- 掲示板
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
>>750
>なんか直線距離で話をされているみたいですね。煙って曲がるんですね。
都合良く直線距離より長くなるようにお宅のタバコの煙は曲がるんですか。エスパーですね。
>そうなんですよ。だからこそ、毎日煙草の被害に遭うということは考えにくく、
>また拡散されるから非常に薄くなるのですよ。
風向きって一日中同じなんですね。そんな訳ない。
一時的に風向きが変わって煙の流入が止まる可能性はあるが、風向きが変わればまた流入が
始まる。煙が到達可能な距離の住戸であれば、毎日被害にあうことになる。
拡散されても元の臭いが強烈なのは無視ですか?拡散された程度では臭いを感じなくならない
住戸もあるし、拡散する影響で被害を受ける住戸が増えるのは無視ですか・・・。
>ごもっともです。しかし良く考えてみてくださいね。24時間換気はどのくらいの外気を
>取りこむのか。また取り込む方向は何カ所あるのか。
最低でも1時間で室内の半分が入れ替わる能力が求められる。これ以下だと法律違反。
全部入れ替わるのに最低2時間はかかる。一度煙を取り込んでしまうと2時間は臭ってしまう。
2時間に一度の割合で喫煙されてしまうと、常時臭う可能性がある。708さんの主張される内容
に対しても説得力が十分ある。
居室はベランダに沿ってできるだけ設置されているので、吸気口もベランダ側にある。
位置が悪ければ常時タバコの煙を取り入れてしまう。
共用廊下側の部屋は被害を受けにくいと思われるが、居住時間が長いリビングが共用廊下側に
ある間取りは見た事がない。