- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なみなみ
[更新日時] 2012-11-10 10:39:44
マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。
管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……
[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
近隣のピアノの騒音への解決方法
-
863
周辺住民さん
ピアノ弾きたいなら
防音くらいちゃんとするべきよ
そもそもマンションで夜に弾くのは非常識
-
864
入居済み住民さん
-
865
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
866
匿名さん
普通サイレント設置してヘッドホンでやるだろ
マンションでピアノ生音とか非常識すぎる
-
867
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん
603のピアノおばさん、マンションでピアノ教えるなよ!ここを見てるから書いてやった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
周辺住民さん
マンションでピアノ教えるの!?
お~非常識~
稼いだお金で窓くらい二重にしてるのなら、まだマシだけど
そんな事に気が回らないのよね
-
870
匿名さん
家のマンションでもピアノ教室やってるお宅が1軒あります。
防音対策して上下左右の住民に音が漏れてないか聞きにまわったみたいです。
苦情もでていないそうです。
それに比べ隣は、防音せずに窓全開でピアノ弾いてます。
夕食時にピアノの音が聞こえてくると食欲がなくなります。
休みの日の午前中にピアノで起こされると気分が悪い。
防音するか、ヘッドホンで弾くか、消音で弾いて欲しいです。
-
871
匿名さん
>870さん
癖になる前に早く忠告に行って下さい!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名さん
-
-
873
匿名さん
>>871さん
870です。有難うございます。近隣の方と管理人さんに相談して警告文を書いて頂き様子をみました。
理事会でも取り上げられ、掲示板に張り紙してる時期もありました。
回覧版でピアノの事を書いてました。けど、自分の所ではないと思ってるみたいです。
自分が出している音に鈍感だと思います。周囲に音で迷惑かけてると思ってもいないのでしょう。
音の聞こえ方に個人差はあるのは分かっています。自分さえ良ければいいのでしょう。
生活音とピアノの騒音は別だと私は思います。
>>872さん。有難うございます。
-
874
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
875
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
>>875さん
873です。有難うございます。直談判も考え行動してみようと思いましたが、手強い相手なので
なかなか踏み切る事が出来ないのが現状です。言い訳、逆切れ、開き直られたら最悪です。
「すいません。以後気を付けます」と言えない隣人ですから。
前に共用廊下で自転車乗ってメールして私とぶつかりかけた時謝りもしなかったです。
怖い思いをしました。道徳がかけてると思います。
>>874さん
有難うございます。引っ越ししてくれたら平和になり、ピアノの騒音に悩まされることない
と私も思います。
-
877
匿名さん
スレ主さんのお気持ち痛いほどわかります。
我が家も(RC賃貸物件)、1年ほど前からお隣の子供がピアノを始めました。
もちろん、ピアノさせます。音響いていませんか?など聞いてくることもありませんでした。
初めは、まさかピアノ弾きだしたの?と信じられませんでした。
しかし、頻繁に音がするので(音だけでなくぼ~んぼ~んという嫌な振動音もするので響き渡る)
とても嫌な感じと、生活が妨げられる生活になってきました。
今までも、お子さんの騒音などにやまされ、その音が始まるたび、外出するや近くの喫茶店に逃げるなど
努力をしていましたが、自分の生活リズム等が壊れてしまい、体調を崩してしまいました。
うちの場合、管理会社は相談しても、全くノータッチです。
双方で話し合ってくださいの一点張りです。
そんな中での、新たなピアノ騒音です。
ハッキリってもう、いいかげんにしてほしいという怒りです。
弾く時間も土日も、朝9時前後から始まり、寝室でゆっくり寝たい日も何度も起こされました。
平日弾く時間も、朝だったり昼前後、夕方、食事時など、さまざまです。
けれどなんといっても、音漏れがはっきりしているという事。
音階、何の曲を弾いているか?などハッキリとわかります。
そして、その母親もベランダに洗濯を干す間、窓全開(たぶん普段もあの音は窓が開いていると思う)で
「そこは、ソソソ~じゃないとあかんやろ!はい、もう一回!、違う違う..そうやー!」など
会話もお構いなしでその声と演奏と、本当に不快感が増します。
嫌がらせか?と思わせるほどです。
そういう生活が続く中、ストレスでまた体調を悪くするのはもう御免だと、管理会社に
上記のようなことでなんやんでいるが、どうしたらいいか方策はないものでしょうか?と
聞いてみました。
そうすると、「そこのマンションはRC造りの賃貸なので、ピアノ可にしています」。
というのです。
しかし、マンション入居の際の規定には、そんなことは書かれていませんでした。
・ゴミ出しなど、みんなで暮らすマナーを守ってください。
・テレビの音は、近隣に迷惑になる場合があるので音を小さくするなど注意してください。
・犬猫などの飼育の禁止など(鳴き声や、におい、マンションの傷みのためだと思います)
でした。
ピアノ可であるなら、それも記載されているべきはずなのにありませんでした。
電話をとった女性事務員が言うには、迷惑にならない時間帯に連続一時間までというのですが、
こんなに響くマンションで、どうしてそれを可にしているのか意味が分かりませんでした。
テレビの音を配慮してくれ..というのにそれ以上に響くピアノは良いというのがおかしいと思いました。
許容許容というのは、弾きたい欲求を満たしたい側だけの言い分で、それを受けるほうの静穏権は
まるでないのです。
そして、お構いなく配慮もなく、窓開けてピアノ練習をするその連続。
管理会社には、今の現状といくら何でも、この音に一方的に(いつ始まるのかも解らないし)我慢を
強いられるのは、疑問を感じるとて姿勢に伝えました。
人は、みんながピアノを弾いている家庭と同じ生活パターンではないし、音漏れをちゃんと気遣って
暮らしている人だっている(子供あるなし関係なく、ピアノ習わせているいないに関係なく)訳だから
何等か、対策は必要であるのではとお話をしました。
そうしたところ、子供の走る叫ぶ際の騒音問題と同じく、双方で話し合って、個人間で解決してください
(管理会社は絡まないので)と言われました。
それからも、同じように続いていたので、演奏が始まりだして、実に約一年弱たった今年、
弾いているその時に、お隣に伺いました。チャイムを鳴らして..
