防犯、防災、防音掲示板「防音室を買った人・これから買う人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 防音室を買った人・これから買う人
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-10-17 08:42:20
【一般スレ】防音対策と効果| 全画像 関連スレ まとめ RSS

このスレッドは、既に防音室を導入した方が、これから防音室を導入したい方たちのために、
実際の事例をデータとして提供するためのスレッドです。

組立式防音室を導入された方、防音工事をされた方、
・目的(ピアノ、管楽器、録音ブース、発声練習、etc.)
・製品データ(サイズ、遮音性能、メーカー名と商品名、etc.)
・入手経路と価格(新品/中古、楽器屋/オークション、etc.)
・導入後の性能
などなど、実際の事例を是非紹介してください!

※このスレッドでは、防音対策の是非を議論することは避けて頂ければと思います。
 防音対策の是非について議論したい方は、「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」などの
 活発なスレッドがありますので、そちらへどうぞ。

[スレ作成日時]2007-03-23 09:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防音室を買った人・これから買う人

  1. 141 あはと

    No.135 さん、
    >>一般住戸床面の耐荷重を大幅に超えた商品を一般住戸に設置できるとして販売しているとしたら、これは大問題ですね。
     そのとおりです。 製品の広告では耐荷重について触れていなくても見積や契約の時点で設置場所の耐荷重を、どんな悪徳業者であっても、確認すると願うのですが、もし確認なしに設置しているようなら犯罪(詐欺または建築に関する何らかの法律に触れる)かと思います。

  2. 142 匿名さん

    話題になってるSOUNDJAPANのホームページの右側に「マンションで24時間楽器練習OK!」というバナーが出ていますが、商品の仕様ページを見ると指摘されているように全ての製品がいわれている一般的なマンションの耐荷重をはるかに超えていますね。
    これ、設置場所の耐荷重を確認してから設置となるとすべての商品がアウトになるはずですから、その時点で全く商売になりませんよね。
    それにもかかわらず設置した工事例を大量にホームページに載せているということは、つまり未確認のまま設置しているということじゃないですか?これって商法違反にならないですか?

  3. 143 匿名さん

    同じマンションの中で防音室を設置されているお宅があります。騒音苦情がゼロらしい、、、。
    うちは(うちだと思う、、)一斉掲示されてしまいました。
    各家庭にピアノ騒音に対する苦情についての封筒まで、、。
    戸境にピアノを置かざるを得なかったのだけど少し離しても意味無かったのでしょうか。

    子供(幼稚園と小学生の女子)も学校で何か言われたら嫌だな、、と心配。
    お隣さんは同じ小学校だし。
    子供に嫌な思いをさせてまでのピアノだろうか?と複雑。
    主人が意地張ってピアノやり続けさせたいみたいだけど。
    そもそも集合住宅でピアノ、が無理があったと反省。

    ギリギリで買ったので厳しい、財政状態だし。
    防音室、、欲しい、、。
    ママ友の視線が痛いです。
    お隣さんはママ友が多いみたいだし。

  4. 144 匿名はん

    おそらく610又はえあピアノの釣
    スルー推奨

  5. 145 匿名

    最近、親子か姉妹かわからんが連弾してるんだよね。
    防音もしないで音だけ倍増。
    防音室にする金が無いなら、まずは生ピアノを売って電子ピアノに買い替えなさい。

  6. 146 匿名

    事例紹介のスレです。 苦情を書き込むスレではございません。

  7. 147 匿名さん

    事例紹介しても揚げ足とる人がいるし。

  8. 148 匿名さん

    >141-142
    設置位置の床面耐荷重の調査ってどういう方法でするのでしょう?
    計測機器を使って調べるのか建物の図面や仕様書のようなものを参照するのか・・・。
    その際、床面の一部を剥がしたりするのでしょうか?
    YAMAHAやKAWAIなどの大手は設置時に床面耐荷重調査してるのでしょうか?
    ネット上で探した設置事例を見ても設置前に床面耐荷重調査をしたという例を見ないんですが・・・。
    YAHAMAやKAWAIに直接問い合わせて聞いてみようとは思いますが、
    実際に設置した方でそういう調査を事前にしたという事例があれば教えて下さいませ。。

  9. 149 購入検討中さん

    確かに防音ブースの耐荷重問題は盲点でしたね。
    今住んでいる家の耐荷重はどうやって調べればいいんでしょう?

