防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-09 08:51:05
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!

過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/

[スレ作成日時]2008-11-13 01:25:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7

  1. 684 匿名さん


    678以降は同一人物だよ。

    >こういう人ほど、意外とピアノ弾いて周りに迷惑かけているけど、全くそう思ってなく、きれいな音楽を聞かせてあげている的な感覚の持ち主かも。

    間違い。
    私は、戸建で、しかも防音するタイプ。家のピアノ室の壁は、現状50dBカットだが、それでも足りなければ、さらに防音するな。

    ピアノを弾くなら防音するのは、その必要がある無しに係わらず、当り前だと思ってるよ。それはマナーの問題。
    しかし、同様に、人を殺すぐらいなやんでいるなら、殺す前に、自分でなんとかするのやはり当たり前。
    殺すぞ!殺されるぞなどと脅すのは論外。

  2. 685 匿名さん

    >>680
    >迷惑か否かを決めるのは、聞こえる側

    この発想が全ての問題の根源なのです。
    その音が騒音が否かの判断には客観性、公平性が不可欠です。
    当事者の片方の判断で決めて良い理由は何一つありません。

    貴方のような、全てを自分の価値観で判断して、他人にあたる方をモンスタークレーマーと呼びます。

  3. 686 第三者

    >684さん

    そうですか。なかなか良い考えの持ち主ですね。感心します。
    ちょっと、質問させていただきます。

    このレスを最初からずっと読んでみました。いろいろ悩まれている方も多いようです。
    あなたのように、しっかりとした考えで防音をされる方ばかりでしたらこんなスレは立ち上がらないと感じております。

    もし、あなたの隣の家から毎日のようにピアノ(テレビでも結構です)の音が、気に障るほど聞こえてきたらどうしますか?

    だいぶ前のレスにこんな例がありました。

    隣の家に、音を下げるよう言ってみたが、逆切れされてしまった。
    1:音楽(テレビ)は嫌いですか?
    2:生活がかかっているのよ!
    3:防音しろというなら、施工費の半分出して!
    4:音は窓から外に逃げていくので、聞こえないはずでしょ?

    こんな感じで埒が明かない場合、即引越しですか?
    賃貸なら可能でしょう。ローンの残っておる持ち家ならどうしますか?

    自分がピアノを弾く立場なら、かなりしっかりとした考えをお持ちなので、逆の立場ならどうお考えになるか質問させてください。

  4. 687 匿名さん

    >>680

    >朝9時から夕方5時の間に、いつ来るかわからない。毎日のように起こる音。

    規約で朝9時から夕方5時までとなってるなら、仕方ないんじゃないか。
    規約に反し真夜中に聞こえるなら問題だが。気に入らないなら、総会にかけて規約を変えるか、
    ピアノ不可のマンションに越せばいいだけ。

    >日中寝ていても、聞こえてくるのです。自分の意思に反して。

    おいおい、昼寝の邪魔っていうことですかい?奥さん。
    ぐうたら主婦ならまったく同情の余地はないが、寝てないで働けって話だが、
    夜勤等でどうしても昼間寝たいというご事情ならすみません。それなりの防音設備を備えるべし。
    日中はどうしたってピアノに限らずいろんな音が聞こえるだろうさ。
    救急車や消防車がけたたましくサイレン鳴らして通り過ぎるだろうし、物売りの声も、
    ヘリコプターなんかもね。

    >671さんは、簡単に引っ越せといいますが、持ち家や、賃貸でも事情のある方がおり、引越し費用も含めてそう簡単にはできないはずです。

    優先順位の話だよ。そんなにつらいなら我慢して住み続けるより、引っ越すほうがずっと「簡単」では?
    最近は楽器不可マンションも多いよ。

    まあ文句言う人っていうのは、ピアノが聞こえなくなれば、今度は子供がうるさいの、
    マナーが悪いのと次々種を見つけてはぶつぶつ言うんだろうけどもね。

  5. 688 第三者

    >687

    規約で9時ー5時にはなっていません。テレビ・ステレオ・ピアノ等の音で迷惑をかけてはいけないとなっております。時間的規約はありません。

    消防車や救急車の音は、特殊車両が発する音で、遮音性の高いマンション等のサッシでも聞こえやすい音域を使っているので、聞こえてくるのは当たり前です。
    通常マンションの規約(重要事項確認書)では、マンション付近にどのような音が発生するか記載されており、同意のサインが求められます。

    子供の音に関しても、以前酷いものに関しては、裁判になったこともあるようです。

    別に昼寝の妨害が嫌だからということではありません。
    生活音に関しては、容認しています。
    子供の音に関しても、上記裁判のような状態なら話は別です。

    あなたは、私の文章をどのように解読してるかわかりませんが、決め付けが多いようですね。
    昼寝の邪魔?ぐうたらな主婦?なぜそう決め付けるのですか?違ったらすみません?
    決め付けて、批判して、楽しんでおられるようですね。

    夜勤の方、小さい子供を育てて家で昼寝させている方、体が不自由で家で寝ている方・・・そういった方に防音設備を入れろって言いたいのですか?

