- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-07 14:20:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
-
910
匿名さん
いまどき、ピアノを習える事が富裕層だけだなんて笑ってしまう。
ピアノを購入するために楽器店でローンを組んでいる人も居る。
月謝を払うためにパートに出ている母親も居るW
-
911
840
№909さんはピアノ弾きですか?
私は友人に音大OGがいることを以前書きましたが、一軒家でもきちんと防音対策や弾く時間を考えている人もいるんですけど。(№848に書いてます。)
風邪をひいていて具合が悪くてもピアノの音で寝ることも出来ないくらいの辛さを知らないから簡単なことが言えるんですね。
たとえ小学生でピアノ辞めるにしても親が対策をするのが大人でしょ?
100人いれば100通りの生活があるんだから、自分だけが正しいと思ってる**な親には本当にあきれる。
-
912
匿名さん
管理組合に申し出てましょう。
会合の議題で「ピアノは消音機設置を義務付ける」を取り上げてもらうのです。
賛成が多ければピアノ宅も否応なしにつけなくてはならなくなります。
-
913
匿名さん
既出です(何番か忘れた)。
趣味じゃなくてその道を目指すから、これからもっと練習量が増えるって鼻高々っぽく言われて(今のところだいたい毎日3時間くらい)、しかも音が変わるという理由で防音しないんですよ。リビングこっち向き置きで。
あまりに酷いと思うんです。むこうにもう少し改善の余地あると思うので、このまま黙るつもりないですが…どう思われますか?私、神経質なのかな。
だって、テレビのBGMが隣の子供のピアノ曲ですよ。
ちなみに、ピアノ習ってたし、好きだったけど、今はもうピアノって字を見るだけでうんざりになっちゃいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
913です。追加。
愚痴ですが、マンションなんかでアップライトでちまちま弾いていて、音大に入るのは難しいと思います。子供に夢を託した母親って感じがして、無知も怖いし、ある意味気の毒です。
ただ、こちらには全く関係のないことなので、そんなふうに話しはもっていきませんが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
840
管理組合や理事会、管理会社もあてにはなりませんよ!
注意や文書を出したから後は個々でやってくれ的な感じでしたから。
直接言いに行けばたいていは逆ギレ。被害者はこっちなのに、まるで被害者顔する始末。
第三者をたてて話し合いをする準備中ですが、これでもダメならやるしかないでしょう。
手に入れたマイホームを簡単に手放すなんて出来ないし。
騒音が原因でノイローゼになって手放したっていうスレもあったけど、正直この1年私も頭痛が全く治らず具合がますます悪くなる。
早期に解決は難しそうなので、今は頑張るしかないです。
-
916
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
入居した当時隣のピアノ弾きに悩まされ管理人さんに直接相談しました。
1週間掲示板とエレベーターに張り紙して頂く程度でした。この時一人で言いました。
管理人さんがかわってから今度は旦那と私2人でピアノの音で迷惑してるのを伝えました。
部屋番号伝えた時旦那が「確実にそうです。間違いないです」と管理人さんに言ってくれました。
管理人さんは「1度この部屋の住民に聞いてみます。匿名で苦情があったこと伝えておきます。
時間帯関係なく静かにするのが普通ですから。騒音は他の住民に迷惑かけます」と言って
くれたので「お手数おかけしますが宜しくお願いします」と話しました。
静かになるかどうかは分からないですけど。
私のマンションの住民は管理人さんに苦情言う人が多いみたいです。
管理人さんは毎日日報みたいなの書いてその日の出来事管理会社に報告しています。
915さん
>直接言いに行けばたいていは逆切れ。被害者はこっちなのに、まるで被害者顔する始末。
そんなもんです。周囲に対する配慮がないし、自分さえ良ければいい。
当たってること言われると気にいらないのでしょう。開き直っても何も得しないのに・・・
>頭痛が全く治らず具合がますます悪くなる。
毎日しんどくて、辛い日々を送ってお気の毒です。1日も早く話し合いして普通の生活が出来る
といいですね。頑張ってください。
-
918
匿名さん
ピアノってみんながみんな購入するものではないし、分譲マンションだからって遠慮なくピアノを弾いていいとは言えないですからね。
一部の人のコメントで「ピアノ可のマンションを承知の上で、文句を言う方がおかし」との発言は違和感を感じました。
-
919
匿名さん
共同住宅ですからね。
何事にも、「限度」というものがありますし。
生ピアノが部屋中に鳴り響き渡るのを、毎日何時間も聞かされてたら、神経質にもなっちゃいますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
920
匿名さん
既出です。質問です。
分かる方、というか、思うことがあれば教えてください。
真ん中の弱音ペダルを踏むのと、ピアノテックスなどの防音ボードを取り付けるのとでは、ピアノの背面からの音量がマシになるのはどちらだと思いますか?
