- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-07 14:20:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
-
810
匿名さん
>>808
大多数の意見は807(元レスは800)だと思うよ。
まぁ、マンションだもんね。
防音対策を十分にして日中弾いても少し聴こえるだろうけど、受忍限度内だって人のほうが多いんじゃないかな。
問題は朝や夜だね。
↑防音してるから日中なら近隣もOKしていても、朝や夜(休日は午前中も、かもね)はヘッドホンが望ましいと思う。
そうしてれば、騒音問題になんて発展しないよ普通(もしくは、問題解決する)。
防音したといっても少しでも音が聞こえるようじゃ、防音したとは言えない!なんていってる人は、ほんとは殆どいないと思うよ(ここにはいるみたいだけど)。
-
811
匿名さん
>窓開けてピアノ弾くのは許せない
これだけ、同意!
防音してても、窓開けてたら意味無いからね
それにいくら上手くても、決められた時間内でも毎日弾かれるとちょっと・・・
-
812
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
813
匿名さん
最近ここに参加している人を類型化すると、
【ピアノ所持者】
迷惑を掛けないために防音について考えている
【ピアノ非所持者1】
きちんと防音されていれば少々の音漏れは受忍範囲と考えている
【ピアノ非所持者2】
ピアノの音漏れは一切許さないが、自分の生活音はどんなにうるさくて迷惑でも構わないと考えている
どのグループが異常かは一目瞭然。
そして「ピアノの音はどんなにうるさくて迷惑でも構わないと考えている」って人は参加してない。
-
814
匿名さん
>>813
>>どのグループが異常かは一目瞭然。
>>そして「ピアノの音はどんなにうるさくて迷惑でも構わないと考えている」って人は参加してない。
いや、していると私は見ている。
荒らしが該当者だと睨んでいる。
「ピアノの音はどんなにうるさくて迷惑でも構わないと考えている」って人
=
【ピアノ非所持者2】ピアノの音漏れは一切許さないが、自分の生活音はどんなにうるさくて迷惑でも構わないと考えている
同一人物。加害者が被害者の振りしてこの掲示板の荒らしを繰り返しているのだと思う。
-
815
匿名さん
>>814
>「ピアノの音はどんなにうるさくて迷惑でも構わないと考えている」って人
>=
>ピアノの音漏れは一切許さないが、自分の生活音はどんなにうるさくて迷惑でも構わないと考えている
>同一人物。加害者が被害者の振りして
ずいぶん前からROMってるけど、さすがにそれはいないんじゃない?
前々から、ピアノの音漏れは一切許せないみたいな事いってる人が1〜2人ぐらいはいたような気がするけど。
本当にピアノの音で毎日参っちゃってる人だったような・・・。
音漏れ一切許せない派=近所の非常識無体策ピアノに参ってる人(ごく一部)、
防音してればちょっとぐらい音漏れしてもしょうがないじゃん派=ピアノ弾き&ピアノに迷惑はしてるが理解もある人、
この人たちが揚げ足とりあってヒートアップしてるんじゃないかしら。
-
816
匿名さん
みんな置かれてる環境はそれぞれだから…
本当に単なる神経質(というよりもはや神経症)の人もいるようだし
ある程度は我慢するのもやむを得ないって人もいる。
客観的な数値がない以上ここで論争してもしょうがないね。
防音対策を教え合ったりするほうが有益だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
817
匿名さん
>防音対策を教え合ったりするほうが有益だね。
そう思う。
・・・だけど、「こんな方法で防音したら解決しました〜」などと防音対策を書いてるのをたまに見るけど、
「所詮、なんちゃって防音だから、防音した気になってるだけの自己満足でしかない。本当は迷惑かけてる事を分かってない」って、
水を差したり非難したりする意見が必ず出てたような気がするなぁ。(1人か2人だと思うけど)
そんなこんなで、やはりヒートアップ・・・。
たまに、今まではピアノ騒音で困らせられてた人が、相手が防音や配慮をして問題が改善されたって経験談を書いてるのを見かけるけど、軽くスルーされてるような気が。
-
818
匿名さん
そうなんだよね…
酷い場合「殺人事件も起きた、起きかねない!」なんてね
脅しかい?
まぁ、それでも知恵や情報を分け合っていきたいですね
我が家は床を張り替え理解していただきました…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
819
匿名さん
>>811
何で?
ピアノとか楽器って一般的に皆が持ってるものじゃないでしょう
生活必需品でもないし
集合住宅で(戸建てでも)弾くなら、相応の防音対策はするべきだと思うけど?
