防犯、防災、防音掲示板「子供の防音対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の防音対策

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2010-12-29 10:34:12

これから入居予定なのですが、
未就学の男の子2人がいます。
ここの掲示板読んでて怖くなりました。

一応子供部屋には防音カーペットを敷くつもりですが、
みなさん子供の防音対策はどうされていますか?

どの程度まで準備すればいいのか悩んでしまいます。

[スレ作成日時]2007-10-14 03:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の防音対策

  1. 59 匿名さん

    おとなしー静かーな子供はいないでしょ。
    少々うるさいのが子供、がはがはやんちゃして手がかかるのが子供。
    夜遅くにうるさかったら、親が注意する、これがしつけ。
    ・・・で集合住宅だよね、マンションは。
    わかってて住むんでしょ?

  2. 60 匿名さん

    家の中で保育園と同じにされてしまったらたまりませんね。

  3. 61 匿名さん

    保育園=マンション マンション=保育園 でしょ 
    と考える親もいるみたいですね

  4. 62 匿名さん

    >おとなしー静かーな子供はいないでしょ。
    >少々うるさいのが子供、がはがはやんちゃして手がかかるのが子供。

    子供がいる・いないに関わらず、言われなくたって、だいたいの大人は理解してますよ。

    子供がうるさいからといって、子供を責めてる人っていませんよね。
    あたかも子供が責められているようなことを書く人って別スレにもたまにいますが、責められているのは対策をしない「大人」ですよ。

    2階以上に御住まいの方は、かわいいお子さんが元気に歩き回るために、防音カーペット敷けばいいだけじゃないんですか?
    それとも、かわいいお子さんよりも綺麗なフローリングの方が良いとお考えなのでしょうか?
    防音カーペット敷いて、飛び跳ねなどしていないのに、それでも下階から苦情が来るなら、それは下階が神経質すぎなんでしょう。
    まあ、一度こじれた仲は、なかなか回復しませんけどね・・・。

    集合住宅って、それなりのお値段なら、他家の生活音が響いてくることを理解するとともに、他家へ生活音ができるだけ響かないようにすることも大切だと思います。

  5. 64 57

    62さんは、良いことをおっしゃいますね。

    >「責められているのは対策をしない「大人」」

    その通り。

    何か言い返す事あるでしょうか。

    >「それとも、かわいいお子さんよりも綺麗なフローリングの方が良いとお考えなのでしょうか?」

    どう?

    あの、あくまで、マンションで、子供が走り回っているのを
    「当然。」
    と思ってる方への質問ですから。
    「普通の」常識ある方に、お聞きしているわけではございません。

  6. 68 匿名さん

    自分もマンション住まいですが、今の時代、新築ではもう団地なんて言い方するのはないですよね。
    内容にかかわらず何でも「マンション」と呼ばれていませんか?

    ファミリータイプのマンションは、昔なら「団地」と呼んでいた建物と、どこがどう違うのか分からないです。
    でも、団地とは呼ばずにマンション、と。

    団地と呼ばれる建物がいっぱいあった時代は、団地=一般人でも手が出せる、マンション=ちょっと高級、というイメージがありましたが、今はまったく違いますよね?

    高級マンションと謳っているような物件でも、いろんな人が混在していますよね。
    恐らく、デベが一人暮らし狙いで設定したであろう間取り(70㎡以下とか)に、小さなお子さんもいて奥さまは若くてパートに出ていて、なんとかギリギリやっているようにお見受けする方が入居していたり。
    そうかと思えば、上層階のほうは、見るからに普通のサラリーマンよりは高給取りな職業そうなご夫婦が結構いたり。

    団地とマンションの線引きって、もう無いように思うのですが・・・。

  7. 69 匿名さん

    >「それとも、かわいいお子さんよりも綺麗なフローリングの方が良いとお考えなのでしょうか?」

    >どう?

    きっと、そんなお宅は、家の中もキレイにしてないような気がする。
    子供も家の中も、ぜーんぶほったらかし。

    うちのお隣さんは、子供さんがハイハイから歩き始めたから、って、廊下に防音カーペットを敷いてたよ。
    カーペットといっても、裏側はちょっと特殊な材質みたいだった。
    子供の成長に合わせて歩かせてあげたいし、下階の人の迷惑になりたくないから、性能のいいのを探したって言ってた。

