防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-07 14:20:10
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ、その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6

  1. 264 匿名さん

    >>262
    そのご友人は災難でしたね。
    しかし、逆ギレするとは対策無しで平然とピアノの音を撒き散らしている人らしいです。
    無神経にもほどがあります。

    そのマンションのその後が気になりますね。私ならば規約で禁止を提案すると思います。
    複数不満を持っている人がいれば成立する可能性も高いですから。
    そうなると注意していたご友人まで演奏できなくなりますから、結局困るのはピアノ演奏者
    なんですよね・・・。

  2. 265 262

    >>263,264

    友人も一番心配してるのは、規約で「ピアノ一切禁止」になるのでは?という点らしいです。
    ただ、友人の場合は簡単でも工事をしたそうなので(外や共用廊下に出れば全然聞こえなかったです)、友人の近所の人は、友人のピアノに対しては好意的のようです。

    問題のピアノ住人は、規約の時間は守ってるんですって。
    だから、なかなか言う事を聞いてくれないようです。
    ピアノ弾いてる人(友人)から言われたのも、余計カチンときたっぽいです。
    防音対策をする条項を規約に入れればいいのかもしれませんが。

    私は、自分のマンションでの迷惑ピアノ住人に困ってるんですが、友人みたいに防音をしてくれてれば、少しぐらい聞こえても日中とかなら2時間ちょっとで済ませてくれるなら許容範囲です。
    でも、日中気付くといつでも聞こえるのはイヤですが。(笑)

  3. 266 by263

    >規約で「ピアノ一切禁止」になるのでは?

    うるさくて苦情がでるようにでもなってしまえば「ピアノ禁止」と
    なると思いますけど。配慮して簡単な工事をして音漏れる事が
    ないのであればご友人もさんも堂々とピアノ弾けるでしょう。
    近所さんに「ピアノの事は伝えて、うるさかったら何時でも
    言って下さいね」と一言声かけしておくことで変わってくると思いますよ。

    問題のピアノ住人さん規約は守ってるけど無対策だとそのうち
    苦情出ると思います。うるさいの最初は我慢出来る。毎日続くと
    うるさくなりストレスを感じるのではないでしょうか?
    ピアノの音って1度耳にすると気になるのは事実。
    規約を守ればそれでいいのでは無く、近隣住民に迷惑かけないことも含む
    と思います。いっそのこと防音対策して貰えるように総会で提案してもいいんじゃない?

    あなたもピアノ住人の件でお悩みですね。ピアノ防音対策する、しない
    で随分違ってくると思います。私の隣人は無対策で規約無視してるから
    最悪です。うるさくて。体調悪くて寝込んでてピアノ弾かれたら
    余計にしんどくなって次の日起きれない位耳障り。
    2時間位でも毎日弾かれるとストレスになったりするの聞いたことあり。です。

  4. 267 匿名さん

    >258
    >やっとある程度はご自分の意見を書き込まれましたね。

    だいぶ前からちょいちょい書いてますけど。
    ここのみなさんは自分に都合が悪いことはスルーするようで。。


    >分かりにくかったですか?

    そういう意味ですか。。
    そもそも防音室と言っている時点で、簡易的な防音だけではダメなわけですね・・・
    少なくとも規約にそこまでしろとは一言も書いてないはずですが。

    >こういう人ばかりであればこんなスレは立っていないでしょう。

    少なくとも完全防音を求める人は条文のような規約を守っていても
    聞こえた時点でアウトと言ったようなレスが過去に山ほどあったと思いましたが・・・

    多数派とやらが多いのであれば、なおさら総会などで取り上げて改善させればいいのでは?
    マンション等でのピアノ所持率なんて1割も行かないと思いますがそれでも無視されるのであれば
    法の裁きに任せるしかないと思いますが。言っても聞かない○カにはつける薬はないでしょ。


    >ピアノは綺麗な音色だからとでも言うのでしょうか?仮にピアノの音が好きな人でも毎日自分から
    >聞きたくもないのに、強制的に聞かされれば騒音以外の何ものでもありません。

    そんな部屋伝いに聞いた音なんて綺麗なんて思いませんよ。
    ただその環境を選んだのは自分です。規約にも書いてあり近隣にピアノ弾き来ることは
    想定できたはずです。住まなきゃわからないと言うのは言い訳に過ぎませんよ。

