- 掲示板
たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。
買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。
人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。
[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00
たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。
買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。
人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。
[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00
37さんが特別神経質じゃないかもしれないがもう心の病気だね。
心療内科に行って安定剤を処方してもらった方がいいと思う。
自分は落ち度がないのに…という気持ちもわかるけど
世の中そんな不条理な事に満ちているんだよ。
マンション買うくらいの年齢ならわかっていると思うけどね。
騒音元が真上と思ってる人多いと思うな。
うちもずっとそう思い込んでたけど、実際はお隣でした。
イライラする時もあるけど、我が家なんかより斜め下(騒音元の真下のお宅)の
方がうるさいんだろうなぁと思って我慢してます。
騒音が気になる人は自分も音を出していくのがいいよ。
根本は「自分は気をつけているのに!」という気持ちが負担になっているんだから。
大抵のマンションなんて所詮長屋の延長だよ。
騒音に悩んでいる人は騒音を出している人と所詮同じクラスという事なんだしさ〜。
>音は結局我慢?
私の答えは、No!
①上下左右の隣人の顔知ってますか?挨拶がてら同じ騒音で悩んでないか?聞いてみては?
②音の測定器あります。物件の遮音性能満たしてるか?ためしに調べてみては?
③非常識な音量や音源と思われたら、管理員又は管理会社に相談してみては?
自らが生活環境を改善する委員会や理事になって、規約などを強化しては?
泣き寝入りする人にとっては、結局我慢かもしれません。
騒音を測ってみたら、ほとんど聞こえないんです。
騒音計を持っていっても聞こえないんです。
「いつ聞こえるんですか」と聞くと、
「ほら、あれです。いいですか、いいですか」と、こんな調子なんです。
「今、鳴りました、鳴りました」
「いやー、聞こえないんですが」
「いえ、今、鳴りました」と。
それで天井に耳を付けると聞こえるんです。
要するに「聞こえてしまう」わけです。
もう一生懸命神経を尖らせて、聞こう、聞こうと気にしているんです。
我々からすれば何でもない音なんですが、一度気になったらもう気になってしまう。
これはもうその人の気持ちの問題で、ダメなんです。
よく、うちのほうでも事件で、大衆の中であの人が私の悪口を言った、というのがあります。
聞いてみますと何でもないんです。
「とんでもない、そんな話はしていない」と言っても聞かない。
そういう「思い込み」なんです。
結局マンション販売の段階で防音性能をデベが謳っているから
戸建からはじめてマンションに移る人が極度に「マンション=静か」という認識を持ってしまう。
スラブ厚がいくらだろうが二重天井二重床だろうが人がいる以上音はするという当たり前の事がわからない。
わからないかわ受け入れられない。
生活のリズムも朝6時起きの人もいれば、夜仕事に行く人もいる。
土日が休みでない人もたくさんいる。
逆の立場でいえば相手も騒音に悩んでいるのかもしれない。
騒音被害は被害者にせよ加害者にせよ自分さえよければよいという社会風潮の結果なのかもしれない。
「結局我慢」と言うより、「気になる方が負け」のような気がします。
下階で聞こえている音の根源は、出している方も聞こえている方も分からないし、
「常識」「普通」も個人差がある。
気になる方は、上階の「普通」の生活音でも気にするようになる。
極論は「自分が出て行くか」「他人を追い出すか」
我慢ではなく気にしない方法は無いものですかね。
マンション生活が長いので、騒音の話題も何度か耳にしましたが
音が気になる方って、例えば自分はタバコを吸うけど他人が吸う煙は我慢ができない
といったような感じに似ているなって印象が強かったです。
52さんがおっしゃってる通り、「常識」「普通」には個人差があって
騒音の問題が発生すると、その苦情内容に対して「え??そんな程度の事で苦情がでるの?」と
驚く方もいれば、「集合住宅で音の迷惑を掛けるのは非常識だ」と怒る方の両者が必ずいます。
では、その音が許せない方はどのような生活ぶりをしてるのかと言えば、特に気をつけてる
様子でもなければ、「普通」に生活音を出し階下の住人はその音を聞いて生活をしている。
自分が聞こえる上階の生活音は許せないが、階下に与える自分達の音は生活音だと思ってる。
マンションには規約があり、私が住むマンションにも音に関する細則があります。
21時〜朝の7時までは、振動の出る電化製品の使用は禁止。
日中であっても体育用具等を投下・落下させたり、飛跳ねる運動等の禁止。
例えば、子供が家の中でボール遊びを繰り返し行い迷惑だとか、21時過ぎになっても
ステレオを大音量で流してるといった苦情は、当然許される事ではないと思う。
ですが、ここの掲示板で度々出る音の悩みはそういった音ではなく、私の感覚で言うと
生活音への苦情。これはもう、マンションを選び住んだ事を後悔するしかないのでは?
