- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-07 14:20:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
-
666
匿名さん
>>658さん
私も防音対策費と効果は比例すると思います。
挙げられてます商品の防音効果は、期待できるだけであって、施工の良し悪しで変わってきます。
音の特性を熟知した施工業者を探された方が良いでしょう。
-
669
匿名さん
マンションに住むのであれば、普通のアップライトのピアノはやめて
音量調整のできる電子ピアノにすればよいのではないですか?
周囲に迷惑をかけてまで自分の演奏に酔いしれる人の気持ちがわかりません。
-
670
匿名さん
>>周囲に迷惑をかけてまで自分の演奏に酔いしれる人の気持ちがわかりません。
だから迷惑かけないように防音や防振の話をしているんです。
演奏に酔いしれるならまだいいですよ、そうなるための練習なんだから。
それに、電子でいいと思うならこのサイトで相談なんかしません。
-
671
匿名さん
迷惑をかけないようにって思うのに、なぜ安価で済ませようとするのでしょうか?
自己都合でアップライトを買い、周囲のことを考えているなら防音カプセルにすればいいと思う。
-
672
匿名さん
自分の事だけしか考えてないと思います。周囲のことなんて眼中にないですよ。
ピアノのことで苦情言われたら逆切れ、開き直り、言い訳しか出来ないんです。
周囲のこと考えていたら防音対策して近所に配慮すると思います。
-
673
匿名さん
>逆切れ、開き直り、言い訳
そうだよね〜。そのとおりだよね〜。
670の書き込み見るとよくわかる。
-
674
匿名さん
確かに周囲を気にしない騒音は迷惑ですよね。
お互いに気持よく暮らすには、気遣いは何より大切だと思います。
被害を受ける側は言いにくいものですから、迷惑掛けてるかも、と思う側がしっかり気配りしなければいけませんよね。
うちのマンションのピアノ弾きの方は、防音対策はもちろんして、その上で周囲のお宅へ伺って、どれくらいの音で弾けばどれくらい聞こえたり響くのかを自分の耳で確かめに行っておられます。こういう姿勢は最低限必要なんじゃないでしょうか。
-
675
匿名さん
ピアノ演奏者って周囲に迷惑かける前に防音対策しないのか不思議です。
MSでピアノ弾くなとは言わないけど毎回同じ曲弾いて同じ所で毎回間違えて
聞きたくなくても聞こえてくる。音はその人によって聞こえ方が違うと思いますが
大きい音で弾いてる。下手くそで上達しないの気付いて欲しいです。
周囲がピアノの騒音で迷惑してること分かってもらいたいです。
5年も聞きたくない下手くそピアノ聞かされてます。
-
676
匿名さん
>>670
ってかIDないからわからない・・・
レス番何番の人? 658?
-
677
匿名さん
-
-
678
匿名さん
2名の娘と母親を○害したとありますが
死刑判決に対して
騒音に悩む人々の同情が集まり、助命嘆願運動も行われたとの由。
子供にピアノを習わせる方は、
本当によく考えてからにした方が良いと思います。
-
679
マンション投資家さん
私は24時間、いつでも気兼ねなくピアノを弾くので、当然、完全防音マンションを初めから購入でしたね。それが無理なら防音室設置だと思いますね。そんなカネはない…という声も聴こえて来ますがそもそも、ピアノ自体がカネのかかる趣味(ちなみに私はプロでもなんでもなく、趣味でピアノを弾いている者です)。もちろん、私がいう「ピアノ」とは「電子ピアノ」のことではありません。
(たとえ一戸建てであっても、なんの対策もしていなければ近隣に音はほとんど丸聴こえのケースが多いですね)
現在はマンション住まいをやるべく、一戸建てを建設中です。完全防音建築です。こちらが出す音も外へ漏れないのと同時に、当然ながら、外の音もほぼ聴こえません。
防音対策は必要?という題名ですが、題名からしてちょっとね。仮にピアノに限ったとしても、防音対策は当然です。その前に、「いや電子ピアノで充分ですよ」という方は、それは自由なのですが、「ピアノ」の話をしているのであって、「電子ピアノ」の話ではありません。
-
680
匿名さん
>防音対策は必要?という題名ですが、題名からしてちょっとね。
だったらスレタイを「ピアノを弾くんですがどんな防音対策が必要?」と読み替えて意義ある話をすればよいだけのことでは?