  8. 70 匿名さん

    防音カーペット位じゃ変わられえって言ってんだろ、簿けが。
    態度だけ見せてれば満足か?
    おい、上階の亜ほども。

  9. 71 匿名さん

    >防音カーペット位じゃ変わられえって言ってんだろ、簿けが。

    特殊な材質で性能が良いって書いてあるじゃん

    アンタの上住人は防音カーペットだけじゃ改善されなかったかも知れないが、性能が良い防音カーペットで足音が聞こえなくなった人がいたなら、それならそれでいいじゃん

  10. 72 匿名さん

    >>70 さん
    飛び跳ねの音は別ですよ。足音も防げませんか?
    足音も防げないとすると、防音性の低い建物かと疑ってしまいますが。

  11. 73 匿名さん

    もともと床の等級が高いマンション(L40〜45)なら、
    防音カーペットを敷けば幼児の足音ぐらいなら下に
    響かなくなると思うけど。
    飛んだり跳ねたり、は論外。
    等級の低いマンションと高いマンションとでは、
    同じ防音カーペットで効果に差があって当たり前。
    等級の低いマンションでは「防音カーペットなんて
    ちっとも効かない」くても、等級の高いマンション
    だったら、その防音カーペットで十分効果がある
    可能性がぐっと高まる。

  12. 74 匿名さん

    >小さなお子さんもいて奥さまは若くてパートに出ていて、なんとかギリギリやっているようにお見受けする方が入居していたり。

    個人的な意見なんですけど、ローンスレで、「それは無謀だ、身の丈に合っていない」と言われている人と、
    騒音で対策をしない(できない?)人と人物像が凄くかぶると前から思っています。

  13. 75 匿名さん

    >>74
    そう思う。
    あと、周りから白い目で見られても、あまり気にならないとか。。。
    ローンでギリギリの生活してて、他のことにお金をかける余裕がないのかな。
    防音カーペットだって、何万かするからね。

  14. 76 匿名さん

    >>47 や >>59 みたいな子持ちファミリーは強制的に団地(長屋)に押し込めちゃえば問題解決ですな。

    残りの良識ある人たちでマンションライフを楽しめばよいということで。

  15. 77 匿名さん

    59の
    >夜遅くにうるさかったら、親が注意する、これがしつけ。

    これだけではちょっと足りない。
    注意するだけで満足してるようじゃ、子供の騒音問題は改善しないっしょ。
    再三の苦情にも、「いつも子供には注意してるんですけどぉー」って、注意したからそれでいいじゃん、みたいな甘い態度の親も結構多いからなぁ。
    親がちょっと注意したぐらいじゃあ、子供はなかなか言う事聞かないしね・・・。
    注意して、言う事を子供にちゃんと守らせる、これが躾。だよね?

  16. 78 匿名さん

    どうでもいいな。このスレ
    どうやったって解決はしないよ。
    ココで議論したって何の解決にもなってないし
    罵り合いしか出来ないのかね〜

  17. 79 入居済み住民さん

    うちにも小さな男の子三人おります。
    階下の人に迷惑をかけるのでは・・・
    と、ドキドキしながら入居しました。

    一応、個室には防音タイプのカーペットを敷いています。
    リビングは普通のフローリングです。

    走ったりするたびに怒ってカリカリしていたのですが、
    先日階下の人に聞いてみたところ、
    ベランダで遊んでいる音は聞こえるけれど、
    部屋の中で何をしているか全くわからないほど聞こえない、
    と言われました。

    実際、我が家の上階にもお子さんがいらっしゃいますが、
    一日家にいても、全く音が聞こえてきません。
    ずっと空き部屋かと思っていたくらいです。

    購入するときは、相場より高めのマンションでしたが、
    やはり値段の分造りが良いのだなあと感じました。
    結局、防音カーペットなどで
    あれこれ小細工するのは限界がありますし、
    どう躾をしても子どもが無音で生活できるわけはないですから、
    心配な方は最初からそれなりの物件を選ぶのが、
    他人に迷惑をかけず、
    自分もストレスなく生活する近道だと思いました。

  18. 80 匿名さん

    >>79
    音があまり聞こえないマンションなんてあるんですね。
    ちなみに都内ですか?相場より高め、とはどのくらい高めなのか
    差し支えなければ教えていただけますか?例えば近くの新築で
    4000万位がそのマンションは4500万位・・・とか。私は
    相場のマンションを買ってしまったのですがやはり騒音が・・・。
    後悔です。

  19. 81 匿名さん

    >>79さん
    相場より高めのマンションを買って大正解だったのですね。
    お子さんが快適に暮すことができてよかったですね。

    >先日階下の人に聞いてみたところ、
    あなたの近隣への気遣いもご近所に伝わっているのでしょうね。

    大変失礼な質問になるかと思いますが、リビングは普通のフローリングとのことですが、
    小さな男の子三人いらっしゃるわけですが、個室には防音タイプのカーペットを敷いたのに、リビングには敷かなかった理由を差し支えなければ教えていただけますか?
    素朴に疑問を感じましたので。