といった思いにしかなれません・・。
良く掲示板を見ると最近の最新式マンションのほうが住民の音を気にしてしまう傾向が強いと思います。
理由は、高密度になりすぎて外の音が入らなすぎになってしまったのですよ。外の車の騒音や
電車の騒音、外を歩く人の騒音、機械、動物等の音がまったくもってシャットアウトしすぎだから
中にいる人達の音が気になってしまうのです。結局、走っている車の中や電車の中でもみなさん寝てしまうでしょう?まったくの無音状態なんか人にとって良くないですよ。昔の今年配の人達よりも
最近の(自分も)現代人のほうが神経質なんですよ
マンションなんてうるさくて当たり前ですよ。
スレ主さんへ
スレのタイトルが既に騒音に対して諦めている気がします。
その流れでこのスレでの意見が騒音許容派に流れている気
がするのです。
例えば「上階の子供の走る音」とか「子供の騒音は何時まで
許せるか」などとタイトルをきちんと限定すれば流れも
変わると思います。
私は騒音・振動に悩まされており、管理会社や管理組合に
投書やクレームの電話を入れました。
まあ2週間位は効果ありますが、また、ドンドンし始めるので
また、注意をお願いするといった繰返しです。
うちにも児童がいますが、走ったり跳んだりさせず、踵落とし
もさせず、徹底的に騒音・振動には注意しています。
児童でも静かにできるので、それができないのは親の放任・
怠慢です。
それ以外のケースでも注意すれば静かにできるのです。
とりあえずは、注意を促さないと始まりませんから、頑張って
下さい。
うちは騒音出ることな〜んにもしていないのに隣から苦情が来た。
(移動はすり足、引き戸なんかは開きっぱなし、掃除も箒が基本)
最初言われた時は恐縮してさらに気をつけたんだけど
その後も変わらず音がするって言われました。
一人身なんで日中誰もいないのに信用しないし
正直それ以来気持ち悪くなって放置しています。
ちゃんと音の場所を確認してから苦情を言って欲しいものです。
ここの掲示板の書き込みを拝見されると、やっぱりコンクリート・スラブをいくら厚くし
ても完璧な防音性能は不可能と言うところでしょうか…。
そういえばコンクリートはたわみますし、そのたわみから音を伝播しているのではない
かな?と。
一番良い例が土木構造物のコンクリート桁とかの橋梁。
どんなものでも荷重がかかればたわみがゼロなんてあり得ないし…。そうした事から
たわむと車両安定性や乗り心地に影響するマグレブの橋梁設計は非常に難しいとは
聞きましたが、納得出来そうな気も…。
私は家の近くにある「スザキ」という工場の騒音に悩まされています。受験のときはマジヒステリー気味になったね。
だから、1年半〜2年ほど前に岐阜県庁と各務原市役所(私の住んでるとこね)に相談しました。明らかに騒音が条例に違反しているので、その騒音を録音することもしました。
しかし、岐阜県や各務原市は、そろって「問題解決の助言はできるが、ご自身の行動で解決するほかありません。」これでは何のための条例かわかったものじゃない!!!たてまえだけの条例か???簡単に言えば個人でなんとかしろってことだよな、これって。はっきり言ってありえんわ(苦笑)
おまけにこの「スザキ」という工場、優良企業なんだとか。近隣住人が苦しんでいることなんか関係ないってことか???
不条理な世の中だわ(怒)
地元のマスコミに駆け込んだらどうですか。
CBCとか中京テレビとか東海テレビ。
喜んで取材に来ますよ。
これはあくまでも公害ですから…
周囲の住民も巻き込んで団体で戦った方が良い
ですよ。
企業はコンプライアンス重視なので、風評悪化や
条例違反等には敏感になっているので、是非戦って
ください。
スザキのHPにも投稿しては如何ですか。
工場とNo.62さんはどちらが先にその場所にいるのかな?
受験と書いてあるから生まれた家なのかな?
