防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 近隣のピアノの騒音への解決方法
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近隣のピアノの騒音への解決方法

  1. 21 匿名さん

    私も今度、新築のマンションに移る予定ですが、防音室を設置するつもりです。
    やはり無難にYAMAHAのアビテックスあたりを考えています。
    下にURLを貼ります。
    http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html
    3.5畳あたりのルームタイプを設置すると工事費込みで150万くらいでしょうか。
    けっして安くはありませんよ。
    でも、マンションの購入価格をこの防音室の価格分だけ抑えました。
    階数を希望より低層階にしたり、部屋のグレードを落としたり、いくらでも捻出できますよ。
    マンションでピアノを弾くものの最低限のマナーとして、防音室の設置は必要ではないでしょうか。
    *中古市場でも音大生が使った中古の防音室(組立式)を安く手に入れることもできるそうですよ。

  2. 22 匿名さん

    >12
    話は脱線するが、その業者は音のことを全くわかってない。
    空気は最高の防音材なんだよ。

  3. 23 匿名さん

    >21さん
    あなたの見識に拍手!!

  4. 24 匿名さん

    なみなみさん、その後、どうされましたか?
    自分が出している音をご近所と相談するのと違って、
    ご近所さんの出す音のことで、相談をもちかけるのは、難しいん
    だろうなと推測してます。

    eマンションのピアノ防音スレッドのプリントを、投函するとか
    すると、怯えてしまわれて逆効果でしょうか。
    どんな働きかけでも、相手の方のご心境によって受け止められ方
    も、違ってきますよね。

    一般論ではなく、面と向ってから、その時の顔色・空気で、
    なみなみさんなりの直感を信じて対応を選ぶ・・では、どうで
    しょうか。
    まずは、他のことでお会いになる機会をとらえて、まずは
    お話や挨拶をする関係を作っていくというのは?

  5. 25 匿名さん

    >7
    >じゃなかったら、管理人さんも不動産屋さんも「夜中でなけりゃ大丈夫ですよ」という発言は出てきませんよね。

    売りたい・貸したい、が優先する場合はこのような発言になるのでしょう。

    我が家は戸建てですが、週末だけ使うマンションを購入すり時、ピアノに付いて質問しました。
    (今の家は隣のピアノに困っているので)
    その時の販売員の話しでは、
    「ピアノを弾かれる人には、他の部屋にピアノの音が聞こえないように防音室などの処置をしてもらっている」との事でしたので安心して契約しました。
    昼間でも他人のピアノの練習に付き合わされたくなから。

  6. 26 匿名さん

    逆に、ピアノ可としか言わずに売ってるマンションなら、
    防音室の義務はないわけですね。

  7. 27 匿名さん
  8. 28 ちびさん応援団員

    なみなみさん、ご近所の方のピアノの時間帯には問題アリと感じます。
    朝は10時からでしょう、夜は7時頃まで。
    TVの音が聞こえなくなるんですか〜・・・┐(-。-;)┌
    たぶん壁とかの材質の関係もあるかもしれませんね。
    うちのマンションは窓は全部2重サッシ、前に済んでたアパートとか大違いで、こんなに音が聞こえないもんなんだ〜!!と驚いたものでした。
    どっかからかピアノの音も聞こえてきますが、全く気になりません!
    一戸建ての方が今は隣と密接してるのもあって逆にマンションより音が洩れますよ!!
    それでも、「ア〜ここはピアノ頑張ってるな〜」とか思ってのどかに感じます。
    うちも角部屋で一番角の部屋に絨毯に絨毯をさらに敷き、実はグランドピアノ置いてます!!(^.^;
    でも、外に出てピアノの部屋の真下に来てもほとんど音がわかりません。
    玄関に近寄って徐々にピアノかな?くらいの音がわかり、ドアを開けたとたんピアノの音がジぁア〜ン!って感じ。
    ピアノを買った時にマンションの近所には菓子折り持って「ご迷惑な時は言ってください」とだけ言ってありますし、時々合うと大丈夫ですか?と聞いたりしてますが、全然聞こえない!ていうんです。
    安心してましたら、夏の暑いある時、子供が窓を全開にして(もちろん昼間)練習してる事があって、早速隣のマンションから苦情が来ました。
    速攻どこが犯人か突き止め、管理会社もつきとめ・・・管理会社からその旨電話が来ました。
    結構、夏場はね、近所でも窓開けて演奏してる子いたから平気かな、って容認してたんだけど・・・。
    それからは毎日全部屋2重サッシガッチリしめてから練習させてます。
    隣のマンションとは・・・気が回らなかった・・・・。

