防犯、防災、防音掲示板「騒音被害はあって当然なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 騒音被害はあって当然なのでしょうか?
  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2024-12-17 09:11:52

賃貸マンションに住む者ですが、隣の部屋からドア開閉の「ズドン!」という大きな物音、「ドンドンドン!」という足音が響いてきます。
友人に相談したところ、その友人もまた騒音被害に遭っており、管理会社に相談中とのことでした。
こういう騒音問題では、管理会社や大家に相談することで問題が更にめんどうになっていくようです。
自分だけがこのような被害に遭っているのであれば、管理会社への相談も考えますが、実際、都内のマンションに住む多くの方は騒音被害を被っているのでしょうか?
気にしないで放置しているのでしょうか?
具体的にどのような被害を被っておいででしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-22 19:43:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音被害はあって当然なのでしょうか?

  1. 2 サラリーマンさん

    集合住宅の場合は騒音はつき物です。

    なれるしかありません。

  2. 3 匿名さん

    他のスレ見て分かるように、現実は騒音は付き物ですよね。

    でも個人で苦情を言うより、管理を通した方がいいですよ。

  3. 4 匿名さん

    ゲのオーディオ禁止マンション
     テレビは音量アップ禁止。夜間に大声でおしゃべりなんかすんなよ。

    ゲゲゲのすり足マンション
     妖怪の棲家。原住民はすり足を強制されている。めったにないが本当に存在するらしい。

  4. 5 なに言っちゃってんの


    まじっすか?
    そんなとこ買う奴いるんだね〜!
    有るのもビツクリだけどね〜

    騒音は付き物。嫌ならマンション買わない事。
    勝手からグズグズ言わない。
    これ、大人のルール

  5. 6 匿名さん

    マンションに騒音は付きもの。だから自分が騒音出してもお互い様。

    このスレへの書き込みは、こんなふうに思っている人々のものみたいね。
    ああ、やだやだ。
    お互いに何とか気持ちよく暮らしましょうよ、
    そのためにまず自分が加害者にならないように、想像力を駆使しましょうよ。

  6. 7 匿名さん

    マンションに騒音はつきもの。それは承知で買いました。
    度々あることですが、ベランダへ出るガラス戸を深夜1時半頃、4〜5回開け閉めする。
    (上階だけなぜかごろごろ音がする)とか、11時過ぎは静かにして頂けないですか?と
    言ったところ、そこそこ静かになりました。ところが、12時ごろからまた、コトン、
    ガタン、ドンが始まります。深夜1時半頃まで。
    管理会社は個人の問題といい、これ以上話をしても無理、手紙を入れたり、内容証明を
    送ったりしましたが、何とも思っていないようです。
    こんな人がいるのかと、ただただ呆然。
    この様な人、皆さんはどう思われますか?何か対処方はないでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    そこまでやって収まらないとすれば

    「災難だと思って諦めるしか無い」

    自分が出て行くか、上が引っ越すまでひたすら何年も何十年も待つか

    この2つですね。

  8. 9 匿名さん

    内容証明を騒音宅に出そうかと思ってます。でも07さんの様に送っても効果が無い場合があるのですね・・・
    家の上階も開き直りタイプなので出しても意味無いかもですね

  9. 10 匿名さん

    うちはつい最近までかなりの騒音に悩まされてました。(ただ地方の分譲マンションなので都会とはもしかしたら造りとか条件は違うかもしれませんが。)

    一番初めの騒音は夜から朝方までにかけての大宴会。これが3回ほどあって階下の私や両隣の家族から何度も苦情を申し立てた結果、宴会はなくなりました。

    次に、足音。これはかかとから直接おろして歩くためドンドンという音がします。上階の人が起きている間中ずっと聞こえていました。あまりにも大きい音でどこを歩いているのかが、すぐに分かるほど。これに関しては管理会社にもお願いしましたが、対応が遅くなかなかやむことはありませんでした。
    その結果、私は精神的に不安定となり、精神科でカウンセリングを受けました。精神安定剤と睡眠薬のおかげで少し冷静になれたので、対策を考えた末、階下への音の伝わり方などを手紙に書いてポストに入れておきました。すぐに、その手紙を読んで謝りにこられました。それでなんとか足音はなくなりました。