  5. 268 匿名さん

    >>267
    ピアノ弾きが来るのを予想できなかった人が悪いですか・・・。
    そこまでは予想できても規約を守らなかったり、決められた時間帯中ずっと
    演奏されることまでも予想しないといけないんですね。
    賃貸でない場合それだと誰もいない山の中とかに住まない限り、マンションに限らず
    住むのは無理ですね。賃貸でも引っ越すのは大変ですが。

    かなり音に関しては寛大な方のようですから、無対策でピアノをガンガン弾いている人の
    近隣があなたのような人ばかりだと泣いて喜びそうですね。文句言われませんから。
    ホームシアターを防音無しで組む人にもいいですね。決められた時間帯中ならば何本でも
    ガンガン音量を上げて映画が見られます。これも防音するように規約に無ければOKですものね。

  6. 269 匿名さん

    >>防音室と言ってる時点で、簡易的な防音だけではダメなわけですね

    ピアノ弾くお宅の中で防音対策してたり、防音対策してなくても近隣に配慮したり、
    規約に書いてある時間を守ったりしてると思います。
    無対策で配慮がかけて規約無視してる位だったら防音対策して欲しいと
    望んでるのではないでしょうか?規約に防音対策して下さい。と書いてない
    からち言ってピアノの騒音たて迷惑かけていいんでしょうか?

    >>規約にも書いてあり近隣にピアノ弾き来ることは想定できたはずです。

    ○○○室の人がピアノ持ち込んでます。みたいなこと何も教えてくれずに
    言ってくれませんでしたけど。隣人が挨拶に来た時もピアノの事も
    触れてませんでした。

    >>住まなきゃわからないと言うのは言い訳に過ぎませんよ。

    言い訳?そうにしか聞こえないのはあなた位ではないでしょうか?
    私は新築マンションを買いました。まさか隣人がピアノ弾きとは
    思ってもみませんでした。生活してみて分かった事です。
    最初からピアノ弾きが住むと分かってたら買ってなかったでしょう。

  7. 270 万年理事

    別スレ【グランドピアノの防音】の21ですが、あいかわらず堂々巡りですね。
    「管理規約で明示的にピアノが禁止されていないマンションでピアノを(無対策で)弾いて何が悪い。文句を言う方がおかしい。」といった主張はいつまで経ってもなくなりませんね。
    管理規約の上には区分所有法第6条(共同の利益に反する行為の禁止)、同第57条(共同の利益に反する行為の停止等の請求)、民法第709条(不法行為による損害賠償)などがありますし、自治体によっては条例もあります。
    そもそも、マナー、思いやり、気配りといった法令以前の問題なのですが、管理規約にピアノ禁止となければ遠慮なく弾いて良いはずだと開き直っている人に対しては法的措置をお勧めします。数十万円の弁護士費用が発生しても悩み耐え続けているよりはいいでしょう。
    別スレ【「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね】も参考になると思います。

  8. 271 購入経験者さん

    我が家は、電子ピアノ+ヘッドフォンで普段は練習してます。
    プロとか、コンクールでも目指さない限りそれで充分な気がしますね。
    値段も、ヤマハので40万位から有りますので生ピアノの価格から比べれば
    安いものと思いますよ。
    もちろん、本格的な防音工事より安いです。

    無用のトラブルを抱えるより、ちょっと投資をしても良いのではと思います。

    また、前スレにもありますが管理規約や条例といった規則以前に社会生活を営むには
    倫理、思いやりなどが必要です。

    企業では既に、この倫理・社会規範を守れない事で退場を余儀なくされている所も
    多く存在します。

    個人の立場でも、当然規約・法律だけを守っていれば文句ないでしょうとは言えないですよね。
    お子さん方も、親の言動を見ていますよ。

  9. 272 原子番号3

    >>271 購入経験者さん
    >プロとか、コンクールでも目指さない限りそれで充分な気が
     そう思われる 271 さんはある意味でお幸せです。たいていの先生はたとえぼろのアップライトでも生ピアノとデジタルピアノや電子ピアノでは百万光年の差があるといいます。ヤマハ等のデジタルピアノを製造している会社に何らかのかたちで依存している先生は、心ではそう思わなくても、デジタルでも可というかもしれません。今後デジタルピアノの性能が上がれば良いのですがデジタルピアノメーカーは消費者のレベルをすごく低く想定して製品規格しているらしく永久に生ピアノの足下にもおよばないように見えます。