    現実問題、ピアノを持ってるお宅はいくらでもありますが、防音室を持っているお宅は1000件に一件くらいじゃないでしょうか・・・?(すみません、勝手な想像です)
    なにしろ、ピアノ買うより何倍もお金がかかりますから!!
    だって部屋の中にもう一部屋入れるんですよ〜〜!!
    うちは、コンクールに年中出たりしてるので、毎日1時間半から2時間の練習は欠かせないです。
    サイレントピアノにすれば!という声も多々聞かれますが、夜はもちろんサイレントにすべきなんです!
    でも、本格的な練習はサイレントの電子の作り物の音では再現できない、という事情があるのです。
    だから、日中はできるだけ生の音で練習しなくちゃ、というわけなんです。
    もちろん、それはピアノを惹く側の事情・・・・

    でもね、自由奔放に育てたい、と平気で室内でドタバタやる男の子。
    ゲームの太鼓の○人(フローリングの上では響きます)
    奇声を発する子供、ピアノ以外にも騒音がたっくさん転がってる事に気付きませんか?
    たぶん、ピアノは「いかにも子供の為、正統派な習い事」然としてるのが気に入らない、というか鼻につくのでしょうか・・・??
    私はピアノや楽器の音(休日、外でギター弾きながらベランダで歌ってる人がいます(^.^; )
    は全然気にならないです、でもTVの音がうるさいのはすごくイヤです!!(自分ちの事です)
    電車内の携帯に(電波じゃなく音に)変に反応して迷惑がる人の意味がわかりません。
    「携帯は迷惑って常識があるのにやってる!っていうところがハラがたつだけじゃん??」
    仕事中にボールペンをカチカチやってる音がすごくイライラする人もいますよね。
    でも、音量からしたらたいした音量じゃない・・・。
    人によって気に入らない音があるのが問題なのではないでしょうか?
    ちょっと目線変えてくれたら、ピアノって本当にステキな楽器でもあるので、どうかあまり過敏にならずに、「あの子、いつもより上手になったな〜」くらいの気持ちで聞くことは・・・難しいでしょうかね?
    私ね、電車で携帯で話す人より、車運転しながら携帯してたり、自転車走りながらメールやってたりする人の方がよっぽど気になる・・・。

    時間厳守して、ちゃんと防音措置までしているちびさんは普通のピアノをやっている人の中でもすごく気を使っている人だと思います。
    ちびさんを攻撃するのは違うかな〜〜と思います。
    他の怒りまではすべて矛先を変えてちびさんに向かっているような気がして・・・私も矢面に立ってみました。(~Д~;)

  9. 29 ちびさん応援団員

    ごめんなさい!!今読みなおして思いましたが・・・
    別になみなみさんのマンションが私のマンションより悪いといいたかったわけじゃないです。
    まるでそう聞こえる・・・m(._.)m たまたまそうだった、という意味です。

  10. 30 匿名さん

    >25

    >販売員の話しでは、
    >「ピアノを弾かれる人には、他の部屋にピアノの音が聞こえないように防音室などの処置をしてもら>っている」

    売りたい・貸したい、が優先する場合はこのような発言になるかもしれませんね。

    25さんが
    昼間でも他人のピアノの練習に付き合わされませんように。
    週末だけなら、なんとかしのげるかなあ。

  11. 31 匿名さん

    身の安全確保が第一です。

  12. 32 匿名さん

    自分勝手な母親のおもちゃにされる子ってみじめな人生だね。

  13. 33 匿名さん

    「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」の140です。似たようなスレがあるのを見つけて来てみました。私は昨年まで管理組合理事長をしていました。騒音はマンションのトラブルで最も多くやっかいな問題です。まず、マンションで何らの対策もせずピアノを弾くというのは、とんでもないことだとの認識が必要です。特にピアノが禁止されていないマンションであってもです。
    今さらですが、スレ主のなみなみさん
    >管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
    とのことですが、管理人としての資質なし。私なら管理会社に管理員の交代を要求します。苦情を管理会社フロントと理事長に伝え相談し指示を仰ぐ、というのが管理員の勤めです。管理会社、理事長がどこまで動いてくれるかは人によりますね。私が理事長だったら、まず被害者から詳しく状況を聞き、周辺の他の居住者からも状況を伺い、その上で加害者に「苦情が出ているので善処して欲しい」とお願いします。その際、苦情主が誰なのかは伏せ、また、1人ではなく複数の居住者からだと伝えます。そう言えるためにも周辺の他の居住者にも被害状況を聞くんです。あとは加害者の出方をみて、善処されればそれで良し。なんら改善が見込まれなければ、理事会で取り上げて、管理組合として組織的に対処していくこととなります。

  14. 34 匿名さん

    うちはスレ主さんとは逆の立場で、下の階の方から相談を受けた事があります。

    ちょうど子どもの練習量が増えた頃で、下の階の方の許容範囲を超えてしまったのでしょう。
    具体的には、1日10分程度だった練習時間が30分程度に増えていました。

    先方の要求はピアノに消音機能を付け、消音で平日5時まで。
    土日は弾かないで欲しい。
    という内容でした。

    なんとかこちらの希望も聞いてもらい、平日5時まで一日30分を限度に音を出させてもらえる事になりました(防音板・防音ゴム・防音カーペット使用)。
    実際は、5時前に練習はなかなか出来ず、週に10分程度しか音を出した練習はしていません。

    管理組合が取り合ってくれないのであれば(本当は管理組合や管理人に動いて欲しいですね)、
    一度、上の階の方に相談してみたら如何ですか?
    堪忍袋の緒がちぎれる前に冷静に相談してみては?

