- 掲示板
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
この手のスレが無かったんで立ててみました
当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。
両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構
[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00
嫌煙者からの被害ですが、
喫煙可能な飲食店(地元の小さな店)に観光客の一見さんが来て、
この店はタバコ臭い、分煙してない、店の人に喫煙している客を注意して欲しいとお願いしても
聞いてくれない。。。
というようなことをネットで散々かかれて迷惑した。
こんな話を友人から聞きました。
こういうのも被害になりますか?
まぁ、歩きタバコなんて論外。一面だけガラスにして、他の三方を黒い壁で囲み、煙が出ないようにして、上から光をあて、繁華街のど真ん中に置き、「ブラウン運動」と看板を掲げなさい。小学生のためになりますよ。それ以外、部屋の中のみで喫煙したまえ。迷惑ったらねあらしねぇ。あと、肺がんになった患者の喫煙歴を調べ、補助額を下げよ。
>>302さん、
ご回答ありがとうございます。
私は、人的な被害を想定していましたが、
お店にとっては営業妨害ともいえる、大きな被害ですね。
(ある意味、殴られてもいいから店のことを悪く言うな、という気持ちだと思います)
その一見さんは、一般常識からも逸脱している、変な人だと思われます。
普通の嫌煙者でなく、私の考える「嫌煙家」に該当します。
嫌煙家=ルールを守り、マナーの良い喫煙者(すなわち愛煙家)に対して、
煙の臭いがちょっとするだけで、大げさに文句を言う人、
掲示板にも、たまに嫌煙家が登場します。
その場合は、愛煙家の方はどうぞ文句を言ってください。
(嫌煙者と嫌煙家は別ものだと理解をお願いします)
一般の嫌煙者も、嫌煙家を擁護することは無いと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
>>305さん、
>逆ギレして営業妨害などと被害者面するのは本末転倒!
「営業妨害」と言ったのは、304なので間違えないでくださいね。
また、誰か逆ギレしているのですか?
302さんも304も、状況紹介と考え方を述べただけですよ。
きっと嫌煙家の方だとお見受けしました。
確かに飲食店での受動喫煙が起こらないように、
措置を講じるように定められています。
しかし、小さな店においては、予算の問題もあり、
なかなか進まないのが実情と思います。
302さんの文面を見ると、「喫煙可能な飲食店」とありますので、
おそらくテーブルの上には灰皿があり、
ひょっとすると入り口時点で、煙草の臭いもあったかもしれません。
そんなに煙草を気にする人ならば、店に入った瞬間に気づきそうなものです。
もしくは、店に入るときに「禁煙席ありますか、分煙してますか」
くらいの確認はするでしょう。
そういう確認もせずに、ギャーギャー騒ぐのは、
ただいちゃもんつけにきた迷惑な人、なだけだと思います。
私だったら確認をしますし、もし間違って入ったら我慢します。
それが一般常識だと考えます。
>>296
>なぜ、被害を受けない喫煙者が、嫌煙者に対して文句を言うのか全く理解できません。
例えば歩道を歩いているだけで「そんなところを歩くのは迷惑だ」と言われたらあなたはただただ
「ごめんなさい」と答えるのでしょうか? 場合によっては「お前がそこからいなくなれ」と
言うこともあるのではないでしょうか? 認められた行為を禁止されていない場所で行なう事に
関して文句を言われるということは、そんなことだと思います。
とはいえ一般的に迷惑行為である事を行なうことは間違っていると付け加えておきます。
>現実において、喫煙者の人で、嫌煙者から被害を受けた経験があれば教えてください。
>もしくは、喫煙者が被害者たる事例があれば教えてください。
「自分は他人に迷惑をかけていない」とでも考えているのでしょうか? 嫌煙者の思い上がりで
しょうね。人は必ず迷惑をかけて生活しています。
ちなみに >>304 さんの呼び名の提案には反対いたします。
>>307さん、
ご意見ありがとうございます。
>例えば歩道を歩いているだけで「そんなところを歩くのは迷惑だ」と言われたらあなたはただただ
「ごめんなさい」と答えるのでしょうか?
迷惑と思われる理由があれば、「ごめんなさい」と言うでしょうね。
たとえば、
歩道で急にくしゃみが出て唾が他人にかかったとき。
飛び出して来た犬にひるんで他人にぶつかったとき。
肩に違和感を覚え、手をぐるぐる回したときに他人に当たったとき。
>とはいえ一般的に迷惑行為である事を行なうことは間違っていると付け加えておきます。
これを聞いて安心しました。
私は、煙草の煙や臭いが他人にかかるのは迷惑行為だと考えています。
>「自分は他人に迷惑をかけていない」とでも考えているのでしょうか?
