- 掲示板
現在気になっている物件は戸境壁が乾式耐火の136mm+9.5mmプラスターボード貼りだそうです。
ネットでいろいろ調べると136mm自体は問題ないようですが、ボードは片面2枚張りが普通のようで、上記物件の仕様に不安を持っています。
これって問題ないものなのでしょうか。
ご存知の方、お住まいの方、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-29 07:01:00
現在気になっている物件は戸境壁が乾式耐火の136mm+9.5mmプラスターボード貼りだそうです。
ネットでいろいろ調べると136mm自体は問題ないようですが、ボードは片面2枚張りが普通のようで、上記物件の仕様に不安を持っています。
これって問題ないものなのでしょうか。
ご存知の方、お住まいの方、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-29 07:01:00
以下スレッドなんかはどうよ?参考になる?かな??
タワーマンション・高層マンションの騒音について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45784/res/35
ありがとうございます。
そのスレは読んでいたのですが、検討中の物件はプラスターボードが片面1枚貼りらしく、通常の2枚貼りと違うようですのでスレを立てました。
寝室の壁をはさんで横がお隣さんのお風呂という間取りの部屋って危険でしょうか?
9.5ミリ1枚貼りでは不安は残ります(ちなみに、12.5ミリ1枚貼りと9.5ミリ2枚貼りとの差は言うほどありません。)。
また施工精度によっても大きくかわりますが、この点は引渡後クレームをつけても実証するのは困難です。
なので、不安に思うのであればやめたほうがいいと思います。
ちなみに、となりに浴室がきているのであれば、浴室側で防音をおこなっている可能性が高いので、居室と接するより良い場合もあります(お隣さんの生活時間帯にもよりますが)。
遮音性能についてはデータがあるハズです。
コンクリート戸境壁に換算した時に何ミリ相当なのか確認されては如何でしょうか。
うちは乾式136mmでコンクリート200mm相当ですが、日常の生活音は全く聞こえません。
しかし、最近お隣さんがホームシアターを購入したらしく、低音が響くようになりました。
こちらもテレビを見て賑やかにしていれば我慢出来るレベルではありますが。
ちなみに乾式136mm・コンクリート260mm相当の知人宅では何も聞こえないと言っていました。
個人差があると思いますのでご参考までに。
皆さんありがとうございます。
乾式136mmといってもいろいろあるんですね。勉強になります。
コンクリートに換算したときの値が異なるのは、
ボードの枚数と厚さの影響でしょうか?
ご存知であれば教えてください。
私のほうは営業さんに換算値を確認してみます。
ついでにといっては何ですが、
その物件はボイドスラブで250mmです。
これはボイドなしの200mm相当だということがネットに記載されていますが、実際にはどうなんでしょうか?
このスレに回答いただいている方は皆さんよい方のように思いますので、
ご存知であれば教えてください。
宜しくお願いします。
乾式は全くだめ。人間が歩かないのだつたら、RCと同じといっても良いが、現実は不可能。歩く振動がすごく伝わってくる。この点は、メーカーも認めた。きちんと戸境壁にRCが入ったものを買いなさい。タワー買うのだつたら音(振動)は覚悟しとけ。
メーカーも認めたとありますが、
ソースは?
乾式壁といえば、吉野石膏。
HPをご覧になられては?
タワマンは基本乾式ですね。
乾式だけどコンクリート180ミリ以上の防音性がある。
ということでは?
何が知りたいのですか?
わかる範囲でお答えしますよ。
裏拳で叩いてみれば分かるのでは?
コンクリはコツコツと曇った音で響きがありません。音が詰まってる感じです。
乾式はコトコトと響きます。音に空間を感じます。
13です。
タワマンと名がついても、
20階くらいでもタワーと名がついるマンションもあります。
それは、乾式ではなかったような記憶が・・・?
さすがに、30階を超えると乾式になりますね。
パンフレットがあれば確認してみればいかがでしょう?
15さんのいうように、拳でコンコンするとコンクリだと
つまった感じがします。地面のアスファルトの感じでしょうか?