最近自分勝手で常識ない人増えてるから念のためね。
後から住んだのなら工場あるのなんてわかりきっているんだから…。
我慢できない外部からの騒音の場合、
2重窓にする等、被害者側での自衛対策がありますが、
ピアノや足音等のマンション内で躯体を伝わる固体伝播音は、
被害者側での対策が困難ですね。
部屋の中に防音室を設置してその中に入るしかないのでしょうか?
スザキ工業所は岐阜車体工業出資50%の会社。岐阜車体工業はトヨタの子会社です。
トヨタなり岐阜車体工業に苦情文書を周辺住民連署で提出したら如何ですか。
天下のトヨタですからコンプライアンスには厳格なはずです。
うちは、24時間換気の音が一番うるさいのですが・・・。
4月に入居しましたが、上階からの音はまったく聞こえません。
サッシも防音性が高く、ビルの中にいる気分。
最近のマンションはすごいなあと思っていましたが、
単に上階の方が静かなだけなのでしょうか。
(入居はされています)
音って実はベランダからとか、声などはサッシからのほうが
伝わりますよね。
足音ってどの程度下に伝わるのでしょうか?
人によって感じ方が違うのでしょうね。
たしかに(笑)24時間換気の音ってうるさいですね。
今のマンションの前は24時間換気はついてなかったので
入居したばかりの頃は、あのゴーーーーっと鳴る音が気になって気になって・・。
二重サッシなので、外の音も聞こえないような静かな空間ですので
換気の音が一番うるさく感じました。
完売したマンションなので、上下左右のお宅も入居してますけど
生活音がうるさいなんて全く感じずに過ごしてきました。
ところが・・・・、この24時間換気の音に慣れてきた頃に
上の方の足音が聞こえるようになり、深夜の就寝中にお風呂に入る音が
聞こえてきたり、夕方になるとお隣のピアノの音が聞こえてくるように
なりました。入居後しばらくは、みなさんが気をつけていただけなのか
どうかは分かりませんが、静かなところに慣れてしまうと
音って気になってくるものなんだな・・っと、最近思うようになりました。
以前のマンションは、お隣の夫婦喧嘩の声が聞こえてくるようなところでしたし
それを考えたら、今のマンションの防音性は良過ぎだと思っています。
違う生活スタイルの入居者が集まって住むわけですから、耳を澄まさないと
聞こえないような音に、敏感に反応しないような努力をしたいと思ってます。
聞こえなかった音が段々脳に情報が入るようになる…これは聴覚情報で不要な情報を意識的にカットしていたからではないかなぁ…と。
ちなみに私は中途失聴者で、老人性難聴が早期に来たようなものです。
老眼にしても一度調整力を失った視力は二度と戻らないように、聴神経にストレスを掛け続けると大概は高周波音から聴力低下していくてなものを聞いています。大音響でズンドコズンドコやっている巨大ウーファーの車ですが、あれは骨伝導効果で体で音を振動として感じる迫力からと思いますが、長時間騒音の下で過ごすと聴神経が疲れてきて次第に聴力低下に繋がるとは聞いております。
日本人の中年以降の方は通常会話に必要のない周波数帯の音で実は超高周波音はあまり聞こえていないのではないのかな?と。 それでも聞こえるように感じるのは脳の情報力で補正するためなのでしょうか…。
初期の聴力低下でTVの音がやけに大きくなったのが第三者に気づいていても、本人には全く気づいていないってな事もある様ですが…。
今まで脳内でカットしていた特定の音がやがて聞こえるようになってくる…これは慣れていた環境的に意識的に耳を塞いでいた状態だったのではないかな? と。
私の所も24時間換気の音がかなり煩いですよ。
24時間換気の排気ダクト・排気口が廊下側に有り、廊下側にある居室の上下にダクトが走っています。
プラス、レンジフードのダクトと排気口がキッチンの位置次第では、廊下側に排気していますので、この二つのモーター音とダクトを伝わる振動が共鳴してなっている事が判明しました。
我が家の下の部屋が、キッチンが中間部で排気ダクトが廊下側。
しかも旦那が深夜に帰宅し、食事をし、入浴しますので廊下側の居室で24時間換気とキッチンの換気扇がグワングワン共鳴して唸っています。
これって「生活音」って事になるんでしょうが、程度を超えていると思うんですよね。
寝ているとモーター音の振動も伝わってきますよ。
梅雨時でも有り、浴室の換気も部屋の換気も必要だし、キッチンの換気も必要なんだけど、深夜に朝まで換気の振動が唸っている日も有り、本当に睡眠不足に陥りますよ。
みんな音に悩まされているようですが、そんなにひどいの?
