防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-07 14:20:10
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ、その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6

  1. 990 匿名さん

    >>986
    >ここでの被害者の多くは、防音効果がほとんどないような自己満足の防音(やった気になっているだけ)や配慮は防音とは言えず、無意味であり、まだ音漏れで迷惑がかかっているのにも関わらず、そのままにしてピアノを弾き続けるのは「非常識」だと主張しています。

    私の認識とは違ってますね。私はここでの被害者の多くは、防音や配慮について考えることは一切なく、とにかくピアノの音が聞こえるのが嫌なんだと思っています。
    その主張を強化するために、「夜勤で昼間寝ている人もいる」とか「具合が悪くて寝ていても寝られない」などという訳の分からないことを言って、昼間でも一切の音漏れを許さないと言っているのです。
    でも、そのような主張は自己中以外の何物でもありませんよ。

    自己中かどうかは当事者間では判断できないでしょう。それなら裁判などで第三者に判定してもらうしかないのではないでしょうか。

  2. 991 匿名さん

    そうだ
    裁判すれば自分の主張こそが非常識だと思い知るさ

  3. 992 匿名さん

    >>990
    例えば>>988なんかは、
    >私も無対策なピアノ騒音には悩まされてますが、防音パネルなどの防音対策をして、練習時間帯も常識的な範囲(10時位〜19時位)なら、多少の音が聞こえてきても、苦情なんて言いません
    と書いてる。
    昼間でも一切の音モレは許さないと言って譲らない極端な人は、ここでもほんの一握り。
    具合いが悪くて寝込んでる人が「ピアノを控えてもらいたい」と言うことまで自己中というのは、言いすぎ。
    近隣の住人が病気で寝込んでる日ぐらいは、昼間でも練習を遠慮するぐらいの配慮はしたほうがいい。人間性の問題。

  4. 993 匿名さん

    ピアノの音だけど、外から聞こえるのがイヤであれば専門のガラス屋さんがあるので2重サッシや3重サッシでもすればかなりのデジベル数がなくなります。これは静かですよ、要相談ですが。
    しかしペダル踏みや音の振動になるとまた別の問題になると思います。
    ピアノを弾く方は、特に
    マンションはもちろん、下に防音クッションを引くとか対策をするのが常識と思われます。

    音って、じかに床や壁を通じて伝わりますから。
    工事となるお金かかりますよー。
    うちもピアノじゃないけど上階の子供のバタバタ足音がイヤで業者に相談したが、壁から天井から工事しないといけないらしく200万はかかると言われました。

    弾くのは勝手だけど、周りに迷惑かけないで欲しいですね。

  5. 994 匿名さん

    >ピアノの音だけど、外から聞こえるのがイヤであれば専門のガラス屋さんがあるので2重サッシや3重サッシでもすればかなりのデジベル数がなくなります。これは静かですよ、要相談ですが。

    騒音被害に遭遇している側が費用をかけて、自己防衛するのも今ひとつシックリと来ません。

    ピアノ弾きの意見で「子供のピアノは数年しか続かないのに、防音までする人は居ない」とありましたが、
    ピアノは買い与えるのですよね。
    長く続かないのなら、どうしてピアノなんか買うのでしょうか?

  6. 995 匿名さん

    近所が迷惑していると気がつかない愚かなピアノ弾き。

  7. 996 匿名さん

    >具合いが悪くて寝込んでる人が「ピアノを控えてもらいたい」と言うことまで自己中というのは、言いすぎ。
    >近隣の住人が病気で寝込んでる日ぐらいは、昼間でも練習を遠慮するぐらいの配慮はしたほうがいい。人間性の問題。

    「具合が悪いからピアノを控えてもらいたい」と『お願い』をすればそれなりに対応してくれるんじゃないのかね。過去スレ読んだけど、「具合が悪いから今日はピアノを控えてください」とお願いした人はいなかったよ。
    音漏れしてることに対して「具合が悪くて寝てる人もいるかもしれないから、昼間でもピアノの音は漏らさないようにするべき。音漏れは非常識。」という一方的な考え方のヒトはいたけど。

  8. 997 匿名さん

    確かに、このスレッドで、被害者面している人って・・・・
    (本当の被害者もいるかもしれませんが)

    防音を要求しているポーズで、実は際限ない無音を要求している人っていそうですね。

    マンションという共同住宅において、そこまで要求するのはどうかと思いますね。

    まあ、気になりだしちゃったら、もう気になって仕方が無いっていう心理的なものも
    分からないわけではないですけどね(笑)

  9. 998 匿名さん

    >騒音被害に遭遇している側が費用をかけて、自己防衛するのも今ひとつシックリと来ません。

    マンションでの騒音被害の場合、ピアノ宅・非ピアノ宅の双方が被害者である場合がありますよね。
    青田買いの場合は特に出来上がってみなければ本当の防音性能は分かりませんし、竣工後に購入する場合でも試しにピアノを置いて防音性能を確認するということはできませんから、販売者が言うことを信用するしかありません。
    ピアノ可のマンションで、営業担当者に「ピアノを持ち込みたいが良いか?」という質問をして「窓を閉めれば大丈夫」などと言われたり、「近隣のピアノの音を聞きたくないが防音性能は?」という質問をして「戸境壁厚○センチなので全く問題ありません」などと言われたりしたら、双方が営業担当の被害者ということになります。

