- 掲示板
10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。
金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。
他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。
[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00
10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。
金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。
他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。
[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00
認知症の親がいる家庭もあれば、多動性の子供のいる家庭もあります。
静かにしなさいと言って静かになる家庭もあるでしょう。
どういう家庭が自分の上に住むかは、暮らしてみないと分かりません。
住み始めと状況がかわる場合もあるでしょう。
上の音が気になって仕方ない人は、最初から値段高めの最上階を選ばないと・・・。
度を超えた騒音なら、この例のように、対処してもらえると思います。
自分もだんだん年をとって、認知症になるかもしれません。
深夜に徘徊して、近所に迷惑をかけるかもしれません。
元気な子供が、病気や事故で、体の不自由な子になるかもしれません。
いつか、自分も・・・と思うと、お互い様だと思って暮らす方がいいと思いませんか?