  10. 150 静かに暮らせが口癖の苦情主

    別に静かに暮らせば防音室など必要ないでしょ。

  11. 151 あはと

    >No.148 さん、
    >> 設置位置の床面耐荷重の調査ってどういう方法でするのでしょう?
     ヤマハが一般客宛に宣伝している防音室は楽器と奏者と通常想定される付属品を含めても 180kg/m2 に収まるように軽量に設計されているので(そのため性能はそれなりです)、設置位置の耐荷重を調査する必要は無いようになっています。
     カワイは 180kg/m2 以上の製品を販売していますが、それらは一般の楽器演奏の客宛とは別の「ドラム用ナサール」とか「サイエンスナサール」として宣伝していて、集合住宅の居住者がまちがって注文することがないよう配慮しているようです。

     建築基準法施行令第85条 で「建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ以下の数値に床面積を乗じて計算することができる ..云々」の中で「住宅の居室の床設計においては積載荷重が 1800N/m2(180kg/m2) を想定して設計せよ」と云っていま。設計、施工、メンテナンスにおいて 180kg/m2 の荷重に耐えらること仮定してヤマハやカワイは宣伝しているようです。
     この法令では研究室等の床設計において該当状況に対応した積載荷重で設計せよと云っており、それ以外では、3900N/m2(390kg/m2)とせよと云っています。カワイは「サイエンスなんちゃら」と製品のカテゴリを限定することで 390kg/m2 の耐荷重がある建物への設置を想定してることを示しているように見えます。

     私がカワイ音響製のナサール(重量 180kg/m2 未満)を購入(一戸建てに)した際、現地調査に来た人は彼の体重にさらに加速度を付けて床のたわみ具合をみて「補強の必要はないようです」と言っていました。こんな簡単な調査ですが、それは調査のはいしくれと云えます。仮に、この調査で「あぶない」と判断されても一戸建ての一階への設置の場合には調整束を縁の下に入れるだけで対応できますが、集合住宅ではそのような対策は不可です。高築年数や違法設計の疑いのあるの集合住宅でどのような調査を彼らがするかは私は知りません。

  12. 152 あはと

    > No.139 さん、
    >> >>127, >>129 で "あはと" と名乗って書き込んでいる人物は、スレッド初期の頃に書き込んでいた同名の人とは別人じゃないかと思います。
     "あはと" と名のる私以外の人物を私はこのスレッドでみたことがありません。初期の "あはと" と 127, 129 の "あはと" は同一人物と云いたいのですが、証拠をここで示すことができないのが残念です。あえてあげるなが、いまこのような書き込みをしている私の手は震えていないし怒りも感じていないので信じてほしいというところでしょうか。

     「あやしい」と感じその旨をポストされた No. 139 さんアクションに共感(尊敬でもあります)します。わたしも「あやしい」書き込みにはその旨をストレートにポストするタイプの人間だからです。

  13. 153 あはと

    No.130, 122, 123, 124 さん、
     131, 132 で書かれた件に応答しようとしていましたが、それらを削除されたので、どおしようかと迷っていましたが、132, 132 で書かれた内容の記憶を辿って以下のとおり応答します。

    >>根拠も無く..
     私が「作り話」と断定した根拠は 180kg/m2 を大幅にこえる重量の防音室を購入した際に 1)重量に関する議論や心配について触れられて居ない、2)用途についてふれられていない、3)エレクトリック楽器を演奏するのになぜ防音室が必要なのかの説明が無い 4)性能についての説明が不十分 などです。あなたの書き込みには全くなまなましさがありません。これらから即座に作り話と断定しました。このスレッドに購入経験をポストする際にスレッド主が要求している情報の個々を実際の購入者ならされると思いますが、なぜそうされなかったのですか。

    >>購入者であるこことを .. に問い合わせて確認 ..
     SoundJapan に問い合わせてもそのような客が居たが否かが判ってもそれがあなたであることが確認できません。また、もしあなたが SoundJapan 関係者の場合には「はい其のお客様に納品しました」という返事を得ることになり、問い合わせても決定的答えを得ことができないからです。

    >>3月11日の震災でも問題ありませんでした。
     世田谷区の震度は 3 か 4 だったのではありませんか。それくらいの震度では花瓶も倒れなかったのではないですか。「大丈夫」の根拠になっていません。

     131, 132 のみならず、他のあなたのポストをすべて削除する意志はないのですか。そうされたほうが読者のためになるとおもいます。180kg/m2 を超える製品を集合住宅居住者に「おすすめ」することに抵抗はないですか。
     

  14. 154 123

    あはと様

    1)重量に関する議論や心配について触れられて居ない、

    それに関しましては設置前に設置場所についての相談は業者側にしております。業者側が大丈夫という判断でそれを信じて設置のOKを出したまでのことです。耐荷重云々に関しての知識は、浅はかだと思われても仕方ないですが、当時の私には持ちあわせておりませんでしたので。

