防犯、防災、防音掲示板「子供の防音対策」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の防音対策

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2010-12-29 10:34:12

これから入居予定なのですが、
未就学の男の子2人がいます。
ここの掲示板読んでて怖くなりました。

一応子供部屋には防音カーペットを敷くつもりですが、
みなさん子供の防音対策はどうされていますか?

どの程度まで準備すればいいのか悩んでしまいます。
公式

[スレ作成日時]2007-10-14 03:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の防音対策

  1. 2 匿名さん

    直床+フワフワフローリングだから元々足音そんなに響かないけど、
    10畳位の遊びスペースに厚さ2cm近くあるウレタンマット敷いてます。

    表面はフローリング模様のフィルムが貼ってあるので、パッと見は
    気にならない。

    スリッパ履かせるようにしたらドンドンって音は無くなるんじゃ
    ないかなぁ。子供がもうちょっと大きくなったらスリッパ履かせる
    ようにしようと思います。

    後は、下の人と出会ったら、うるさくないですか?いつもすみません。
    って感じで挨拶したりして、険悪な関係にならないようにする。

  2. 3 サラリーマンさん

    っていうか、こんだけ同じスレがあるのに、また自分のための別スレ立ち上げるって、どうなの?

  3. 4 匿名さん

    飛び跳ねる音が一番ストレスになる。


    経験者より。

  4. 5 匿名さん

    何よりもまず、「高い所からの飛び降り」や「ドタドタ走り回ること」をさせないことが騒音トラブルを避ける一番の方法だと思います。
    これらの音は重量衝撃音といって、周囲に響かないようにすることが
    困難な性質の音だからです。(防音をうたったカーペットでも、
    軽い音は防げても重量衝撃音にはあまり効果がないものもあるので
    注意が必要です)

     それを前提として...。

    ファミリータイプのマンションだと、上下階で間取りが全く同じだったり、隣同士で鏡合わせの間取りだったりということが多いです。
    なので、どうしてもお子さんが騒いでしまうという場合でも、相手が頻繁に「うるさい」と感じてしまうような場所は避けるという方法も考えられると思います。

    つまり、下の階がくつろいでいるであろうリビングという場所の頭上で、くつろいでいるであろう時間帯(昼食時間や、夕方〜夜)に騒ぐことを避けるという方法も考えられると思います。受験生がいるお宅なら、「明るい洋室(こういう場所が子供部屋に当てられることが多い)」の真上で平日の夕方以降に騒ぐのは避けるなど。(本当なら、真下や隣の部屋の使い方を教えて貰った上で対策をする方がいいのですが)

    逆に言うと、どうしても子供が走り回ってしまうとしても、被害が少ない場所でさせるのです。どういう場所がいいかは個々別ですが、例えば、下の階と廊下が同じ位置にあるのならそこでとか、下の階が夜しか使わない寝室とか客間の上とか。玄関外の通路で走っても響かない作りならそこでとか。

    注意した方がいいのは、「お母さんが食事の支度をしている時間帯」です。この時間帯は、お母さんは忙しいので子供さんを野放しにしてしまいがちですが、テレビを見たり兄弟とテンションをあげたりして大騒ぎになってしまうことも多く、しかも同じ時間帯に真下のリビングで下の階の人がくつろいでいたりするので「うるさい」と思われがちです。

    なお、パタパタするスリッパを履かせられない場合でも、スッポリ履いてしまうタイプなら履ける場合があります(もちろん滑り止めが付いているもの)。

  5. 6 匿名さん

    こういう問題があることを知って、周囲の住人に配慮して対策しようという姿勢はすばらしいものだと思います。頑張ってください。

    以下、補足します。

    >受験生がいるお宅なら、

    「下の階に」受験生がいるお宅ならということです。

    >廊下が同じ位置にあるのならそこでとか

    廊下でくつろぐ人は少ないからです。ただ、マンションの構造によっては
    別な場所に響いてしまうかもしれませんのでご注意を。

  6. 7 No.5を見習え!