たまに「防音対策は必要?」「必要。以上。」なんて書き込みあるけど、ガキの学級会じゃあるまいし、レベルが低すぎ。
ピアノ○人事件が再発しないためにも、意義ある話をした方が良いと思うのに、一部のピアノ反対派の人々はピアノ弾きをバカにするためだけの下らない発言を繰り返してるだけ。自分の発言が荒らしと何ら変わらないことに早く気づくべきでは?
-
681
マンション投資家さん
-
682
匿名さん
679さんは趣味で気兼ねなく何時でもピアノ弾ける完全防音マンションを選んで購入したと思います。防音室設置や防音対策せずピアノ弾いてる人が少数で常識がないから書き込みしてのでは
ないでしょうか?ピアノ買うお金はあるのに無対策で騒音撒き散らし苦情言いに行くと開き直り
言い訳、逆切れ、自分が被害者ぶる。そんな低レベルのピアノ弾きが現実にいるのです。
マンションで住む以上近所の方に迷惑かけるのは間違ってます。当り前の事が出来ないピアノ
弾きが増加してると思います。考えが甘いのかも知れません。
-
683
匿名さん
世の中の殺人事件はどんな理由でも起きているでしょう…?
そんなの引き合いにしないでください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
ピアノ弾きの母
うちの息子はピアノを弾くのが好きです。マンション住まいなので普段は電子ピアノを弾いていますが、週に一度は車で一時間程の距離にある私の実家まで 私が弾いていたピアノを弾きに行きます。
やはり電子ピアノとは音も質感も全然違います。
そんな練習する実家も近くにない知人は 週に何度か 楽器屋の防音室を予約して弾いています。
ピアノは本当にうるさい楽器ですから、本来はマンション住まいで弾くべきではないと思います。集合住宅に住む限りはやはり防音には十二分に配慮するか、我慢すべきだと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
685
匿名さん
>>684
ピアノを弾く人に求めたいのは、この方のような心がけですよね。
こういう方がいると思うと、ちょっと気持ちが救われます。
-
686
匿名はん
郊外でそれほど密集してない戸建てでもピアノの音は聞こえます。
私が小さいとき実家で弾いていたときは、母が近所にそれとなく挨拶をしたり、音がうるさくないか等々いろいろしていたようです。
最近思い出して聞いて知りました。
そういえば、時間も決められていましたね。
マンションでは、電子ピアノ等、配慮がより必要なんでしょうね。
-
687
匿名さん
>>683
> 世の中の殺人事件はどんな理由でも起きているでしょう…?