  20. 82 入居済み住民さん

    >>80さん
    都内ではないです。
    地方の政令指定都市で、4LDK、駅近くで、同等の設備だと、
    相場は2500万円ほどでしょうか。
    階数にもよりますが、同じ階だとして、500万円程度高いと思います。

    >>81さん
    心配していたのでほっとしました。
    階下の方には一番に挨拶に行きました。

    ご質問の件ですが、
    本当は全部敷き詰めたいところだったのですが、
    子どもにアレルギーがありまして、
    一番汚れやすいリビングは、掃除をマメにしたかったので、
    カーペットより手入れがラクなフローリングのままにしました。
    ただ傷なども心配だったので、
    ダイニングテーブルの下には、普通のビニールマット、
    リビングのソファ回りには、小さめのラグを敷いています。

    それにしても、あんなに走り回って転んだりしているのに、
    音が聞こえていないというのが不思議なくらいです・・・
    でも、同じ部屋にいてうるさいですし、
    室内で走るとやはり怪我などしてしまいますので、
    おとなしく過ごすことができるように心がけたいと思います。

  21. 83 匿名さん

    81です。
    >>82さん
    丁寧なご回答ありがとうございます。

    なるほど、アレルギーですか。お子さんのお体の事情だったのですね。

    このまま、階下の人と良い関係を続けて、平穏な暮らしができるといいですね。
    また、500万円で快適に暮すことができるのなら安いものかもしれませんね。

  22. 84 匿名さん

    82さん、相場より高めとのことですが、
    コンクリートの厚さはどのくらいでしょうか?
    また、直床と二重床どちらでしょう?
    良かったら教えて下さい。

  23. 85 入居済み住民さん

    >>83さん
    ありがとうございます。
    今後も良い人間関係を維持していけたらと思います。

    >>84さん
    詳しくないのでよくわからないのですが、
    パンフレットによると、二重床、
    ボイドスラブ250〜275ミリとあります。

    相場より高めではありますが、
    食洗機も床暖房もオプションなので、
    そんなに高級な物件ではないです。

    最近は逆梁工法でハイサッシにしている物件が流行りですが、
    我が家は普通の梁です。
    逆梁は音が響きやすいと聞いたことがありますので、
    そうでないということも音の軽減につながっているかもしれません。

  24. 86 匿名さん

    分譲相場と騒音の大きさは関係ないと思いますよ。
    騒音関係の話では「相場より高めのマンションを買ったのに
    今までの古いマンションの方が音がすっとマシだ」と
    悲嘆にくれてる人も結構いますので・・。
    騒音についてはスラブ厚やLL等級などありますが
    スラブ厚が少ない人より厚みがあってもうるさいという事もあり
    同じ厚みでも工法も色々ありそれによっても違ってくるのでしょう。
    それとコンクリートの質というのが大きく関係するのでしょう。
    住んでみないとなかなか分からないようです。
    LL等級などといった小手先のものでなく
    コンクリートの質や工法を開示し騒音実験がなされるようになるといいのですが。

  25. 87 匿名さん

    >85さん

    差し支えなければ分譲会社と施工会社を教えてくださると参考になります。
    近くに分譲予定があれば検討したいので・・・

  26. 88 匿名さん

    ワンパク盛りの子供の騒音対策に頭が痛いです、筒抜けなのは確認出来たんで
    どう対策したらよいものか苦慮しています・・・

  27. 89 匿名さん

    防音カーペット買ってみては?少しだけですが、音は軽減しますよ。後は、親が口煩くそのつど注意するしかないでしょうね。

  28. 90 匿名さん

    1歳になったばかりの息子がおもちゃ(つみき等)を床に叩きつけて音を立てて喜びます。
    取り上げると大泣き。
    言ってもわかる訳無いし、アレルギー性喘息だからカーペットの類は敷けない。
    EVAジョイントマットも繋ぎ目やフローリングとの間にたまる埃が気になる・・・

    苦情は今のところ来ないけどどうしたものか。

  29. 91 匿名さん

    ・日中は子供を外に連れ出す
    ・コルクマットやジョイントマットを敷いてまめに掃除をする
    ・階下に挨拶に行く
    ・1歳でも根気よく言い聞かせる

    頭で考えて「これもダメあれも無理」では何も変わらない
    階下は我慢しているだけと思ったほうがよい

  30. 92 匿名さん

    91〉その通りだと思います。

  31. 93 物件比較中さん

    奔る子供のいる真下は最悪ですね。

  32. 94 匿名さん

    アレルギー喘息の乳児を頻繁に日中、空気汚い都内の屋外になんか出せません。
    それに毎日外に出て、どこにいろと?まだ歩けもしないのに毎日どこで遊べと?
    外出てばかりじゃ家事だって出来ないし、おむつや離乳食のたびに帰宅するんですか?
    そもそも乳児を長時間連れ出すのは大変だってことすらわかってない無責任な人の意見に見えます。
    ちょっと郊外のショッピングセンターに連れて行くだけでも結構大変ですよ。

