活音がすべてうるさいと下の奥様に言われてしまったため
    極力気をつけるようにしています。
    フローリングにはカーペットなど敷き、靴下履いて歩いたり。
    でも限度があります。
    歩く音がうるさいと言われたら歩くこともできないし
    トイレの流す音が連続!と言われれば流すの控えるし。
    すっごい生活が窮屈です。

    しかもそれ以来下階の奥様は
    旦那のいない時はすざましい音で部屋を徘徊して
    意味も無く窓の開け閉め、こちらが音を出したであろう時には
    発狂したようにすごい音が聞こえます。
    だけど、旦那の帰宅後はピタッと止まり、
    旦那が休みであろう日曜日は音が全くしません。
    あ、旦那がお風呂に入っているであろう時はすざましい音ですけど。
    きっと苦情を言ってきたことも、
    今も音が気になっていることも旦那には言っていないんだろうなー
    と思います。

    もう**の域に達しているような気がするのですが。
    私の考えすぎ?

  36. 1008 匿名さん

    >フローリングにはカーペットなど敷き、靴下履いて歩いたり。
    >でも限度があります。
    >歩く音がうるさいと言われたら歩くこともできないし
    >トイレの流す音が連続!と言われれば流すの控えるし。
    >すっごい生活が窮屈です。
    >しかもそれ以来下階の奥様は
    >旦那のいない時はすざましい音で部屋を徘徊して
    >意味も無く窓の開け閉め、こちらが音を出したであろう時には
    >発狂したようにすごい音が聞こえます。
    >だけど、旦那の帰宅後はピタッと止まり、
    >旦那が休みであろう日曜日は音が全くしません。

    これ、全部ふくめて管理組合に相談してみたら?
    トイレを流す回数にまで文句つけるのは、ちょっと行き過ぎだよ。
    カーペットとかスリッパとかにして、なるべく静かにするようにして、最低限の配慮はしてるんでしょ?

    下階の窓の開け閉めも、普通の生活音だといわれれば仕方ないけど、トイレの流水音だって、同じことなんだから、OKなものはOK、NGなものはNG、って、管理組合にガイドラインを作ってもらったほうがいいのかもね。

    下階だって、旦那が不在のときは騒音出してるんでしょ?
    嫌がらせしてるのかも知れないけど、そういうことだって、管理組合に相談したほうがいいと思う。

    自分たちはコレコレの対策をして、こういう風に気をつけて生活しているのですが、それでも苦情があって・・・でも、これ以上は限度だと思うのですけど、そんなにうるさいのでしょうか・・・
    あちらの窓の開け閉めなども、うちにも耳につくぐらい聞こえてくるのですが、うちだけが一方的な言われようで・・・
    どうやって生活したらよいのか分からなくて・・・
    って、管理組合には下手に出て相談するとか。

  37. 1009 匿名さん

    >>1007

    >生活音がすべてうるさいと下の奥様に言われてしまった
    >それ以来下階の奥様は発狂したようにすごい音が聞こえます。
    >だけど、旦那の帰宅後はピタッと止まり、旦那が休みであろう日曜日は音が全くしません。
    >旦那がお風呂に入っているであろう時はすざましい音ですけど。

    あなたは、下の人の生活音や行動が非常に気になるってことですよね。
    下の奥さまの行動が手に取るようにわかり、どういう意味でその行動をとっているのか想像できるってことですよね。

    でもね、下の人も同じようにあなた方家族の生活音や行動が気になっているって理解できませんか?

    >フローリングにはカーペットなど敷き、靴下履いて歩いたり
    って言ってますけど、道具のみの性能に頼ってるだけじゃ対策が不十分かも知れませんね。
    足音って、歩き方を少し工夫するだけで大きな違いがでるものなんですよ。
    足首やひざの関節を突っ張ったように歩いてしまうと床に伝わる衝撃が大きくなり、結果として足音が大きく響いてしまいます。
    もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩くなど工夫してみたらいかがですか。

    1008は
    >最低限の配慮はしてるんでしょ?
    っていってるけど、カーペットなど敷き、靴下履いて歩いたりなんて配慮は最低限だっていうとらえ方もできてしまうものなんですよ。

    第一、フローリング上に直に座る方って滅多に居ないと思いますよ。冷たいですからね。
    特に冬場なんかはカーペット敷くことの方が一般的だと思いますし、靴下履いて歩くことも同じだと思いますね。
    それを(カーペット敷く、靴下履いて歩く)もって最低限の配慮というのは、違うと思います。

  38. 1010 匿名さん

    しょせんマンションという集合住宅(長屋)を買った人間どもなんだ
    からお互い様でしょ。

  39. 1011 1002

    >>994さん、

    はい、688、852、1002です。
    同じ番号で投稿せず、すみませんでした。

    話は変わりますが、1007さんは、家裁の調停に持ち込まれたほうがよさそうに思いますが、いかがでしょう。

  40. 1012 匿名さん

    ↑たぶん簡易裁判所の調停の誤りだと思う。

  41. 1013 匿名さん

    1009は知ったような事かいてるけど、1007は「限度がある」って言ってるじゃん。
    やれるだけの事はやってるのに、自分だって騒音出してる下階住人から文句ばっか言われて参ってるんだよね?
    >もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩く
    もっとドロボウ歩きしろって事?
    そこまでしないとマンションで生活も出来ないなんて、おかしいよ。
    子供がドタバタ走って騒音出してるのとは訳がちがうんだよね?
    普通の生活音への苦情でしょ?