> そんなの引き合いにしないでください。
刺身包丁により、2名の娘と母親の尊い命が失われた。
しかし、死刑判決に対して騒音に悩む人々の同情が集まった。
30年以上前の話です。
21世紀に入った現代・・・
平穏な住環境という権利に対する人々の意識は一層高まっています。
また、複雑化した現代社会に疲れ、心身の変調を来しておられる方々も
増えていると聞きます。
私はピアノは大好きです。
一番好きなのはベートーベンのソナタ「ワレンシュタイン」です・・・
だからこそ、近所のクソ餓鬼の下手くそなピアノを聞くとむらむらと
怒りがこみ上げてきます。
マンション住まいで、自宅でしか練習させることができない程度の経済力ならば
どうか、電子ピアノで我慢してください・・・
お願いします。
-
688
匿名さん
> 一番好きなのはベートーベンのソナタ「ワレンシュタイン」です・・・
失礼・・・「ワルトシュタイン」の誤りです。
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
私も戸建てでしたが、幼い頃からピアノを習っていました。
騒音でトラブルはなかったけど 隣のおばちゃんが庭で靴を洗っている時に 私がその頃弾いていた曲を鼻歌で唄っているのを偶然見ました。 聞こえてたんですね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
679
私のあとの投稿があまりにも私を「レベルが低い」か「ピアノ反対派」のどちらかと勘違いしたのだ、と思いましたのでネ。私自身は基本的にお金をかけて、ピアノもグランドピアノ(C3)ですがマンションも、建設中の家も防音建築にしましたが、むろんそこまでは出来ない方でそれでもなんとかピアノを学習したい、ピアノ演奏をしたい、という方々がたくさんいるのは存じております。
ピアノ曲も、初級中級のうちはまだそれほど大曲でもない場合が多いのですが、たとえば現在私が仕上げ中のショパンのバラード4番あたりになりますと、出来るだけ速く弾いても10分ほどはかかりますし、途中フォルテッシモの箇所もあり、はたからはうるさいと思われても仕方がありません。
そういった意味で、「外に騒音となること」ももちろんですが、私の場合は逆に「外からの騒音も遮断した上で、演奏に集中したい」ことがありました。
そんな私にとっては、防音対策は当然のことであるから、そう記したまでのことですね。
「どういった防音対策が必要か」
これは、
「防音対策が必要である」
という結論が解っているのなら、
別に議論するまでもなく、それこそネットで調べるなりいろいろ出来るでしょう。現にこの掲示板にもそれらしきリンクが貼ってありますね。
-
692
680
>>691
別にあなたのレベルが低いとは思っていません。
ただね、議論のレベルは低いと思ってますよ。
ここで話すべきことは、バラードの4番だとかワルトシュタインの視聴サイトのことではないと思いませんか?(ワルトシュタインは691さんとは関係ないでしょうけど。)
1曲10分の大曲(笑)を弾けることとか、C3(笑)を持っていることがご自慢なら、ご自分のブログにでも書けば宜しいでしょう。
>「防音対策が必要である」という結論が解っているのなら、別に議論するまでもなく、それこそネットで調べるなりいろいろ出来るでしょう。
ネットで調べてここに来ている人が大半でしょう?
そのような人が集まって議論している場で、「ネットで調べれば?」って堂々巡りだと思いますけど??
もし、あなたがこのスレで書くべきことは、あなたがどのような防音をしたのか、どの程度の金額でどの程度の効果が得られたのか等々、後から読む人の参考になることだと思います。
もう一度>>679や>>691を読み返してみてください。このスレを読みたい人にとって参考になる発言かどうか考えてみてください。
-
-
693
679
-
694
679
-
695
679
>1曲10分の大曲(笑)を弾けることとか、C3(笑)を持っていることがご自慢なら、
不フフ。弾けない悔しさだけ丸出しです。
当方はそんなつもりじゃないのに。
こういうのが、「掲示板で『議論』をする」ということの、限界を作るのでしょうね。事実を事実として受け入れるか、流すか、どちらかですが、そのドチラもできないそうですw
-
696
匿名はん
***。ちょっと面白い人ですね。
なんか、細ーい口ひげ生えてそうなイメージです。
で、防音の内容気になります。
せっかくですからぜひ、皆さんに防音の仕方を教えてくださいよ。
-
697
匿名さん
>もう一度>>679や>>691を読み返してみてください。このスレを読みたい人にとって参考になる発言かどうか考えてみてください。
参考にならないね。
防音してることは素晴らしいと思うけど、一連の発言を読んでると、注意したら逆ギレするピアノ弾きと性格は同類のような気がする。