手のひらだとペチペチという感触です。
住戸間は戸境壁のことを書いているのかな?
14です。
壁を叩いてみました。完全にクロスの向こうはコンクリです。
ボード類じゃないのは素人でもわかりました。
調べたのはデベが出したパンフレットです。
それから、22階建てです。
そして、逆梁工法です。
この工法が効いてるんでしょうかね。
何にせよ、タワマンだから騒音がひどい、という風評は違うと思います。
どうも子供走りと踵落とし歩き人が上に住んでいたら音がするようだよ。
14さんへ。
床は直床ですか?
歩行感はフワフワしますか?
宜しくお願いします。
14です。
置床式二重床と書いてあります。スラブ厚220~230mm。
前に住んでいたマンションはふわふわのフローリングでしたが、
ここは違います。
17さん。住戸間 は戸境壁のことです。
14さんへ。
タワマンは騒音(振動)はすごいですよ。ただ、この場合、条件があります。乾式、かつ、二重床(LL45以下)、かつ、うるさく歩く人間がいることです。ですから、タワマンでも二重床でなければ、それほど響かないかもしれません。
私もちょっと専門をかじった者から言わせてもらえば、22階建てというのは非常にめずらしい建物になります。
ですから、壁が乾式でなく湿式なのでしょう。よかったですね。私も理解はしていたのですが、どうしても眺望重視で買ってしまいました。
建物(マンション)は、13階建て、30階建て、それ以上の階数の建物、というものが一般的です。
これは街に出て、実際、階数を数えてみればわかります。これには、建築基準法上の理由があります。
14さんへ。
もう一点、気になることがあるのでお伺いします。
通常、階高を3mとすると22階建てなら、60mを超える(3m×22)建物になります。
そうすると、構造解析も動的にしなければなりません。平たく言えば、「地震力を逃がすために、ヘビのようにしならければなりません。」だから、タワマンは乾式にしています。
だから、22階で戸境壁が湿式であるとすれば、階だかが3mない。
もしくは、戸境壁が、RCでなく、ALCではないのでしょうか。
14です。
>>だから、22階で戸境壁が湿式であるとすれば、階だかが3mない。
>>もしくは、戸境壁が、RCでなく、ALCではないのでしょうか。
居室の天井高は2.6mです。これだと3mないんでしょうかね。
RCとALCの区別がわかりません。ごめんなさい。
それから、1フロア6戸なのですが、3戸ずつ区切られていて、
例えば、1号室から4号室へ行くためには、1度1階まで下りて、
別のエレベーターに乗り換えなければなりません。
内廊下、免震、
こういうことも湿式になっていることと関係があるのでしょうか。
>内廊下、免震、
>こういうことも湿式になっていることと関係があるのでしょうか。
このことは、湿式とは全く関係ありません。
>例えば、1号室から4号室へ行くためには、1度1階まで下りて、
>別のエレベーターに乗り換えなければなりません。
しかし、ますます珍しい建物ですね。想像するに、そのつくりだと2方向避難のために、特別避難階段をかなり多くつくらなければなりません。相当、本当の意味での超高級マンションとみました。通常のデベならやりませんからね。
RCとALCの違いは簡単に言うと、「現場(RC)でつくるか、工場(ALC)でつくるか、しかも、ALCは同じコンクリートでも精度は高いが、軽い」ということです。超高層マンションの外壁はさすがにボードにすることができないので、このALCを使っています。
13さん
14ですが、うちはそんな高級マンションじゃありません。
地方都市の駅そばですが、最上階でも片手内で収まるぐらいですから。
それにしても、13さんには本当にいろいろ教えていただきました。
ありがとうございました。
おかげで、少しだけ、知識が増えたような気がします。
スレ主さん、ごめんなさい(汗
つまらない疑問ですが、何で乾式壁を作ってる人は135㎜に作らないで136mmにしてるのでしょうか。
端数1㎜だと設計上の計算が面倒な気がしますが。
設計は壁心だから厚さは関係ないの、それと奇数は0.5mmとなり設計施工が大変。
13です。
>何で乾式壁を作ってる人は135㎜に作らないで136mmにしてるのでしょうか。
これは簡単な質問です。既製品を組み合わせると、136mmになるからです。現在の乾式壁は、真ん中に、LGSという軽量鉄骨を立て、中にグラスウールを入れ、両側からプラスターボードを2枚貼りにします。このそれぞれは、既製品なので、すでに値が決まっています。RCみたいに設計者の意思で厚さを決めれないためです。
13さん御返事ありがとうございます。
素人考えで6㎜って半端だなと思ってしまったのですが、
設計や現場のプロは半端な数でも簡単に計算できるのでしょうね。
乾式壁は、購入者側には何のメリットもない。建設コストを下げるためだけだね。
建設コストが下がれば安く買えるんじゃ…?