    それでもまだわかってないのか夜の7〜10時までの間、断続的にゴンゴン、ドコドコと音が続いてて...。たぶん「この時間なら...」と何かをされていたのでしょうが、ほぼ毎日上からこの音が響いてきて。TVの音量を上げてもかき消せないほどでした。一応、1ヶ月は様子を見ましたが、あまりにも耐えれないので管理人に申し立てるとその日からはその音もなくなくなりました。

    今は、普通に生活できるようになりましたが、精神的なダメージはいまだに残っていて、部屋で無音でいることがとても怖いので、家に帰ると必ずTVかけるか音楽をかけるかしています。なかなか神経過敏症は治らないみたいです。

    長々と書き込みましたが、まだ私の上階の方は素直に聞いてくれる方だったのでよかったと思います。中には逆切れされる方もいますからね。まだ、完全に解決をしたわけではありませんが、何とか引っ越さずにすみそうです。

  10. 11 匿名さん

    10さんのお気持ち、痛いほどわかります。
    私も今、同じような状況なんです。

    違うのは、どこの部屋が音源か?を特定しかねる点。
    それと、何の音かもわかりません。
    ドタドタ歩くような音と、重低音のような音。

    我が家は角部屋、一部屋だけルーフバルコニーの下なんですが、
    ルーフバルコニーがクセモノだなって思う反面、
    外に出てもルーフバルコニーには人の気配がなかったり・・・

    騒音問題で精神科??なんて信じられませんでしたが、今では
    そこまで追い詰められる事もあるかもしれない、と思います。
    私も家にいるのが今、とてもイヤです。
    早くも引越したいです。

  11. 12 匿名さん

    10です。騒音問題はあなどれません。
    今までいろんな賃貸住宅に住みましたが、たぶん周りの住人に恵まれていたんだと思います。だから、分譲マンションで「まさか、ここまで音が響くとは...」と購入したことを後悔したこともありました。
    ですが、そんな悲観的なことを言っても金銭的に引っ越すのは無理なので、どうにかして解決しなければと、奮闘した次第です。

    精神科に通うきっかけは、1番に不眠を解決することからでした。(仕事にも支障をきたしてましたから。)あと、誰でもいいので私の辛さを親身になって聞いてほしかったからです。会社の同僚や友達にも色々相談したり、愚痴を聞いてもらいながら、少しずつ回復に向かっています。

    ちなみに、騒音元は真上とは限りませんでした。斜め上の部屋の子供が床をコンコンたたく音も響いてきたり。(これは、今ではしなくなりましたが。)両隣は人の気配を感じないくらい音はしません。やはり問題は上階の方々なのでしょうね。

    今は相当辛いと思いますが、周りを味方につける、管理会社を根気よく説得するなど、何かしらをやってみて、引越しはそれからでもいいのではないでしょうか?とりあえずは騒音元の解明からですね。こんな事しか言えませんが、11さんも諦めずに頑張ってみてください。

  12. 13 匿名さん

    11さん
    ルーフバルコニーやバルコニーに倉庫を置いてる、お宅が上階にあると少し風が通るだけでゴォンゴォンゴォンと凄い音がします。

    家の上階とその隣が設置してるので音がします。

    他のお宅は置いて無いのに二件だけのせいで、迷惑被ってます。

  13. 14 匿名さん

    11です。

    私は分譲マンションに住むのは、3回目なんですが、今まで音なんてほとんどしなかったので、
    こんなに音が響くマンションに驚いています。

    いずれも角部屋ですが、騒音に悩まされている今回の部屋だけ、上にルーフバルコニーがあります。これが関係しているような気がします。

    ルーフバルコニーの下住居は音に悩まされることが多いと知っていたのですが、
    重なる部分が少しだったので、疑いながらも引っ越してしまいました。

    13さんも、悩まれていらっしゃるのですね。
    ルーフバルコニーに倉庫が置いてあるかどうか、確認がしずらい立地なので
    それはわかりませんが、木の板?のようなものをひきつめているようです。
    それも影響あるのかなと・・・

    うちも隣りは全然人の気配がしません。
    上は斜め上の一部屋しかなく、下住居も疑い始めています。

  14. 15 匿名さん

    ↑ 心情察します、

    「下住居も疑い始めています。」はどの様な意味合いでしょうか?

