- 掲示板
10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。
金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。
他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。
[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00
10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。
金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。
他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。
[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00
耳に痛いというか、一方的というか、そんな印象のご意見が多いですねw
この判決や西東京の判決が出たときの個人的な印象は、「よくない判例が
出たな。錯覚した訴訟が多くなりそう」でした。うるさい上階を責めたい
気持はわかりますし、このケースは加害者側の対応も格別悪かったようで
すが、では一昔前の団地や住宅街はどうでしたか?
建物の構造だってもっと悪いわけで、そこら辺で子供が騒いでいるのが当
たり前でしたよね。昔は躾が良かったなんてのは過去を美化しているだけで
すよ。私の住んでいた地域はそこそこの住宅街でしたが、子供が騒いでいる
のは当たり前でした。でも、こんな訴訟は無かったわけです。うちも上階や
隣の子供が走り回っても、気にしないことにしてました。
マンションや集合住宅住まいの方々の割合が増えたことや、シングルやDIN
KSの方も家族世帯向けの集合住宅に住むようになったということもあるので
しょう。でも、個人的な経験からすると、我慢できない大人が増えているこ
とも大きな原因に思えます。深刻な騒音被害を被っている方には悪いのです
が。
以前住んでいたマンションの下階からは、躾が悪いみたなことも言われましたし、
こちらも平謝りで子供を叱っていました。本当に逆ギレしてやろうかと思ったこ
とは何度もあります。複数子供がいれば相乗作用でどうしても子供は音を出し
ます。小学校や幼稚園を見ればわかるでしょう。子供の気質もあるでしょうが、
躾云々以前に子供は騒ぐと考えるほうが普通のように思えます。
うちは結局、下の夫婦が生活音にもあまりにうるさいことや、その地域が気に
入ってなかったこともあって、メゾネットで壁や床がしっかりしてるところに
引っ越しました。従来いいマンションで古くからの住民の方々は良心的な方々
が大部分でしたが、古くなったせいか闇雲にご自分たちの常識と権利を主張す
るような「エラーな人たち」が入居し始めていたのも事実です。
そもそもそこそこの良識ある人たちが住んでいるような地域や建物では、迷惑
かけてけしからんという感情より、お互いさまという意識がまず先行している
というのが、これまでの引っ越し経験から感じた実感です。ピアノや子供、日
曜大工、夫婦・痴話喧嘩、テレビがうるさいと感じたことはこれまでに多々あ
りますが、夫婦二人、共働きのときも、うちは苦情を言ったことは一度もあり
ません。うちだって迷惑をかけてる可能性は大いにありますからw