    2)用途についてふれられていない、

    個人(インディーズで音楽活動を行なっております_個人情報に抵触しますのでこの場では名を伏せます)でのレコーディング用途です。

    3)エレクトリック楽器を演奏するのになぜ防音室が必要なのかの説明が無い

    「中で100Wマーシャルギターアンプをほぼフルテンで鳴らしています」とハッキリ書いてますよ、この意味が解らないようであればこの部分に関しては話は終わりです。

    4)性能についての説明が不十分 などです。

    「中で100Wマーシャルギターアンプをほぼフルテンで鳴らしていますが、外部にはほとんど音が漏れません。」と書きましたが、それで不十分なら、それを読んだ時に何故ご指摘されなかったのですか?
    それにもし実測した数値的なものをお求めだとしたら、私はデシベルメーター等の測定器を持っておりませんので不可能です。

    >SoundJapan に問い合わせてもそのような客が居たが否かが判ってもそれがあなたであることが確認できません。

    なるほど、業者がなりすましていたとしたら確かにそうです。
    が、それくらいしか真偽を証明できる「証拠」がございませんので。

    世田谷区の震度は 3 か 4 だったのではありませんか。それくらいの震度では花瓶も倒れなかったのではないですか。

    当時の部屋の状況を撮影した画像をアップロロードいたしました。
    この通り、部屋の機材ラックが倒れて機器が散乱しております。
    この画像ではわかりにくいですが、左側にSound Japan製の防音室の外壁が写っております。
    「証拠」として提示できる画像はこの写りの悪い一枚しか残っておりませんので、それ以上の追求はご容赦くださいませ。

    >このスレッドに購入経験をポストする際にスレッド主が要求している情報の個々を実際の購入者ならされると思いますが、なぜそうされなかったのですか。

    私の国語力が劣等なためかこの文章が曖昧でよくわからないのですが…もしスレッドを立てた方が書き込み時に必要な情報の定義をされているとしたら、それはどこに書かれていますか?
    また、それに準拠していない書き込みは、このスレッドではそんなに厳格に排斥されるのでしょうか?
    そうなるとこのスレッドの書き込みの多くが排斥されるということになりますが?

    以上のような疑問を持たれた時点で、私に対して質問がなされなかったことは遺憾ですね。
    頭ごなしに「嘘つき」とレッテルを貼られたようなものですから。

    いずれにせよ、「証拠不十分」で、自分の正当性を立証できそうにないですが、もしなお「作り話」と断定されるようであれば、もしくは、業者(ここではSound Japan)による宣伝の書き込みだと疑われているようであれば、どうぞ、業者様を追求なさってくださいませ。

    1. あはと様 1)重量に関する議論や心配につ...
  15. 155 123

    続きです >あはと様

    >131, 132 のみならず、他のあなたのポストをすべて削除する意志はないのですか。そうされたほうが読者のためになるとおもいます。180kg/m2 を超える製品を集合住宅居住者に「おすすめ」することに抵抗はないですか。

    >>131-132を削除依頼したのは、書いた文章の内容に直接的ではないにしろ個人を特定できる可能性のある部分がいくつか含まれていたからです。
    また、「180kg/m2 を超える製品」という認識は素人の私にはありませんでした。
    これに関しては勉強不足と業者を信じすぎたことにははんぜいしておりますし、勉強させていただいたと思っております。
    意図としてはそんなに無理矢理「おすすめ」しているつもりもありませんでした、そう捉えられたとしたら私の文章力の稚拙さが原因なので謝罪いたします。

    そのために>>124の文章を追記したつもりです。

    以上、多忙につき日曜日くらいしか返答できませんが、まだご質問があればどうぞ。

  16. 156 123

    追記です:

    ここ数日の一連の書き込みに目を通したところ、私が購入したSound Japan製の設置型防音室に関しまして、
    ※ >>122-124を参照ください。
    一般的な住戸の床面の耐荷重の許容をはるかに越えたものだったのですね。
    素人の浅はかさでそのような認識は全くありませんでした、反省します。
    また「200万円以上出費できる方には超オススメです」と書いた事に関しましても、
    性能や機能的な満足による発言で、
    耐荷重超過による安全性に関しては全く気を配っておりませんでしたので、撤回・謝罪致します。
    申し訳ございませんでした。

    ちなみに、設置時に業者が床面の耐荷重測定を行った形跡や報告は一切ありませんでした。
    注文後の流れとしまして、設置場所に関してはヒアリングのみ。
    あとは施工業者が来て黙々と設置して行ったのみです。

    以上、ご参考になれば幸いです。

    追伸:
    私の書き込みを「作り話」だと即断したあはと様には正直怒りも感じましたが、
    「設置型防音室の耐荷重」という面を浮き彫りにしていただけたことに関しては畏怖と感謝の気持ちを持っております。
    その点に関しましては、感謝しております、有難うございました。