前にも8万円で完全防音できたとか息巻いてた人がいたけど、下らないきっかけで気分悪くして、どんな防音したのか書かないまま消えちゃったよね。
その人も「知りたければネットで検索すれば」って言ってたような・・・
-
698
679
ハハは、まあ掲示板は私にとっては議論する場ではなく、情報を持ち寄る場ですのでネ、尚且つ面白ければなおよろしいw。お互いどこの馬の骨か解らぬ顔も見えない場所で「議論」をしても、結局は揚げ足取りや罵りあいに終始することになるのが関の山w。ヒゲも、そのように伸ばすことは可能です。
究極の防音は建築そのものに施すことです。
賃貸でも完全とは行かないまでも、可成り防音設計が施されている物件もあります。
それが出来ない場合には、次善の策として、インシュレーターや遮音用の板をグランドピアノなら底面に、アップライトならば背面に取付ける、など、私がここに記すよりも、このページに色々なリンクがあります。
物理的な対策以外ですと、例えば午後7時くらいまでは普通に弾けそうなら、それ以降や夜中はサイレントユニットを取付けるて練習などとなります。但し、ピアノは打弦して音色を作ることが大切ですので、出来るだけ練習時も生状態で演奏したいものです。すると、やはり物理的対策が必要となると思います。
-
699
匿名さん
久しぶりに来て見たらw
なんか**が沸いてるみたいだね
うん、うまいうまい すごいすごい
俺は弾けないや・・・(´・ω・`)
ピアノ弾いたことないしw
-
700
匿名さん
ピアノ弾かない・弾けない人からすれば近所に無対策でピアノ弾く人が
いるだけで迷惑だと思う。何だかの対策してピアノ弾いてる人とは違うしね。
-
701
匿名はん
696です。
『***。』って書いてたのが***になってます!
なんか、『***』のほうが感じ悪くありません〜!?
びっくりしたあ。もう。
ぷぷプならいいのか?***なら?ん?
いつの間に変わったのぉ??????すごーい。
今度は変わるかな?
-
702
匿名はん
すみません。実験しちゃった。
***はひらがなで、『ぷ』をみっつ書いたんです。
みっつ続けると駄目なんですね。カタカナのプ三つも駄目ですね。
だから698さんは三つ続けるとき、一つ変えてるんですね〜。
ああ、一つ勉強になった!すっきり。
-
-
703
698
私のレベルが低いって前にそもそもこの板自体**じゃないの?w
「議論」以前だねやはり…w。
だいたい、馬の骨掲示板(2ちゃんねる含む)でギロンして、
まともな議論が成立して、
それなりにでも結論が出るなら、「その6」?まで行くもんかねw。
ひとが単純に報告したものを^自慢」としか受け取れないアフォw
まあお好きにどうぞ***の方々www
(さあ怒れ!)それもお楽しみ
-
704
698
追伸:なにやら、
包装禁止用語のようなものを入れると***だのと表示される様子ですね。
それ自体、駄目な証拠です。
私のメールアドレスはこちらです。
fo1eo2tg3ag4ao5tw6ta7so8fj9o-spa@yahoo.co.jp
なにかございましたら、是非どうぞ。
-
705
698
そしてついでですので最後に。
700 の方がおっしゃっていることと、私は近いものを感じます(もしお門違いでしたらあらかじめ謝罪しておきます)。
要するに、どうも「ピアノを弾く側」と「弾かない側」との対立のようになっていたのですが、
私は弾かないしまったく弾けないし、弾く気もない側の方々の気持ちは解って、
この板で弾く者は、弾かない者のキが解らない、ということだと感じました。
そこで私が言いたいのは、「弾く」者(この板では「ピアノ弾き」とひとくくりにされておりますが)にも、いろいろ居ると言うことです。あらゆる意味で、レベルが違い過ぎるわけです。ですので、「ピアノ弾き」という言葉で、もともとこの板に(それも6スレも?)居る方々と、私とを、一緒にしないで頂きたいと思います。特に、ピアノ騒音に悩まされている方々に、です。
ピアノを弾く方で、私に何かご意見がある方は、今後は堂々と、上記のメールアドレスまでどうぞ。もとより、相互同意の上ならば、その内容をネット上に公開しても構いませんし、個人的やり取りでもけっこうです。あとは貴方方の、度胸の問題ですな。では、とりあえず
-
706
たま子
>、「ピアノ弾き」という言葉で、もともとこの板に(それも6スレも?)居る方々と、私とを、一緒にしないで頂きたいと思います。特に、ピアノ騒音に悩まされている方々に、です。
レベルうんぬんは置いといて、違いは、防音しているピアノ弾きと、防音もしたくない(ケチでしみったれな)ピアノ弾きの違いだけです。
貴方は過去レスで「弾けない悔しさだけ丸出し」と発言しています。
これこそ迷惑ピアノ弾きの典型です。
人としてドウよ?
