- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2024-01-10 14:51:12
マンションの購入検討中です。
購入すれば音に悩まされるか問題ないかはっきりします。
購入前に真実が知りたいのですが、ネット上では本当か嘘か?
顔が見ないこともあり、その人の感性と見方ですから、どこまで信じられるかの見極めの必要があります。
販売会社は最新のマンションはスラブも厚く、上下隣の音もほとんどしない。
上階のみ聞こえることもあるがかすかに聞こえるだけで気にならないと言います。
反対に、この掲示板では音に悩まされていらっしゃる方も多く、本当と嘘がわかりません。
賃貸であれば質も落ちますので、音は聞こえやすいと思います。
過去の耐震偽造のように手抜きや欠陥マンションも音が大きいような気がします。
私、築15年の鉄筋コンクリート賃貸に住んだことありましたが、水回り関係はほとんど聞こえませんでした。
上階の子供の走る音のみ少し聞こえました。
と、いうわけで、最近のまともなマンションであれば賃貸よりマシなので、気にならない程度の音と思います。
ただ、普通以上に走ったり、大人が大きな音立てれば、ドスンと聞こえるのではないでしょうか?
ほとんど大多数の人の上階に部屋があり、がまんできないような音がするのであれば、誰もマンションを買わないでしょう。
本当にがまんできないような音がするのかどうか?興味持ちます。
賃貸や公団住宅はスラブなども150ぐらいが多く程度が悪いと聞きます。
そのような住宅や欠陥マンションであれば問題の音がするのでしょうか?興味持ちます。
知人や販売会社が言うように最新マンションなら音もきにならない程度なのか?興味持ちます。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-23 22:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
防音の嘘と真 嘘つきは誰
-
143
匿名さん
だから自分の主観を押し付けるな。
被害者面も大概にしな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名さん
>140
固有名称はいらないよ。具体的な構造を教えてくれれば探すから。
-
145
匿名さん
静かなマンションはあるとか、言っている人がいるけど、具体例が全然ないよね。
ズバリどんな構造なら、全く騒音がないのか、わかっているなら教えてよ。
-
146
匿名さん
構造の問題ではなくて、手抜きがないか、必要コストをケチってないかの問題。パンフや図面だけじゃ判らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
全く音がしないってことはあり得ないと思うけど、体調壊す程煩いのは明らかに普通じゃない。
建物が!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん
最近のマンションならそうかもしれないけど、築年数の経つRCなんてそんなものだよ。
防音に関しては、木造アパートと大差ない。
そんなマンションが、今でもたくさんあるんだよ。
-
150
匿名さん
>手抜きがないか、必要コストをケチってないかの問題
って、どうしてわかるのかな? 一般人には難しいよね。
-
151
匿名さん
マンション買う時って一級建築士とか連れて、建設現場の見学とか内覧会とか行くよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
匿名さん
2009年後半以降に竣工したマンションは騒音しないということ?
-
-
153
匿名さん
>健康害する前に直接言いに行ったほうが効果的です。
集団生活で我慢しなければならない音かどうか無視して、我慢しなければならない大きさの音でも健康に害するというのは精神的なもの。集団生活に向いてない。
そんな音で直接文句言ったら、クレーマー扱いされるだけ・・・なのだが、クレーマーは取り扱いがやっかい。そんな音でも眠れないと医者に訴えれば、なんらかの病名で診断書を書いてくれる。騒音と病名の因果関係など医者が証明している訳ではないが、大概の場合、対外的な立場を考えると何らかの対応が必要になる(それを配慮と言い換えてもよい)。結局、騒音問題は被害者面して文句を言ったものが勝つ。
本質的に騒音について問題となるのは、限度を超えて文句を言ってくる場合と本当に生活環境に影響を及ぼす程の騒音が出ている場合。
後者は、定量的な対応ができるが、前者は手に負えない。
-
154
匿名さん
>153
「我慢しなければならない大きさの音」その基準は現実的ではない。
そんなことを上下左右の部屋の人がみんなやってごらんよ。騒音マンションになってしまう。
精神面の弱い人や神経質な人が苦情を言うという考えみたいだけど、そんな状況ならほとんどの苦痛を訴えると思うよ。
それでも規制範囲内である可能性があるよね。今の基準だと。
マンション広告で一時流行った言葉「comfortable」~快適~
生活するのは重要なことだから、ウリになった。
感覚によるところは絶対的な判断基準にならなくても、人が暮らす上で無視できないところだ。
これに数値は付けられない。その当たりも少しは考慮しないと、人間関係に影響が出るよ。
客観的に意見を言っているようだけど
・集団生活に向いてない
・クレーマー
・被害者面
こんな発言をするようでは、公平性は感じられないね。
-
155
匿名さん
>「我慢しなければならない大きさの音」その基準は現実的ではない。
基準のレベルがどれくらいか知ってる?
それらがどうやって定められたか知ってる?
それを現実的でないと決めつける人間が集団生活をすること自体、無理だと言っている訳。
快適をどうとらえるかは自由だけどな、想定されるどんな環境でも基準の半分を保証してくれるような高いマンションでないかぎり、そんなものを信じる方がどうかしている。高いマンションを買えない時点で、あきらめるしかないな。
音を出すの基準があるというのは、少なくともそれまでは(建物の性能を考慮した)音を出せる権利がある訳だから、我慢をするのはお互い様。それがいやなら、マンションの組合かなんかで厳しい基準をローカルールとして定めてもらうか、そういうルールがある高くないマンションを探すこと。もっとも、そんなルールがあれば自分の首も締めることになるが、・・・そういうことは案外考えていないかもな。
-
156
匿名さん
>そんなルールがあれば自分の首も締めることになるが、・・・
なんで騒音主って、苦情を言っている側も騒音を出しているって思いたがるのかな。
お互い様って思いたいんだね。
-
157
匿名さん
↑
お互い様ってそういう意味じゃないでしょう。
音に限らず、様々な場面で助け合うことも有れば、迷惑をかけることも有る。
騒音には騒音でやり返さないとお互い様にならないのか?
あんた病んでるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
つまり155は、規定範囲内の時間帯ずっと、規定範囲内ギリギリの音量なら、四方の部屋から毎日聞こえてきても不満なく快適に過ごせるということだね。だったら立派、一般人の自分には到底できないことだよ。
-
159
匿名さん
>集団生活をすること自体、無理だと言っている訳
それも決めつけでは?
生まれてからずっと都内の集合住宅に暮らしてきて、向いてないといわれるとはね。
10戸以上経験したけど、今回が初めての「騒音」なんでね。
他人の生活音には相当慣れてるよ。騒音=音が聞こえること と思っているわけじゃないから。
私の考えでは、人が嫌がることを続ける方が、集団生活をするのに向いていないと思う。
でもこれは、私の考え。指摘はしないでほしい。
-
160
匿名さん
>155
その考え方でうまくいったから、何度も言っているんだよね。
例を教えてくれないかな。その方が説得力があるよ。
-
161
匿名さん
上からが一番ウルサイ。
隣と下は聞こえないかほとんど聞こえない。
よっぽどウルサイ輩がいたら上階から聞こえる騒音はひどいものさ。住めないよ。
音を気にするなら最上階しかないよ。
下によっぽどひどい輩がいたら聞こえるのではね。
音だけに絞るなら最上階以外は悲惨だな。
-
162
匿名さん
音のこと気にして、最上階…。
そうとは、言い切れない。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)