    >>5 さんみたいな人にうちの上に住んで欲しかった。

    あと、入居のときにきっちり挨拶しとけば、大きなトラブルは
    避けられるのではないでしょうか?

    「うちは小さい子がいます。十分注意するつもりですが何か迷惑
    をかけるようなことがあれば、遠慮せずいつでも言ってきて下さいね」
    くらいのことを最初にきちんと言っておけば完璧じゃないでしょうか。
    こういう言葉があるだけで、ご近所さんのスレさんに対する感情がだ
    いぶ違ってきますよ。

    未就学児ということですが、子供の飛び降り・飛び跳ね・走り回る
    音は本当に強烈に響きます。
    うちは上階に二歳の女の子がいますが、相当な音でした。
    (直接、抗議に行ってだいぶ改善されましたが)

    「ここまでしないといけないのか」とお思いかもしれませんが、MSと
    はそういうものです。
    できる範囲で努力してください。

  7. 8 契約済みさん

    うちも男の子二人です。
    台所から目の届く部屋を子ども部屋と決め、
    そこに静床ライトを敷き詰め、さらに、
    よく遊ぶ部分にはラグを敷いています。

    飛び降り防止のため、部屋にはおもちゃラック以外置きません。
    そして、おもちゃを落としたり投げたりの音を防ぐため、
    その部屋以外はおもちゃ持ち出し禁止です。

    あと、静かな遊びがしたくなるように、
    お絵かきや工作などを自由にできるスペースを用意します。

    引き戸なので、開け放しておけば目が行き届くので、
    ふざけすぎてうるさくしたときは、すぐ雷を落とします。

    それでも心配ですけどね・・・

  8. 9 すもも

    そこまでしなくちゃいけないんですかねー。
    うちは、1階に住んでるからそんなの考えた事もないわ。けど、お隣さんや上がいるから、夜は少しおさえめに・・・それにしても大変だー。

  9. 10 理事経験者

    やっぱり下の階の方とは密にするのが必要だと思います。
    我が家は子なしで、猫1匹を飼っています。下の階の方も夫婦のみ
    たまに猫も部屋で運動会の様に走り回っているようで心配していますが
    時折お裾分けを持って下の階に行きます。
    「気になる事があれば云って下さい」と伝えています。
    ちゃんと気遣いがある事を理解してくれていれば大きな問題にならないと思いますよ!

    他のスレでも書かれていましたが
    下の階のお使いは、お子さんに行かせると良いと!
    子供の成長を見る事で、子育てを理解しくれる傾向があるそうです。

    ま〜入居前から気を使うスレ主さんですから
    きっとトラブルも無いと思いますよ!

  10. 11 匿名さん

    >>9

    「お里が知れる」って言われたことはないですか?

  11. 12 匿名さん

    ベッドは、要注意です。
    うちは、子供にベッドを買ったら(高さは大人の腰くらい)、
    起きる時、ベッドから、飛び降りてました。
    一応、踏み台は付いていたんですが。
    もちろん、即刻、注意してやめさせました。

  12. 13 入居予定さん

    みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

    防音カーペットでは重量衝撃音は防げないのですね・・・。
    やはりコミュニケーションが大事って事ですよね。上下同フロアの方にはごあいさつ予定です。
    小さな子供にじっとしていろっていう事はとっても難しいですよね。
    どうか下の階に受験生、過度の神経質な方が住んでいませんようにと願っています。

    >08さん
    静床ライトって使ってみてどうですか?普通の防音カーペットとは違いますか??