育ちの悪い人と思われないようにねw
-
707
匿名さん
>>違いは、防音してるピアノ弾きと、防音もしたくない(ケチでしみったれな)ピアノ弾きの違い
だけです。
その通りだと私も思います。ピアノ買う金はあるのに、防音する金はケチる。
ピアノ弾く資格ないと思います。防音しないでピアノ弾いて周囲に迷惑かける
のは大きな間違いだと言うの気付いて欲しいです。
-
708
匿名さん
・・・・それにしても698はレベルが低いといわれたことがよっぽど悔しかったんだね。
いつまでも言い訳じみた発言ばかり。
「議論」って言葉にこだわりすぎなのも、何だかね。
別に議論じゃなくて「情報共有」でも「独り言」でも、掲示板に書き込んだ後の結果は同じでしょ。読んだ人がコメントを書きたければ書くだけのこと。
>ピアノを弾く方で、私に何かご意見がある方は、今後は堂々と、上記のメールアドレスまでどうぞ。
それって何か意味あります?
どうせ何を言っても「弾けない悔しさでしょ?」って言葉で終わるんだろうから、無意味でしょ。
>「ピアノ弾き」という言葉で、もともとこの板に(それも6スレも?)居る方々と、私とを、一緒にしないで頂きたいと思います。
そうだね、あなただけは高尚な人間だね。すばらしいね。
-
709
匿名さん
本当に弾く側と弾かない側の対立になってるのかどうか疑問です。
弾く側でこの掲示板を読んでる人は、少なくとも「何かの対策が必要だろう」と思って、ネットで検索してここにたどり着いたのではないかと思います。「対策なんて不要だ」と思ってる人はここに来ることもないと思いませんか?
つまりここを読んでいる人は「これから防音対策をしようと考えている人」と「防音対策するべきだと思っている人(被害者含む)」なわけですから、対立する必要もないと思います。(総論賛成でも各論の部分で折り合わないことはあるのかもしれませんが。)
弾く側でここにたどり着いた人がうまく対策できるように、ここに各論の部分の情報を集積していくことが大切なのであって、互いにこき下ろし合う発言は無意味と言うほかありません。
「騒音発生元が逆ギレするような人だ」というピアノ騒音被害者の人は本当に大変だろうと思いますが、その怒りの感情をこの掲示板に書いたところでストレス発散はできても問題の解決にはならないのですから、掲載が禁止されているような下らない単語を使って他人(ピアノ弾き)を侮蔑したりするのはやめませんか?
ピアノ弾き側も同様です。そのような発言は荒らしと同じだと思います。
-
710
匿名さん
24時間弾けるように防音した=だから私はエライ、バラ4を仕上げ中=だから私はスゴイ、ってアピールに受け取られて、それができない人を見下したように感じさせるから反感買うんだろうね。
せっかく夜中も気兼ねなく弾けるよう防音しても、その偉さが霞んじゃってもったいないね。
趣味の自称ピアノ得意な人って、聞かれもしないのに、わざわざ自分の腕前まで書く人が多いと感じるのは気のせい?
たまに、セミプロとか専門家の書き込みもあるけど、どんな曲弾いてるなんて、みっともなくてわざわざ書いてないね。
ま、それはおいておいて、防音工事なんて、そう簡単にできるもんじゃないよね?