  10. 273 匿名さん

    >>272

    防音工事なし+デジタルピアノ(普段はヘッドフォン)
    防音工事あり+普通のピアノ

    どちらかの組み合わせでなければマンションではピアノは演奏できないと思います。
    271さんはコストパフォーマンスと近隣への配慮を考えてデジタルピアノをチョイス
    されたのだと思います。それなのにデジタルピアノを使っているのはレベルが低い
    みたいな書き込みは失礼だと思います。

    きっと272のような考え方の人がプロぶって防音工事の予算をケチって普通のピアノ
    を買って近隣に騒音を撒き散らすんでしょうね。法的に問題ないと言って・・・。

  11. 274 匿名さん

    >>273
    きっと272のような考え方の人がプロぶって防音工事の予算をケチって普通のピアノを
    買って近隣に騒音を撒き散らすんでしょうね。法的に問題ないと言って・・・。

    私もそう思います。近隣に迷惑かけないようにしようと言う気遣いすらなく
    自分さえ良ければそれでいいと思ってんだよ。

    271さんは近隣に迷惑かけないように配慮しています。その通りですよ。
    無対策でピアノ弾いて近隣に迷惑かけ規約に書いてある事を守れないのは以ての外です。
    規約に時間制限あっても無対策でのピアノは時間関係なく聞きたくないし
    弾いて欲しくないね。防音対策しないでガンガンピアノ弾いてる無神経な奴は
    開き直るか逆切れしか出来ない。
    この時期網戸にしてる事多いのにピアノ弾きは網戸すら閉めずガンガン爆音たてておいて
    何でこっち側が網戸閉めなきゃいけないんだよ。
    ピアノ弾く側が窓閉めカーテンしてくれてもいいんじゃないの。
    防音対策も忘れずに。

  12. 275 匿名さん

    >無対策でピアノをガンガン弾いている人の近隣があなたのような人ばかりだと泣いて喜びそうですね

    無体策でOKなんて一言も言ってないけど。
    やっぱり規約もろくに読んでいないのでしょうか・・・


    >最初からピアノ弾きが住むと分かってたら買ってなかったでしょう。

    その物件にはピアノの持ち込みについて一言も規約に触れてなかったということですか?
    それとも100%隣人にピアノ弾きが来ない自信でもあったのですか!?

    >そもそも、マナー、思いやり、気配りといった法令以前の問題なのですが、管理規約にピアノ禁止>となければ遠慮なく弾いて良いはずだと開き直っている人に対しては法的措置をお勧めします。

    ごもっともです。
    モラルのない隣人にここで色々言ってもしょうがないですね。

  13. 276 匿名さん

    >>275
    対策が必要だとどこに書いているのでしょうか?
    規約を守っていれば防音対策まで求める事はできないとは書いてありますけど?

    ですから、規約を守っていれば防音対策はあなたの書き方では必要ないのでは?
    無体策はダメらしいので、どこまで対策していればOKなのかお聞かせ下さい。

  14. 277 匿名さん

    >>275

    規約にピアノ持ち込みの事書いてました。弾いていい時間帯も。
    ピアノ弾きがきたとしても防音対策はしてると思ってました。
    マンション暮らしが初めてなものでこんなに響くとは思ってもみなかったのです。
    無対策でピアノ弾くのは迷惑でうるさいと思います。
    私が甘かったとでも言いたいのですか?あなたはどう思うか聞かせて下さい。

  15. 278 匿名さん

    規約に弾いていい時間帯が書いてあるなら、その時間帯に弾くことに対して文句は言えないのではないでしょうか。
    厳しいようですが、契約するということはそういうことだと思います。
    但し規約は後から変えることも可能ですから、規約で決められていることが実情に合わないのであれば、規約変更動議を上げればよいと思います。