    ジョイントマットは買ってみましたが、すぐにあちこち引っぺがして遊ぶだけだったし
    フローリングと違って掃除も大変。ほこりや髪の毛がくっつくしダニの原因になって不潔です。

    1歳成り立てじゃいくら言ってもまだ言葉は通じません。

  33. 95 匿名さん

    そんなこといっても階下に迷惑がかかっているのだとしたら、なにもしないわけにはいかないでしょう。

    諸事情あるようですが、だからといって、自分の家のことで他の家に迷惑をかけるのは
    集合住宅ではやってはいけないですよね。

    外に連れ出すのが難しいのなら、掃除が大変でも清潔に保つのが大変でも、
    最低マットくらいは続けるべきではないでしょうか?
    大変といっても、それも子育ての一部です。(集合住宅での子育てを選んだのですから)

    やれることはやる!が基本だと思います。

  34. 96 匿名さん

    >>94
    気持ちはわからんでもないが、それを言っちゃあおしまいでしょ。
    それにまだ歩けない子なら少しの工夫で音は防げると思う。
    ここで外に連れ出してと言われてるのは2歳~くらいの元気に走り回りたい年頃の子供のことなんじゃない?

    お子さんがアレルギー喘息だから清潔に気を使う気持ちもわかるけど、ジョイントマットの掃除くらいできるでしょ。
    ってか、マンションに住むならそれくらいの努力はしなくちゃ。

    余計なお世話だけど、アレルギー喘息のお子さんがいるならそもそも外に連れ出せないような空気の汚い都内に住むのはかわいそうなんじゃない?
    空気の悪い都内に住むのは親の都合でしょうに。

  35. 97 匿名さん

    >>94
    こういう捨て台詞的なことを言う人がいるから子育て世代が誤解を受ける。

    外じゃなくても区の子育て支援センターみたいなところに行けば無料だし、屋内で遊ばせられますよ。
    そういうところには1歳にならない子供を連れて来ている人はたくさんいます。
    もちろん離乳食を食べさせたりオムツを替えるところだってあります。
    郊外のショッピングセンターまで行かなくても、都内というなら近くにこういった施設はそれなりにあると思いますけどね。

    子育てする側にも努力の余地はたくさんあると思いますよ。

  36. 98 匿名さん

    >94

    1歳になったばかりの息子がおもちゃ(つみき等)を床に叩きつけて音を立てて喜びます。
    取り上げると大泣き。
    言ってもわかる訳無いし、アレルギー性喘息だからカーペットの類は敷けない。
    EVAジョイントマットも繋ぎ目やフローリングとの間にたまる埃が気になる・・・
    苦情は今のところ来ないけどどうしたものか。

    うちにも1歳の男の子がいます。
    もちろんおもちゃを投げて喜ぶこともあります。
    周りの大人がその音に反応する様が可笑しがってハイテンションになることが多いですね。
    取り上げるのではなくそっと隠して注意を他に向けるようにしてみては?
    だけど、、、一日中投げ続けることはないでしょう?
    積み重ねて遊ぶ楽しさもぜひ一緒に遊んで教えてあげてください。
    場合によっては取り上げて(気付かないように隠す)いいのでは?
    大泣きしてもかまわないでしょ!しっかり窓を閉めて抱っこしてなだめておあげなさいね。
    投げて出る音を楽しむことも小さい子には発達の上で必要でしょうから
    それをやってよい場所で思う存分体験させてあげてくださいね。
    まさかこの先ずっと家の中だけで子育てするつもりじゃないよね?
    少しずつ成長に合わせて親も子も身体使ってめいっぱい遊べるところも探してみてね。
    こうしてネットできるんだから簡単に探せるよね。
    そんなことする元気がないって?
    いえいえ子育ては大変なのです、努力が必要、手抜きはだめよ。
    乳幼児に言っても解るわけはないというのはあったりまえです、誰もが周知です。
    だからこそ子どもができない部分を親が代わりにやるんじゃないの?