    一般的にスレ主様の上の階の方の練習時間はギリギリ許容範囲内とされてしまうことが多いと思うのですが、
    テレビの音が聞こえない。家中の部屋に音・振動が響いている。体調を崩しがち。という状態はやはりしんどいですよね。
    先ずは、先方の良心を信じて相談してみる事を勧めます。

    我が家は今度引っ越す事になったので、防音室を入れることにしました。

  15. 35 匿名さん

    34です。
    説明不足だったので補足します。

    現在はピアノに後付けした消音機能を使い練習しています。
    音を出して良いのは、平日10時〜5時までの30分が限度です。

    防音対策(消音ユニット取り付け、防音板・防音ゴム・防音カーペット使用)後、下の階の方は
    「(消音時)全く音も振動も無い。」「(音を出している時)随分小さくなった、これならテレビを付けていれば気にならない。」と言って下さいました。

    管理人によると、「ここまで防音は普通しない。」という事なので、スレ主様の下の階の方がどこまで対策してくれるか分かりませんが・・

  16. 36 匿名さん

    そんなんで上手くなれるの?
    レッスンで30分〜1時間!?、おうちで30分じゃいつまでたっても…
    すきな子は1時間でも2時間でも弾くと思いますが。。

    そこまで近隣住民に配慮しなければいけないのか…マンションなんて住むものじゃないですね。
    好き好んで共同生活を選んでいるのだから多少お互い様精神が無ければ自分が音出す環境に
    なった時苦労しますね。

  17. 37 匿名さん

    病人を生産しなければいいのです。

  18. 38 匿名さん

    よほど早朝とか深夜(寝る時間)にガンガンに弾いてなければ、日常生活をしてる時間帯は音が聞こえても我慢できないかしら?
    TVで騒音オバサンってやってたけど、確かにね、アレやられちゃったら病気にもなるかもしれないけど、日中の近所のピアノ音くらいで病気になってたら身体がいくつあっても足りないと思う。
    車の騒音、新聞やのバイクの音、トラックの振動、あげくは自分の家のTVの音までうるさくなって・・・ソレすでに病気だからだと思う・・・。

    超金持ち(何百万もの防音室を入れられるほど)じゃないとピアノも習えないご時勢になったとしたら悲しいね・・・。

    私が子供の頃、電子ピアノなんてなかったけど、ピアノの苦情なんて身近で聞いた事なかったな。

    今は何事にも神経質になりすぎてる・・・というか他人を見たら泥棒と思え!っていうくらい他人は敵、みたいな意識があるね。
    近所の人とも付き合いはないどころか同じマンションでも挨拶すらしない人もいる時代だし・・・。
    みんな狭い社会で行きたいのかな・・・・。

    悲しい世の中です・・・

  19. 39 匿名さん

    34ですが、
    以前、友達と一日何時間なら小さい子どものピアノの練習に耐えられるか話した事があります。
    昼間2時間くらいなら気にしないと言っていました。私も同じように感じます。
    そう考えると、スレ主様の状況は微妙です。

    スレ主さまは基本的に一日中家にいる環境なのでしょうか?
    だとしたらやっぱり気になりますよね。
    ピアノの音に対する感じかた、耐性(?)はかなり個人差があると思うので、昔から頭の痛い問題のひとつですよね。

    スレ主様の状況を伝えて、ピアノを弾く時間帯の配慮や、音が小さくなる工夫(防振ゴム・防振板取り付け)など相談されてみては如何でしょうか。
    消音ユニットの取り付けや、防音室の設置をお願いできればベストですが、
    消音ユニットの取り付けは20万くらい掛かる上に、ピアノのタッチが変わる(消音時も)ので理解が得にくいかもしれません。
    防音室は中古なら30万位でもなんとか付けられそうですが、大きいので、設置するとかなりのスペースが必要です(部屋の中にもうひとつ部屋がある状態)。ですから狭いマンションではかなりの心配りの出来る人(普通、防音室は音大生や音大を目指す人しか必要ないと思っている人が多い)でないと考えないとおもいます。

    なかには、ピアノの音をどうにかしろと怒鳴り込む方もいるようです。それで解決するなら、それもひとつの方法ですが、穏やかにいきたいなら、お互いの妥協点を見つけるつもり位でいた方が良いかと思います。
    とにかく、レス主様の現状を先方に伝えるべきかと思います。

  20. 40 匿名さん

    世の中大勢の人がいるのだから、
    何が何でも聞きたくない人やある程度は我慢出来る人、気にならない人。
    様々です。

    マンションでは文句は言われます。
    他人さんに甘えるのは辞めましょう、大人気ないです。

    ピアノの音は地下鉄なみの威力です、理解してくださいね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