- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-07 14:20:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
-
769
原子番号3
>>762
>賃貸なんて分譲より壁が薄いから
どれくらい薄いんですか。
-
770
匿名さん
古い賃貸なら120mmもザラにあるよね?最近でも150mmぐらいが平均じゃない?分譲は180mm以上確保が多いような。
-
771
766
私、ピアノ弾かない人ではないですよ。弾く人です。でも、趣味程度だから夕方に消音で弾くくらいで済んでますが。
でも、マンションにおける無対策のピアノ弾きが出す音は、ストレスです。
話しは別です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
772
匿名さん
最初に断わっておくが、集合住宅におけるピアノ演奏の是非は問題にしていない。
ピアノくらい構わないと考えるひとがいるのは知っている。
自分がぜったいに正しいなどとは思ってはいない。
わたしが今日行なったのは、階下のピアノに対しての不愉快の伝達であった。
不愉快に感じている者が居る事を知らないということが最大の問題なのであろう。
ピアノを弾いているがわは、自分たちが他人を苦しめていることを知らない。
これがよくないと思う。苦しんでいることをきちんと伝えなければならない。
集合住宅での楽器演奏はマナーの問題。
規則はいまのところないようである。
今日わたしはあなたがたのピアノで迷惑していると下の部屋の者に告げた。
だが、禁止されたわけではない。
あの少女はこれからもいくらだってピアノを弾くことができる。
そのときに、ピアノを演奏することで他人を苦しめているという自覚があれば良いと思った。
-
773
匿名さん
少女にはいい枷を親には集合住宅で騒音とはなんぞやと。いい勉強させましたね。
…貸家もしくは一戸建てを購入すればいいだけなのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
774
匿名さん
…貸家もしくは一戸建てを購入すればいいだけなのに。
なんで被害者は一戸建てに住まないのかね。
-
775
匿名さん
>なんで被害者は一戸建てに住まないのかね。
「なんでピアノ弾きは一戸建てに住まないのかね。」と同じことですよね。
しかし、迷惑ピアノ弾きは一戸建にも生息しています(笑
-
776
匿名さん
マンションの防音の話をしてるんだから、何で一戸建てにしないのかって話をしても仕方ないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
777
匿名さん
一戸建ての方が実は大変なんですけどね。
このスレにも書かれている通り、一戸建てだと大丈夫だと思う人が
多いですから、やり放題です。おまけに規約もありませんから演奏時間の
決まりもありません。
気候が良い時に窓を開けて演奏されると大変です・・・。
-
778
匿名さん
ピアノ弾き自身が、『マンションでは音漏れを防ぐことは不可能』と認識しているようです。
そこで彼等は、ピアノにクレームを付けることは、『エゴであるからから無視しても人間として恥ずかしい事ではない』との考えにたどり着いたようです。
故に集合住宅では音が漏れるのはあたりまえだから、防音は不要というのが多くのピアノ弾きの考えのようです。
-
-
779
匿名さん
>>778
>集合住宅では音が漏れるのはあたりまえだから、防音は不要というのが多くのピアノ弾きの考え
もしかして、貴女はたま子さん?
ピアノ弾きが全員そんな考えなわけない。
過去レスにそんなこと書いてた常連さんがいたけど、防音が不要なんて、ほんとに思ってる人なんかごく少数。
工事までしないまでも、完全防音じゃないまでも、日中ならなんとか耐えられる程度の防音なら有効な方法を書いてる人もいる。
過去レスにあったでしょ、防音工事もしてピアノの防音装置もつけて弱音ペダルも使ってるって人の書き込み。
それでも、完全に防げない防音は意味がないとか言う人が一部いるもんだから、悩んでるんじゃなかったっけ?
自分とこの騒音問題がちっとも解決しないからって、ヤケになっていい加減なことを書くのはやめでほしい。
そんな、喧嘩ふっかけるようなことばっか書くから荒れるんでしょうに。
釣りですか?
