- 掲示板
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
>>347
匿名はん、独自の脳をお持ちのようですね。
解釈が、支離滅裂。
化学的根拠のない無責任な発言が非常に多いので、ご自身お気を付下さい。
さて、それは別として、以下の文章ですが本当にそんな風に信じてますか?
>それは単なる思い込みです。依存性と考えているのは
>習慣性。何年も何十年も一日に数十回と習慣になっていたものをやめるのが難しいだけです。
>今の時代、長い会議とか禁煙時間も長くなっているのですから、禁煙も簡単なんですよ。
何を根拠に?
タバコに含まれる「ニコチン」は皆さんご存じだと思います。
なぜ、依存性があるのか。
それは、脳内分泌物「ドーパミン」とニコチンの関係です。
ドーパミンについてはURLを参考にしてください。
http://www.nirs.go.jp/news/press/2008/04_11_1.shtml
簡単にご説明すると、
ニコチンが、ドーパミンの分泌を増加させます。
つまり、ニコチンが不足すると、ドーパミンが不足し脳内でスムーズに情報伝達ができなくなり
「心身」とも「イライラ」状態に陥ります。
「イライラ」を解消するために、スムーズな脳内情報伝達を促すために
ドーパミンが必要となるため、ドーパミン分泌を促進させるニコチン摂取が必要となります。
つまり、脳内の情報伝達活動をニコチンに依存してしまっているから、
『タバコ』をやめられない。
(健康で正常な非喫煙者は、ドーパミンが正常に分泌されている為、
ニコチンは必要ない。)
脳内においては、このような覚醒作用は「大麻」や「覚せい剤」も様なものと
ニコチンは、なんら変わらない精神依存の役割をしています。
これが「ニコチン依存症」という一つの症候群です。
>依存性と考えているのは 習慣性。
>何年も何十年も一日に数十回と習慣になっていたものをやめるのが難しいだけです
自論は結構ですが、無知で無責任な書き込みはいかがなものでしょうか?
マンションと煙草の煙には関係のない事ですが、
あまりにも無責任なので、書き込みさせていただきました。
あしからず。