    それなりの音を出す人は、それなりの防音をするのが常識では?
    それなりのスピードが出る乗り物は、それなりのブレーキ、安全設備があるように。
    汚染物質が出るところは、それなりの浄化設備があるように。

    あなたは、ピアノの音は下げられると仰っておりますが、方法を教えてください。
    アコースティックピアノで、お金をかけずに音を下げる方法を。
    鍵盤のタッチを軽くするなんて言わないでくださいね?

  6. 689 匿名さん

    友人はピアノの音が苦手で、自宅マンションはおろか、お店でかかるBGMも堪え難いとよく言っていました。
    ある時、なぜ自分はこんなにピアノの音が嫌なんだろうと自問自答しました。
    すると、昔はピアノ少女で音大へとの親の期待にこたえようとしたのに、力及ばず挫折。
    ピアノを聞くと、その痛みを思い出すせいだと気づいたそうです。以来、苦痛から解放されたとか。本当はピアノが好きだったのだとわかったのです。
    音は耳でなく脳で聞くと、脳科学者の茂木健一郎氏も言っていますが、音についての快不快は非常に個人差があります。
    ピアノに限らず、何か辛い音があるなら、なぜ辛いのか、まずはじっくりとご自身と向き合ってみてはいかがでしょうか。

  7. 690 第三者

    基本的に、ピアノが嫌いなことはないのですね。
    ピアノの音楽も好きだし、とくに689さんの言われるようなトラウマもないし。

    ただ、ピアノの音どうにかなりませんか?低くなりませんか?と伺いに行ったところ。

    音楽は嫌いですか。防音しろというなら、施工費の半分出してね。なんて言われただけです。
    しかも、この家は、マンションで禁止されているピアノ教室も開いていたこともあり、総会で問い詰めると、親戚から頼まれたこと、と言い逃れをする始末でした。結果的には、止めさせたようですが。
    未だに、誰かにレッスンしていると思われる音が聞こえてきます。
    この家は、通常引いている人が、セミプロですので、レッスンの音とは全く違うのがわかります。


    他の書き込みでもあったように、周りの家に挨拶に行くとか、気遣いが全く無いし。
    ピアノの音で伺ったときに、最後に言われた一言。
    お宅、隣に入居してきたのに、家に全く挨拶なしってどういうこと!?でした。

    実際は、当人が知らないだけで、ご主人さんには挨拶はしていたのです。

    あまり書くと、モンスタークレーマーになってしまうので、ここで終わりにします

  8. 691 匿名さん

    私は音楽が好きです。古楽からロックまで幅広く聞いています。
    楽器も管楽器を中心に、子供の頃いろいろと習ってきました。

    散歩中に一軒家から流れてくる、拙い子供の練習曲、、、
    ああ、こんな時代もあったのかなと、懐かしくほほえましく思えます。
    でも、それは通り過ぎるだけだからです。
    大音量で聞こえる隣家の方にとっては、ツライことかもしれません。

    趣味や好みは人それぞれで、音楽が嫌いでも、罪ではありません。
    好きであっても、好みが合わなければ、ただの騒音です。

    自分の都合と関係なく、突然始まり、いつ終わるかわからない。
    私はピアノ音で困っていませんが、690さんの状況は察します。

    ウチの近くに、個人向けの音楽スタジオがあります。
    ギターを担いだTシャツの痩せこけた若者が入って行きます。
    スタジオのスタッフは
    「自分のアパートで音は出せないので、ここに通って練習している」
    と言っていました。
    一見、お金もなく、社会性もなさそうな若者が、自腹を切って練習しています。
    立派なマンションに住んでいる大人が、そのレベルに達していないのは残念なことです。

  9. 692 匿名さん

    >688 様
    横槍、失礼します。
    (初カキコミなので、上記の人ではありません。)