床のように衝撃を受けない壁は防音だけで十分で、使えるコスト、重量は限られてるんだから乾式でいいと思う。
高さの70m基準・制限はよく見る気がします。自治体によったり、防災とか?
確かに音に関してはそうかもしれない。しかし、振動に関しては、そうとも言えない。湿式壁のほうがよい。建設コストが下がっても、安く買えるはずがない。デベのもうけが増えるだけ。考えてみてください。通常、価格はエリアと広さ、及び仕様、そして多少ブランドによって決まってくる。ここのマンションは壁が湿式だから・・・とか、乾式だから・・・とかで販売価格が変わるとは思えない。
であればなおさらコンクリート壁が良いな。
乾式壁に5.1チャンネルTV・ステレオ置かれたならば
重低音振動が聞こえてしまうからね。
昔は乾式壁なんて木賃アパートや賃貸用マンションにしかなかった。分譲はほとんどコンクリート壁。しかし、超高層マンシヨンの建設により、重量・構造の制限のため、乾式壁を使わざるを得なかった。それを低層に使い始めた。こういうことを書くと、昔の乾式壁より性能が上がったから大丈夫という人が必ずいる。それは半分正解、半分間違い。確かに、音はより良くふせげるようになった。しかし、軽いから、振動はふせげない。振動は質量則に従う。重いもののほうが揺れない。つまり、コンクリートのほうが乾式壁よりゆれない。まぁ、あたりまえのことだが。
さすが専門家さん、勉強になりました。
134>
高さの70m制限って何ですか。詳しい方、教えてください。
吉野石膏の136mm乾式壁ですが、
遮音性の理論値はRCの200mm以上だけど、ほんとに聞こえないのだろうか?
と、壁に耳を当ててみましたが、
微かですけど女の人がなにやらしゃべって、男の人がハハって笑ったのが聞こえました・・・。
こんなんじゃTVの音は静かにしてれば聞こえてしまうのではないだろうか・・・。
ちなみに反対側は180mm湿式ですが、なんか音がしてますがハッキリとは聞こえませんでした。
今年竣工の新築ですが、経年劣化したらと思うと今から怖いです。
乾式でピアノ騒音以外が聞こえるのは、明らかに手抜き工事ですね。
↑やっぱりそうですか
乾式はだめですね湿式壁のマンション探します!。
湿式でも損失は50~53dBなので同じ事が言えるけどね。
人の声には強いけど音楽なら乾式の方が強い
↑タイガーボードのデーターを鵜呑みにしてしあわせさん、後悔しているんでしょう乾式壁。
50hzの減衰特性知らないでしょう?
湿式だって100%減損しない、
高い周波数は乾式の方が強いって言っただけだよ?ななんでつかっかかるのかねー
物件は戸境壁が乾式耐火の136mm+9.5mmプラスターボード貼りだそうです。
これって問題ないものなのでしょうか。
マンション購入はやっぱり15階建ての中層にして戸境壁はコンクリート仕上げで探します。
それと独立性・騒音問題から、2戸一エレベーターが良いですね。
そして最上階でさがしてね。変なのが上階にくると住んでいられないから。
「太鼓の達人」を夜中にする馬鹿家族とかいるから注意してね。
自分で内側に何か貼ったら良いとか無いですか?
オプションの品で意外と良かったとか。。。。
こっちの音は相手に聞こえにくくなるけど、相手の音はほとんど変わらない。減衰の問題上。
湿式18センチってフルートの音聞こえますか?
