- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-07 14:20:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
-
404
匿名さん
>394さん
>音源に一番近い部屋で、50〜65db
というと、結構うるさい部類ではないでしょうか。
環境省のホームページ内に騒音の基準が定義されていますが、住居用の地域では昼間は55dB以下とすることが望ましいとされているようです。(専門家ではないので詳しくは分かりませんが)
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
家の中にいれば、家そのものの遮音性能によって20dB程度は下がるでしょうから、部屋の中では35dB〜40dBであることが求められているのだろうと思います。
それを大幅に超えているのであれば、裁判などで改善要求することは意味があるように思います。
-
405
匿名さん
最近のマンションだと隣にはD-45、上下にはD-50程度と言われていますので
ピアノ演奏時90デシベルとしても、
プラス何か対策をしないとうるさいですよね
一昔前の物件だともっと劣りますよね
何をどうしたらあと10〜15デシベルくらい減衰できるのか、
ご存知の方、教えていただけませんか
-
406
名無し
↑そのピアノがアコースティックピアノなら、音だけでなく、防振も考えないといけませんね。
空気伝播でおとが、固体伝播で振動がダブルで響いてきます。
窓を開けると、外からの音でピアノの音が少し緩和されるが、窓を閉めると、他の雑音が遮断されるため、ピアノの音が増幅してきます。
-
407
匿名さん
ピアノは弾かれるとうるさいし近隣に迷惑かけるので防音対策は必要と思います。
防音対策しない、してないんだったらピアノは弾かないで欲しいね。
ピアノ弾きの中にいい人はいるけど、大半は逆切れしたり、人の上げ足とりがいて
話にならないです。ピアノの騒音で近隣に迷惑かけてるという自覚すらないのですから。
やられたら腹立つ事をピアノ弾きは平気でしてます。立場をわきまえてません。
規約に書いてある時間すら守れない。集合住宅に不向きです。
-
408
匿名さん
ですから…
ここで悪口や愚痴を言っても始まらないでしょう?
もっと建設的なことが書けませんか?
防音の知恵とか何か…
-
409
匿名さん
↑↑ピアノの騒音の被害にあった事もないから言えるのでしょう。
愚痴言って何が悪いの?少しは楽になったりすると思いますけどね。
あなたは知り合いに愚痴こぼしたりしないただのいい人ぶってるのかも知れません。
-
410
匿名さん
愚痴を読まされるのは不快ですよ。
愚痴言って何が悪いの?=ピアノ弾いて何が悪いの?
だと思いますけど。
なので、愚痴るのではなくご自身の被害状況とか、これまでの騒音主とのやりとりなどを書かれてはいかが?
あとは、これからどんな風に処理しようと考えてるかとか。
-
411
匿名さん
ピアノ弾いて何が悪いの?なんて言ってない様に思います。
ピアノ弾くのは結構。ただ近隣に騒音の迷惑かけたり配慮を忘れないで欲しいと
言いたいのではないでしょうか?
-
412
410
ピアノ批判の方は常々「聞きたくもないピアノを聞かされるのは迷惑。ピアノ弾きはマナー無視で配慮がない」とおっしゃってますよね?
そのようにマナー無視で配慮がない人を批判される方が「愚痴を言って何が悪いの?」などと言ってしまったらご自身がマナー無視で配慮がない人に成り下がりますよ?という意味です。
-
413
匿名さん
>建設的なこと書けませんか?防音の知恵とか何か・・・
無対策で近隣に配慮がないピアノ弾きに困ってる人達が殆どではないでしょうか?
防音の知恵などあれば書き込みしてると思いますけど。爆音たてピアノ弾きの本人は何も悪い
と思ってないのです。近隣に聞こえて音が漏れてるのさえも知らないでしょう。
わざと嫌がらせの人もいます。
「何も苦情言ってこないし総会でピアノうるさい事も取り上げてないから」とでも思って
るのでしょうか?私がそう感じてるだけですけど。苦情を書いて総会で取り上げて貰えば
いいのですが部屋番号書かないと無視され受け付けてくれないのです。ピアノ弾くお宅が
2けんなので誰が言ったかすぐばれてしまうのです。1けんはピアノ教室やって防音対策
してるそうです。残りのい1けんが騒音宅。何か仕返しされそうでどうしたらいいか悩んで
ます。●●●なので怖くて苦情言いたくても言えません。直接話すると逆切れされ相手に
されないです。どうすればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
-
-
414
匿名さん
>413さん
413さん自身が相手に直接話して、逆ギレされたのでしょうか?それはつらい思いをしたことと思います。
逆ギレするような相手なのであれば、今後は直接話すのは無理でしょうね。
となれば、管理組合か裁判に訴えるよりほかないと思います。
管理組合に「○○号室がうるさい」という名指しの苦情として提出してもなかなか取り上げてもらえないのではないでしょうか。もしそれをいちいち取り上げていたらキリがなくなると思いますので。
なので、たとえば「平穏な生活の確保のためのルール作り」などとして提案するのはどうでしょうか?もちろん、事前に理事会の役員には根回ししておくと良いと思います。相談があると持ちかけて、まず一回目は話を聞いてもらって、二回目にはうるさい時間帯に来てもらって客観的に聞いてもらうというのはいかがでしょう?
