- 掲示板
町田はあちこちっで野焼きのにおいがしますね。
そもそも、田舎風景なのでしょうがないのですが。
ひどいものでなければ、やな匂いではないのです。
洗濯物に匂いがついたり、室内までにおうような時は
困ります。
先日町田市役所に相談しました。「椎茸農家の件」
「シイタケ栽培に必要そうな野焼きなんで、しばらく様子見してもらえませんか、、、」
とのこと。
もうしばらくしたら、「やっぱり煙に耐えられません」と申し入れしてみます。
では、転居をお勧めします。
>「シイタケ栽培に必要そうな野焼きなんで、・・・」
シイタケは原木に菌を埋め込んで薄暗く湿っぽい所に置けば出てくるものですが、野焼きとの関係が理解できませんね。促成栽培での火もしくは熱もしくは煙の利用・・・?
田舎へ行くほど役所は新住民に冷たいですね。
「後から来た人間が何言ってんだ?」って感じ。
田舎の生活に耐えられない人は町田は辛そうですね・・・
椎茸栽培してる人の方が前から住んでたわけですからねえ。
後から来て前に住んでる人の生活を制限かけるのはどうでしょうか。
燃やさないで廃棄処分にするようにして、その廃棄処分の費用をあなたが出すというのなら
解決にはなると思いますが。
ようは、農家の勝ちってことなんだねー。
新興住民に分はない。
町田ってすげーな
町田といってもいろいろあるから・・。
金妻の舞台になったつくし野みたいな分譲住宅地は
山のほうとは全然違うでしょ。
それって 多摩よりの地区?
野焼きは煙たく迷惑です。
消防所に連絡したらどうでしょうか?
危ないから通報あれば消しに行くと思いますよ。
私の住む地域では役所に連絡してみると対応してもらえるようです。
強制力はないようですが‥
昔の農家は野焼きやり放題でしたが、最近は野焼きが減りました。
昔より今の方がよい、昔の人はよく耐えたと考えて我慢しましょう。
焼却炉で焼いている以上野焼きではありません。
あとはその焼却炉が法令に準じているかどうかですね。
下記URL参照の上確認が必要でしょう。
http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/kankyou/gomi/noyaki-2.htm
合法であれば実害ない限り文句は言えません。
以上
現在では余程の田舎でないと無理でしょ。
丸太、木材ならまだ益し。
こちらは、コンビニでも経営しているのか、毎朝ビニルゴミだ。