戸建てだって近所の掃除機の音も洗濯機の音も、風呂に入っている音も
夫婦喧嘩まで、何でも聞こえます。
家の前を通る人のおしゃべりや午前3時半頃からの新聞配達のバイクだって聞こえます。
学校が終わる頃には奇声を発しながら子供達が通るし、家の前で井戸端会議だってある。
それ以上に我慢できない音というのが理解できん。みんな狭い日本に
みっちみちに住んでいるんだから、騒音はお互いさま。
嫌ならアメリカとか広い土地に誰も住んでいないところにいくしかないのでは?
うちなんかは、足音はもちろん夜になると夫婦の会話まで聞こえてきます。
さすがに、内容までは分かりませんが・・
夜の生活の声などにも十分注意しないと、筒抜けになっている可能性もありますよ・・
No.78 by 購入経験者さん
そうなんです!!
同じ事思ってた方いらしたんですね。
心臓がドキドキ痛くなってしまうんです。血圧が急に上がり、入院までしました。
上の住人に入院までしてる!と何度かいったが、「うちじゃない!」とか
「こちらは言われて迷惑こうむっている。生活に影響を及ぼしているから
言いに来るのはやめてくれ。」と言われ、切れてしまった。
音を出しているのは、そちらなんだから、元を断てば事は無くなるでしょう!
「うちじゃない!」なんていう手はもう、通りませんから!
そんなんで、「普通」と言われている音を出し続けられたら、たまったもんでありませんよ!
「生活音だ!」といわれますが、全ての音が生活音に含まれるでしょ!
太鼓の下にいる様な、それもいつくるかわからない突然の音に脅かされているなんて、耐え切れません。あなたに借りている部屋ではないのですから!こっちも何千万と払った部屋なのですよ!
自分勝手な事を言うのも、もう、いい加減にしてくれ!
こちらは、毎日の生活にガマンにガマンを重ねて限界がきて、体を悪くしてるのに…。
うちに帰ってくるのも怖くなってしまい、安らげる場所が無くなって四六時中、緊張した状態が続いて体がもたなくなってしまったのだ。
唯一薬を飲んで寝られる時間だけが、強制休息の時間であった。
同じ思いをしている方の意見を求めます。
精神的に鍛え直した方がいいと思いますが…。
所詮足音でしょ。ボールついてるんじゃないのだから。
何千万のマンションに住んでいて歩き方まで口をだされたくないな。
そもそも足音が気になるようなショボイマンションを選んだ
あなたにも責任はある。足音が気になるぐらいの人は出来上がった
マンションを選んだ方がいいのでは?さもなくば最上階とか。
>そもそも足音が気になるようなショボイマンションを選んだあなたにも責任はある。
そうは言っても青田刈り状態で売ってる以上それを判断するにはそうとう難しくね?
何かそれを見分けるコツをアドバイスしてあげてくれ、81
80さんがそこまで音に敏感になったのにはきっと何か原因があると思う。
そこまで気になる音なら上下左右に響いていると思うけど苦情でていないのでしょうか?
文章読むと統合失調症の気が感じられますのでマンション内で孤立されていないか心配です。
誰か相談できる友人や家族はいらっしゃいませんか?