    たとえば我が家が努力してることですが、
    ①遊ぶ場所・部屋をひとつに決めあちこちで遊ばせない
     その場所には電気カーペットをひきその上に綿のキルティングカバーをかけ衝撃音の緩和
    ②フローリング・廊下には防音マット
    ③走りにくい家具の配置にする
    ④騒音になりやすい玩具は与えないOr様子をみて与える
    ⑤下階・上階・近隣さん・・・挨拶に行き、コミュニケーションとり苦情があれば対処する


    あ、それから1歳になったらもう乳児ではなく、幼児ですよ。
    母乳(ミルク)も卒業、どんどんできることが増えていく。
    日ごとに大人の言うことも理解できていく。
    いくら言ってもまだ言葉は通じません!なーんて言ってると、あなたも成長しませんよ。
    1才なりたて・・・でも2才に向かっているじゃありませんか
    子育て放棄しないであなたも親として責任持って頑張ってくださいね。

  37. 99 匿名さん

    いちいち上の階に文句言う神経質な人は、一番上を買えばよかったのでは?子供の走る音くらい我慢しましょう。一生続くわけではないですから

  38. 100 匿名さん

    いちいち1ヶ月以上前のレス掘り起こして、浦島太郎か?しかもそのレベルのレス…、あの~匿名の掲示板っていいね!何言っても怒鳴り込まれないもんな!大人ならそのマンションのその部屋を購入するにあたって、周辺環境、利便性、等々その物件に対する思い入れがあり、それを予算と照らしあわせて今日に至ってるって事は分かるよな、っで、その捨て台詞かい?一生続く訳じゃないのに、神経質だ、云々散々非難した挙げ句上の階買えって…うちはそうゆうもめ事もなく、ある意味部外者だがNO,99の書き込みは腹が立つぜ!

  39. 101 匿名さん


    熱くならないのぉ
    防音対策の具体案だけを気にしてればいいの!!

    とにかく、子育ては愛情と根気が不可欠
    篭りがちにならずに、外へ出て親子でリフレッシュしましょうね
    子供への刺激にもなるし、帰ってから直ぐ寝るし (笑

  40. 102 匿名さん

    たしかにスレ違いでしたね。ごめんなさい

  41. 103 匿名さん

    私は部屋よりも廊下とリビングに防音対策して欲しい。
    廊下を走り回られるとどの部屋に逃げてもダメ。
    リビングはくつろぐところなのに、頭の上からドンドンされると休まらない。

  42. 104 匿名さん

    あのですね~・・・
    >>103 防音対策
    あなたの場合、どこまでも求めすぎな気がするよ
    廊下って。。。
    部屋も廊下も敷物だらけってありえんな
    自分ならそこまでやるのけ!?

    緩衝効果が高く費用の安いスリッパを全戸標準でデベが配ればいいべ?
    『遮音性能劣るマンションですんまそん』って詫び状添えて

  43. 105 匿名さん

    うちはリビングと洋室は防音ではないですが和室以外はカーペット敷いています。
    あと寒い冬場以外はスリッパを履きたくないので
    防音対策の意味もあるんですけど?(どこまで効果があるのか判りませんが)
    廊下にはロールカーペットっていうのかしら??
    こんな感じのを
    http://www.cecile.co.jp/Page/CmdtyInfo/GenreSearch/Detail.aspx?a=303&a...
    敷いてます。

  44. 106 匿名さん

    私も敷物だらけはいや

  45. 107 匿名さん

    ちょっと、古いですが、

    >>94さん、

    子供がアレルギー体質になったのは、親の無知と自己都合のせいです。
    きつい事をいうようですが。

    何かで見ましたが、英国では一歳までの間に家畜とかいるような田舎暮らしをするようです。
    生まれてからすぐでないと駄目なようです。
    一歳以上では遅いようです。
    人間の持つ二種類の免疫システムに関係あるみたい。

    話は変わりますが、
    都会のマンション暮しを 選択したのはママでしょう?
    花粉症も都会特有のものですよ。
    ご存知だとは思いますが。

  46. 108 まい

    本当に上からドンドンと走り回られるとストレスにつながりますね。私はもぉ鬱になりかけです。上は朝7時から夜の10時過ぎ位までずっと走ってますよ。この間は朝の5時過ぎから走られてキレました。いい加減、放任主義の親御さんちゃんと教育してほしいですね。願わくば、子供居る世帯のマンションと、大人だけの世帯のマンションと分けて入居させてほしいくらい頭にきてます。

  47. 109 最上階さん

    気のどくですね、心情察します。

  48. 110 一戸建て建築中

    我慢の限界で現在戸建てを建築中。
    子供を育てる資格の無い親が増殖している気がします。
    子供に珍名を付けて何が楽しいのか? 将来いじめの対象となることくらいわからないのか?