  15. 16 匿名さん

    14です。

    お隣は全然音を出していないことを、ご本人に確認しました。

    斜め下の部屋が楽器を所有しているとわかったからです。

    真下の部屋は騒ぎ盛りのお子さん2人います。

  16. 17 匿名さん

    なるほど解りました、
    音は上層階ばかりではないと言うことですね、
    有難うございました、頑張ってください。

  17. 18 匿名さん

    上階に苦情を言いに行ったら、騒音は減りましたが、人間関係は最悪になりました。

    騒音による睡眠不足やイライラで精神的・身体的に追いつめられることはなくなりましたが、人間関係悪化による精神的ダメージが新たに発生して、やはりつらいです。

    上階には、2回苦情を言いに出向きました。
    1回目はほとんど効果ありませんでしたが、2回目の後、実感として、騒音が以前の半分くらいに減りました。

    やればできるのに、どうして最初から、今くらい気をつけてくれなかったのか。
    今くらいの音ならば、苦情なんて言いに行かなかったのに。

    しかしまあ、うちは苦情を言ったかいあって、少しは静かになったので、ましな方なのでしょう。
    逆ギレされたり、いやがらせされたりすることもあるそうですから。

    次は、絶対に最上階か一戸建を買うつもりです。

  18. 20 匿名さん

    私は某スーパーゼネコン施工のタワーマンションを購入しましたが、1年で手放しました。
    乾式戸境壁と二重床の組み合わせだと、少しの足音でも隣に響くみたいです。
    寝ていて隣の足音で目が覚めるぐらいうるさかったので、売却しました。
    建築関係の知人に相談したところ、「乾式戸境壁は音が響くんだよねー。」と言っていました。
    オーディオの重低音もグラスウールを簡単に通るそうです。
    建物の構造によっても上下左右の音の伝わり方って違うようですね。

  19. 21 匿名さん

    騒音で文句書くならマンション止めてね。

  20. 22 匿名さん

    ↑そのとおり、ちょっと音したぐらいで、鬼の首取ったように言う方、マンションに住むのやめて欲しいね!

  21. 23 匿名さん

    わたくしも、階下の人にディスポーザー使っただけで、壁をひっかく音はやめてと騒音苦情言われました。
    わたくしが悪いのではなく、ディスポーザーもしくは設置したデベに苦情言って欲しいです。

  22. 24 購入経験者さん

    騒音に悩まされる気持ちは理解できるが、集合住宅は戸建より他人に接して
    生活するわけだから、そういったリスクがあるのは仕方ないのでは?
     今まで住んでいた集合住宅ではそんなこと無かったという人はたまたま、
    周辺住民に恵まれていたのでは?

     実際うちも上階の騒音に悩まされて戸建に買換え、追加の出費となったが、
    このままマンションに住み続けてストレスを溜め込むより正しい選択だったと
    思う。快適な環境を手に入れるには、それなりの対価が必要だということを認識
    させられた。

  23. 25 匿名さん

    ハッキリ言ってマンションなんてアパートの上方です。いくら素敵だおしゃれだ言っても集合住宅なんです。そもそも音に敏感な人は無理してでも戸建てにするべき。それとご近所どうしのコミュニケーションとってれば、あーまた〇〇さんとこ起きてんなーなんて位で収まります。知らん奴の物音や話声は耳につきますけど、多少しってる関係なら自分自身の心持ちが相当ちがってくるんじゃないかしら?

  24. 26 匿名さん

    多少の生活音は仕方ないなぁとは思うけど、無神経な足音や物音は腹が立ちますよ。
    たまに、物を落として「ゴン」と大きい音をさしてしまったら、「次は気をつけよう」とか思わないのかなぁ。うちの上階は、「ゴンゴン」と床の上で何かを打ち付けている、只今、深夜1時すぎ。アホとしか言いようがない。こんな時間に非常識にもほどがある。こういうのを『騒音』というのでは?!