  17. 157 123

    あはと様
    しつこいようですみませんが、補足として書いておきます:

    >>世田谷区の震度は 3 か 4 だったのではありませんか。それくらいの震度では花瓶も倒れなかったのではないですか。

    ↓によると東日本大震災当時の東京世田谷区の震度は「5弱」だったそうです。
    2011年3月11日15時15分発表
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110285.html

  18. 158 匿名さん

    東日本大震災時、東京都内は帰宅困難者が出て首都機能麻痺するくらい揺れたのを知らん日本人がいるとは・・・・。

  19. 159 匿名さん

    "東北大震災"ではなく"東日本大震災"と呼ばれている意味を考えれば分かりそうなものだけどね。
    それ以前にあの当時あれだけ報道されていたから、首都圏の状況も解っていて当然だと思うけどな。
    知らない人が居るとはマジな話驚きだわ。
    もしかして東日本以外ではそれほど報道されてなかったとか?
    ここでせっかく大震災の話題が出たんだから、震災時から震災後に防音ブースや防音工事した物件にどのような影響があったか報告待つ。

  20. 160 あはと

    123 さん、
    >>No.154
     お忙しい中沢山書いて頂き感謝します。
     
     スレッド主の要求はこのスレッドの先頭に以下のように書かれています。

    --引用--
    このスレッドは、既に防音室を導入した方が、これから防音室を導入したい方たちのために、
    実際の事例をデータとして提供するためのスレッドです。

    組立式防音室を導入された方、防音工事をされた方、
    ・目的(ピアノ、管楽器、録音ブース、発声練習、etc.)
    ・製品データ(サイズ、遮音性能、メーカー名と商品名、etc.)
    ・入手経路と価格(新品/中古、楽器屋/オークション、etc.)
    ・導入後の性能
    などなど、実際の事例を是非紹介してください!

    ※このスレッドでは、防音対策の是非を議論することは避けて頂ければと思います。
     防音対策の是非について議論したい方は、「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」などの
     活発なスレッドがありますので、そちらへどうぞ。
    --

     なぜ 123 さんに見えないかは私にはわかりませんが、web サーバの問題か 123 さんがお使いの web ブラウザの問題かまたはそれらの間の相性に原因があるのでしょうか。「見えていて当たり前」と思っていた私の見識が狭かったようです。

     用途がレコーディングとのことですが、ギターアンプの出力に直接スピーカをつながないでダミーロードやアテヌエーターをつないでそれらからのライン出力を録音装置につなげば、防音室は不要と素人ながら、思っています。さきほど、そのような用途向けのダミーロードやアテヌエータなどが製品として存在するかを web 上で探してみてところ Ultimate Attenuator, Power Soak, Hot Plate などの名前の製品が見つかりました。これらの製品の日本での可用性を知ろうと SoundHouse の web 頁を訪れましたが、これらのどれも扱っていないようでした。ここでも私の見識の狭さを感じました。

    >> 以上のような疑問を持たれた時点で、私に対して質問がなされなかったことは遺憾ですね。
     No.125 さんが No.123 さんの書き込みを「業者書き込みか..」と書かかれたのを見るまで、あまりに怪しいので、無視していましたが、No.125 さんの書き込みを見てやっと「これから集合住宅に防音室を設置しようとしている人々の判断に悪影響あり」と感じたたため、質問があのように遅れてしまいました。
     No.125 さんの書き込みが今私には見えませんが、一体どおなっているのか不思議です。

     散乱した機材の写真に写っている SoundJapan 製ブースの壁が合成によるものか否か 15秒ほど観察しましたが、本物または高度な手法による合成と判断しました。我家では背の高い化粧品の容器、スティックのり、高さ調整のため木片(5cm x 5cm x 5cm)の上に危なっかしく乗せていたスライドプロジェクターが床に落下したくらいでした。また、揺れている最中の歩行は可能でした。

    >>「証拠」として提示できる画像はこの写りの悪い一枚しか残っておりませんので、それ以上の追求はご容赦くださいませ
     わたしは初期から証拠を要求していませんので、追求を心配される必要はありません。

    >>No.157
    ↓によると東日本大震災当時の東京世田谷区の震度は「5弱」だったそうです。
    2011年3月11日15時15分発表
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110285.html
     私の家は東京都の多摩地区にあり、ご案内いただいた web 頁では世田谷区と同様に震度 5弱となっていました、地震の際私は自宅にいましたが、あの揺れが5弱と今更ながら知り、私の体感震度の尺度の低精度におどろいています。お手間をとらせてしまい、申訳ありません。

     

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