- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00
趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00
さっそくお返事ありがとうございました。
ヤマハは防音効果は良くても高価だということですね・・・。
高橋建設、今度ショールームに行ってみようと思います。
防音室をつくって、気持ちよくピアノが弾ける日を楽しみにしています。
ありがとうございました。
64さんは音大生とかピアノ演奏する人が住むことを前提に設計された
防音仕様のマンションに住んでいるのでは?
防音マンションでも、契約で何時から何時まで演奏可、というところが多いので。
きっとそうだよね。
そうでなければ夜の9時までピアノOKにはならないよね。
内容がよくわからない契約だけど、「契約」をふりかざすようでは、マナーを守っているとはいえません。
ましてや「テレビの音=ピアノの音」という式は間違いなく非常識です。
おっしゃるとおり、一般的にはテレビはあってもピアノはありません。だから気遣いが必要なのでは?
「ピアノがない家のやっかみ」のように言われても困ります。
「子どもの足音がうるさいのですが・・」という隣人に「あなたの家には子どもはいないから」といって追い返すのですか?
なかにはそういう人もいるかもしれませんが、世間ではそれを非常識といいます。
64さんは集合住宅に住むには向かない方とお見受けしますので、出られたほうがいいのではないでしょうか。
契約はルールであって、守るのは当然。集合住宅には隣人を気遣ってマナーを守る心が必要です。
音大出身の方にこんな考えの方がいるとは驚きで、見方が変わりました。
64さん、防音仕様のマンションなんだよね?
それならば話はわかります。
私の妹は音大を出ていてピアノを弾きますが、一戸建ての地下室にピアノを置いていますよ。
うちの子供もピアノを習っていますが、基本的にヘッドフォン(電子ピアノなので)をして練習していますよ。マンションのルールでは楽器の演奏は10時から20時までとなっていますが、弾きたい放題の人はいません。夜になって演奏の音が聞こえたことはありません。
地下室を作って住めとまでは言いませんが、64さんのように夜9時まで他人の迷惑を慮ることなく演奏を楽しまれるような非常識な方は、少なくとも集合住宅には向いていないとお見受けしました。きっとピアノ以外の点においてもいろいろ「契約の範囲内で」他人に迷惑をかけていらっしゃるんじゃないかと思います。こういう肩のご近所じゃなくて良かった〜〜!!
字間違ってました。「こういう方」でした。
タンゴさん、しっかり防音して楽しく演奏できるようお祈り申し上げます。
>>64さん
もし貴女がお住まいのマンションの上下左右全戸がピアノを持っていて、日常的にピアノを
演奏しているのであれば誰も文句は言いません。
だけど貴女の発言にはトゲがあります。「私は音大出」「あなた達はピアノを持っていないから
私に文句を言う」・・・などといった考えを持っているからには、知らないうちに隣近所に
ご迷惑かけていると思います。
規約の範囲内だったら何をしても大丈夫という考えは捨てて、思いやりの心をお持ちになって下さい。
?1/4?3=人として腐りきってますね!
↑
?1/4?3{ だった。
>>74
「ちゃんと9時〜9時の契約の時間は守ってます。マナーは守っています。」
だって・・・( ´,_ゝ`)
あんたの守っているつもりのマナーってやつと、
良識ある一般の方が思っているマナーにはかなり開きがあると思う。
あんたの感覚だと「9時〜9時」の間は他人様がどう思っていても
ピアノ弾き放題で構わないんだ、っていう考えがミエミエ。
きちんと防音処理をして、100%音漏れしていないならそれでも構わない。
しかし、防音対策も全くしないでピアノなんて弾こうものなら、
それは聞きたくない人にとっては「音の暴力」以外のなにものでもない。
世の中には、気が弱くて面と向かって苦情が言えない人、
ご近所づきあいを考えて仕方なく我慢している人、
夜間働いて昼間お休みになっている人など、いろんな人がいる。
他人の迷惑も考えることができずに、自分中心の論理をふりかざす
なら、マンションのような集合住宅に住む資格は無いな。
昨日も上階の足音に腹を立てて刺された事件があったばかり。
せいぜい刺されないよう、気をつけてw
58さんへ
マンションでピアノを弾く場合は、隣との境界壁には置かないようにして下さい。
アップライトピアノの音は後ろに向かって出ます。8割とも9割とも言われています。
玄関側の部屋に内側に向けて置いて下さい。
間違ってもリビングには置かないように。
自室内はとてもうるさくなります。
が、他人に迷惑をかけることよりははるかにましです。
さらに吸音カーテン、シートを壁、天井に設置し、部屋を簡易防音室にするのです。
http://www.jttisno1.com/
を参照して下さい。
普通に子供が夕方(一番ガヤガヤする時間)の1時間ぐらい弾くのであれば
充分かと思います。
音大とか考えておられるようなら、メーカーの防音ボックスを是非お願いします。
64さんのご発言には同じ音大出身者としてとても恥ずかしいです。
ピアノをガンガン弾くのがオーケーの完全防音のマンションにお住いなんですよね?
でなければ本格的にピアノを弾く人が一般的に売られているマンションの部屋で
なんの防音もせずにガンガン弾いていて、ご近所の方と仲良くなってるとはとても信じられません。
隣のテレビの音は聞こえませんが、ピアノの音って聴こえるんですよ?
ご存知なかったですか?
私の隣が64さんだったら完璧に苦情を申し上げに伺っていると思います。
61さん93さん、ありがとうございました。
それから、他の方々のご意見も、大変参考になりました。
集合住宅に今まで住んだことがなかったので、勉強になりました。
できるだけのことはして、平和に暮らしたいです。
実家にピアノを置きっぱなしにしていて、「そろそろ持っていってほしいわ〜」
と母が言うし、子供にもピアノを弾かせたいと思い、運ぶつもりでしたが
このスレッドを見て考えが変わりました。(T_T)悲しいけど実家に置いたまま
にしてお金がたまったら運びます。すごく参考になりました。
置きっぱなしっていっても1年に1度、調律してもらっています。
51のYURIです。久しぶりにこのレスを見にきたんですが・・・。64番さんのレスの反響はやっぱりすごいですね!
私も小さい頃からピアノを習っていてピアノが嫌いな訳ではありません。ピアノのCDを聴くのも大好きです。
実家にピアノも置いてあり少しばかりは今でも弾けます。でもそれとこれとは違うのです。
うちの階下の奥さんも毎日子供にピアノの練習をさせていて、今まで上下左右のお宅のどこからも苦情が
こない事で「このマンション造りがいいのね〜、ピアノの音全〜然聞こえないみたいね」と言っていました。
幸せな人と言うかおめでたいと言うか自分に都合よく解釈してますね。さすがにその時は「ピアノの音だけは
聞こえてきてるわよ〜」と言いましたが「まあ人によるからね、神経質な人はたいした事ない音も敏感に感じ
取るものよ〜」と神経質が悪いと言わんばかりでした。(ちなみに私はどちらかと言うと神経質ではありません)
こういう考え方の人にはもう何を言っても話にならないとその時思いました。
マンションってのは音に関しては制約の雨嵐。防音施工をせずに
楽器を弾こうなんて甘すぎ。電子ピアノでさえ遠慮して頂きたいくらい。
そんなに好きなら庭付きの一戸建てに住んでください。
>YURIさん
じゃあ次は
「流れるような美しい演奏なら平気なんでしょうけど
間違ったり引っかかったりしてばかりなのは・・・ちょっとねー(微笑)」