  25. 27 匿名さん

    26さん、全くその通りですね。
    うちの上も深夜1時2時にゴトン、ガタン普通では考えられませんよね。
    昼間の音なら、お互い生活しているわけだからしかたがないと思うけど・・・
    何をしたらこんな音が出せるかと思うような音です。

  26. 28 購入経験者さん

    >>26 >>27

     そういった非常識な住民と財産を共有しなければならないのが、
    マンション生活のリスクの1つでしょうな。

     自分の母親は戸建育ちだが、団地住まいの知人の周囲の家への
    気の使い方を見て、マンションに入居した時、自分達子供に部屋では
    音を立てないよう徹底的に躾をした。周辺の住民にも恵まれたせいか、
    25年間ノントラブルで過ごしている。
     一方、自分が結婚と同時に購入したマンションは上階の生活時間が
    昼夜逆転しており、階下へ無配慮で音を出していた。管理会社に
    訴えても騒音は解消せず、結局うちが戸建に引越す破目になった。

     最近のマンション購入者は戸建感覚で生活する一方、他人の生活
    活動から影響を受けるのは容認できないという人間が多くなっている
    のではないかと思う。

     かつてマンションに住んでいた頃は、部屋では走らない、歩くときも
    静かに、オーディオはヘッドフォンで聞く、フィットネス系のゲームや
    DVDはやらない、洗濯機は夜使わないといった自分が躾けられた配慮を
    していた。
     当然他の家もそのくらいの気遣いはあるだろうと思っていたが、
    実際はそうでもなく、マンション生活を断念せざるを得なかった。

  27. 29 匿名さん

    タウンページの最新のCMみてみ。
    主婦 「子供が跳ねてこんなことになっちゃった〜」
    子供 「きゃ〜〜〜〜〜〜」
    良純 「うるさいよ!!!!」

    これだけでは微笑ましいが
    よく見ると
    マンションでソファ〜の上で飛び跳ねるガキは当たり前とでもいいたい
    CMだな。

  28. 30 匿名さん

    このCM作った人も、マンションに住めばきっと加害者になる?

  29. 32 匿名さん

    私もあのCM見たとき、戸建てならともかくマンションだとしたら最悪だと思った。

  30. 33 タロウ

    みんな、同じような経験してるんですね。うちも、毎日毎日ドスンガタガタと、椅子を引くブーツという音に加え、馬鹿男がかかとから、力いっぱいドンドンドンドンと地響きのような足音で眠れません。上階に入居してきて、その非常識な足音に半年ほど我慢しましたが、もう限界になり、直接嫁に言いに言ったら、気をつけます。と・・じゃなくて、すみませんだろうが!その後うちは帰りが遅いんでって。なおさら気をつけろ!次の日馬鹿男が謝りにきたが、静かだったのはほんの3日間くらい。今日も10時半頃帰宅したらしく、ドタバタドスンドスンとそんな人間は一階にでも住んでくれ!迷惑だ。共働きの新婚一年って感じで、朝は5時半頃騒ぎ出し、7時には二人ともいなく、夜は7時頃ブス嫁が帰宅、馬鹿男は10時半頃帰宅し、12時半~1時頃までカタカタゴトゴト大人なんだから、一度言われたら、気をつけろ!あまりに頭にくる時は天井に物を投げつけてやる。馬鹿男とブス嫁は一瞬静かになるが、頭が悪くすぐに忘れて次の日もドスンドンドンドンドンと。アホすぎる

  31. 34 住まいに詳しい人

    こんな気チガイが下の部屋にいたら大変だな。
    すみませんと必ずしも言う必要はないし、奥さんが気をつけますと言って
    旦那が翌日謝りに来るなんて良くできた人だと思う。
    文章を見ただけでもこいつの方が確実にアホだと確信。

    そんなに上の階が気にくわない人間こそ戸建てに住めばいいのに。

  32. 35 匿名さん

    他人に迷惑かけてる事を3日で忘れるなら、アホと言われても仕方ないのでは?

  33. 36 匿名さん

    人に迷惑かけてるってわかった時点で気をつけるべきでしょう。多少でも軽減されてきているのならば、納得できるのではないですか。それが3日で戻るなんて考えられません。共同生活は無理でしょう!