聞こえません安心下さい!
湿式はOKです
乾式はだめです。
うちは乾式で横の部屋ピアノやってるみたいだけど聞こえないけどなぁ
乾式と言っても、全面ではありませんたまたま湿式壁がそのお部屋だったのでは無いですか!
ううん全面だよ
なんでそんなに必死に否定したがるのか謎
湿式でも聞こえるよ
過信は禁物!
湿式信仰が激しい人は最近のまともな乾式壁知らない人なんだろうね。
価格高いから遮音性能がいいと思いたいんだろうけど、実際にはあんまり変わらん。
遮音性は見えないけど、設計施工で違いが出る業者側の良心の差。
売ってしまえば… といった本音があれば、それが遮音性に如実に表れる
この前、スーパーゼネコンの設計部の人たちと話したけど、やはりコストの関係であれ以上、遮音性能上げられないそうだ。
例えば、乾式壁も一般的に使われているPB(プラスタボート)でなく、LPB(鉛入りプラスタボード)にすれば、より、振動を軽減できるそうだ。駅なんかでは、よくこれを使うそうだ。
乾式にも、何種類かありますよ。
吉野石膏のホームページで調べれば分かります。
一般論として、一般的な136mmの乾式でも、中高音の遮音性は湿式より高いんじゃないですか。
ただし、低音、特に重低音は湿式より劣ります。
湿式も、それだけでは重低音の遮音性は、それほど高くないと思いますけどね。
乾式壁や湿式壁って言葉を始めて見ました為にどんな物か(構造物?)全く想像がつきません。参考までに教えて下さい。
知らない方が幸せだったと言うことがあります。
知ってしまいました、
賃貸木造APTと同じです。ううぅぅ~
乾式壁や湿式壁
モデルにて質問下さい。
戸境壁が380mmって珍しい?湿式の両側にグラスウールとプラスターボードつき。防音マンションだけど。
>乾式、低音、特に重低音は湿式より劣ります。
それが問題で、足音、楽器、ステレオ、壁どん・・よく聞こえます。
足音、ドアバンとフローリングに物を落とす打撃音、椅子を引きずるガーガーという騒音
もね。
乾式壁もうだめだ。
きにするな
13センチ、薄すぎです。二倍あってやっと普通くらいかと思います。25センチは最低でも必要だと思います。
絶対買わないほうが良いと思います。
絶対買わない。
乾式かべに55インチ液晶TVを木ねじで取り付けても良いでしょうか?
ためしにネジをつけたら簡単につきますが。
やってみてください。
テレビが落下しそうですが…
今の有機EL TVであれば軽量ですから大丈夫です。
乾式壁ってマンションの重要事項説明や管理規約で、ピン打ちさえ禁止となっていませんか⁉︎
木ネジなんてとんでもない、穴を開けると防音性もさらに落ちて隣家からのクレームになりますよ。
最後のレスから4年。
現在新築マンションでも乾式136が使われているという事は騒音についてそう心配しなくとも大丈夫って事になるのかな。
>>79 マンション検討中さん
今使われている物だから騒音について心配無いのなら、世の中の騒音問題自体が今無いんじゃないでしょうか。
4年前ならコロナも戦争も無かった頃なので、今は当時より価格が高くて品質が下がっていて当たり前と思っても良いのでは。
コスト高だし、そもそも物流も滞っているし…
お金持ちは騒音で困ったら引っ越しするんじゃないかな。
壁は湿式のほうがよいです。やはりコンクリを流し込んで固めた壁のほうが絶対によいです。厚さも25㎝以上あるとよいですね。免震構造のマンションでは、乾式壁しか見たことありませんが
隣人、一斉入居の後、ドリルで、こっちに机の高さくらいに10回くらいネジ打ち込んでたような。石膏ボードの方にドリルで打ち込めるかな?まさか、乾式壁に打ち込んでないよね。めちゃくちゃ隣から足音や壁の近くの声、テレビの音、聞こえてくる^_^;
乾式壁、オワタ・・・・・・