防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-07 14:20:10
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ、その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6

  1. 708 匿名さん

    ・・・・それにしても698はレベルが低いといわれたことがよっぽど悔しかったんだね。
    いつまでも言い訳じみた発言ばかり。

    「議論」って言葉にこだわりすぎなのも、何だかね。
    別に議論じゃなくて「情報共有」でも「独り言」でも、掲示板に書き込んだ後の結果は同じでしょ。読んだ人がコメントを書きたければ書くだけのこと。

    >ピアノを弾く方で、私に何かご意見がある方は、今後は堂々と、上記のメールアドレスまでどうぞ。
    それって何か意味あります?
    どうせ何を言っても「弾けない悔しさでしょ?」って言葉で終わるんだろうから、無意味でしょ。

    >「ピアノ弾き」という言葉で、もともとこの板に(それも6スレも?)居る方々と、私とを、一緒にしないで頂きたいと思います。
    そうだね、あなただけは高尚な人間だね。すばらしいね。

  2. 709 匿名さん

    本当に弾く側と弾かない側の対立になってるのかどうか疑問です。

    弾く側でこの掲示板を読んでる人は、少なくとも「何かの対策が必要だろう」と思って、ネットで検索してここにたどり着いたのではないかと思います。「対策なんて不要だ」と思ってる人はここに来ることもないと思いませんか?
    つまりここを読んでいる人は「これから防音対策をしようと考えている人」と「防音対策するべきだと思っている人(被害者含む)」なわけですから、対立する必要もないと思います。(総論賛成でも各論の部分で折り合わないことはあるのかもしれませんが。)
    弾く側でここにたどり着いた人がうまく対策できるように、ここに各論の部分の情報を集積していくことが大切なのであって、互いにこき下ろし合う発言は無意味と言うほかありません。

    「騒音発生元が逆ギレするような人だ」というピアノ騒音被害者の人は本当に大変だろうと思いますが、その怒りの感情をこの掲示板に書いたところでストレス発散はできても問題の解決にはならないのですから、掲載が禁止されているような下らない単語を使って他人(ピアノ弾き)を侮蔑したりするのはやめませんか?
    ピアノ弾き側も同様です。そのような発言は荒らしと同じだと思います。

  3. 710 匿名さん

    24時間弾けるように防音した=だから私はエライ、バラ4を仕上げ中=だから私はスゴイ、ってアピールに受け取られて、それができない人を見下したように感じさせるから反感買うんだろうね。
    せっかく夜中も気兼ねなく弾けるよう防音しても、その偉さが霞んじゃってもったいないね。

    趣味の自称ピアノ得意な人って、聞かれもしないのに、わざわざ自分の腕前まで書く人が多いと感じるのは気のせい?
    たまに、セミプロとか専門家の書き込みもあるけど、どんな曲弾いてるなんて、みっともなくてわざわざ書いてないね。

    ま、それはおいておいて、防音工事なんて、そう簡単にできるもんじゃないよね?
    金額の大きさだけじゃなくて。
    簡単な工事ならできるけど、大掛かりな防音工事はMS管理組合からNGでるケースもあるし。

    うちのMS(小規模40世帯)ではピアノ弾いてる家が5軒あるけど、防音工事したのは1軒のみ。
    でも、壁や床や天井を剥がす工事はNGだったそうです。
    あとの4軒は、ピアノの裏に防音パネルをつけて、サイレントも併用して、日中のみ生音(防音パネル設置ピアノで)、朝10時前、夜7時以降はサイレントにしてるとか。

    日中はピアノの音が聞こえるけど、苦情主も、ピアノ側の防音努力を理解して納得したみたい。
    苦情主も、なにも完全防音までは主張してなかったんだよね。
    それでピアノ騒音問題は解決したよ。

    ちなみに、ピアノ奏者の友人は、一戸建てで防音室に数百万もかけて完全防音にしてます。
    もちろん夜でも外には一切音漏れず、自宅内でも音なんて漏れないけど、「私はお金もかけて、完全防音にしたので、深夜でも気兼ねなくピアノ弾いてます」なんて偉そうにせず、それどころか、近所に「弾いてる気配を感じさせてるんじゃないか?」と心配して、深夜の練習は自粛してるとか。
    気の毒なぐらい低姿勢だけど、でも、近所と円満にピアノを続けるためには、そのぐらいでちょうどいいぐらいなのだそうです。

  4. 711 たま子

    705へ

    >あとは貴方方の、度胸の問題ですな。では、とりあえず

    とりあえず、出てきてくださいw
    チキンか?

