- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-07 14:20:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
-
102
匿名さん
最上階に住んでいますが、眺望なんてすぐに飽きるよ。
-
103
匿名さん
最上階でも、2階ぐらい下(or 斜め)に無対策ピアノ弾きがいたら、バッチリ音は聞こえるよ。
うちは、自分ちの騒音で近隣に迷惑かけないように入居後に防音工事やったけど、2階下のピアノ弾きが無対策だからピアノ騒音に悩まされてる。
だから眺望なんかより、近隣に無対策ピアノ弾きがいないほうがよっぽど快適に暮らせる。
-
104
匿名さん
>>100
ピアノは上も下も聞こえるんですけど
足音の騒音ならまだわかるんですが
-
105
匿名さん
>相手は選べないのです。
これにつきますね。
育ちもわからないあかの他人にモラルを求めてもしょうがない。
やっぱり広い庭付き注文住宅ですね。
最上階は撤回します。
足音対策には効果てき面ですが。。。下にピアノが来るかどうかは運しだい。
運に自信がある方はマンションでもいいんでわ。
あと音に過敏じゃない方
-
106
匿名さん
ただ下にピアノが来ると
上から騒音を出せるのがメリット
足音で好きなだけできるしね
-
107
入居済みさん
下の音もきますね
うちは防音床にしたので最小限で済んでいますが。
静かにしていると弾いているのは分かるけど
何の曲かは分からない。
音楽自体は好きなので、ちょっと聞いてみたい事もあり(苦笑)。
新築で全室張り替えたので、痛い出費でした・・・
-
108
匿名さん
-
109
通行人
本当、モラルがない大人が増えたとここを読んで感じたよ。
規約に書いていなくても、大人であれば無対策でのピアノ演奏は
その音量と振動から周囲のお宅に迷惑となること容易に理解できると思う。
昔は大人はその理解と認識があったから、せめて時間制限をするとか
ご近所としてご挨拶をしてから周囲に気配りをしてから演奏していたかと・・・
規約にない、明文化されていないから、時間は日中ならOKだからって
本当、ピアノ演奏者は「モラル」という言葉をもう少し意識して演奏
して欲しいです。
そしてメーカーも、購入者に対してモラル教育をしてから販売して欲しいわ。
-
110
入居済みさん
部屋が接していない場合、どれくらい聞こえるものでしょうか。
昨年の新築マンションで角部屋に住んでいます。
階下は親の世帯が買ったので問題ないのですが、
お隣にどれくらい聞こえているのか。。。。
防音らしきことは室内ドアを防音にしているくらい。
角の部屋で共用廊下に面していないため、
暗騒音にかき消されて廊下に出るとまったく聞こえない(弾いていると思って聞いても聞こえない)のですが。
無口な中年男性の一人暮らしで、お聞きしても「大丈夫ですよ」のひとことで‥。
ちょっと心配しています。
-
111
匿名さん
一戸建ての中に立つ賃貸マンションにいましたが
あちこちからピアノの音がしてました。
まだ始めたばかりで何度も同じ所でつまずき
最初から・・・・延々繰り返されていましたが
これ一戸建てだけに何とも言いようがない・・・
マンションなら文句も言えますがね
-
-
112
匿名さん
昔の大人とかってあんまり関係ないと思う。
20年前も垂れ流しの人は近所にもやまほどいましたよ。
俺も含め、神経質な人間が増えたのが原因でしょ。
便器に例えるなら抗菌抗菌って。昔は気にしてなかったでしょうにみなさん。
選挙に半分も行かない国民にモラルを求めてもしょうがないでしょ。
相手のモラルを期待するより自己防衛する方が先決ですよ。
-
113
匿名さん
>>110
6階のピアノが、4階、8階のお宅の全ての部屋で聞こえるそうです。
同じ列のお宅、斜めの列のお宅、どちらにも。
全く隣接してないのに、です。
壁に防音措置を施してないと、まず聞こえますね、2階上下まで壁伝いで。
窓を完全に閉めると、オルゴールが鳴るように聞こえます。
窓を開けると、外の音でピアノ音が掻き消されて、音に気付きません。
なので、音が気になるので、夏は窓を開けてます。
-
114
匿名さん
-
115
匿名さん
これだけは言える。
マンションでのピアノ練習する奴は、近隣にとっては百害あって一利なし。
人の生活を平気で脅かし、それでもピアノを弾いて何が悪いと言い張る。
かなり前のレスにもあったが、携帯通話すら周りの客の迷惑になるから止めろと
執拗に車掌から言われる時代なのに、マンションで防音室や消音装置も持たず
ピアノを平然と弾く奴って、本当に時代錯誤もいいところ。
本当に百害あって一利なし・・こういう騒音を垂れ流す融通の利かない人間は。
-
116
匿名さん
>>115
本当同意です.
防音,消音なしでマンションは有り得ないですよね.
先週マンションに引っ越して,新しくGP+セフィーネⅡを買って練習していますがそれでもビクビクしながら弾いてます(笑)
-
117
匿名さん
まあ、音楽は人を幸せにするために存在すると思うわけですよ。
それが、騒音撒き散らして、一体何のためにやっているのかと。
本当に音楽を愛する人なら、そこらへんまで頭まわすのが当然かと。
-
118
入居済みさん
だから・・・ここで理想論、建前を振りかざしてもしょうがなくないか??
-
119
匿名さん
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
音を出すんじゃ、必要に決まってるだろう。当然だ。人の迷惑も考えろ。
その6までやる事が変人だ。
-
120
匿名さん
>>118
だから>>116のようにアビテ防音室を付ければ良いだけの話。
俺もリビングにアビテはめ込んでピアノ練習してるよ。
マンション住まいなら、音のエチケットとして当たり前では・・
防音室なんて高いからムリ?ならマンションでピアノ弾く資格なんてないんだよ。
一軒家買って(それでも近隣に配慮して)弾けば良いだけ。
実に簡単で現実的な話だ・・・
-
121
たま子
>120
そのアビやナサでさえ買えないレベルの人が、ピアノを習いたいのだから困るのです。
楽器店でピアノを買うために、積み立てしている親が居ることを知っていますか?
(かなりの金利が付くそうです。
しかし、途中で止めるとトラブルの元W )
このレベルの生活者は、防音室なんか買えないのですよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)