防犯、防災、防音掲示板「防音室を買った人・これから買う人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 防音室を買った人・これから買う人
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-10-17 08:42:20
【一般スレ】防音対策と効果| 全画像 関連スレ まとめ RSS

このスレッドは、既に防音室を導入した方が、これから防音室を導入したい方たちのために、
実際の事例をデータとして提供するためのスレッドです。

組立式防音室を導入された方、防音工事をされた方、
・目的(ピアノ、管楽器、録音ブース、発声練習、etc.)
・製品データ(サイズ、遮音性能、メーカー名と商品名、etc.)
・入手経路と価格(新品/中古、楽器屋/オークション、etc.)
・導入後の性能
などなど、実際の事例を是非紹介してください!

※このスレッドでは、防音対策の是非を議論することは避けて頂ければと思います。
 防音対策の是非について議論したい方は、「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」などの
 活発なスレッドがありますので、そちらへどうぞ。

[スレ作成日時]2007-03-23 09:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防音室を買った人・これから買う人

  1. 43 NO.36

    NO、42さん

    そうですよね!
    物だったら返品できるのに・・

    未だになにも言ってこないので不気味です

  2. 44 匿名さん

    業者だって、一応仕事はしたわけで、取り壊しはかわいそうな気はします。
    発注者が勉強していなかったのが最大の原因と思います。

    でも、やれますと言ったからには、責任とってもらわざるをえないでしょう。

    なんか、業者がかわいそう。ただでさえ苦しい経済状況なのに・・

    でも、裁判やれば発注者の勝ちでしょう。騒音に関しては、チェック法が
    確立されていますから、マイクを使って騒音メーターで遮音率を調べる
    必要があると思います。高いかもしれませんが、裁判に勝ちたければ、
    プロに頼みましょう。また、手抜きしないでね・・。

  3. 45 防音職人

    No.36さん

    敷地内に防音の別棟を建てたんですね
    平屋の小屋を作ったのですから、費用自体は高いという事はないと思います

    しかしながら防音室としては安すぎます

    通常6畳の防音室はマンション内の六畳で200万前後、木造住宅でしたら230万前後かかります

    別棟で防音室を作る場合は小屋の建築費+防音室施工費ですから、300万前後となると思います

    今回の工事はクラリネット演奏室ですので、大工さんは普通の部屋でメーカー品の防音材を施工したらできると思って施工したのだと思います

    苦情の来てる隣家は窓のある側ではありませんか?

    窓の無い壁側からの苦情でしたら、殆ど遮音できてないかもしれません

    遮音レベルを測定して話し合った方が良いと思います

    因みにアコースティックブロック・アコースティックパネルは吸音材なので、音の反響は調整出来ますが音漏れは止まりません

  4. 46 匿名

    -80%の防音
    20log((100-80)/100)
    =-14dB

    普通に建てたら-14dBくらいの性能は軽く出ると思おうが・・・。
    室内-石膏ボード-グラスウール-外壁-外 って感じ。

    測定して-14dB以下に減衰していれば大工に支払わなければいけないだろうな。

    ちなみに-10%の防音
    20log((100-10)/100)
    =-0.9dB

    普通の住環境で0.9dBの差を聞き分けられる耳は凄い!

  5. 47 NO.36

    防音職人さん、NO.46さん
    アドバイスありがとうございます。
    一昨日、3週間ぶりに大工さんのお母さんから請求催促がきました。

    苦情が来たお宅は窓側ですが、後ろ側のお宅に行って聞いてみてもよく聞こえました。

    大工さんは近所だし母屋のリホームを依頼したりしている先代からの関係で尚且つ防音室建築の経験があるというので任せてしまったんです信頼もしていました。
    主人はごく普通のサラリーマンですからなけなしの金額です。(音楽は全く無知です)

    結局、吸音ブロックは依頼しませんでした。
    大工さん側は訴えると言っています

    うちもこれから、法律相談をしたいと思っています。

  6. 48 匿名さん

    >47
    その前に市役所の消費者センターに相談して下さい。

    大工が訴えた所で完全に負けます。
    良い経験ですから和解勧告を受け入れずに最後の判決までやってみて下さい。
    色んな勉強や財産になりますよ!