  42. 1014 匿名さん

    >やれるだけの事はやってるのに、
    たかがカーペット敷いて、靴下はいただけじゃん。

    そんなの配慮と言えるのか?

    下の人から見れば、苦情がでるほどの普通とは思えない程大きな足音なんでしょ。

    苦情を言われても、普通の生活音だと開き直って、適切な配慮ができない1013みたいな人が相手だと住みよいマンション生活なんてできないよね。

  43. 1015 匿名さん

    感情論ではなく、客観的に、
    1007さん、
    お住まいは、新築分譲マンションですか?

    ご家族の中(お子、ご自身ふくめ)、かかと歩きをしてる人はいませんか?

    建物自体が脆弱なら、注意しても響きます。
    無意識での「かかと歩き」も響きます。
    その場合、フローリングにカーペット、靴下は全く何の役に立ちません。

    ちなみに、小さいお子さんは、いらっしゃいますか。
    (飛んだり、走ったりする位の年齢のお子です)

    通常の分譲マンションなら、かかと歩きもせず、普通に生活していれば、下に響きません。

  44. 1016 匿名さん

    共同長屋の場かどもが騒いでるよ

  45. 1017 匿名はん

    1007です。
    みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

    住んでいるのは分譲ですが
    昭和50年代に建てられたボロと言っていい古い建物です。
    なので、今のマンションのように防音設備などないです。
    家族は大人3人です。子供はいません。
    歩き方ももちろん気をつけていますよ。
    でも防ぎきれない音はあります。1009さん
    >下の人も同じようにあなた方家族の生活音や行動が気になっているって理解できませんか?

    理解していますよ。
    では、どこまで生活を自粛すればよいのでしょうか。
    歩かない、トレイいかない、洗濯しない、窓開けない。
    そうすれば音はしないです。
    すべてを苦情にされ、それで注意して生活しているつもりです。

    まぁ、「そんな古いところに住んでいるから仕方ないでしょ、***」
    と言われて終了な気がしますが。

    でも1009さんの言うことももっともだと思います。
    他にもアドバイスくださった皆さんありがとうございました。

  46. 1018 1013

    >>1014

    >下の人から見れば、苦情がでるほどの普通とは思えない程大きな足音なんでしょ。

    あのさー、1007をよく読んでる?
    トイレ流す音にまで文句言われてるんだよ。
    普通そんなもんに文句言わないでしょーが。
    大人が気をつけて歩いてるのに、文句いわれてるって書いてあるじゃん。
    気をつけて歩いてるってことは、普通とは思えないほどの大きな足音な訳ないじゃん。

    >苦情を言われても、普通の生活音だと開き直って、適切な配慮ができない1013みたいな人が相手だと住みよいマンション生活なんてできないよね。

    ミ○もク○も一緒にして、テキトーな事かかないでくれますか。
    こっちは小さい子供もいないし、D-50、床は特級のところだけど、入居時にウン十万もかけて防音して静かにしてますので、苦情なんて一度も受けたことありませんが。

  47. 1019 入居済み住民さん

    >足音って、歩き方を少し工夫するだけで大きな違いがでるものなんですよ。
    足首やひざの関節を突っ張ったように歩いてしまうと床に伝わる衝撃が大きくなり、結果として足音が大きく響いてしまいます。
    もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩く。

    これって、ホントにその通りだと思います。
    上階の旦那がすごくて、ズシズシと音は鈍いですが、振動がなんとも言えず気持ち悪くなる。なので、奥さんや子供も影響されているのか、一家全員が、すごいかかと歩きです。
    毎日、毎日なんでこんなにガマンして暮らさなければならないのでしょうか!
    わざわざ、この下に1日中いなくてもと思い、外出するはめになってしまう。
    なんで、自分のうちなのに、出なければいけないんだ?と電車の中で思った。

  48. 1020 匿名さん

    かかと歩きでドスドス響く現状を話して上階にスリッパ履くようにお願いしたら?
    廊下に防音カーペット敷いてくれって要求するよりは、スリッパのほうが安上がりなんだし。

  49. 1021 匿名さん

    今の時代、小学校の合唱の練習が聞こえる、とか
    朝に運動会の合図の花火がうるさい、とかいって
    小学校に苦情の電話をかける住人がいるぐらい
    ですから。。。

  50. 1022 匿名さん

    >たかがカーペット敷いて、靴下はいただけじゃん。
    じゃあ、アナタはどうやって生活してるのですか?
    >>1007さんの下宅の感じだと、もっと関節をクッションのように柔軟に動かして歩く程度では、納得しない部類のお宅のようですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