- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ピアノン
[更新日時] 2009-10-07 03:30:22
趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
-
522
匿名さん
>>521
要するに、ピアノを弾く側も聞かされる側も家中を締め切っての
状況で漏れてくる音は騒音ではないと言いたいだけ。
それだけ相当軽減される。これは古い家でも同様だよ。もちろん
築浅のほうがそれだけ防音効果は高いと思うが。
そして、聞かされる側が窓を閉めなければならないのは騒音だと
いう話があったがそれは違うよ。窓を開けているということは
外の音がすべて入ってくるということ。ピアノにかぎらず
子供の遊ぶ声、車の音、などなど。窓をあけっぴろげて、そういう
音がうるさい、出すほうが悪い、というのはあまりにも身勝手と
言わざるを得ない。社会常識から逸脱している。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
匿名さん
要するに、窓を閉め切っても音が聞こえるならそれはピアノにかぎらず何でも
聞こえてくる。それは欠陥住宅というんじゃないの?
きみらはマンションでの伝播音(ピアノにかぎらず足音等も)と通常の騒がしい音
(戸建ての外の音)とを混同しているよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
もともとここはマンションのピアノ問題を扱ってるのに、
どうしてそこまで戸建の防音性にこだわるのか意味不明。
話がずれるからもうやめて欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
526
匿名さん
>>523は精神的に病んでいるからでしょう。
相手にしないこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
このスレは戸建の話とか、欠陥住宅とか、窓を開けろとか閉めろとか、
そういう問題を取り上げているんじゃないでしょう?
ピアノをマンションに持ち込む人の防音対策の話でしょう。
マンションというコンクリート造りの構造物にアップライトピアノや
グランドピアノを持ち込んで置きながら、1時間位なら生ピアノでも
良いんじゃないって所から始まってるんですよね。
だけどピアノを弾いている部屋の窓が開いてようが、閉まってようが、
コンクリート造りのマンションではそれが迷惑だって言ってる訳でしょう。
迷惑に思っている人がこれだけ居るのにピアノを弾く人の中には
何の対応もしない不心得者がいるんですよね。
人様に迷惑を掛けている事を自覚できない人は、やっぱり非常識だと思います。
きっちりと対策をしていれば、問題は発生しません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
「うるさかったら言ってください」と言われて本当にうるさかったので
苦情を言ったら相手は逆切れしました。迷惑を被っているのはこっち
なのにね。ピアノがマンションであんなに響くとは思いませんでした。
こちらにしてみれば、いきなり始まるあれは音の凶器です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
匿名さん
↑ 本当にその通り、我が家も同様で引越ししました。
上のピアノ所有者いわく「お互い様」「子供の教育ですから」でした。
我が家もそこそこ大手のMSで、こんな品格の方がお住いになっているとは
思わなかったのですが、残念です。
ピアノは情操教育にいいならば、近所、周囲への配慮という教育も共に
実践して欲しいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
私は明確に「ピアノ禁止」と規約に明記されているマンションなら、1.2割
高額でも買いたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
>>527
>このスレは戸建の話とか、欠陥住宅とか、窓を開けろとか閉めろとか、
>そういう問題を取り上げているんじゃないでしょう?
だからさ、マンションでピアノは厳禁というのは理解できるさ。
でも戸建てでもだめというじゃない、あんたらさ。
じゃあ、ピアノ弾きはどうすりゃいいのさ?
常にヘッドホンで弾けというわけ?
あなたたちもさ、自分の子供にピアノ習わせたいと
思ったらどうするの?
配慮・配慮というが自身や家族がピアノ弾きになったら
どうするか自問自答してごらんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
532
匿名さん
中学時代の同級生で音大に進学した人がいますが、
そのご家庭はグランドピアノを置くための部屋を作ってました。
もちろん防音工事もしています。
それぐらいの覚悟は必要なんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
>>531
さっきから読んでて思うんだけどさ、あんたの思考回路も
ちょっと偏ってんじゃないの?
マンションにピアノを持ち込んで弾きたいんならさ、
それなりの投資をすればいいじゃん!
音漏れしないように、高くても何でも「完成度の高い防音室」を
設置すれば文句言われることは無いだろ!
それが出来ないんだったら住宅街の戸建やマンションにピアノなんか
持ち込むなよ!