    マンション内に搬入できるピアノというと、アップライトピアノ(俗に言うスタンドピアノ)だと思います。
    このタイプのピアノは背面が音響になっており、隣室の境の壁側に置くと壁に直接音が伝わります。
    もしかして、あなたの居室側の壁側にピアノが配置してあるのではないでしょうか。
    だとすると、逆側(部屋の中央側)に置くだけで、騒音が軽減できるかもしれません。
    また、アップライトピアノには消音ペダルがついているので、そのペダルを踏むと(ストッパー付なので、セットすればずっと踏んでいる必要はない)ピアノの弦の響きをフェルトで抑える構造になっており、音が半分とは言いませんが人間の感覚的に3分の2ぐらいに音が抑えられます。
    隣室から聞こえるピアノの音がピアノリサイタルのように澄んだ音なら、この消音ペダルをセットしていないかもしれません。
    (ペダルで消音すると、こもった音になります。)

    部屋の置き場所を変えること、消音ペダルを使用してもらうこと、それが「お金をかけずに音を下げる(隣室に聞こえる音を軽減する)方法」です。

    お金をかけないで防音するのは難しいですが、壁とピアノの間に消音板(発泡ウレタンのようなもの)を挟んで防音するタイプのものは、安いものなら1万円~5万円程度のしっかりしたものもあります。
    設置も立てかけるだけなので簡単です。
    何十万もする「防音室」を搬入・組立し、その中で弾けというのは非現実的ですが、5万円以下の簡易防音なら現実にできる方法です。

    また、いつピアノを弾くか判らないのがストレスなら、平日は何時ごろ、休日は何時ごろが多いのか教えてもらうのはいかがでしょうか。
    決まってなければ、なるべく決めていただけるようにお願いしてみては。
    時間がわかっていれば、その時間を避けて寝たり、その時間を狙って外出したりすれば、音との苦痛バトルを回避することもできるでしょう。
    (相手を拘束するのではなく、自分も譲歩・相手も譲歩で妥協点をみつけないと、交渉はうまくいかないと思いますが・・・)

    一方的に「防音しろ」「置き場所を変えろ」と言っても埒があかないでしょう。
    規約がピアノ不可ではないなら、どこに置こうが防音ナシだろうが、規約の上ではピアノを弾く権利はあるでしょうから。
    ピアノの練習が9時~5時の間ということは、お隣さんが「早朝」「深夜」にピアノを弾かないように「ご近所に配慮」していることも、気持ちの上で汲んであげる必要はあるかと思います。
    お隣さんは、ピアノを弾く時間を配慮して、ご近所に迷惑をかけないように努力しているようですので、クレームではなく前向きに話し合えば何らかの対策努力をしてくれる方ではないかと思います。
    クレームにしてしまうと、お隣さんの防音努力への気持ちが減退するでしょうから。
    好きな人のためなら努力も苦じゃない、嫌いな人のために努力なんてしたくない。
    人間の感情ってそんなものではないでしょうか。

    たとえできる限りの消音対策をしたとしても、隣室にはピアノの音は聞こえるでしょう。
    しかし、何の対策もしていない音とは明らかに違うはずです。
    騒音ではなく生活音レベルの音量まで消音してある音なら、集合住宅の許容範囲として肯定(我慢・否定ではなく、生活音として受け入れる)していただければ幸いに思います。

    横槍、失礼しました。
    お隣との良い関係において参考になれば幸いです。

  10. 693 匿名さん

    >686

    >もし、あなたの隣の家から毎日のようにピアノ(テレビでも結構です)の音が、気に障るほど聞こえてきたらどうしますか?

    平穏な環境を手に入れると言うことは、そういうことも考慮しておくと言うことです。
    相手が、こちらの希望に応じられない可能性の方が普通は大きいでしょう。
    だったら、金をどうかけるかということです。不必要に家あるいはインテリアや生活を贅沢にするよりも平穏な環境を手に入れる事を重点にお金をそちらに回すというのは、当たり前のことではないですか?

    私は、インテリアのグレードはかなり落としましたが、家全体の遮音も基本性能が普通以上のものを選びましたよ。それでも体調などで煩いと感じる事があるけれども、そういう場合は、防音室で過ごせるように12畳ほどスペースを確保しています。なので、気に障る=文句を言う必要も無いですね。はじめに想定すれば、プラス100万円くらいでできました。マンションであれ戸建てであれ、高い買い物をするのだから、いろいろ想定しないければもったいないでしょう。100万円なんていろんなものを我慢すれば、短期間で十分払える金額ですよ。例えば、車やテレビを買い替えるの伸ばせばいいわけで。

    平穏なスペースが欲しいなら、それくらいの我慢は出来るでしょう。
    と私は思います。





  11. 694 匿名さん

    >アコースティックピアノで、お金をかけずに音を下げる方法を。

    なんで、金をかけない。
    平穏なスペースを手に入れるには金がかかる。

    どうように、たとえピアノOKの物件でも、文句を言われるなら、私ならお金をかけてピアノに減音装置をつけるね。そのほう、平穏にピアノが弾けるから。

    ピアノOKのマンションで、文句を言われ、目を三角にして怒鳴りあっても平気なら別に防音をする必要も無いだろうね。(私は考えられないけれども)