少なくとも、煙草の煙を出していない時間は、迷惑をかけていないと考えています。
普通の人は他人に迷惑をかけないように生活するものではないでしょうか?
でも、知らないうちに、迷惑かけていることはあるかもしれませんね。
(当然、指摘されれば、謝って、直します)
そもそも、私の文章には、
「自分は他人に迷惑をかけていない」ようなことは書いていないと思います。
>ちなみに >>304 さんの呼び名の提案には反対いたします。
では、掲示板上では愛煙家の方と区別したいのですが、
何と呼べばよろしいでしょうか?
(「嫌煙者に文句を言う喫煙者」では長いんです)
>>308
>迷惑と思われる理由があれば、「ごめんなさい」と言うでしょうね。
これでは私の言った「歩道を歩いているだけ」と異なってしまいます。
煙草の煙は空気に混ざります。今、あなたが呼吸している空気も煙草の粒子を含んでいる可能性が
高いと思います。したがって「煙がかかった」ということだけでは「ごめんなさい」にはならない
のです。迷惑と思われる理由にはシチュエーションが大事なのです。
>少なくとも、煙草の煙を出していない時間は、迷惑をかけていないと考えています。
非喫煙者が「煙草の煙」で他人に迷惑をかけることがないことは当たり前です。
>でも、知らないうちに、迷惑かけていることはあるかもしれませんね。
「迷惑」の定義にもよりますが「相手が感じる」ことを主体に考えたら、文句を言われないだけで
数多くの迷惑をかけています。
>では、掲示板上では愛煙家の方と区別したいのですが、
>何と呼べばよろしいでしょうか?
私は「暴煙者」「喫煙者」「非喫煙者」「嫌煙者」と分けています。
>>310さんへ、
ご回答ありがとうございます。
>したがって「煙がかかった」ということだけでは「ごめんなさい」にはならないのです。
あれ、でも前の人が出した煙が見えてて、自分にかかったときはどうなんですか?
結構、これあるシチュエーションだと思います。
>非喫煙者が「煙草の煙」で他人に迷惑をかけることがないことは当たり前です。
ですよね。
非喫煙者は煙草の煙で加害者になりえませんよね。被害者はありません。
それに対して、喫煙者が「煙草の煙」で他人に迷惑をかけることは充分あります。
喫煙者は煙草の煙で加害者になります。被害者は嫌煙者です。
私はこのように考えますので、それが正しいかどうか判断するために、
喫煙者が被害を受けた事例を尋ねたのです。
>「迷惑」の定義にもよりますが「相手が感じる」ことを主体に考えたら、文句を言われないだけで数多くの迷惑をかけています。
たとえば、どんな迷惑がありますか?
自分に当てはめて考えてみたいと思いますので。
>私は「暴煙者」「喫煙者」「非喫煙者」「嫌煙者」と分けています。
参考になります。ありがとうございました。
なぜ、分煙措置を講じない飲食店を擁護するのかがわかりません。
予算の有無と法の遵守は全く関係ありません。
最初に確認すべき?
確認しなかったのなら
ギャーギャー騒ぐのが筋違い?
我慢するのが大人の一般常識?
騒ぎ方の方法論はともかく
「法を守らない飲食店が悪いのではない。
確認せずに入り、我慢しない人が常識ハズレ」
あなたはそう言ってるのですよ?
そのような我慢をしなくてもいいように
分煙措置は義務化されています。
だから逆ギレ、本末転倒と申し上げているのです。
>>312さんへ、
ご回答ありがとうございます。
>なぜ、分煙措置を講じない飲食店を擁護するのかがわかりません。
「分煙措置を講じないこと」を擁護しているのではないことは理解できますよね。
私は、「ネットで散々かかれて迷惑した。」ことが被害だと言っています。
「営業妨害ともいえる」という言葉から分かってもらえると思います。
>ギャーギャー騒ぐのが筋違い?
>我慢するのが大人の一般常識?