自分が役員になるのも手っ取り早くて良いと思いますけれど。
ルールができれば、守るようになるかもしれませんし、ルール無視なら理事会に動いてもらいましょう。
ない知恵を絞ってみたので、穴だらけの方法かもしれません。「そんな甘っちょろいやり方でうまくいくはずがない!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、そのような方はどうぞご自身の方策を書いてください。批判だけなら馬やら鹿でもできます。
-
415
匿名さん
>414さん
413です。直接話して逆切れされました。話にならなかったです。
下手に出て話したのですが無駄でした。相手が感情的になってしまい冷静に
ならず思わずどうしていいのか分からなくなりました。
直接話するのはやめようと思いました。後味が悪かったです。自分のやってる
事は正しいとでも言いたかったのかも知れません。自覚ないのがこわいです。
「ピアノ弾きって当たってる事言われたら逆切れして逆恨みする人ってこのタイプ
なんだ」と実感しました。
根回しして理事会の人に相談あること伝えて話聞いて貰って、うるさい時間帯に家に
きて貰うように話もっていってみます。私が役員になるのは3年後位なのでそれ迄我慢
出来ません。騒音宅が引っ越したら一番いいのですが・・・
穴だらけの方法でもアドバイス頂いたことに感謝します。有難うございました。
-
416
匿名さん
苛立ちお察しします
ただ、その方の逆ギレをピアノ弾きに一般化しないでくださいね
このスレッドを読んでビクビクしながら弾いてる日曜音楽家もいますので…
-
417
匿名さん
うちは防音工事も済ませましたけど、土日は絶対に弾きませんね・・・。
平日の午後しか弾かないけど、ビクビクしながら弾いてます。
土日は他の住人も寛いでるだろうから、音なんて怖くてとても出せません。
それでも、他の住人のピアノが問題になったとき(毎日、朝夜構わず、平日だけでなく土日もずーっと弾いてた)、「他にもピアノ弾いてる人いるのに、一人にだけ苦情がくるのは不公平だ」なんて言う人もいました。
防音工事して土日も控えていたって、工事も何もしないで毎日ずっと弾いてる人といっしょくたんにされるんですよね・・・。
-
418
疲れた
逆切れも、怖いですね。
いま、これを書いている最中でも、下の家では、ピアノを弾いています。
正直、止めてもらいたいです。
昼寝もできない。
窓を開けているから、少しは外からの音で、緩和されるけど、窓を閉めると最低です。
うちの場合は、相手に話しても、相手は、音楽嫌いですか?ってな感じで、
若干だけど、防音はしているとのこと。
でも、テレビつけていても聞こえてくる。
石投げ込みたくなる
せっかくの休日なのに、聞きたくもない練習曲
-
419
匿名さん
練習曲は弱音ペダル踏みっぱなしで弾くなぁ…。
曲でも部分的にさらうときは実音は憚られる。
疲れたさんの下の方はどんな防音されているのでしょうか?聞きましたか?
上階に対する簡易な防音って思いつかないのですが。
-
420
匿名さん
弱音ペダルって、弾いてる自分には音が篭って小さくなるけど、壁を通した隣宅には全く同じにしか聞こえませんよ。
「自分は防音に気を使って配慮して弾いてる」って、自己満足でしかならないです。
当方、ピアノ持ちですが実験済みです。
隣宅から「こんなに音が変わらないなら、弱音ペダルにしないで普通に弾いたら?」と言われたぐらいです。
(弱音ペダルで音が防げてると思われて、長々と弾かれるのはたまったもんじゃない。それならいっそ、普通の音量で弾いて、練習時間を短く切り上げてもらうほうがいい、という意味みたい)
-
421
匿名さん
えー本当ですか!?
モゴモゴして小さく聞こえるのは音量ではないんですかね?
(同じ住戸の)隣の部屋で聞いている分には結構な違いなんですが…
躯体を介しての振動には差がないということでしょうか
デシベルを測られましたか?
-
422
420
>>421
>躯体を介しての振動には差がないということでしょうか
恐らく、そうなのだと思います。
弱音ペダルが、弾いてる自分には音が篭って小さいがけど隣宅での音量はほとんど変わらない、という事実は、結構知ってる人が多いですよ。
私もその話は聞いたことはあったけど、ここまで変わりばえしないとは思ってもみませんでした。
我ながら、甘かったと思ってます。
そりゃあ、ほんの数デシベルぐらいの差はあるのかも知れませんが。
>デシベルを測られましたか?
そんなに簡単に測定器なんか入手できないので、あくまで近隣宅の方たちに伺った結果です。
(積極的に実験に参加してくれたので)
普通の音で弾いた場合/弱音ペダルを使って弾いた場合、を両方とも聞いてもらったのです。
弱音ペダルが隣宅にも効果があったのは、ピアノテックスで共鳴版に蓋をしてからですね。
ピアノテックスを使ってからは、弱音ペダルを使ったときは隣宅にほとんど分からないぐらいの音量になりました。
-
423
入居済み住民さん
日にちや時間帯関係なくピアノ弾かれるとうるさくて仕方ないです。
ピアノ弾く人はお構いなしだろうけど聞く方はたまりません。
寝室に入るとピアノの音が漏れてリビングにも音が聞こえる状態で
落ち着いて寛ぐ場所もないです。
418さんの気持ちが分かります。私も余りうるさいと石投げたくなります。
休日にピアノの音聞きたくないです。ゆっくりしたくてもピアノの音が聞こえて
くるだけで拒絶反応するのですからね。ゆっくりしてる人の気持ちが分からず
自分さえ良ければいいのでしょう。配慮すら忘れ自己満足なんだとおもいます。
仕事して疲れて寛いでる人のこと考えたら騒音はたてる事出来ません。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)