-
780
匿名さん
なんでヘッドホンで我慢しないのかしら。後はスタジオなりなんなりで弾くほうが精神衛生上宜しいかと。
近所に気を使える人なら上記がベターかと
どうせなら人に迷惑をかけても何もきにしない**に生まれたら楽でしたね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
781
匿名さん
ピアノの裏に防音パネルをつけたり、組立式の簡易防音室などにしていても、朝や夜中はヘッドフォンでやって欲しいです。ですが、そのような防音対策をとられているなら、日中も一切の音漏れをさせないために終日ヘッドフォン使用だけを要求するのは、やり過ぎだと思います。私もピアノ騒音には悩まされていますが、集合住宅に住んでいるのだから、多少は仕方ないと思っています。相手がやれるだけの防音対策をしてくれているなら、朝晩は遠慮して欲しいですが、日中かすかに音が漏れる程度は許容範囲です。
-
782
匿名さん
>>779さん
たま子さんは自分とこの問題は解決済みのはず。
ここに来て書き込みしてたのはおそらくストレス発散かヒマだからですよ。
そういう人が根拠もないのに「○○な人が多い」などと言うのは、荒しですよね。
>>781さん
ピアノ弾きにとってはありがたい考えにも思えますが、「かすかに」というのは基準があいまいで双方が自分に都合のいいように考えてしまうようにも思います。
「テレビをつけていれば気にならない」とか「独りでいると気になるけど家族と談笑してれば気にならない」とか、もう少し具体的な基準は思い浮かんだりしませんか?(それでも基準は人それぞれだとは思いますが。)
私は防音室を入れて、時間にも気を付けてヘッドホンも併用してるピアノ弾きですが、近隣にいる小さな子供たちがピアノを始める年齢になったとき、騒音問題が起きることを危惧しています。おそらく「おたくのピアノも聞こえてきますよ。」となって、ピアノを持ってない人からの苦情の場合より泥沼化しそうな気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
匿名さん
無対策でピアノ弾いて近隣に迷惑かけるの良くないと思うけど防音対策や
防音室入れてピアノの音が外に漏れるのはある意味防音の役目を果たしてない
と思ってもいいのでしょうか?
うちのお隣もピアノ弾いて規約時間守らない、ピアノの騒音で煩いです。
静かにTV見てる時ピアノの音が聞こえると胃が痛くなります。
体調悪くて寝たい時ピアノの音がしてると寝れません。
窓開けてピアノ弾くのですから迷惑です。
時間に気を付けて、ヘッドホンしてピアノ弾いてくれたらと思います。
-
784
匿名さん
防音室は無音室じゃない
防音って、「100%音をカットすること」ではないと思う
-
785
匿名さん
もし100%カットを望むなら、望む側も一切音を漏らさない用意が必要でしょうね。生活音も含めて。
まあ、普通の人はそんなこと望んでないと思いますけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
786
匿名さん
まだピアノと生活音を同等に捉えている人が居るのですね。
こんなムチャを言う人にピアノ騒音のクレームを付けたら、
どんな対応をするか予想が付きます。
近所に住みたくないわ。
-
787
匿名さん
生活音もピアノ音もうるさいものはうるさい
生活音だからという開き直りはおかしいです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
集合住宅に住んでて、ピアノに100パーの完全防音を強いるのは無茶すぎと思います。私は防音もロクにしてないピアノは断固反対だけど、100パー防音までは望まない。っていうか、無理だから。
生活音なら五月蝿くてもいい・子供の騒ぐ音ならいい、でもピアノの音は絶対に聞こえちゃダメっていうのは、やっぱ変。尋常じゃなく五月蝿い生活音もロクに防音してないピアノも、どっちも迷惑行為には変わりないし、どっちもどっちと思う。
ピアノの人は100パーじゃなくってもいいから、できるだけ防音してください。もうこれ以上、防音のしようもないぐらいやった結果、ちょっと音が漏れるぐらいなら、弾く時間帯も配慮してくれれば文句なんて言いません。
ピアノの音100パーのシャットアウトを強いてる人、相手に100パーの防音を強制するなら自分も100パーの完全防音しないと、フェアじゃないです。生活音だろうが他人の音は音です。100パー防音をさせるなら、自分も同じように100パー防音して下さい。
相手に無理なことを要求するから、相手もその要求を飲めないのでは。もっと、相手ができる範囲の要求をしたらどうです?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)