確認できる状況なのに、自分が確認しなかった、もしくは間違ったのならば、
我慢するのが大人の振る舞いでしょう。
我慢できないなら、店に理由を言って、帰らせてもらうのも常識的な対応だと思います。
少なくとも、お願いを聞いてもらえなかったからって、ネット書き込みなんて、
大人のすることではないと思います。
>「法を守らない飲食店が悪いのではない。
>確認せずに入り、我慢しない人が常識ハズレ」
上で言った通り、
出来るのに確認もせずに、間違っておいて我慢しないのは常識はずれと思います。
>そのような我慢をしなくてもいいように
確かに、いつかはそのような世の中になると思います。
しかし、現実問題として、今は全部がそうでないことくらい分かるでしょう。
分煙されているかどうかなんて、店に入る時点で確認できると思います。
店の人もうそは言わないでしょう。
何もかも他力本願でなくて、自分で回避できることは回避できるようにしましょうよ。
私には、観光客の一見さんは、悪い言い方をすれば、
文句を言うために店に入ったようにさえ思えるのです。
>私は「暴煙者」「喫煙者」「非喫煙者」「嫌煙者」と分けています。
掲示板上は、私の「愛煙家」「排煙者」のほうが区別しやすいかな、と思いました。
「暴煙者」はたくさん喫煙する人のようですし、暴力的に喫煙する人ともとれます。
私が区別したいのは、あくまで掲示板上での、
嫌煙者に対して、文句を言うか言わないかなのです。
さすがに、現実社会で、嫌煙者に文句を言ってる喫煙者は見たことありません。
もちろん暴力ふるう人も知りません。
でもですね、実は、路上喫煙禁止の歩道で、嫌煙者と思われる人が歩行喫煙者に向かって、
すれ違い座間「くせえっ!」って大声で言ったのを一度だけ見たことがあります。
当然、喫煙者はきょとんとしていましたが、
私は、心の中で拍手喝采でした。
話の流れにおいて、私の言いたいことが薄れてしまうとまずいので、
私の基本的な考えをお話ししておきます。
煙草の議論において、
排煙者と嫌煙者とはそもそも対等な立場では無いことを認識してください。
強者=排煙者(自然界には通常存在しない有毒物質を排出します)
弱者=嫌煙者(生身の人間で、有毒物質は排出しません)
基本的に、人間社会では、強者は弱者を守るべきだと、私は教わりました。
現実社会であっても、掲示板上であっても、それは変わらないと思います。
排煙者の意見に、
嫌煙者を守ろうという気持ちが入っていればいいなといつも思います。
ベランダ喫煙問題についても、同じ事を考えています。
>>310
「匿名はん」
この方を論破する事は、不可能でしょう。
正論で、論議するならともかく
>あなたが呼吸している空気も煙草の粒子を含んでいる可能性が高いと思います
って!
どんな次元の会話?
子供の言い合い。
粒子って、例が異次元で現実的ではない。
こう言えば、ああ言うでしょう。
まあ、自分の定規・尺度が絶対正義の自身がおありの様なので。
上のスレでもあるように、「煙」に対する認識の違いがあるようですね。
タバコの煙は、自然界には存在していない物質。
喫煙者の喫煙によって、初めて発生する。
つまり、タバコの喫煙という行為が無い限り「タバコの煙」は、空気中に存在しない物質。
工場の煙とか、焚き火の煙とかの極端なたとえ話は無しですよ。
あくまでも、タバコの煙に関するレスです。
では、「喫煙行為」は悪なのでしょうか?
そうではないですね。
多くのスレでは、「喫煙」が悪いように書かれていますが、
「喫煙」自体は「悪」でも「正義」でもないんですよ。
「嗜好品」
好きな人は、吸えばいい。
吸いたくない人は吸わなければいい。
それだけです。
しかし、近年「喫煙」には様々な「規制」が発生していますね。
それは、喫煙による健康被害が近代文化が進化するに従って究明されてきたからでしょう。
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/smoking.html
喫煙者だけではなく、喫煙をしない者まで、喫煙者の発するタバコの煙による
副流煙または、受動喫煙により健康被害がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99
このことから、喫煙場所の指定、禁煙エリアの拡大が進んでいます。
繰り返しますが、「喫煙」はいいんですよ。
吸いたい人は吸えばいい。
ただ、小さな赤ちゃんや、喘息の子供
呼吸疾患がある成人、その他健康な方以外に周りにはたくさんの「人」が生活しています。
また、副流煙は喫煙者が吸い込む煙のように「フィルター」を通していない。
「濾過」されていない「ニコチン」「タール」などがダイレクトに流れ出します。
それを、「非喫煙者」は吸いこむ事になる。
「喫煙者」がいなければ、タバコの煙を吸う可能性は低いはず。(粒子なんて非現実的な例は結構です。)
喫煙者は好きで吸っているからいいんじゃないですか。
販売者のJTがなぜTVのCMで経費を掛けて「マナー」や『モラル』を訴えかけているのですか?