こんな掲示板より頼りになるのは身内の方ですよ。
三人よれば文殊の知恵、いいアイデアがあるかもしれません。
今まで、13年社宅暮らしですが、音に関しては皆さん寛容でした。
土日の朝の5時から掃除機を上階の方がかけていても、毎日でなければ、まっいいかでした。
ピアノも朝の10時以降夜8時半までと決まっていて、その時間は防音対策無しの生演奏でOK!カーペットを敷いてるお宅も無かったような、もちろん窓も開けっ放しでも誰も何も言われませんでした。自分の演奏を聞かれたくない男の子だけが消音で弾いていましたね。
子供のドスドスも男子ならある程度しょうがないで、皆当たり前的に思って暮らしてきました。
ここで被害に遭われている方のお話を聞くと、私が住んでいた社宅のありようは、モラルが低級だと言われそうですが、社宅の人たち全員が家族みたいな感じで助け合って暮らして来たので、許せてしまえるのだろうなと思います。
分譲マンションだと許す事は出来ないんでしょうか?私は片耳が聞こえないせいか、いつも頭の中で耳鳴りがしているので、他の音はあまり気になりません。土砂降りだと思って目が覚めたら耳鳴りだったと言う事もあります。
他の人に迷惑を掛けようと思って、音を出されている方はいないと思います。クリーナーの音が聞こえたら、いつもきちんと掃除しているな。私もやらなきゃ。ピアノの音が聞こえたら、だんだん上手になっているな。次は何を弾くのかな?ドスドス聞こえたら、今日も元気ね。とか、音を否定しないで聞いて欲しいなと思います。私は音がしないと、自分の耳鳴りの音ばかり聞こえちゃうので、逆にうっとうしいです。
でも、心臓が痛くなって入院してしまうような酷さなら、相手の方に言った方が良いとは思いますが、音の出所を確定するのは難しいですよね。販売会社の方に聞いてもらう事は出来ないんでしょうか。構造上のことなら、吸音材を入れてくれるとか対処してくれるような事例はないんでしょうか。
「音は結局我慢?」
と、タイトルにもありますが、
全然、我慢する必要ないと思いますよ。
「それなり」の「新築分譲」マンションに暮らしている方で、現在、実際に被害に遭っておられるのならば。
賃貸や中古では、諦めと我慢しかないでしょう。
それか引っ越すかです。
ここで、愚痴るよりも、実際に行動を起こした話や経過の話の方が良さそうに思います。
78さんや80さんには、本当に気の毒に思います。
毎日、毎日ですものね。本当に大変な日々だろうと思います。
ただ、78さんの「騒音源」宅への言動は、交渉術的には不適切と思います。
あれでは、自分の望む着地点へ持って行くことは不可能でしょう。
ただのヒステリーです。
どうか、お気を悪くなさらないで下さいね。
私も昔、上階と隣の騒音に苦しんだ経験がありますので、ストレスが溜まり、精神的にも肉体的にも参ってしまってるのは判ります。
84さんや86さんの意見にも耳を傾けてもいいかも知れませんね。
そうですね。分譲マンションとは比較できない部分は一杯有りますよね。
因みにうちは、夫より職位が上の方ばかり、階下、又は上階に居られましたが、苦情を言われた事は無かったですね。
子供が1歳前後の頃、フローリングに薄〜いキルトカバーしか敷いていないのに、歩行器に乗せ3、4ヶ月ガラガラやっていました。
夫は踵落しで歩くタイプですし。。。
掲示板を見て、下に住まわれていた上司のご家族は、さぞやうるさかっただろうと、申し訳ない気持ちで一杯になりました。直属上司では無かったので、いま何処に居られるか判りませんが、お会いしたら謝りたいです。
マンション入居に際しては、購入にお金を使い果たしちゃったので、出来る範囲内で防音しようと思っています。
リビング隅のパソコン、テレビの下には静床ライトカーペットタイルをリビング中央ダイニングセットの下には防音カーペット、子供部屋は、コルクタイルを敷く予定です。
それでしばらく暮らしてみてから、階下の方にお尋ねしてみようかと思っています。
社宅と分譲、賃貸と一緒にはできないだろうね。
分譲、賃貸は隣とは赤の他人。顔も知らないケースもあるし。
ま、早朝深夜の音は無神経さを露呈しないことですな。
なにか困ったことがあった時に隣近所の協力は得られないでしょうよ。これは間違いない。
ここに苦情を書かれている方に聞きたいのですが、騒音主は入居時にご挨拶があった、若しくは被害者の方がご挨拶に伺ったことはあるのでしょうか。近隣との交流が無い人に限って騒音について書かれているような気がしてならないのですが・・・
もちろん騒音おばさんみたいな人やマナーを守れない人もいるし、音に敏感な人もいるので一概に言えませんが。
私の体験で言えば、顔が見えない相手だと多少の騒音が日が経つにつれ、どんどん大きく聞こえてきましたが、ある日謝罪と現状の対策が書かれた手紙が郵便ポストに入っており、それを読むと不思議と騒音が気にならなくなったのを覚えています。それをきっかけにごく一般的な近所付き合いも始まりまり、そういう意味でも顔が見えることが重要だと気が付きました。
前レスの社宅の人と同じですけど、近所付き合いがあれば多少のことは気にならないと思いますし、最近のマンションではコミュニティ支援のプログラムもあるようなのでご近所付き合いが苦手な方は利用されたら如何でしょうか。防音カーペットやスラブ厚等、ハード面を云々よりソフト面が充実している方が防音効果が高いですよ。
音に敏感なのにマンションに住むなら、最上階の角部屋に住めばいいんだけじゃないの。
そんなお金を惜しんでブーブー言っても、惨めなだけではない?