  13. 14 匿名さん

    >過度の神経質な方が住んでいませんようにと願っています。

     騒音問題が難しいのは、騒音によって「過度に神経質な方」を作り出してしまうことです。

     人間、一度「不快な音だ」と感じてしまうと、「またか」とか「もういい加減にして欲しい」という反応になってしまう場合があるからです。だから、前もって配慮することと、いかに「不快」と感じさせるレベルの音を相手に感じさせる頻度を減らすかが問題になるのだと思います。

     それに、受験生とかも、入居当時はいなくても数年後には...ということもあり得ます。数年後には子供が騒がないので大丈夫と言い切れればいいのですが、小学生になったからといって騒がないかというとこれもまた難しいですよね。

     騒音問題は一度生じてしまうと、文句を言われる方も、文句を言う方も精神的に参ってこじれがちですので予防策を採るに越したことはないと思います。その際にはくれぐれも「効果のある」対策を採ることが重要です。

  14. 15 匿名さん

    それにしても、足音系の騒音問題は揉めがちですが、揉めてしまった場合をよく考えると被害側にとっても、音の発生源側(苦情を言われる側)にとっても共通する部分がありますね。

    日常生活への「侵入」者を排除しようという点で。
    つまり、問題が生じるまでは、両者ともそこそこ快適に日常生活を送っているわけです。それが、一度騒音問題が生じてしまうと、被害側にとっては、足音などの「音」自体が生活への傍若無人な侵入となるわけですし、苦情を言われる側にとっては、「クレーム・文句をつけられること」が生活への傍若無人な侵入になるわけで、両者ともそれを排除して自分にとって快適な生活を守ろうとしている点で共通している気がします。

    相手も自分も同じものを守ろうとしているのだとすると、それで揉めてしまうのはちょっと淋しいですね。お互いに配慮し会うのが一番だとやはり考えるのですが。。。

  15. 16 匿名さん

    防音カーペットなんか役にたちません。上階も敷いてるみたいだけど、それで安心したのか、かえって煩い。ベッドから跳び下りたり、走りまわったり。全部、重量衝撃音として響いてます。医者一家らしいけど、そこの病院わかったから、絶対いかない!少しは子供の躾お願いします。

  16. 17 匿名さん

    本当に酷くて、毎日が辛くて、相手が本当に理不尽で酷い非常識なら、
    我慢に我慢を重ねておられるなら、
    相手が、***でないなら、

    行って、ドアを 思いっきり蹴りながら、
    「やかましいぃー!ええかげんにせんかい!なめとんのかぁ、こらぁ!」
    と怒鳴り上げてみて下さい。

    きっと静かになると思います。

    これは、苦情でもクレームでもありません。
    単なる脅し、恫喝です。
    話して、わからない相手なので目には目、以上のもので。
    人間、怖いと従います。
    非常識な莫迦親でも、です。
    犬でも、一度叩かれると、二度目は手を上げるだけで首をすくめます。
    非常手段ですが、効果は大きいと思います。
    事前の情報収集とタイミングと覚悟です。
    みなさん、負けないで、頑張ってください。

  17. 18 匿名さん

    俺なら逆だね。

    苦情ならまともに受け止めようとするけど、恫喝されてると思ったら、徹底的にやり返すね。

    またはその場で警察に電話するか。

    苦情は交渉だし正し意思表示だと思うが、恫喝は暴力だからね。
    暴力には暴力で対抗するよ。

    やり返されて警察に訴えようなんてしても元々脅したのは相手だからね。
    過剰防衛にならない程度にやり返してもなんら問題はない。

    暴力を使うならやり返されても文句は言わないことだ。

  18. 19 匿名さん

    >スレ主さん

     やはり事前段階で充分に準備した上で、実際に住まわれる段階でも、出来るだけ注意するというのが一番だと思います。

     一度揉めだしてしまうと、文句を言う方も言われる方も気持ちがささくれます。「またか。もしかしてわざとやっているんじゃないのか」と思う方も「また文句を言われるんじゃないか」と思う方も、心静かに暮らすことが難しくなります。しかも、その場限りのことではなく、マンション生活の場合、それが何年も続くのですから。。。

     せっかくの新居がそのような状態に陥ってしまうのでは残念ですのでそうならないように日々努力される以外ないかもしれません。特に、一度クレームを言われた後は要注意だと思います。1回の、3分のクレームの影には、何十回分も、あるいは何時間も我慢した背景があるかもしれませんから。