    ピアノ宅よりも、デベを相手に裁判すべきケースもあったりするのではないでしょうかね。

  10. 999 匿名さん

    >ピアノ宅よりも、デベを相手に裁判すべきケースもあったりするのではないでしょうかね。

    それはむりだと思う。
    戸境壁の防音性能表みたいなのがパンフに載ってるはずだよ。
    一般的な防音性能のMSで、ピアノの音は「小さく聞こえる」などと書かれてる。
    「ピアノの音が聞こえない」とはどこにも記載されてないので、デベを相手どって裁判は難しい。
    MS販売担当者の「大丈夫ですよ」は、あくまで、「(少々聞こえますが、みんなそんなものだから)大丈夫ですよ」って意味だと思う。

  11. 1000 匿名さん

    それならなおさら、少々の音漏れを許容できない人は非常識ということですね。

  12. 1001 匿名さん

    >それならなおさら、少々の音漏れを許容できない人は非常識ということですね。

    ピアノの音漏れは少々どころではありません。
    てか、少々ならトラブルになどなりません。
    音漏れを承知でピアノを弾く神経が理解不能W

  13. 1002 匿名さん

    自宅でテレビを見ていると、テレビのBGMと間違えるくらいに聞こえる音、静かにBGMとしてCDを聞いているくらいの音量、騒音規制の55dbはあまり超えないが、40から50db近い音が聞こえてくる環境。

    隣の家で見ているテレビの音、台詞が分かるくらいの音量で聞こえてきても、皆さんはマンションだからということで、我慢される方が多いようですね。

    これくらいの音量が、少々の音量と理解されているのでしょうか。

    ピアノ不可ではありませんが、規約には、他住民に迷惑をかけてはならないとあります。

    上記のような音量で迷惑だと騒ぐ住民は、神経質なクレーマーなのでしょうか?
    日中でも、静かにしたいと思う人はいます。
    近くを通る道路からの走行音等、入居前から分かっているもの、重要説明事項にも記載は有る音。これらは分かっていて入居するものですが、ピアノやテレビ等の音は違います。

    一番厄介なのは、中途半端な防音しかしない宅です。お金がない、防音の検討はするがいつになるかは分からないで逃げているところです。

    無音の要求は不可能だと分かってます。
    しかし、どんな番組を見ているのか、どんな曲を弾いているのか分かるくらい、自宅でテレビステレオを聞いていても、聞こえるくらいの音が聞こえてくる状態にたいして、迷惑だということが、神経質だということなのでしょうか?

  14. 1003 匿名さん

    >>1001
    >ピアノの音漏れは少々どころではありません。
    どういうのが少々なのでしょうか?主観的な言葉でどんなに迷惑だと言っても、「このくらいなら少々でしょ」という意見が出てきた時点でアウトですからね。

    >>1002
    テレビの音はこのスレの話題とずれてますが、気になったので。
    >隣の家で見ているテレビの音、台詞が分かるくらいの音量で聞こえてきても、皆さんはマンションだからということで、我慢される方が多いようですね。
    隣のテレビの台詞が分かるってのは、かなり大音量にしているか、あるいはマンションそのものの防音性能の問題だと思います。マンションそのものの防音性能に問題がある場合、ピアノ宅のみにその責任を押し付けて対策を求めるのはどうかと思いますけど。

  15. 1004 匿名さん

    1003さん

    あなたは騒音被害にあったことがない方でしょうね。

  16. 1005 匿名さん

    >>1004
    なぜそのようなことが言えるのでしょうか?他人のことが分かる超能力を持ってるとか?
    勝手な想像で決め付けない方がいいと思いますけど。

    まあ、1003の発言はここに登場する典型的なピアノ騒音被害者とはちょっと違うのでしょうけど。
    被害に遭ったかどうかなんてどうでも良いのではないでしょうか。
    「私は被害者だから、ピアノ弾きは全部非常識だと言っても良い」などという考え方があるとしたら、その人の方が非常識で異常だと思います。

  17. 1006 匿名さん

    1005が、うちの下階の人間じゃありませんように。

  18. 1007 匿名さん

    ピアノの裏側に取り付ける防音パネルがありますよね。
    いくつか種類があるようですが、実際に使っている方はいますか?
    もしいらっしゃれば、商品名や防音効果などの感想をお聞かせください。
    よろしくお願いいたします。

  19. 1008 匿名さん

    >>1007

    防音ECOパネル、ピアノテックスというので迷いましたが、取り付けの簡単さから防音ECOパネルのほうにしました。音は、思っていたほど変わらなかったですが、強いて言えば、なんとなく、フワッとした(?)感じになり、むしろそれはそれでいい感じになりました。逆に、この程度で本当にDBが下がってるのかなあという気もします。ただ、マンションで何も防音対策をしないというのも何なので、目ぼしい防音はしているといった気休め程度かもしれません。音漏れ前提なので、ヘッドフォンが無難だと思います。
    グランドピアノにピアノテックスをつけてる先生に教えてもらってたことがありましたが、最初からそれだったので特に気になりませんでした。

  20. 1009 匿名さん

    防音ECOパネルの情報をありがとうございます。
    パネルぐらいでは気休め程度の防音なのかもしれませんが、
    響きを抑えてピアノの音質を柔らかくすることはできるようですね。
    参考にさせていただきます。
    他にも防音パネルをご利用の方がいらっしゃれば、引き続き感想などをお聞かせください。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