そういう良識の無い人物は、ピアノなんか弾く資格なんて無いね!
>>配慮・配慮というが自身や家族がピアノ弾きになったら
どうするか自問自答してごらんよ。
家ならちゃんと防音室は設置するさ!
だから書いてんだろうが!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
>>533
>音漏れしないように、高くても何でも「完成度の高い防音室」を
>設置すれば文句言われることは無いだろ!
>それが出来ないんだったら住宅街の戸建やマンションにピアノなんか
>持ち込むなよ!
>そういう良識の無い人物は、ピアノなんか弾く資格なんて無いね!
いやはや「ピアノを弾く」=「防音室設置義務」ときたもんだ。
もしも小学生の子供を持っていたら聞いてご覧よ。ピアノを習っている
人はどれくらい?結構多いよ。そしてその人たちは皆防音室を作っている?
防音室を作っている人は少ないよ。
つまりさ、戸建てでのピアノは非常識まではいかない。なぜなら非常識に
ならない程度に音が軽減されるからだ。
私から言わせれば「ピアノと防音室はセット」という理屈が「非常識」だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
そもそも「家中の窓を締め切る=防音室効果有り」なんだよね。
加えて「厚手のカーテンを降ろす」でもいいし防音室までは
いかないがそれより安上がりの「2重サッシ」であればなおよろしい。
ご近所も「あっ、ピアノだ」と思ったら窓を閉めればいい。
戸建てでちょっとした工夫で常識な範囲までできるんだよね。
それでもだめかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
匿名さん
534のような非常識な人がいらっしゃるから、
ピアノを弾く人がを非難を受けるのでしょうね。
戸建住宅で、地下室を設け、きっちりとした防音室を
完備していらっしゃる方いらっしゃいますわよ。
こういう人がいい加減な、非常識な認識の方がいるから、
ピアノを生業としている方が非難されたり、ご近所の住民の方が
騒音の被害に悩まされているのでしょうね。
結局は安易な、中途半端な親御さんのお考え、見栄で子供時代に
ピアノを習わせられた方が、親になり、またご自分の子供さんに
安易なお考えで中途半端にピアノを習わせようなんてお考えに
なるのでしょうね。
そうして成長して弾かなくなったピアノが中古ピアノ屋に売却されて、
更に安易な親御さんがそれお購入されるという悪循環が続いているのでしょう。
嘆かわしい堂々巡りですわね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
>>535
ここはマンションの話だよ!
マンションでは、「厚手のカーテン」だの
「カーペット」や「二重サッシ」だの、
そんな生半可な、気休め程度の防音グッズくらいじゃ
駄目なんだよッ!
半端じゃなく響くんだよ!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名さん
>>536
>戸建住宅で、地下室を設け、きっちりとした防音室を
>完備していらっしゃる方いらっしゃいますわよ。
そんなにピアノを弾くということは敷居が高いことなのかな?
>>535程度の工夫プラス早朝・深夜はヘッドホンならば充分
常識の範囲だと思うが。
あまりにも「強引な常識」は「非常識(社会生活不適応者)」だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
戸建てはいいでしょ?
>>537
だからね、マンションでピアノを弾くな、は正しい。もっとも。
これに反論する人は少ないだろう。
では、ピアノ弾きはどうすればいい?そこを提示してあげなきゃ
単なる愚痴で終わっちゃうだろ?
俺は戸建てなら多少の工夫(>>535)で弾いてもよくないか?と
提案している。きみらは「戸建てだろうがどこだろうが防音室」と
吠えている。決してスレずれではないと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
>>そんなにピアノを弾くということは敷居が高いことなのかな?
敷居を下げてしまった結果が、中途半端な、安易なピアノへの
手出しを拡大してしまったのではないでしょうか?
ピアノを生業にされている方は、それが全てですから
決して安易なことはされないと思いますわ。
それがピアノを弾かれる方の信条でしょうから。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
ん?ここは戸建てでじゃなくてマンションでピアノを弾くってスレでしょ。
539さんのレスは、ずれてると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
>>540
ピアノの敷居は低くていいよ。例えば、中高年も老後の趣味として
弾いてもいい。子供もたしかに受験期になればピアノから離れて
しまうかもしれない。でも社会人になって余裕がでたらまた弾き
だしたという人もいる。
ピアノ人口の増加がひいてはプロの身を助けることにもなると
思うが。
もちろん一日中弾く・弾かなければならないプロ志向の人は
防音室とか郊外の広々敷地の戸建て等がいいだろうがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
>>541
だからさ、「ピアノ弾きは○○で弾け」等の代替案を
示してこそ納得が得られるでしょ?