  19. 20 入居済み住民さん

    ほんとにそうです…。(疲)
    「上階の○○タ!!わかってんのか!!」
    わざと踵で蹴ってるんじゃねぇよ!上のガキにきつく躾けとけ!
    昨日の朝はひどい爆音、リビングの天井が割れるかと思った!寝室で聞こえ目が覚めるが起きられず。棍棒で叩きつけるような音と振動だ。
    自分の生活守るって言ってのも、限度があんだよ!
    こっちの生活ができねぇだよ!!

  20. 21 匿名はん

    いいねえ、俺も返り討ちにするね。
    立ち上がれないくらいボコボコにするよ。
    誰か文句言ってこねえかな。

  21. 22 入居済み住民さん

    15さん、配慮するのは、音源主ではないですか?

  22. 23 入居予定さん

    >19さん
    そうですよね。
    事前に準備しておく事は大事ですよね。
    長く住む予定のところで揉め事は避けたいです。
    一応LL35のカーペットを用意するつもりです。

    それにしても、子供の音ってどこまでは許されるのでしょうか?
    何だか防音の掲示板読んでると頭が痛くなります・・・。

  23. 24 17

    21さん、18さん、
    あなたが、もし、騒音主なら、徹底的にやり合いましょう。
    やり返すとか、返り討ちにしてやるとか、おっしゃってますので。
    騒音で被害を受け、毎日毎日我慢し、ストレスも限界まで溜まってますので、やり合う覚悟はあります。
    お互い、どちらかが、倒れるまでです。
    逃げ出したり、警察や、他に助けを求めるのは無しで。
    特に、21さん、
    もし、あなたが、上階で騒音主なら、お互いに、
    生活の全てをかけて、徹底的にやり合いましょう。
    「ボコボコにしてやるから、誰か文句言って来い」
    と、待ち構えているようなので。

  24. 25 匿名さん

    >1回の、3分のクレームの影には、何十回分も、あるいは何時間も
    >我慢した背景があるかもしれませんから。

    >>19 さん、本当におっしゃる通りです。
    一回や二回うるさかったからといってクレームを言う人は少ないと思います。(うちがそうでしたが)我慢して、様子を見て、これはやっぱり非常識だろう文句を言うしかない、と思って覚悟を決めてクレームをつけるんです。

    スレ主さん、あまり思いつめないで。
    カーペットを準備されるんですね?物理的な対策はとりあえずそれでよいのではないですか?足りなければカーペットを重ねるとか、もっと性能の良いものに取り替えるとか、後からでも改良はできますから。
    重要なのは気遣いです。入居時にしっかりとご近所にあいさつをしておくのは必須ですが、入居後もスレ主さんの方から積極的にコミュニケーションをとるようにして、友好関係を築いていくことです。
    騒音に限らず、こういった住民同士の揉め事は「感情」に左右されがちですからね。

    がんばってください。

  25. 26 匿名はん

    生活なんてそんなもんかけなくていいよ。
    その代わり命かけてくれよ。
    ウズウズしてきたぜ。

  26. 27 匿名さん

    弱い犬ほど良く吠える。しかも匿名の掲示板で(笑)所詮オタ同士の戦い。レベルは低そうだが、力が拮抗してて案外楽しめるかも。

  27. 28 15です

    >No.22 さん

     もちろん、騒音源には十分に配慮してもらいたいです。

     ただ、クレームをつけるにも方法があると思うのです。
    『腹立たしいからクレームをつけること』が目的なのではなくて、『平穏に暮らしたいから騒音を減らして貰うこと』が目的なわけですよね?
     人間、一方的に責め立てられると反射的に押し戻そうとする作用が生じますから、だとしたら、言われたほうが生理的に反感を持つ言い方では駄目なわけで、クレームをつける方にも知恵が必要だと思うので、それを配慮と表現したのです。(もちろん、言い方の問題ではないという悪質な相手もいると思いますが。)