  49. 111 匿名さん

    108のまいさん
    平日と週末は同じ状況なのですか?
    週末が比較的静かな場合そこの旦那はちゃんと躾けている証拠ですので
    その場合は改善できる可能性があるのではと思うのですが…
    平日も週末も同じ状況であれば、、ダメかも。。。

  50. 112 匿名さん

    うちの階にも、毎回必ず騒ぎながら通過する親子いますよ。
    たぶん、そういう人は、ある意味「子供だから仕方ないでしょ」って開き直ってると思うので、
    「静かにして下さい」ってお願いしても無理だと思う。

    ↑ほんっとに無神経で、むかつきますよね!

    親親子ってのは、子供中心の生活だから、騒がしくしても当たり前ってところありますね。
    ベビーカー押してきて、そこの人どいて!って態度の母親っているし。
    廊下も、子供の声に大声で答える母親、どかどか歩く父親・・・みたいな。
    子供がいるからいいじゃない!みたいな家族、最悪です。


    これらの書き込み読んでわかったこと。
    マンション選びは慎重にしないとダメだなと。
    部屋がファミリータイプばかりだと子育て世代以外はストレスが増えることになる。
    同じマンションでもなぜか高層階は煩い子連れが少ないような気がするんだが。

  51. 113 匿名さん

    >>112さん

    私のマンションも多いですよ。
    窓を閉めていたら、中には聴こえないだろうと勘違いしている親子、多いかも知れません。
    深夜過ぎでも、駐車場とか、部屋の玄関先で、来訪者に大声でバイバイしたりする
    ご家庭もあるので理解に苦しみます。

    マンション内に声が反響するのが面白いらしく、わざと早朝に大声を出す子供もいたりするのですが、
    親が注意したりするのが聴こえたり、目撃したりした事は皆無です。

    高層階に住む方は、一概とは言えませんが、お金持ち=品が良いご家庭(品の良いお子さんがいる)
    または、過去に騒音で苦しんで、最上階を買ったみたいなご家庭が多いのかも?
    騒音に苦しんだ経験がある人は、音がどれだけ響くか理解しているのもあり、
    階下に配慮して生活される方が多いみたいなので。

  52. 114 匿名さん

    非常識な家庭が最上階の住人になると最悪です。

  53. 115 匿名さん

    >>114
    そのお気持ちよく解ります、うちもそうなんですけど最上階の一つ下の階なのです。
    普段上階からの音に悩まされていないのでしようがないのかもしれませんが
    なんとかならないものかしら・・・

  54. 116 匿名さん

    うちのマンションは廊下が長い
    同じ階のたぶん1番奥の部屋の住人が
    廊下の端から端まで、女児の奇声と共にパパと競争
    子供は仕方ないとしても、親は。。。
    娘に気に入られたいのかバカなのか

  55. 117 匿名さん

    「最上階は、静かにできない人が住んではいけないエリアです。
    静かにできない方は、購入をご遠慮くださいね」と売主は、はっきり言うべきです!

  56. 118 匿名さん

    >117
    いやです。
    騒音なしの特典付きで高値で売ります。

  57. 119 匿名さん

    子持ち家族には防音マットを義務付け入居させることを
    細則に盛り込みましょう!

  58. 120 匿名さん

    最上階住人ですが、我が家は少しでも防音になればと
    10畳間の床を張り替えてあります
    基本的に跳んだりはねたりは聞こえないそうです


    ただ、リビングはマットのみ…課題です
    あと子供が意外と走るのが廊下ですね

    いちばん効果的なマットって何でしょうか?

  59. 121 匿名さん

    どんなマットも効果なしかと思います。
    150mmのウレタンを敷き詰めるなら別ですが。
    結局、騒音って床の振動ですから、二重床ほど響きますね。
    面で音を吸収拡散するか点で吸収するかの違いです。

  60. 122 匿名さん

    読売新聞にも子供の騒音の記事が載っていました。子供がいるのでマンションではなく戸建てにしました。騒音の問題はなくなりましたが、子供をもつと外では気を使います。

    確かに子供がいないときは、騒音に感じたし、現代では子育てはとても難しい。

  61. 123 匿名さん

    田舎のマンションはしらんが、
    都会のマンションには子供(中学生以下)は入居しないでほしい
    戸建で育ててその後マンションに住もう

  62. 124 匿名さん

    素朴な疑問ですが、昭和50年代もこんな
    騒音被害者はいたのでしょうか?