  5. 712 匿名さん

    出てきても無意味でしょ。情報共有の場とか言いながら、自分は下らない発言しかしないんだから。

    ところで>>710さんの発言には興味を持ちました。
    防音工事をしたくてもできない場合があるんですね。

    でも、Y社とかの防音室なら、置くだけとか、カスタムタイプでも部屋の内壁に沿って工事するだけで、壁や天井をはがす必要はないような気がします。なぜそのような防音にしなかったんでしょうね・・・
    710さん、もしご存知でしたら教えて下さい。

    あと710さんの例だと、管理組合がきちんと機能していたと読み取れるのですが、他の人の発言を読んでいると、管理会社にしろ組合にしろ、個人間での解決を求めてたりしますよね。本来は組合が機能するべきだと思いますけど。

  6. 713 匿名さん

    Y社のアビ○ックスは重量の関係で許可がでない場合もあるようです。フローリングの下に防音用のクッション材が敷かれているタイプが重量に弱いので、Y社のアビ○ックス設置をデベに断られた人もいます。防音室にしなくても簡易防音で近隣から苦情がこないよう防音できるならそれで十分だと思います。

  7. 714 たま子

    >防音室にしなくても簡易防音で近隣から苦情がこないよう防音できるならそれで十分だと思います。

    なんちゃって防音で苦情が来ないといふ事は、同じピアノ弾き同志か、ご近所が我慢しているか、と思いますが・・・。

    結局、ピアノを弾くと言ふ行為は、他者に我慢を強いることです。

  8. 715 713

    私はピアノ弾きではありません。私だって近所のピアノ住人の音に困ってご本人に直談判しました。幸い逆切れなどせずすぐ対応してくれたので、険悪な関係にはなりませんでした。

    簡易防音だからといって、頭ごなしに否定して「近所がガマンしているだけだ」「本当は防音なんかできてない」と決め付けるのはどうかと思います。どんな防音方法であれ、防音できていれば十分じゃないですか?

    そのピアノ住人は防音室にはしてませんが、日中のみの練習だそうですがピアノの音は聞こえて来なくなりましたよ。Y社のアビ○テクスが設置できなかった理由などもわざわざ説明しに来ましたし、防音後はどんな防音をしたのか説明してくれました。簡易防音といっても、色々な方法を組み合わせて防音の努力なさって効果もかなりありましたよ。

    苦情を申し入れてたのは私だけで、他の住人より私のほうが音に敏感だと思いますが、現在は特に気にもならなくなりましたよ。壁に耳を当てれば弾いてるのが分りますが、普通にしてればほとんど気づかなくなりました。

    早朝や深夜に弾くなら話は別ですけど、防音室を強要して、それ以外は認めようとせず「なんちゃって防音」などと**にしてけなすような態度は傲慢としか言いようがないですね。なんちゃって防音でも音が聞こえなくなればそれでいいじゃないですか。

  9. 716 匿名さん

    多少の騒音、天井(上階)が落ちてくる心配に比べたら屁みたいなもんだ

  10. 717 原子番号3

    >>713
    >Y社のアビ○ックスは重量の関係で許可がでない場合もあるようです。
     Y社のアビ○ックスは防音性能は大したことないですが重量は建築基準を満たしている限りどのような住宅にも設置可能な重量におさえて設計されています。これが重量の関係で置けないという話はなにか裏がありそうです。たとえば設計や工事が建築基準を満たしていないとか長期間圧迫されると液化する傾向のゴムなどをフローリング材の下に入れているとかです。話題が防音からはそれますが私は欠陥マンションではないかと直感してしまいました。

  11. 718 匿名さん

    >長期間圧迫されると液化する傾向のゴム
    >欠陥マンションではないかと直感してしまいました

    長時間圧迫で液化するとか、天井が落ちるとか、そういうことじゃないと思うけど。
    最近多い、柔らかいフローリングのことかと。
    子供が歩いただけでもそのつど沈む、柔らかい感触のフローリング。
    柔らかめのフローリング材の下にスポンジ状のクッションが入ってるやつ。
    通常なら、重みが外れたらすぐ元に戻るけど、長時間圧迫され続けると中のスポンジ状のが潰れて元に戻らなくなるんだって。
    床暖フローリングだと、大型の本棚とか重たい家具を置くことを特に注意されるらしい。
    長時間圧迫してスポンジ状のが潰れたら、床暖の管を押しつぶすからだって。

    以前、検討中の物件が何件か、柔らかいフローリングだったんで、聞いたら ↑ みんなこの回答だった。
    重たい大型家具、特にギチギチに本を詰めた本棚は、「置かないでくれ」とか「物が決まってるなら事前に相談してくれ」とか「床の補強が必要か調査してから」とか言われたよ。
    いずれも最大手の財閥系。
    まさか、どれも欠陥フローリングってことはないでしょう。

  12. 719 匿名さん

    箱型防音室入れてグランドピアノ入れて大人数人でコーラスやアンサンブルの練習

    したいけど

  13. 720 ピアノ弾き

    >原子番号3さん

    こんばんは。お久しぶりです。私もアビ○テックス購入の際、
    設置できない床について説明を受けました。

    718さんのおっしゃっているようにふわふわしたフローリングは設置できないようです。それから最近よくある浮き床になっているものもダメみたい。
    マンションの遮音性を高めるための工夫ですが防音室設置には障害になるようで、、
    皮肉ですね。