    それと同じように、怒鳴りあってすむなら、ピアノの下階に住む人間も防音なんて考えなくて良いだろうね。お金がかかるから。(私はそれも考えられないけど)

    どうやったって金はかかる。
    平穏な生活を望むならピアノ弾きだろうが、騒音被害者だろうが、それなりに自己防衛は必要と言うことじゃないか。

    気に入らないから殺す殺されるでは、芸が無かろう。

  12. 695 匿名さん

    マンションでは電子ピアノ+ヘッドフォンだろ・・・

  13. 696 匿名さん

    ピアノ可マンションであれば、音を立てて弾くのはOKです。
    ただし、ペット可マンションのように、各々詳しい規約があるはず。
    演奏時間、防音への対策などは各々の規約をきちんと遵守すればいいのです。
    そして、ペット同様、近隣への配慮が大切なことはいうまでもありません。
    こうした場合、「私はピアノの音がどうしても気になるので弾かないでくれ」
    というのは難しいと思われます。ピアノを弾かれる方も、おそらくピアノ可マンションを探し、
    ピアノ可であるがゆえにそこを選んでいるのです。
    ピアノの音が耐え難い人は、個人的な交渉で規約以上の配慮を願い出るのか、
    ピアノ不可マンションを選びましょう。
    「話にならない、コミュニケーションは取れない」ということであれば、
    潔く引越しです。今はピアノ不可マンションも多いですし、引越し費用も大幅ディスカウント中、
    礼金なしも当たり前になってきました。

  14. 697 匿名

    >696

    迷惑を垂れ流しにしているピアノ弾きが、潔く引越しでしょ!

  15. 698 第三者

    垂れ流しが、勝利する。やった者勝ちの時代になりましたね。

  16. 699 匿名さん

    ピアノ不可マンションに行けば貴方の勝ち、ピアノ弾きの負けです。一件落着、おめでとう!

  17. 700 匿名

    ピアノ可のマンションでも”音で迷惑を掛けない”と言う一文があるのを無視している迷惑ピアノ弾きが多いですね。

  18. 701 匿名さん

    「迷惑」というのは抽象的な概念で、自分の感じる「迷惑」がすべて通用するわけではありません。
    そこで最大公約数的なところで、各々規約などをつくり、妥協点を見出だし、共同生活をしています。
    現在の環境が耐え難いなら、環境を変えるしかないでしょう。
    今いる環境を変えるか(組合にはたらきかけ、規約を厳しくする、ピアノ不可とする等)、
    より快適な環境に移る(転居)かです。

  19. 702 匿名さん

    迷惑・うるさいという概念は人それぞれで線引きが難しいですよね。
    自分の上の階の人もピアノを弾いていますが、毎日夕方ぐらいに小一時間弾くだけだし、防音対策してあるそうなので音量もテレビをつけたら聞こえないぐらいなんですが、自分の下の人は許せないぐらいウルサイんだそうです。
    2階層下なので、ウチよりも聞こえにくいはずなんですけどね。
    上下左右にクレームばかり言ってる人で、ウチもクレーム被害者です。
    分譲マンションの上層階なんだけど、構造が悪くて音は筒抜けだし、震度4の地震のあと壁や天井の壁紙に亀裂らしき皺が入ってるのを発見したので、引っ越そうと思ってます。
    外見は立派だし、分譲の内覧時は他の人が入居していないので、こんなに音が筒抜けだとは思わなかったのですが。
    そんなところだから、少々(消音対策してあって短時間)のピアノの音ぐらい我慢するか、ウチのように引っ越すかすればいいのに。
    (ウチはピアノが原因ではなく、下のクレーマーと耐震疑惑が原因なんですけどね。)

  20. 703 名無し

    聞きたくない音を聞かされているのに、ピアノだけは特別なのですか?


    誰も好き好んで、隣人の音(テレビ、ステレオ、ラジオ等)なんて聞きたくない。

    カクテルパーティー症候群なんて言う人もいるようですが、五月蠅さの概念ではなく、

    単純に聞きたくない音を聞かされないようにしてもらいたいだけ。

    ピアノ禁止でなければ、24時間、365日自由に弾いてよいでしょう。音を漏らさなければ。

    100db前後という大音量を出す楽器を弾くということは、それなりの責任も生じるはず。

    ピアノだから、許されるわけないはずです。

    被害者側に環境を変えろと言う前に、弾いている側が変わらなければならない問題です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