  63. 125 匿名さん

    昔は、どの家も同じような家族構成で、同じような子供がいたから、お互い気にならなかったのでは?
    今うるさいって言っているのは、基本的には子供がいない家庭でしょ? 今は子供のいない家庭の方がはるかに多いので、余計目立つ(気になる)と。

  64. 126 匿名さん

    底がスポンジで音がたたないスリッパを履かせてます。
    ビーチサンダルだと可愛いものがあり子供も喜んで履いてくれます。
    ビーチサンダルは股があるから頭の刺激にもいいらしいですよ。

    それと、防音カーペットを使ってます。パズル式のを考えたりもしましたが
    個人的趣味でカーペットにしました。ダニの心配はしてません。
    強力な掃除機があるので、今のところ全く支障ないです。

  65. 127 匿名さん

    床暖は使えないし、フローリングにした意味がないのでは?
    そこまで気を使う必要はないと思いますよ。

  66. 128 匿名さん

    127さん、カーペットにしなくても、子供に部屋では運動しないことを徹底させられるのであればおっしゃる通りだと思います。
    でも、子供が小さいと階下にご迷惑をかけることが不安です。
    子供が嫌われたりしては困ります。
    子供にはみんなに愛されるようであって欲しいから、親としてできる限りのことはするつもりです。
    それにね、子供がフローリングに傷をつけるでしょう。
    友人宅のリビングはコーティングにしてましたが、やはり傷だらけでしたよ。
    食器を落としても傷がつかないってことはないそうです。
    子供のうちは特に怪我に注意する必要もあるからフローリングよりもカーペットやマットがいいと聞きました。

    127さんは、頭から考えてないようですが、床暖房に使えるカーペットもホームセンターに行けば数種類あります。
    リビングだけカーペットにしないでコーティングにするのもいいかと思いましたが、友人の例があるので
    カーペットがお勧めです。

  67. 129 匿名さん

    フローリングに傷くらい付きますよ。そんなことは全く気になりません。
    ホームセンターで売っているカーペットは万が一の時、メーカー保証が効かないのでお勧めしません。

  68. 130 匿名さん

    フローリングはいいけど、子供に傷がつくのはいやだは
    ソックスでフローリングだと滑って遊んでる子もいるけどどうなのかしらね?
    頭撃ったらいやだもの、お茶碗の破片が飛ぶのも怖い。
    家族に優しいと同時に、階下にも優しいっていいことだと思うのだけど
    どうして、非難するのかしらね?
    ここって子供のための防音グッズを紹介する場所でしょ?

  69. 131 匿名さん

    上階は、フローリングに薄いラグ(布切れ)を一部にひいています。
    3歳くらいのお子さんが、たまに転ぶ音が聞こえます。
    べチャッと、前のめりではなくて、ゴンってスゴく堅くて重い音。
    その後、ものすごい鳴き声が聞こえる。
    奥さんの職業が、インテリアコーディネイターとかで、
    ナチュラルモダンって感じの素敵なお部屋です。
    でも、子供が小さいうちは、クッション性のあるものをひけばいいのに。
    子供より(もちろん階下より)インテリア優先です。

  70. 132 匿名さん


    フローリングで転んだ位では怪我などしませんよ。

  71. 133 匿名さん

    どうでも良いこと突っ込むなよ、もぅ。

  72. 134 匿名さん

    1歳児がおもちゃを投げ始めたとかで上階の騒音が酷くなり、

    カーペットを敷いたらしいのですが、敷いてない所に物投げられてうるさくてたまらないです。

    敷いていると思われるとこの音は確かにこもった音で我慢できる範囲なのですが。

    リビングになるべく敷き詰めるという考えはないんでしょうね。

    部屋の半分程に敷いて、「カーペット敷いてますが、敷いてないとこに投げるんです」と

    えらく強気に出られた。話になりません。

  73. 135 匿名さん

    なんで、カーペットを敷くことを強要したがるの?
    敷くのが常識とか言わないですよね?

  74. 136 入居済み住民さん

    マンション住まいで回りに気を使って
    子どもに静かにしろばかり言ってると
    萎縮しちゃってニートになるよ。
    自由にさせるのがベター。

  75. 137 匿名さん

    モンスター出現ですね

  76. 138 匿名さん

    防音カーペットくらい敷け!
    って言う人も十分にモンスターです。

  77. 139 匿名さん

    このスレは、気付かないうちに
    子供が他の住民に迷惑をかけて嫌われることのないように
    親がモンスター呼ばわりされることのないように
    他の住民さんと仲良くマンション生活をしていきたい思いの人が集うすれでしょう?

    騒音苦情も、騒音対策するなの苦情もスレ違いで迷惑ですよ。
    喧嘩したい人は他でしてください。

  78. 140 匿名さん

    仲良くしたいならカーペットを敷け!
    は十分にモンスターの物言いです。

  79. 141 匿名さん

    迷惑かけたくないから防音カーペットを使いたいとの思いでこのスレを見ていますが
    それに対してやめろというのはどうしてなのでしょうか?