そうでなきゃ、一か八かに賭けるしかないでしょ。
分譲であろうと賃貸であろうと、「マンション」入居者は、「近所付き合い」をしたくない人達なの。
分かる?
マンションとは、そういうところなの。
団地やアパート、社宅ではないの。
ただ、安物の分譲マンションや賃貸は、住む人のレベルもあり、構造も騒音はセット。
「音は結局我慢?」
そうですね、それなりのマンションを買った人は、我慢でしょうね。
買い替えが出来ないのであれば。
だって、それなりの人が多く集まってくるのですから、仕方ない。
ただ、注意すべきは、新築時、高かっても何年か経って、中古で空きが出来て、後から安く入居してきた人がいるマンション。
それから、転貸。分譲だけど、賃貸で入居している人がいるマンション。
彼らは、レベル低いからね。
彼らは、注意されても、素直に聞く脳を持ってない。
「生活音でしょ!」とか
「子供が小さいから仕方ない!」とかの給う。
だから、レベルが低いのです。
マンションは上下、左右、多少なりとも音はする・・わかってて入居するんでしょ?子供の走る音が・・ピアノの音が・・朝から掃除機の音が・・同じマンション内で生活してるんだから、あたりまえじゃない・・いちいち細かい事が気になる人はマンションに住むな。奥の方の一軒家にいっちまえー。
No.120 by 契約済みさん の言う「マンション」って、そのレベルの人間たちの集うマンションなんですよ。
いいじゃない、120さんは同じレベルの住人たちの中にいて。
同類だからね。
あ、これから、その「そんなレベル」の人たちの住むマンションに入居するんだね。
もしかして、分譲じゃなくて、賃貸か転貸?いや中古かな。
私は、120さんが住む分譲「団地」でなくて良かった・・・。
まあ、同類の人々が集まる「団地」は、建物の構造も「それなり」だし、そこに住む人々も「その程度」だから、スレタイにある、
「音は結局我慢?」
「はい、もちろんそうです!」という事になりますね。
一般の普通の分譲マンションでは話が違うので、120さんとは話はかみ合わないですね。
「気をつけなくては・・・オホホッ」
いったい何を気をつけるのかしら?(笑)
そこでは、なんにも気をつける必要ないですよ〜。
119=123だよね。
なにが言いたいんだ?
それなりのマンションが後から来たレベルの低い住人のせいで
おかしくなるの?
そんなちょっと騒いだぐらいで聞こえるようなレベルのマンションに
住んでいながら自分が高レベルだなんて聞いてて恥ずかしいは。
音が気になる人は一戸建てに引っ越しなさい。
もちろん騒音を出す人が一番悪いんだけど、集合住宅なんて上下左右にどんな騒音を出す人が住むかも分からないんだよ。何千万も払ってよくそんなギャンブルできるよね。
一戸建てはマンションより高いかもしれんけど、騒音で日々ストレスを溜めるのに比べたら安いもんだって。
120さん?
わかってますよ。(笑)
分譲マンションなのは。でも、今や死語になりつつある「団地」って、お宅のマンションを呼ばせて頂いたのは、
120さんと同じレベルの人たちの集まる建物だから、あえて「団地」と言ったのですよ。
「騒音は生活音だから、我慢しなさい」と思う、程度の低い人たちが集まってるからね。
「分譲長屋」でもいいのですが。
それから、128さん?