毎日聞かされる身にもなってよ・・・
「弾くな」とは言ってない。「対策してよ」と言ってる。
賃貸とかの場合楽器OKの所は防音対策済みでしょう
それか、電子にしてヘッドフォン
-
-
820
匿名さん
>集合住宅で(戸建てでも)弾くなら、相応の防音対策はするべき
防音対策すべきってのはほとんどのピアノ弾きが理解してるんじゃないかな。
その防音対策の結果、どの程度防音できたら合格かって所でいつも揉めてる。
弾くなとはいわないから防音対策してよ・・・・って人の主張も、何種類かに分かれるね。
1.防音して日中ちょっと聞こえる程度なら、非常識な時間でなければ許す人。
2.終日ヘッドフォンか完全防音して、初めて防音対策だと認める人。(音漏れをなくして欲しい)
3.防音して日中ちょっと聞こえる程度なら、日中は許すがそれ以外はヘッドフォンにして欲しい人。
4.防音対策さえしてあれば、非常式な時間じゃなければ音漏れの程度にはこだわらない人。
1・・・一番多いかも。(近所付き合いの影響も気にして、相手にヘッドフォンまでは強いれない)
2・・・マンションでは異常者扱い。自分の生活音はどうなんだよとか、泥沼化の恐れも。
3・・・多そうで意外と少ない。子供がいない若夫婦に多いかも。
4・・・非常に寛大。年配に多いかな。(防音という概念があまりなかった世代だから)
-
821
匿名さん
うちの上のお宅は床と天井に詰めものをしてくれて
弾いてるのは静かにしてると気がつくけど、曲名やつっかえてるとかは分からない程度になってます
6畳で160万とか言ってましたね
うちも気にならないし、問題になってもいません
相当お上手そうなので一度ちゃんと聴かせてもらいたいんですけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
822
匿名さん
お願いに行っても、防音したら音の質が変わるからと言って、正式な防音対策(インシュ、パネル)せずに毎日毎日弾く人。練習時間帯は、まとめれる時はまとめるけど、休日等外出する時などはそれに限らないと言われました。聞かされる私たち家族は完全に受け身。
毎日ピアノの音が聞こえると眉間にシワがよります。耳栓もしてますが、家中どこに行ってもハッキリ聞こえるくらいの音漏れで、本当に参ってます…。
理事長には、昼間の音なら何も言えないですと言われました。
私、神経質なんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
823
匿名さん
>822さんは典型的な騒音被害者。
無神経なピアノ弾きが、「神経質な人」として切り捨てたいだけ。
-
824
匿名さん
822です
823さんのように思ってくれる人がいるだけで気持ちが楽になります。ありがとう。
どうせ心身共に疲れてるので、このまま泣き寝入りではなくやるだけやってみるつもりです。直談判、理事会説得、管理会社説得…
それでも変わらなければどうしたらいいんだか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
825
匿名さん
蚊の羽音は「ラ」の音だそうだ。
それにしてもあの羽音は、なぜ耳障りなのであろう。
まるで、隣戸から漏れてくるピアノの音と同じ不快さである。
あんな音を出さなければ、ピシャリと叩いたりしないのに。
この先、羽音に気が付いた我々が、ピシャリピシャリと淘汰をかけ続けたら、
この羽音が人間に聞こえない水準に絞られるまで、進化を続けるかもしれない。
ピアノも他者の耳に届かないまでの進化を願いたいものである。
-
826
匿名さん
蚊を駆除するのは音のせいじゃなく、刺されたら痒いからだと思うけど?
それに日本脳炎とかの感染症を媒介するし、基本的に刺されたくないよね。
羽音とは関係ない。
それとも>>825氏は羽音がなければ、刺されても構わないのかな。まあ、いろんな人がいるからね。そういう変な人もいてもいいかもね。
-
827
匿名さん
羽音で蚊が近くに居ることがわかりますからね。
刺されない用心の為に、先制攻撃が出来ます。
近隣のピアノに先制攻撃の方法が無いものかなぁ。
-
828
匿名さん
822です。
第三者に、この苦痛を話した時、
「弾く時間が問題ないなら、ちゃんとした防音しなきゃならないってきまりはないんでしょう?」
というようなことを言われ、愕然としました。
言いたいことありすぎてワナワナしたんだけど、被害に合ったことない人は、このように考えがちなんでしょうか?
たぶん、ピアノ宅もそういう考えなのかもしれないけど…、山ほど言いたいことはあるけど、まず、とりあえず、まず、何を伝えたらわかってもらえるかな??何を言っても伝わらないかもしれないけど、端的に、まずは(しつこい)。
本当に参ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
ピアノや犬など自分が被害を受けて、初めてその苦痛が判るものです。
散歩の途中、庭で犬がないていたり、ピアノが聞こえてきても少しも苦痛は感じません。
その場所を通り過ぎてしまえば、何事も無いからです。
しかし、それが隣だったら逃げ場所がありません。
無理解な相手だと大変な思いをすることは想像できます。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)