批判だけじゃしょうがないでしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名さん
スレ主はマンションに住んでるんだから戸建てでの防音対策を教えてもどうしょうもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
547
匿名さん
うおお、スレッド立てたの2年前じゃん。行方不明でもしょうがない。
とっくに対策立てて快適に暮らしているのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
スレ主がいなくなっても、これだけ続くって事は、
ある意味この問題は「ある意味、社会問題」じゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
マンションで楽器を弾きたい人は時間帯に関わらず回りに聞こえない程度の
防音して当たり前だと思うんだけど
絶対に防音はしません
我慢してくださいって人は何を根拠にそう思ってるのか聞きたいな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
匿名さん
だからさ・・・楽器を弾く人は普通の人以上に気を使えってことでしょう????
私もピアノの演奏は聞くの好きだけどよその家の糞ガキの演奏を聴かされるのは
真っ平ごめんです!!自己中が増えているのは大迷惑です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
これ、メーカー、講師、調律士側の問題も大きいよ。
音は反響させたほうが、ピアノ本来の音がでます。
よってマンションで防音は不要、伸び伸びと演奏させて、音感と腕を
あげましょう。と語っている講師と調律士がいる。
そして、製造者であるメーカーもそれらに対しての指導責任はあるはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名さん
最近の大手分譲マンションだと、ピアノに関して結構詳細な規約が増えてきているよね。
時間設定、制限、具体的な対策方法を明記、更に届けを出すという内容の規約を先日
見ましたよ。いい流れだと思います。
ピアノを弾く方々も少し考えないとドンドン規制が強化されるのにね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
そもそもピアノが「楽器の王様」とまで言われるようになった所以は、
その表現力、自己完結性に加えて、広いコンサートホールを圧する大音響にあるとどこかで読んだ。
ピアノ協奏曲なんてものが成立したり、合唱の伴奏がピアノ1台で済んだりするように、
ピアノという楽器の音圧はただごとじゃないのですよ。
そんなものを集合住宅や住宅街で何の対策もせず弾くというのは、狂ってるとしか思えない。
今までは音楽教育ブームの陰に隠れて、社会問題として表面化しなかっただけのことでしょう。
長年我慢してきた被害者の疑問や鬱積が一気に噴出しているという点では、
タバコなんかと状況が似てるかな。
自分も子供の頃から一戸建てでガンガン気にせず弾いてきたけど、正直心の底から反省してる。
というわけで、一般家庭でいい防音室を設置できないのなら、
タッチや表現力が気に入らなかろうが、選択肢は電子ピアノしか有り得ない。
他の部屋から離して、防音マットも敷いて、夜は避けて。
本物を弾きたくなれば、音楽教室や貸しスタジオを借りたらいいんじゃないですか。
グランドピアノが置いてあったり、ドラム叩けたりもしますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名さん
554さんに賛成。
タバコの規制が徐々に厳しくなったように、
ピアノの規制も厳しくなっていくのでは。
他人へ与える迷惑さ加減は、ピアノの方が、タバコよりひどい思うし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
556
匿名さん
>>554
おいおい、一戸建てにまで話しを広げて鼻息が荒いなあ(苦笑)。
一戸建てで窓を閉め切ってアップライトピアノ程度を弾いても
そんなに外に音は漏れないよ(実体験済)。
キミたちさ、憶測でものを言わないでよ。マンションでピアノが
大きく響くのは壁を伝う伝播音だからだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
557
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
匿名さん
田舎のだだっぴろい一戸建てなら漏れないのかもしれないけど
都会の隣の家との境が狭い一戸建てじゃ完全に漏れるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
匿名さん
嫌ならどうして引っ越さないの? 損するから?
損してまで解消するほどの「嫌」ではないということかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
電子ピアノに自動演奏機能がついているのですが、マンションにおいてこれを聞く場合、
対策(他の部屋から離す、防音マットを敷く、夜は避ける等)をしてあれば大丈夫でしょうか?