喫煙者も守るためのコマーシャルですよね。
もっと現実的なリアルな論議をしましょうよ。
嫌煙者=非喫煙者 ってわけではないよ。
私は喫煙者だけど、他人の吐く煙は 大嫌いです。
それこそ「おえっ、くせえ」とか言ってしまうよ。
法で定められた場所で吸うけどね、
そんな場所に入ってくる嫌煙者が文句言ってもねぇ
いやなら他行ってほしいね。居酒屋とかも含めて。
店にとっては、そういう輩のほうが迷惑ですしね。
なるほど…
確かにこの方を論破するのは難しいようです。
分煙措置義務を果たしていない公共の場を
「予算が…」といいながら擁護はしていないと言い、
それが現実、我慢しろ、場合により出ていけ、では…
事の起こりは、
当然果たすべき分煙措置義務の違反である事は明白で
単なる言いがかりではありません。
それを営業妨害などと騒ぐ方がお門違い、常識がないと考えます。
まあ、私はすべて他力本願でなどと言うつもりはありません。
喫煙そのものを否定はしないし
分煙が法で義務化されてはいても
必ず確認し、分煙もできない低レベルの飲食店は二度と利用しません。
まあ、色々な考え方があるものですね。
こんな世の中、自分の身は自分で守れってんなら
確かに賛成だね。
今時、傍若無人な喫煙者や分煙もできない店に
何期待してもムダ!
ただ、そういう輩はネットで叩かれるリスクも承知のうえだろ?
それが嫌ならさっさと分煙または禁煙にするんだな。
>>311
>あれ、でも前の人が出した煙が見えてて、自分にかかったときはどうなんですか?
>結構、これあるシチュエーションだと思います。
通常は見えている煙が他人にかかったら、「迷惑の理由」になると思います。しかし、
喫煙している場所にもよりますね。喫煙所近くで「煙が迷惑だ」と言われてもねぇ。
>非喫煙者は煙草の煙で加害者になりえませんよね。被害者はありません。
このスレは煙草に関することなので、それに特化すると喫煙者のみが迷惑行為を発するだけで
非喫煙者は迷惑を受けるだけです。しかし社会全体を見ますと、人は誰でも「迷惑となりえる
行為」を行なっています。これを総じて「お互いさま」が発生します。
>たとえば、どんな迷惑がありますか?
>自分に当てはめて考えてみたいと思いますので。
あなたは些細なことで「迷惑だ」と思った事はありませんか?
例えば電車やバス。夏の混んでいる車内で素肌が触れるとか、目の前に少々匂いのきつい人が
いたとかでも「迷惑だ」と感じます。もちろん、個人の勝手な感じ方なのでそのことを相手に
発するかどうかは別問題です。発したら「言いがかり」にもなりえる行為ですけどね。
>>314
>掲示板上は、私の「愛煙家」「排煙者」のほうが区別しやすいかな、と思いました。
>「暴煙者」はたくさん喫煙する人のようですし、暴力的に喫煙する人ともとれます。
私の考え方では「愛煙家」が決められた場所でのみ喫煙をするとは思わないのです。また
あなたの言う「排煙者」はまさに「喫煙者」と等価です。そして >>317 さんも言っている
ように煙を嫌うのは「非喫煙者」と限りません。したがって「嫌煙者」の定義は「煙草に
対して理不尽に文句を言う人」と考えています。
>>318
>確かにこの方を論破するのは難しいようです。
私と勘違いしたら「匿名」さんに迷惑ですよ。名前欄を良く見てみましょう。
喫煙について、いろんな立場でいろんな考え方があると分かりました。
みなさん、ありがとうございました。
私の意見が気に障られた方には申し訳ありませんでした。
さて、マンション喫煙についての議論をしましょう。
健康増進法においては、
個人レベルでは、自らの健康を気にせよと謳ってありますが、
他人の健康に気を遣えとまでは謳ってません。
当然、喫煙自体は法律に抵触しません。
他人へ煙が行こうが、知ったこっちゃ無くても、法律違反にはならないようです。
このことは、喫煙者、嫌煙者ともご理解の上だと思います。
それなのに、嫌煙者からは被害の書き込みがたくさんあります。
勢いで「煙草止めろ」と言ってしまう人もいますが、
本来の気持ちは、現状を変える方法のヒントが欲しいのだと思います。
何とかして、自分の方に来る煙を無くせないか、とお願いしたいのだと思います。
被害の程度、迷惑の感じ方の程度は、個人・場所で様々だと思いますので、
実際のところ、掲示板の上で解決するはずもありません。
そうは言っても、私の願いは、喫煙者の方から、
器の大きいところを見せましょう、
という解決提案なりヒントの書き込みが出てくるのを期待しています。
こんにちわ
スレ主です
禁煙続行中 去年の4月末からなんで、もうちょいで1年達成です
次は3年目指します
石の上にも3年という事で!