お隣、どちらもしないでうちの壁向いて何時間も弾かれるんですが、せめて上記のどちらかを強くお願いしようと思ってます。
本当は、併用してくれるのが一番だろうけど、せめてどちらか、と弱気で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名さん
弱音ペダルが、弾いてる自分には音が篭って小さいがけど隣宅での音量はほとんど変わらない、という事実は、結構知ってる人が多いですよ。
私もこの事実は聞いたことはあったけど、ここまで変わりばえしないとは思ってもみませんでした。
そりゃあ、ほんの数デシベルぐらいの差はあるのかも知れませんが
弱音ペダルが隣宅にも効果があったのは、ピアノテックスで共鳴版に蓋をしてからですね。
ピアノテックスを使ってからは、弱音ペダルを使ったときは隣宅にほとんど分からないぐらいの音量になりました。
強気で併用してもらいましょう。
-
922
920
ありがとうございます、わかりました。
弱音ペダルの件は聞いたことありますが、「集合住宅では弱音ペダルを踏むなどして周囲に気配りをしましょう」って書いてあるのを読んだので…。
逆に、ピアノテックスだけでは、まだ足りないんですかね。やっぱり併用くらいしなきゃならないんですね。
大変そうだけど強気で頑張ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
>910
富裕層だけなんて一言もいってないけど・・・
ま、このご時勢ある程度余裕がない家庭は無理でしょうね。塾で精一杯じゃない。
>911
>100人いれば100通りの生活があるんだから、自分だけが正しいと思ってる**な親には本>当にあきれる。
ご自分で分かってらっしゃるのに気づかないの?
音大生でも防音対策してない家なんてやまほどいますよ。特に一軒屋育ちなんて。
友人に聞いてみれば。一人や二人の音大生に聞いたぐらいでさも当たり前みたいな誤解を
招く言い方は止めた方がいいですよ。
あと848のことで856で突っ込まれてたけど、同じく防音は常識なんていうのも誤解しますね。
少なくとも楽器が弾きたい人は弾いても大丈夫かは確認するが防音しないとまずいかまでは
素人は聞かないと思うけど。営業なんて隣に聞こえないよう防音ろなんて言えないしね。
-
925
840
№918さん、№919さんのおっしゃる通りです。
いくら「ピアノ可」であっても近隣に響き渡るような大音量で弾いて良いなんて規約のどこにも書いてなかったし、むしろ近隣に迷惑をかけないように細心の注意をって書いてるよ。
毎日毎日大音量で聞きたくもないピアノの音を聞かされれば神経質にもなりますよ。
私は正直疲れました。頑張ってるのが無駄なのかと思うくらい辛くて苦しいです。
話をしても全くわからない非常識な人と話し合いをするのも疲れますよ。
こういう「うちにはうちの生活のリズムがありますから、これ以上は出来ません」って言って何も対策をしようとしない自分だけが良ければ後は関係ない、こんな人には後々手痛いしっぺ返しがやってきますよ。
戦い続けているうちに私が先に倒れてしまいそう。
かなり精神的にも追い詰められてて苦しいです。
-
926
匿名さん
近隣に響き渡るような大音量で弾いてよいとは書いてないって言われても。
ピアノ(=大音量の出る楽器)可なんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
非常識なピアノ弾きこそ近隣に配慮せず対策しないでピアノ弾く。
近隣住民はピアノの音で迷惑してる。毎日毎日煩くピアノ弾かれたら家にいる
人達は体調崩してもおかしくないでしょう。
-
928
匿名さん
>弱音ペダル効果なしってグランドでもそうですか?
グランドには本来、弱音ペダルなんてものはついてないけど、YAMAHA製は弱音レバーがついてます。原理はアップライトの弱音と同じ。
グランドでも弱音レバーの効果は全然ないです。隣宅には、通常演奏と同じ音量で聞こえます。当方、グランドC3所有で実証済み。
グランドの防音はもの凄く大変です。うちは、ピアノ可マンションだけど、防音工事をした上で日中しか弾いてません。
-
929
匿名さん
弱音ペダルがたいして効果がない(共鳴板から発生する音に大差ないから)事、
ピアノの足に敷く防振インシュレーターは、それだけ使ってもほとんど意味がない事、
ピアノテックスや防音パネルは、他の防音グッズより効果は高いけど、万全ではない事、
窓を閉めて弾いても、壁や床の音振動により2〜3階上下斜めにも音が響く事、
特にフローリングの下にスポンジ状の防音材を入れている床は重量で沈んでしまうので、簡単に防音工事やアビテックスを設置できない場合がある事、
現在最強と言われているアビテックスでさえ、深夜などはかすかに音が漏れる事、
過去スレ過去レスにさんざん概出
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)