  7. 49 マンコミュファンさん

    Y社は、あくどいので、

    消費者庁や消費者センターにも通報しておいたほうがいいとおもいます。

  8. 50 NO.36

    なるほど・・・
    正直、疲れています・・
    消費者庁や消費者センターに通報してみます。

    母屋の修理を頼んだりして請求書がごっちゃになっていたので単独の請求書の書き直しをするように依頼して
    今日、きた請求書は「防音室」ではなく「防音仕様」とありました。この微妙なニュアンスの違はいなんでしょうね
    中身も変わっていました。「防音シート」が「軟質遮音シート」に変わっていました。
    もはやあきれて笑ってしまいます。

  9. 51 匿名

    詐欺商売は悪徳商売です、チャラや大幅な値引きができます。
    やはり消費者センターに連絡して解決を仰いで下さい。

  10. 52 防音職人

    No.36さん

    冷静になってください

    「防音室」が「防音仕様」と表現が変わっているのは、「防音仕様の平屋=防音室」を作ったと正確に書いたつもりなのではないでしょうか

    「防音シート」というのも通称で、メーカー表記では「遮音シート」「軟質遮音シート」なので、正確に材料名を書いてきたのでしょう

    施工は結果的に防音効果を得られてないかもしれませんが、故意に手抜き施工や防音工事をしていない等が証明されていないのですから、「通報」ではなく「相談」してください

    これは「詐欺事件」ではなく「建築紛争」です

    建築紛争処理支援センターに相談してはいかがでしょうか
    http://www.chord.or.jp/

    防音工事の価格は
    http://cartonode.com/web-content/body/soundproof.html?mode=page&pa...
    他にも防音工事専門の会社を検索して、相場を確認又は問い合わせしてください

    一般の工務店で防音室を作ると、よくあるトラブルです

    落ち着いて冷静に対処してください


  11. 53 あはと

    No.36 さん、
    >音漏れがひどいのです。.. お隣から「うるさい」と苦情がきました。(ドアはインプラスです。)

     投稿されてからすでに何日も経ちましたので、今さら私のようなものが何を書いても役に経たないかもしれませんので、サジェスチョンでなく、感想のみ書かせて頂きます。
     「防音の建物」を発注されたようですが、「音が漏れる」から、または「隣からうるさいと苦情が来た」という理由でその建物が「防音になっていない」というのはやや無理があると思います。「普通の建物」と同等または以下の遮音性能であることが証明できて「防音になっていない」といえます。
     カワイ音響システムという会社が「防音ホーム」を売っています。公称遮音性能はDr-40ですが実測では250Hz以上の周波数では45dB以上の性能があります。この性能の建物の中でクラリネットを吹いたら住宅街などの静かな環境では外でも聞えるほど漏れます。もしこれと同等の性能であれば、たとえ外で聞こえようと、隣から苦情がこようとによらず「防音の建物である」といえます。裁判では大工が勝ちます。
     このカワイの防音ホームの壁芯寸法で11.34m2(6畳強)の価格は6-7年前のカタログでは、基礎と本体の組立て工賃別で約250万円です。基礎と本体の組立て工賃を含めると350万円くらいになると想像します。
     250Hz以上の周波数で45dBの遮音性能を達成するには窓もドアも二重で、しかも、少なくともそれらの一方がハンドルを回すと窓やドアが枠に接近しパッキングを圧縮する構造の「防音窓」や「防音ドア」の必要があります。また屋根、壁、床すべてに公称25dBの遮音シートが、緩衝材を介して少なくとも二重に、隙間なく配置されている必要があります。そのようになっているでしょうか。そのようでしたらDr-40くらいの性能は得られていると想像します。しかしこのような建物の建設を160万円という廉価で請ける業者がいるとはとても思えません。
     私が発注者なら音漏れがどの箇所にあるかを調査して程度に応じて補強工事を大工に要求し総合でDr.35に達したあたりで和解します。音漏れの調査には、権威ある調査機関による遮音性能測定には一回20-40万円ほどかかります。民間の防音工事業者による測定は一回10万円前後と思います。私なら、まづ「権威は無いが安い」業者に測定を依頼し、Dr.35に遠くおよばないことが判った時点で大工に無償で補強工事を要求し、Dr.35に微妙に近い結果の場合には補強工事を有償で発注します。補強工事の後の測定費用は大工に負担させます。