CDで音楽を聴くのとは何か違うのでしょうか?(音の伝わり方、振動など)
対策しないのではなく、対策する必要があることを知らない人もきっとたくさんいると思うので、
ペットと同じように、ピアノも規約がきちんと決まっている方がいいですね。
管理組合に届出するというのもいいアイデアですね。
553さんがご覧になった規約の具体的な内容を、ぜひ教えていただきたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
匿名さん
このスレ、どこまで伸びるの?
新しいスレッド立てたらいいのに!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
>>560
詳細な時間設定(9〜17時)、継続演奏時間(音だしは日60分以内)
ある程度の幅で、演奏時間の設定すること
最低として必要な対策(防音カーペット、設置箇所の考慮⇒リビングはNG)等
だったと思います。
先ずはこの程度の配慮があれば、ここまでこのスレが伸びていないと思います。
ピアノ演奏者って、一部だと思うけど本当「隣人の迷惑を省みないよね」
「お互い様」というけど、こっちは90dbもの騒音は出さないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
調律士も周辺の騒音に対して対策を勧める方と
全くお構いなし、本来の音を楽しむため響かせましょうと
以ての外の2種類の調律士がいるので、後者だと大変です。
そして我が家の上のお宅の調律士は後者でした。
最悪です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
普通のマンションで
休日の朝や、昼下がりの静かな時間、窓を開けてピアノを弾く
っていうのはどういう神経してるんだろうと思いますよね。
エレベーターホールや廊下に反響してたまりません。
おまけにウチとの境目の壁に置いてるから、
中から、外からうるさいこと・・・
たまってたビデオを見てほっこりしていたのに・・・
おまけにバカ親が稽古つけてる叫び声も聞こえてくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
家のマンションもエレベーターホール前の部屋が窓全開で弾いていた事があり、流石に2〜3日後に
掲示板に太ゴシック体の文字で「警告」文が張り出されていました。
そして先週、新規さんはL字型構造の建物の内角にある部屋が窓全開で弾いていました。
目の前は立体駐車場なので、爆音は狭い空間内で大反響していました。
まったく困ったものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
>>564.565のようなお宅がなぜ増殖するのか?
それはやはり>>563のような因果関係なのか?
メーカーにも問い正したい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
567
匿名さん
>>558
>田舎のだだっぴろい一戸建てなら漏れないのかもしれないけど
>都会の隣の家との境が狭い一戸建てじゃ完全に漏れるよ
今の防音に優れた住宅(2×4、防音サッシ等)ならそれほど
音が漏れないよ。
一戸建てなら相当隣戸と接近してても窓さえ開けなければ日中はだいじょうぶ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
562さん、ありがとうございました。参考になりました。
ただし一つだけ、リビングはNGで他の部屋の方が良いというのは
どういう理由なのでしょう?戸境壁に接するのはNG、ならわかるのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
匿名さん
>>568
だからさ、マンションで弾くな弾くな、だけじゃしょうがないだろ?
代替案を提示しなきゃあ。
「マンションで弾くな。戸建てで弾け。」
これでズバリだろ?常識ある「逆提案」だろ?
おたくらのいうような「何百万もする防音室」だの「昼も夜もヘッドホン」より
現実的だろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
日本に公営の団地・公団住宅の賃貸・分譲を問わず集合住宅が日本に出来た時から、
集合住宅にピアノを持ち込み、周囲の住民にピアノの音を強要して来たピアノを弾く方達の
非常識さが、今の時代もまだ続いるのこと自体がおかしいのではないのでしょうか?
「ご近所付き合い」を重んじる日本人の気質に、甘んじ、胡坐をかいて来て、ピアノの音を撒き散らし続けて、
今日に至っているのではないでしょうか?
個々の家庭が何処に住むかは、個々の家庭の事情もありますが、マンションでピアノを弾くのならば、
周辺住居に迷惑を掛けない様に心掛けるという意識改革を持つ必要があるのではないでしょうか?
高層タワー型マンションや大規模マンションが次々に開発・建築され続けている昨今、この後も
マンション居住人口が増加していく訳ですから、やはりピアノを弾かれる方の認識を変えていかれる
べき事だと思うにですが。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)