    またY社のアビ○ックスは小さいものは重量が軽いですが、防音性能が高くて広いタイプのものは
    建築基準法を満たしているマンション(最低床荷重180kg/m2)でも止めた方が良いと言われました。
    防音室だけで1t。グランドピアノを入れるとプラス300kgから350kg。
    さらに楽譜を置いたりしますしね、、。

    おかげさまで私のほうは店舗物件がみつかり(床荷重300Kg/m2以上なので)上記のもの入れられることになりました。
    原子番号3さんにはいろいろ教えていただきありがとうございました。

  14. 721 匿名さん

    だいぶ前のレスだけど気になったので


    >無対策で周囲に迷惑かけて苦情言うと逆切れ・言い訳して開き直る人が殆どですから。

    そんなに何人もであったの?それともネット上の話をうのみにして話膨らませてるの?
    出会ったとしたら相当の不幸運ですね。


    >周囲に迷惑をかけてまで自分の演奏に酔いしれる人の気持ちがわかりません。

    小学生ぐらいの餓鬼が酔いしれてるとは思わないけど。あまり妄想しない方がお体の為かと。


    ま、被害者の気持ちも分かるがあんまりおかしなこと言ってるとおたくらの目の仇と変わりませんよ。


    たま子ってキャラ変わった?

  15. 722 疲れた

    単純にですが、
    アコースティックピアノというのは、鉄の板をハンマーで叩いて音を出す楽器です。

    電気で音量を調整する技術の無い時代に、できるだけ多くの人に音を聞かせようと発明されたもののはすです。

    それをマンションという場所で、その一室(7畳前後)の部屋で、なにも防音、遮音対策なし、もしくは、なんちゃって防音程度で弾こうとすると、必然的に音は漏れるわけです。

    空気伝播のほかに、小さい部屋ですから、固体伝播も起こります。

    これだけ多くのサイレント機能の付いた楽器が発売される意味はなぜか?

    自動車は、排ガス規制があり、タバコも分煙化、禁煙スペースの増加、メーカーが主導となって行っています。

    いい加減、楽器のメーカーもJTを見習っていく時代だと思います。

    第二のピアノ殺人事件が起こる前に・・・

  16. 723 たま子

    >>無対策で周囲に迷惑かけて苦情言うと逆切れ・言い訳して開き直る人が殆どですから。

    >そんなに何人もであったの?それともネット上の話をうのみにして話膨らませてるの?
    出会ったとしたら相当の不幸運ですね。

    私を含め、不快なピアノ弾きやピアノ教室が隣人となった不幸な人が↑のような投稿をしているのですよ。
    つまり、自分の経験談を書いているのです。


    どなた様でも突然わが身に不幸が降りかかってくる可能性があります。
    隣にピアノ弾きが引越しをしてきた。
    隣の親父か定年後ピアノを習い始めた。
    隣の主婦が、趣味が高じてピアノ教室を始めた。
    こんな可能性はありませんか?

    私ってキャラ変わった?

  17. 724 たま子

    連続投稿スマソ。

    >715
    >なんちゃって防音でも音が聞こえなくなればそれでいいじゃないですか。

    なんちゃって防音(簡易防音)では音は聞こえます。
    >580
    原子番号3はヤマハのアビテックスでも聞こえてしまうと書いています。

    超神経質なピアノ嫌いが近所に居ない事が条件みたいですよw

  18. 725 匿名さん

    >たま子

    715は、
    隣人のピアノ騒音に堪り兼ねて苦情

    隣人は ”なんちゃって防音” を施し

    ”壁に耳を当てれば弾いてるのが分かるが、普通にしていればほとんど気づかなくなった”
     と書いてあるが?

    そのうえで、
    ”なんちゃって防音でもいいじゃないか” と書いてるぞ

  19. 726 たま子

    なんちゃって防音で聞こえなくなるとは、かなり高遮音のマンションに住んでいるのかな。

    715がなんちゃって防音で気にならないのなら良いですけど、

    >どんな防音方法であれ、防音できていれば十分じゃないですか?

    ↑が全ての人に当てはまるでしょうか?(アビテックスでも音漏れしますけど)

  20. 727 たま子

    過去レスをコピペしますので、参考にしてください。

    No.225 by 原子番号3 2008/06/16(月) 01:54

    >>224さん

    >防音対策していればピアノの音は聞こえないと思いますけど違うのですか?
     ちがいます。そもそも普通のマンションでは聞こえなくするほどの防音は建物の対荷重が不足なため不可能です。

    >「ピアノ弾く事もあるのでうるさかったら言って下さいね」と一言..
     これはご指摘のとおり重要です。普通のマンションではそもそも全然聞こえない防音が不可能なのですから、防音工事をしているかいないかに関わらず相手に聞こえていることを前提に生活を続けてるには相手にどれくらい苦痛かを問う必要があります。気にしないという相手ならラッキーだし、気にするという相手なら引っ越すしかありません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2