     また、足音被害側であるほうも、足音以外では「侵入」者になってしまう可能性はあると思うのです。ホームパーティで夜中まで騒ぐとか、大音量で布団を叩く癖があるとか、ベランダでペットのブラッシングをするとか。共同住宅の場合、壁一枚、床一枚隔てただけで他人が暮らしているのですから、そういう点で、配慮しあって生活するのが一番だと申し上げました。

  28. 29 理事経験者

    >配慮しあって生活するのが一番・・・
    同感

    共同住宅での生活は、気遣いと配慮で円滑に生活は出来ると思います。
    スレ主さんは、入居前から悩むよりも
    入居してから配慮と気遣いをしていれば大きなトラブルにはなりませんよ!
    我が家も来客が多くそんな時は、事前に一言断りを入れ、翌日にはご迷惑掛けた一言を入れるか入れないかが大きく変わると思います。

  29. 30 17

    そうですね、
    28さんや29さんのおっしゃられる通りだと思います。
    「共同生活」をしている「同じ建物」なんですから。

    そんな意識もなく、騒音を出しながら、文句があるなら行って来いと、
    のたまう26さん、のような宅には、
    遠慮無く怒鳴り込みます。

    28さんや29さんのような常識のある人とは、人としてお話も出来、「お互いに」配慮し合って生活出来ると思います。

  30. 31 匿名さん

    あ〜誰か遠慮なく怒鳴り込んでくれねえかな。

  31. 32 匿名さん

    精神的に追い込んじゃえ
    俺なら動物の死体を郵便受けかドア前に置いちゃうかもね
    その次は汚物かな

  32. 33 匿名はん

    動物の死体じゃなくて人間の死体にしろよ

  33. 34 匿名さん

    別にどっちでもいいんじゃない

  34. 35 匿名さん

    「人間の死体にしろよ」って何言ってんのあんた。
    じゃあやってみろよ、軽々しく言ってんじゃねーよ。

  35. 36 匿名さん

    いいね、いいね面白くなってきたね。
    わくわく、わくわく。

  36. 37 匿名さん

    子供って何歳くらいになったら家の中で静かにすごせるようになるんですかね?

  37. 38 匿名さん

    子供のいる家といない家では永遠に分かり合えないよん。

  38. 39 匿名はん

    反応がないよ、誰か相手して〜。
    はあ、はあ

  39. 40 匿名さん

    飛んだり走り回ったりがあまりに酷いので、響いてます、と言いに行ったのに、小さい子供だからはしります、じゃあねえ。子供は国の宝だけども、我が家の宝じゃないからね。まわりに甘えず、きちんと子育てしていれば、きっとだれかが見て手助けしてくれますよ。逆ギレする親達には手助け誰もしませんよ。ちなみに上階も防音カーペット敷いてるみたいですけど。飛んだり跳ねたりする音はすごく響きます。あまり防音という事で安心しない方がいいかも。まわりとのコミニュケーションが大事と考えます。子育て終わったおばさんより。

  40. 41 匿名さん

    40さん、

    すみません、読みにくいです。

  41. 42 物件比較中さん

    生活音や、子供の足跡で苦情を言う人は
    マンションをなんで買ったんでしょうね???

    ある程度の騒音を理解して買うべきですよね?

    戸建を買えば良いのに。。。。

    分譲マンションだと静かって勘違いして買ってるんでしょうかね?

    私には理解できません。

  42. 43 匿名さん

    私も42さんに同感。
    ほんと、そう思いますよねー。ぐちぐちあーめんどくさって感じ。

  43. 44 匿名さん

    迷惑をかけない生活音は許す。

    騒音は別。

    子供が迷惑をかける騒音を出さないよう、マンションに住むなら努力しなければいけない。

    共同生活だから。

    あなたの都合でマンションに入ったのだから。
    あなた、マンションに住みたかったのでしょ?