喫煙者の方達へ
タバコと縁切りしてみるのも、案外いいですよ
禁煙時のストレスは一過性
禁煙成功後の開放感は永遠です
金と時間など、タバコには無駄が多すぎる
高い税金払ってまで吸い続ける無駄無駄無駄・・・
無理に止めろとは言いません
ただ、無駄な事に費やす金と時間を、有意義な他の事に振向けられる
喜びを現役喫煙者にはもっと知って欲しいな。
スレ主さんへ、
>禁煙続行中 去年の4月末からなんで、もうちょいで1年達成です
おめでとうございます。
そういえば、スレ主さんの分類は「禁煙者」「絶煙者」?新しいグループですね。
もし、スレ主さんの周りのお宅で、煙草何とかならないかなと悩んでおられたとすれば、
スレ主さんの禁煙は、涙が出るくらい感謝されることと思います。
同じように禁煙される方が増えてくれば、
ベランダ喫煙問題なんて、だんだん無くなっていくのは確実です。
ここで、スレ主さんの禁煙は、
私の願い「器の大きいところを見せましょう」という喫煙者からの提案として、
最大級の解決策です。これ以上は望みません。ありがとうございます。
さて、私の考えた理想の、喫煙者からの器の大きい提案はこうです。
「ベランダで喫煙する者ですが、今まで苦情を言われたことがありません。
もし、隣の人が煙を我慢しているのだったら、言ってください。
本数を減らすとか、時間を決めるとか、どういう対策とれば納得してもらえるかを
話し合いましょう。」
たとえ掲示板上だけでも、喫煙者からのこのような書き込みがあれば、
そして他の喫煙者からも同調する多数の意見が出れば、
我慢していた人も、
相談してみよう、お願いしてみようという気持ちになれるのではないでしょうか。
困っている嫌煙者を救えるのは、喫煙者の方だけだと思います。
嫌煙者は、全ての喫煙者が愛煙家であって欲しいと願っていると思います。
>>326
>被害の程度、迷惑の感じ方の程度は、個人・場所で様々だと思いますので、
>実際のところ、掲示板の上で解決するはずもありません。
そうなんですよね。いまだに通行の多い路上で喫煙する、あるいは喫煙禁止場所で
喫煙するような輩がいるから、「被害の声」もなくならない。またそういうのがあるから
本来迷惑行為ではない「ベランダでの喫煙」も「迷惑だ」という声が出てくるのだと
思っています。
>>330
>金と時間など、タバコには無駄が多すぎる
>高い税金払ってまで吸い続ける無駄無駄無駄・・・
そうなんですよね。金は嗜好に使うのですから、気にする必要が無いものですが、時間が
問題。嗜好・趣味に使う時間として有意義な時間だったら何の問題もありませんが、
現在は喫煙所まで行く、喫煙所を探す時間が少なからず含まれてしまいます。これらは
無駄以外の何物でもないと思っています。
喫煙者は1時間一つのことを考え続けることができません。禁煙すると「考え事をしていて
気がついたら数時間経っていた」が当たり前に起こります。そんなことも気がつくと喜びに
変わりますよね。この喜びは「喫煙したことが無い人」には理解できないものでしょう。
その喜びがいつまでも続きますよう応援いたします。
>>331
>「ベランダで喫煙する者ですが、今まで苦情を言われたことがありません。
> もし、隣の人が煙を我慢しているのだったら、言ってください。
> 本数を減らすとか、時間を決めるとか、どういう対策とれば納得してもらえるかを
> 話し合いましょう。」
嫌煙者をなめているでしょ。嫌煙者どもの頭の中は「やめる」以外の選択肢はありません。
私はかなり前から「本数を減らす」ことを表明していますが、それを賞賛されたことは全く
ありません。そんなものなんです。
喫煙マナー悪いのって、ほとんど中年男性。
自分も喫煙するけど、そんな人がいるから規制やイメージ悪くなってる
部分もある気がする。駅出た所で喫煙→ポイ捨て 今でも見かける。
注意すると逆切れ! どうして吸っちゃいけない場所で吸うんだろう?