    規約を守らない人がいることは別問題ですよ。それは糾弾すべきです。

  16. 279 万年理事

    >規約に弾いていい時間帯が書いてあるなら、その時間帯に弾くことに対して文句は言えないのではないでしょうか。
    規約で許容されている時間内であっても、受忍限度を超えるようなら文句を言えます。
    >>270がちょっと舌足らずで誤解を与えたかも知れませんが、時間制限等があってもそれは最低限のルールであって、それさえ守ればOKというわけではありません。区分所有法第6条や民法第709条を持ち出したのはそういう意味です。

  17. 280 原子番号3

    272です、
     どこから仕入れたかわらかないようないい加減な知識で本当に困って相談する人に間違った助言をするひとがいます。その被害者にはたとえば生ピアノの代わりにデジタルピアノを買って真剣にピアノを学ぼうとする人とか、防音すれば集合住宅でも思いっきりピアノが弾けると思って購入を決意したとか、助言したひとはだますつもりはなかったのでしょうが、実際にはとんでもない助言に従ったために困っているひとがいるのをみると黙っていられません。
     私は一戸建てに住んでいます。音楽室は防音になっています。

    代表的ないい加減で被該者を生む助言の例:
     生でなくてもデジタルで、プロ志望や音大に行くのでなければ、OK -- 全然OKじゃないです。デジタルピアノはピアノじゃないです。
     ヤマハのアビテックスなどを入れれば完璧 -- 仕様では 30, 35, 40dB とかうたってますがそれらは500Hzでの遮音性能でしかも床が鉄の固まりなどでびくともしないまたは空中に浮上している状態での性能です。ピアノの音は500zより低い成分をもちそれらの周波数ではこのような遮音性能はありません。最下階への設置ならこのとおりの性能が期待できますがそれ以外の階ではグランドの音量をアップライトの音量に落とすくらいの効果しかありません。

     デジタルでいいじゃんと言ったり、防音工事すればと言ったりする際にはデジタルピアノがどおいうものかや実現可能な防音の程度がどの程度かを知ったうえでお願いします。生徒会長かネコふうしめくくり..

  18. 281 匿名さん

    規約で許容されてる時間内でも土日の朝からとか夜7時とかに
    ガンガンピアノ弾かれTVの音迄も消されて耳につきます。
    弾く時間長い短いは関係ありません。無対策が非常識なのです。
    ベランダ出るとピアノの音は響いてます。ルールも守れないなら
    集合住宅に住んで欲しくない。今迄ピアノの規約違反もしてるのです。
    規約違反してシャーシャーと住んで厚かましいです。
    ピアノだけじゃなく生活音(TVの音や話し声)深夜近く迄聞こえてくるのです。

  19. 282 匿名さん

    >>280
    それではマンションでは何をしてもピアノはまともに使えませんね。
    まあ、これが本当のところだと思います。助言するならマンションはやめた方が
    良いとする方がその人の為です。
    ここに書き込んでいる方も防音すれば完全に防げると思っている方はいないでしょう。
    受忍できるというレベルです。

    音が漏れる方も受忍するから、演奏する方もできる限りの演奏時間・時間帯を配慮したり
    防音対策をして欲しいと思っているのではないでしょうか?

    ちなみに私も戸建てですが、近所のピアノの音はやはり聞こえます。
    夏場などは窓を開けっぱなしですので、モロですよ。
    マンションと違って管理規約もありませんから、文句のいいようがありません。

    このスレを読んでいるとピアノを演奏する方は自己中心的な人が多いように感じます。
    芸術家肌の方は元々変わった方が多いですが、周りの事が見えていないようです。

  20. 283 匿名さん

    >>音が漏れる方も受忍するから、演奏する方もできる限りのの演奏時間・時間帯を配慮したり
    防音対策をして欲しいと思っているのではないでしょうか?

    ピアノ弾きは防音対策しない、演奏時間は気にしない、近隣に配慮すらしない
    防音対策すらせず騒音立てるから嫌われる。まさに自己中心的。
    集合住宅は様々な人が暮らしてる。無対策でピアノの騒音たてられると
    うるさくて仕方無い。近隣に配慮しないで騒音たてること出来る神経疑いたくなる。
    忘れては困ります。騒音たてるのであれば防音対策必要。演奏時間や配慮も必要。
    当たり前の事が出来なくなり騒音たてるのは一人前だとすると無神経です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