  34. 37 匿名さん

    なぜに最上階を選ばなんだ?

  35. 38 タロウ

    今現在スーパーうるさい!ガタガタガタガタ一定のリズムで、強弱勘弁しろよ。なんの音出してんだ。女の声も微かにきこえてくるし恥をしれ!

  36. 39 タロウ

    最上階は売れていた。てか最上階は金額的に無理だった。どっちにせよ。分譲マンションでこんな騒音に悩まされるとは、思いもしなかったから9階建て5階で、てをうった。こんな事なら、賃貸の時のほうが、気持ち良く、日々生活できた。

  37. 40 匿名

    賃貸は壁が薄い
    よい分譲に比べると劣る
    よい分譲なら横はほとんど聞こえなかった。

  38. 41 匿名さん

    賃貸煩い=所詮かりもの 我慢が出来る

    購入煩い=一大決心で購入したのに、貧乏くじ引いた自己嫌悪により・・・→不満が外に向かい怒り炸裂

    上・下・両隣階の住人の質に左右されるというが、所詮は購入者自身の運の無さ


    結論::騒音被害は運の無い人のみに起こりえる他愛もない出来事である 
        被害を受けている人(思い込みかもだが)が極々少数である事から、稀な現象である

  39. 42 匿名さん

    タロウがんばれ。
    上の住人もいつかは死ぬ。
    それまでは耐え続けてくれ。

  40. 43 匿名

    確かに賃貸のほうが造りは悪い。
    ただ、間取りが画一的な場合が多いので、住民層が似通ってくるのがいいところ。
    以前住んでいた賃貸は、部屋の中にいてもエレベータの音が聞こえる粗末な造りだったが、
    42平米の2DKという中途半端な狭さのため、夫婦のみ、または社会人の一人暮らししかいなく、
    いわゆる生活音はほとんど聞こえなかった。
    これが30平米の1DKぐらいだと、学生の一人暮らしとかが来るだろうし、
    もっと広くなるとファミリー層が。
    ああ、42平米の賃貸が懐かしいなあ。

  41. 44 匿名さん

    共同住宅、賃貸も分譲も騒音はある!

    無いと云う前提だと、騒音を被害だと思うでしょうし
    有ると云う前提で、騒音は共同住宅の宿命と割り切れる
    かの違いではないかな?

    ま~一般的に分譲より安価で建てた賃貸物件の方が
    騒音問題は多いと思うが

  42. 45 匿名さん

    タロウさんのお気持ちものすごーーーーーくわかります。私も以前住んでいた賃貸の方がましでした。
    42さん。死ぬまで待つの?気が遠くなるな~

  43. 46 住まいに詳しい人

    なんでもそうだけど余程酷い人は一握り。
    騒音源になる家もひどいのはほんの一部。
    騒音被害を訴える人も本当にお気の毒なのはほんの一部。
    大半は自分を棚に上げて被害しゃぶってる被害妄想。

    まあどっちもどっちですわ。

  44. 47 匿名さん

    音は上から聞こえるばかりではないですよ。

    うちはやっと下の階が音源だとわかりました。

    子供二人、走り回ってる!

    最上階買ったら安心、とはいきませんから。
    なので、最上階買えなんていわないように。

  45. 48 匿名さん

    30代の母親と4歳になる娘が騒音元。
    もう少しすると下の子供も歩きだすのでうるさくなりそう。
    母親が躾けられていないと子供も躾けることはできないようだ。

  46. 49 匿名さん

    生活音と騒音を一緒にしないように。

    タロウくん、友達いないだろ?

  47. 50 住まいに詳しい人

    騒音騒音言うけど子供から老人までの道は
    誰もが通る道。

    ぎゃあぎゃあ吠えてる方が
    よっぽどみっともないのでは?

    そんなに静かがいいなら田舎に
    一軒家でも買いなさいと言いたいところですが
    カエルやセミが大合唱してたらその時は
    誰に文句を言うんですかね、あんたらは。

  48. 51 匿名さん

    自称被害者は失せろ!
    真実の被害者まで誤解されるだろ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