なんで少しの我慢が出来ないんだろう?情けない...
>>334さんが、ピンポイントで指摘してくれました。
いわゆる「マナー」
喫煙者は、喫煙者自身で評価を落としてる。
いまだ見かける「ポイ捨て」
ひどい方は、車内の灰皿を信号待ちで道路にあけたり(捨てたり)
街角には、いまだ吸殻が落ちてる。
誰かが、その「ゴミ」を掃除してるんですよ。
みんなが悪いのではなく、ごく一部のマナーが悪い方の為に
喫煙を規制する「条例」が増え続けている。
健康だとかはどうでもいい。
吸いたい人は、吸えばいい。
自分の事ですから。
でも、自分の好きな事の為に
街にゴミを増やしたり、
人に「嫌な気持ち」(不快感)を与えないよう配慮して頂けたら、
もっと気持ちよくタバコが吸えるんじゃないかな。
元、喫煙者です。
このご時世でまだ喫煙している人は、残念ながらマナーがある人の割合は低い。
昔よりも喫煙者がポイ捨てしたり、喫煙場所を守っていない場面に遭遇する確率が
上がってきている。
もうこのままどんどん規制が厳しくなって行くしかないだろう。
そしてその時になって初めて自らの行為の愚かさに気が付く。
マナーの良し悪しに収入は関係ないんじゃないかな。
偉そうなおっさんとか自分がルールって思うような行動する人多いし。
環境と性格でしょー。
うちの近所でポイ捨て増えたのは、駅周辺の灰皿撤去してから。
あれなら場所決めてあげた方が、よっぽど歩きタバコ減ると思うけどね。
337も相当頭悪そう。
喫煙者と貧富の差に関係はあると信じ込んでいる。偏見の塊。こんな考えの非喫煙者もいるから、どっちもどっちじゃねぇの?
だいたいマンションなんて色んな人間がいるんだし、タバコはマナー価値観の問題であって、ベランダで禁煙することも想像出来ただろうに。
そんなに嫌なら戸建てに住みゃいいのに。
それか文句言いに行けよ。
>>345
>吸ってる人がみんなそうならとっくにやめてますよ。
>これほど依存性が高いものだとは思わなかった・・・。
本当にそんな風に信じてますか? それは単なる思い込みです。依存性と考えているのは
習慣性。何年も何十年も一日に数十回と習慣になっていたものをやめるのが難しいだけです。
今の時代、長い会議とか禁煙時間も長くなっているのですから、禁煙も簡単なんですよ。
>>346
>冬の寒い中でもホタル族?
>なんでそこまでして吸いたいのかねぇ…
確か、あんたたちの言い分では「冬の寒い中」では近隣の窓も開いていないから迷惑にも
ならないんですよね。だったらむしろ「冬の寒い中のホタル」は推奨してあげるべきじゃないかな?
>マナー価値観の問題だからこそ
>集合住宅で人に迷惑かけるな!!
「ベランダ喫煙」が他人に迷惑をかけるなんてのは嫌煙者どもの思い込みに過ぎません。
そこまで禁煙者にくいつく所を見てたら、うらやましいのかなと思ってしまう。
そこまで禁煙者を嫌うなら最初からマンションなんて買わなきゃいいのに。
高い金だしてローン組んで他人の煙を吸ってるなんてご愁傷様。
毎日毎日我が家に帰っても他人が気になり自己主張。
こんなサイトでしか愚痴も吐けず一生を終えるのか。
自分の想像力が欠如してたことを悔やむしかないね。
毎日毎日集団生活、寮や野外活動と変わりないことくらい分からないのかねぇ。
匿名はん、ゴタクはいいからこれだけは、はぐらかさないで答えてよ。
煙草の煙について家族は平気なのか?
ベランダ喫煙についてあんたの家族は何て言ってるのか?
部屋で吸わないのは何故か?
最後に色々言ってるけど、結局、自分は禁煙出来ないショボい奴だと自己嫌悪に陥る事はないのか?
以上、4つ、明確に答えてよ。ヨロピクです♪