  12. 54 匿名さん

    ↑読みにくい文章だなあ、改行くらいしなさいな!
    裁判はやってみないとわかりませんが…勝手な自己中な決め付けはあかんよ。

  13. 55 匿名さん

    勝手な自己中な、、、って。

  14. 56 匿名

    No,53さんに同意
    裁判しても負けると思うな・・・素直に払うか、53さんの言うように妥協点を見つけるか・・・。

  15. 57 迷っています

    ピアノでBOXタイプの防音室を検討中。
     ・中古購入 or レンタルかで迷っています。

    現在賃貸マンション住まい。
    理由は、1~2年後に転居の予定(転居後もマンション)があるからです。

    レンタルですと、年間 約20~25万円ほどの費用がかかり(その他解体費や運送費も)
    業者からの中古購入ですと、50万~80万円ほど。
    レンタルの場合も移転OKです。
    ただ、買ったほうが結局お得だとは思うのですが。
    レンタルはレンタル専用BOXらしく、そのあたりどうなのかということも不安材料です。

    ヤマハの防音室レンタルを経験された方はいらっしゃいますか?

  16. 58 あはと

    >>No.57 迷っています さん
     ご質問は「中古購入かレンタルか」の選択のようですが、防音室導入の目的がもしかしたら「防音」ではないかと案じ一筆書かせていただきます。
     集合住宅でのヤマハなどのボックスタイプ防音室は、設置が一階であれば「防音」の効果がありますが、階下に住居がある場合にはほんの僅かな防音効果しかありません。「ご近所に気兼ねなく弾きたい」または「夜も弾きたい」という用途には役立ちません。
     以下のヤマハのウェブページの「05 セフィーネIIなら階下遮音性能を強化」の欄のグラフを見ていただくと階下に対する遮音性能が500Hzでは約20db, 125Hzでは15db弱であると読み取れます。

    http://www.yamaha.co.jp/ad/classicnews/product/cefine2/index.html

    注:ヤマハの技術が他社に比べて特別に劣っていると私は指摘しているわけではありません。他社の製品でもboxタイプでは似たようなもののはずです。

    このような低性能では、折角設置しても、階下の住人から「苦情を言ったら、最近はやや大人しく弾くようになった」と思われる程度の効果しかありません。ご購入またはレンタルの決心をされる前に再検討をお薦めします。防音室導入の目的が「防音室と言う名の製品を設置すること」でしたら上記の私のコメントを無視してください。

  17. 59 匿名さん

    防音室で音が聞こえたりしたら
    発狂しそうだね。

  18. 60 迷っています

    >あはとさん

    防音室と言う名の製品 ですか・・・。
    セフィーネが、外にも結構音がもれることは、覚悟していましたが
    階下に音が伝わってしまうのですね。
    確かにヤマハのサイトの防音室設置手順の写真では、ピアノは置いたままで床は薄い板状のようなものしかしいていません。

    うちは2Fなので厳しそうですね。
    他のメーカーも一応調べてみますが、ヤマハだとたぶんサイレントで弾くしかなさそうですね。
    ありがとうございました。

  19. 61 匿名さん

    No.53 by あはとさんの書かれていることは、常識的な対応のように思います。

    しかし、法的に考えて重要なことは、(書面化されたものはないのかもしれませんが、)請負契約の締結過程でどのようなやり取りがされたかということです。

    もしピアノの音の漏れないもの作って貰いたいと依頼し、それを「分かりました」といって請け負ったというこであれば、発注者の立場は、強いように思います。

    一方、工事の仕様の説明を受け、発注者が了解しているのであれば、請負業者の立場も弱くないように思います。

    結論的には、No.53 by あはとさんの考えをベースに処理をするのが良いと思います。裁判をしても、弁護士費用がかかるだけです。

  20. 62 匿名

    防音室や防音工場って、出来上がるまで効果がわからないものなんですか?
    高いお金を払っても苦情がくるかもしれないと思うと躊躇してしまいます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