    共同住宅ですから、お互いに迷惑をかけないように生活できたら子供のためにもなると思うのです。
    私は廊下も含めて防音カーペットを使っています。
    ただ、リビングは床暖房なので悩みました。
    床暖房に適応するカーペットで、防音カーペットは見つけられませんでしたので
    防音ではありませんが重宝しています。
    床暖房がクッションになっているのでしょうか?
    床暖房カーペットでも、他の部屋の防音カーペットと同じくらいの効果が出ています。
    他の部屋に迷惑住民がいると聞くと、使っていて良かったと思うと同時に
    改めてご近所にうちからの騒音の有無を確認しています。

    無意識に騒音迷惑をかけるのは避けたいと思っています。

  80. 142 匿名

    マンションに住む子どもはかわいそうだね。
    このスレ読んでつくづく思う。

  81. 143 匿名さん

    カーペットを敷かないと迷惑をかけるという強迫観念でもあるの?
    そのところが理解出来ない。別に迷惑をかけても良いという意味ではないけど。

  82. 144 発明家

    床下に車のサスペンションを入れたらどうかなぁ?
    それか床と天井の間に液体を充満させるとか。
    結構いいアイデアだよね!特許??

  83. 145 匿名さん

    カーペットなんか役にたたないと思う。
    コルクマットも子供の走り回るのには意味なしだったし。

    スプーン落としたりする音には効果あるかもしれないけどさ。

  84. 146 匿名

    防音マットなどを引くと、音の質は変わるらしい。
    引かないよりはましになりますよ。

    上階がマットを引き、躾もしているなら、下階は早朝深夜でなければ、我慢するべきではないかな。
    それでも苦情を言うなら、音を測るとか、データーをとり話し合いですね。
    受忍限度以上の音だという証拠を集めましょう。

  85. 147 匿名さん

    マットやカーペットの類はダニの温床だから、小さい子供がいる家庭では駄目だな。
    アレルギーぜんそくとかになったらかなわんよ。

  86. 148 匿名

    物によるのでは?
    東りの防ダニ加工で、タワシ洗いもOKのタイルカーペット使ってます。
    こまめな掃除機かけはルンバにお任せです。

  87. 149 匿名さん

    マット間の隙間や、マットとフローリングの間に埃たまりやすいと思う。

  88. 150 匿名

    うっかり、食べ物落としたりして、外して洗ってるけど、隙間や床との間に埃などがあった事はないです。
    裏側がゴムでピッタリしていますし、テープなどで留めなくても、継ぎ目がわからないほど、きっちりはまっているからだと思います。毛足はかなり短いタイプの為、抜けや舞飛びも気になることはなかったです。

  89. 151 匿名

    そもそもカーペット敷く前提の議論に何故なるの?
    うちはダニ、埃に関係なく敷くつもりはありません。

  90. 152 匿名さん

    ↑ 敷かなくても迷惑にならないような物件と生活なら、敷かなくていいんじゃないの?

    基本、ここは『防音対策』がメインテーマのスレですよね。
    『子供の防音対策』だから、自分のうちの子供の音が心配な人が情報を求めてたりするのですよね。

    物件や子供の性格は個々に違うのだから、『自分のうちは必要』と思う人がいても普通だと思います。
    そんな中、防音工事って非現実的だから、必然的にカーペットの話題が多くなるのではないの?


  91. 153 匿名さん

    我が家は下の子(2才の女の子)がやんちゃです。

    なので1階を買いましたが、実際1階の音も結構響くのでしょうか?
    壁を叩くとかはしないんですが、ぺたぺた歩きます。

    もし階下に人が居れば響くんだろうなぁ、と思いますが1階に住んでるとどうなんでしょう。
    そういった音は左右(もしくは上に)にも響きますか?

  92. 154 匿名

    1階の音が煩いって、ないと思いますけど、皆無ではないようですよね。
    心配なら、近隣のためにではなく、自分の心のために防音をするっていうのもありではないかと思いますけど。
    できればしたくないなら、一度左右と上に聞いてみては?

    ちなみに、踵落としであるく同僚は、その足音でマンション内でトラブルとなり、中古マンション1階にお引越。
    今は、なんのトラブルもなく、マンション内でのイベント企画にも参加しているようです。

  93. 155 住まいに詳しい人

    左右、上にも響いていますよ。

  94. 156 匿名

    マンションによりけりです。

  95. 157 匿名

    たしかにマンションによりけりだし、やんちゃぶりによりけり。

  96. 158 153です

    返答ありがとうございます。

    うちのマンションは二重天井の直床使用なんですが、他の家は住んでるの?ってくらい静かなんですよ。
    上はお子さんのいない若夫婦、左は小学生と3歳児、右は4歳児と新生児が住んでいます。

    同じマンションの方もこのマンションは静かよね、って言っています。

    でも、みなさんが音に十分気を使ってるだけかもしれないので、やはり直接聞いた方が良さそうですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