    ね、42さん、43さん。

  44. 45 匿名さん

    子供の「踵落とし」の震動音はホントに酷い。
    たしかに戸建てよりマンションの方が伝播音は小さいが、
    家族の足音か他人の足音かで、感じ方の違いがあまりにも大きい。
    マンションに住むためには、
    上下階の子供も家族同様に思えるくらい、
    皆で仲良く暮らせる人でないとムリ。

  45. 46 匿名さん

    しょせんマンションという集合住宅(長屋)を買った人間どもなんだ
    からお互い様でしょ。

  46. 47 物件比較中さん

    本当お互い様ですよね。。。


    しかも3歳以上なら言ってる事も結構わかるけど
    1歳児に足音たてるな、走るなっていっても
    わかんないでしょ????ハイハイやめろって??わかると思う?

    言ってもわからない年齢の子は仕方ないんだよ知ってます??
    裁判しても勝てます。
    3歳以上の理解できる子は、しつけの問題で負けますけど。


    マンションを買ったのは自分でしょ???
    買わされたわけじゃないんだから
    マンションってかっこよく言ってるけど
    共同住宅だよ(笑
    マンション=騒音当たり前だよ

    勘違いして買ってるもどうかと・・・。

    生活音=騒音じゃない。
    文句言うなら田舎の一軒家を買うことを進めます(笑

  47. 48 匿名さん

    47さん。
    「マンション=騒音は当たり前」
    なのでしょうか。
    私は、団地やアパート、賃貸は、ある程度仕方ないと思いますけど。

    「共同住宅」それは、そうですね。
    だから、子供には静かにさせる必要もあると思います。
    子供には、可哀想ですが、
    親のあなたが、マンションに住みたかったのに、自分の子供には、のびのび自由に、という訳にはいかないでしょう。

    もちろん、「共同住宅」なので、生活音は「お互い様」です。
    飛んだり跳ねたり、走ったりしなければ良いのでは?
    1,2歳のお子さんが、そんなに激しく飛んだり走ったりはしないと思うので「騒音」には、ならないと思います。

  48. 49 匿名さん

    >no.47さん

    マンションでよく騒音問題になっているのは、子供や幼児がイスやソファから飛び降りたり 、飛び跳ねたりするときに出るバターンとかドシーンといった重い音、あるいは、ドスドスという「かかと歩き」で発生する『重量衝撃音』です。(この他にも軽量衝撃音が問題になることもあります)

    ハイハイまで問題になっているというのは聞いたことがありませんが、お宅ではそこまで問題になっているのでしょうか。(もしかして、実は大人の「かかと歩き」の足音が問題になっているということはありませんか?)

    言ってもわからない子供に言い聞かせるのは不可能かもしれないけれど、親が対策してあげることは出来ますのでお子さんのためにも工夫してあげてはいかがでしょうか。例えば、フローリングが原因で足音が響くなら敷物を工夫してあげるとか、遊ぶ部屋を考えるとか。

    詳しくはno.5に書きましたので良ければご参照下さい。

  49. 50 匿名さん

    あと、「せっかくフローリングにしたのに絨毯は敷きたくない。ダニやアレルギーが心配だし....」とおっしゃる親御さんもいらっしゃるようですが、コルクマットを敷くなどの方法もありますよ。ぜひ賢く工夫してみてください。

    ご近所との関係が悪化してしまうと、将来お子さんが親の目の届かないところで危ないことをしていても止めてもらえなかったりするかもしれません。私は、同じマンションの子が見るに見かねる危ない遊びをしているときには止めるようにしていますが(こどもが2階から飛び降りて遊んでいるときや、上階の手すりから身を乗り出して地上の子とボール遊びをしているときなど)、「勝手に叱って」と言われるような悪化した関係のおうちの子だとやはり躊躇するかもしれません。幸い、今のところそういう状況にはありませんが...。

    やはり子供を好意的に見守ってくれる目が近所に多いに越したことはないと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