119で私が言った「それなりのマンション」って、汚い言い方ですが、「チンケなマンション」という意味ですよ。
そして、そこに住む人たちも そんな所にお似合いの低いレベルの人たちだと言う事ですよ。 こんな言い方をすれば角が立つので遠回しに言いましたが、128さんはダイレクトに言った方が解り易かったですね。
何か勘違いなさってるような。
うちは築数十年の古い団地です。
下の住人に苦情言われてそれ以来
下から色々な音がするようになりました。
苦情は何もかもがうるさい。ということで
足音、ドアの開け閉め、洗濯機、排水、トイレの流す回数
などなど。。
気になった音がすれば、お返しにとばかりに
ドタドタ、ガタン、ガラガラ、バン!!と元気にやってくれます。
年老いた両親と3人暮らしで子供がいるわけでもなく。
両親はビクビクしながら生活してます。
古い団地だから音はよく聞こえます。
うちだって上階のトイレの流す音聞こえるし。
子供が怒られている声も聞こえるし。
こっちから組合に言ったほうがいいのでしょうか。
136さんの団地の組合というのが、どういうものなのかよく分からないので、その組合に言って状況改善が期待できるかどうか分かりません。
我慢できないのであれば、何かしら行動を起こしたほうが。
雰囲気的にその組合に頼るしかなさそう。
引越しという選択肢は考えられますか。
騒音被害者の対応策は、
①:現状のまま騒音を我慢する。
②:騒音発生源を無くすための具体策を働きかける。
②−1:ハード的な対応
②−2:ソフト的な対応
③:自分の部屋で自衛の防音策を講じる。
④:騒音から逃れるために引っ越す。
④−1:別のマンション
④−2:戸建て
でしょうか?
ピアノ被害を例として考えると、
②−1は防音室を設置させる方法。
②−2はピアノ禁止の規約を作る方法。
③は自分の部屋に防音室を設置して、その中で暮らす?
④−1は被害を防ぐための物件の選び方。
(被害を防げるマンションは本当にあるの?)
④−2
136さんの場合は状況から想像すると、
①と②−2のミックス:古い建物なのだから、
生活音に対しては皆が受忍して、
仕返しで故意に騒音を出すような行為は止めましょうと、
組合から呼びかけてもらう。?
特殊な状況ですが、皆で生活音を受忍すべきということでしょうか?
受忍できない騒音被害を積極的に防ぎたいのであれば、
131さんが言うように、④−2が一番の正解だと思います。
うちは上階のピアノ被害を賃貸マンションで経験したので、
④−2を選んで大正解でした。
136です。
ボロイ団地ですが一応分譲で、7.8年前くらいに買い、
下は今年入ってきたんですが、買ったのか借りているのかは不明。
下とは生活時間帯が違うようで
どのくらいが許容範囲なのかはその人の生活で違うんでしょうが
昼過ぎに活動開始なようで、終わりは夜の1時近くまで、
ただドタドタ歩き回って意味も無く窓をガラガラ、と開け閉めし、、
(気持ち的にそう思えてしまうのですが)
の繰り返しでさすがに寝不足気味です。
うちは逆に朝が早いので、もしかしたら
下の眠りを妨げているのかなとも考えます。
団地の組合は期待薄ですが、言おうとは思ってます。
直接はお互いより気分を害すのであろうからやめようと思ってます。
というか、直接言ったらすごいことになりそうだから^_^;
一応引越しも考えてます。両親がうんと言えば、、ですが。
結局はどちらかが出て行くのが最終的な結論になるんでしょうね。
私は、2Kのアパートに住んでいて、息子を産んでから、隣の騒音が気になり、主人に引越しを要求。
社宅は絶対嫌だと、主人。
家賃払うなら、一戸建てを買おうと、名古屋市瑞穂区本社のサンヨーハウジング名古屋で買った。
2X4の造りで、3LDK。
向かいに家が建ち、息子が爆音のする車に乗っていて、夜中・朝早く・時間おかまい無しで、路上駐車をはじめて、私は不眠症になった。6年間も不眠症で、挙句、昨年うつ病を発病。息子現在7歳。
向かいの家に御願いしに行ったが、逆切れされた。
又、サンヨーハウジング名古屋は、欠陥住宅を作っていた。冬寒くて、夏暑い。
第三者機関を入れて見てもらったら、なんと断熱材が、コンセント廻りに、天井裏に、きちんと入っておらず、又下水管は、下水管の切れ端で支えてあるだけ。耐力壁ではなく、築6年*築4年で、壁に亀裂が発生。地震5で、倒壊する可能性有。
地盤改良は、全くしていない。
一戸建ての家を買ったからといって、必ずしも騒音から逃れられると思ったら大間違い。
どの部屋にいても、風鈴の音、車が走り去る音、アルミ缶の音、人の話し声、向かいの家が玄関を開ける音、雨が降る音、鈴虫が鳴く音など、私は音が気になり、不眠症から、うつ病になりました。
一戸建ての家を買ったからと言って誰しも、幸せになれるわけではないです。