- 掲示板
10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。
金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。
他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。
[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00
10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。
金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。
他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。
[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00
202さん
既に教えました。我が家を見せながら丁寧に事細かく。
防音対策だけではなく、苦情を言われた後の対応や普段の接し方まで。
母親の方はかなりのお子様で、言われて初めて「そうすればよかったんだ。」と気付くタイプ。
でも、気付けばまだいいくらいで、言われてもピンとこない時がほとんど。
その上、普段家にいない父親の方は逆ギレ(?)だったんです。
「どうしてそこまでする必要があるんですか?!」
「集合住宅なんだから音が響くのが当然です!」と。
我が家の対応・対策が100%正解とは思いません。
だからそれを他人に「押し付ける」つもりもありません。
でも今まで色々対策している中で、一度も苦情を言われたことがないということは、
(影では何を言われてるか分かりませんけど)
それが必ずしも間違ってはいないと思っています。