金額の大きさだけじゃなくて。
簡単な工事ならできるけど、大掛かりな防音工事はMS管理組合からNGでるケースもあるし。
うちのMS(小規模40世帯)ではピアノ弾いてる家が5軒あるけど、防音工事したのは1軒のみ。
でも、壁や床や天井を剥がす工事はNGだったそうです。
あとの4軒は、ピアノの裏に防音パネルをつけて、サイレントも併用して、日中のみ生音(防音パネル設置ピアノで)、朝10時前、夜7時以降はサイレントにしてるとか。
日中はピアノの音が聞こえるけど、苦情主も、ピアノ側の防音努力を理解して納得したみたい。
苦情主も、なにも完全防音までは主張してなかったんだよね。
それでピアノ騒音問題は解決したよ。
ちなみに、ピアノ奏者の友人は、一戸建てで防音室に数百万もかけて完全防音にしてます。
もちろん夜でも外には一切音漏れず、自宅内でも音なんて漏れないけど、「私はお金もかけて、完全防音にしたので、深夜でも気兼ねなくピアノ弾いてます」なんて偉そうにせず、それどころか、近所に「弾いてる気配を感じさせてるんじゃないか?」と心配して、深夜の練習は自粛してるとか。
気の毒なぐらい低姿勢だけど、でも、近所と円満にピアノを続けるためには、そのぐらいでちょうどいいぐらいなのだそうです。
-
711
たま子
705へ
>あとは貴方方の、度胸の問題ですな。では、とりあえず
とりあえず、出てきてくださいw
チキンか?
-
712
匿名さん
出てきても無意味でしょ。情報共有の場とか言いながら、自分は下らない発言しかしないんだから。
ところで>>710さんの発言には興味を持ちました。
防音工事をしたくてもできない場合があるんですね。
でも、Y社とかの防音室なら、置くだけとか、カスタムタイプでも部屋の内壁に沿って工事するだけで、壁や天井をはがす必要はないような気がします。なぜそのような防音にしなかったんでしょうね・・・
710さん、もしご存知でしたら教えて下さい。
あと710さんの例だと、管理組合がきちんと機能していたと読み取れるのですが、他の人の発言を読んでいると、管理会社にしろ組合にしろ、個人間での解決を求めてたりしますよね。本来は組合が機能するべきだと思いますけど。
-
-
713
匿名さん
Y社のアビ○ックスは重量の関係で許可がでない場合もあるようです。フローリングの下に防音用のクッション材が敷かれているタイプが重量に弱いので、Y社のアビ○ックス設置をデベに断られた人もいます。防音室にしなくても簡易防音で近隣から苦情がこないよう防音できるならそれで十分だと思います。
-
714
たま子
>防音室にしなくても簡易防音で近隣から苦情がこないよう防音できるならそれで十分だと思います。
なんちゃって防音で苦情が来ないといふ事は、同じピアノ弾き同志か、ご近所が我慢しているか、と思いますが・・・。
結局、ピアノを弾くと言ふ行為は、他者に我慢を強いることです。
-
715
713
私はピアノ弾きではありません。私だって近所のピアノ住人の音に困ってご本人に直談判しました。幸い逆切れなどせずすぐ対応してくれたので、険悪な関係にはなりませんでした。
簡易防音だからといって、頭ごなしに否定して「近所がガマンしているだけだ」「本当は防音なんかできてない」と決め付けるのはどうかと思います。どんな防音方法であれ、防音できていれば十分じゃないですか?
そのピアノ住人は防音室にはしてませんが、日中のみの練習だそうですがピアノの音は聞こえて来なくなりましたよ。Y社のアビ○テクスが設置できなかった理由などもわざわざ説明しに来ましたし、防音後はどんな防音をしたのか説明してくれました。簡易防音といっても、色々な方法を組み合わせて防音の努力なさって効果もかなりありましたよ。
苦情を申し入れてたのは私だけで、他の住人より私のほうが音に敏感だと思いますが、現在は特に気にもならなくなりましたよ。壁に耳を当てれば弾いてるのが分りますが、普通にしてればほとんど気づかなくなりました。
早朝や深夜に弾くなら話は別ですけど、防音室を強要して、それ以外は認めようとせず「なんちゃって防音」などと**にしてけなすような態度は傲慢としか言いようがないですね。なんちゃって防音でも音が聞こえなくなればそれでいいじゃないですか。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)