インターホン越しに、「はい!」時の強い声で出てきたので、
「今ピアノ弾かれているのはお宅ですか?」というと「あ~、すいません」というので
「とにかくベランダから、そして隣り合っているリビングの壁からも音が響くので困っているのですが、
もし電子ピアノなら、ヘッドホンなど配慮願えませんか?」とお願いしたところ、
「あーーー解りました、窓閉めます、窓を。」という返事でした。
やっぱり、弾く時は、窓を開けてやっているようでした(出ないとベランダからあんなに音は入らない)。
取り合えずは、お願いしますねと言って家に帰ったのですが、それからさほど立ってない時期に、
また、ピアノ演奏が(響くのですぐわかるのです)..。
完全に、他人を嘗めているんだなと思います。
本当にもう嫌です。聞こえてくると、嫌な感じと怒りと具合の悪さに襲われるのです。
それでも、この夏休みまで様子を見ました。
それまで、10~20分、30分など、我慢するようにしました。
けれど、幼稚園が夏休みになって(幼稚園高学年)窓開けてが始まりました。
また、音漏れ(窓開け)練習が頻繁になってきたのです。
子供のつたない練習と会いえ、響く音の連続は嫌なものです。嬉しくもありません。
それでも、夏の旅行まではと、様子を見ました。
お盆の旅行から帰ってきて、ゆっくりと休息をとっている午前10時前、また始まりました。
寝室を5センチしかあけて寝ていなかったのに、ピアノ音で主人も私も起きてしまいました。
主人は、会社もあるので「常識がない人だね」「困った人だね」「あんな人は今度家を買った時に
きっと苦労する時があるよ」とまだ、寛大に「仕方ない住人だ」で済ませようと努力しているけれど、
私は、これまでの何年もの生活態度や騒ぎ、マナーのない配慮のない暮らしぶり、言われない噂..
それに、今回のピアノ騒音(しかも一度お願いに行き、約束したのに)とさらされ放題ですので、
もう一度、チャイムを押し(本当に行きたくも言いたくもないです)
落ち着いた物腰で、「ピアノ弾かれていますか?」「音が響いているので・・」と聞いたら、
待ってましたかと言わんばかりに、私の言葉をさえぎって、「窓閉めて弾いてますし、遅い時間でもないし、
マンション管理会社に聞いたら、弾いて良いという事だったので仕方ないです。」
と言い放ってきた。
あまりの逆切れと、見下すかのよな言い放ち方に、あぁ、本性が出たなと呆れるやら何やら。
しかし、こちらも生活がある(これ以上がまんだらけの生活は体が持たない)ので、
「私もそのことは管理会社から聞いていますよ。けれど音漏れに関する配慮はしていただけないのですか?」「今日も寝室までも響いているのですけど」と伝えた。
というと、「子供のすることに(したいことにという意味か?)制限はつけられないし、それは仕方無いんですよ」とものすごい強気に反してくるのです。
(私はこの理論がよく解らなく、いわば子供のすることなんだからうるさくても文句言うなという風に伝わりました)
こういう方に、それでそうですか、というつもりもないので、
さらに落ち着いて丁寧な言葉使いで「ピアノ可でも、人には(いろんな人が色んなリズムで暮らしているので)感じ方も嫌だと思う人もいるので、そういった場合は、隣人同士で解決してくださいと言われていますし、ヘッドホンを使えたりなど配慮はできるのではないですか?」
「音を出す側が、ある程度配慮してくれないと、こちらはどうしたらいいのですか?」
と、聞いてみたら、「わかりました。」というので「本当にお願いいたします」と再度お願いした。
でもきっと、あのきつい性格の奥さんなら、また何か、例えば幼稚園仲間のお母さんを集めるとか、
同じ会社の奥さんを集めて、いかにうちが「うるさい人」に持っていくかで、(稚拙な人だと思うけど)
何等か仕掛けてくるだろうなと思う。
自分の子供のためなら、多少周りに迷惑かけても周りが我慢するのが当たり前、そして自分の家族だけが
のびのび思ったとおりに暮らせないと、それを注意する人が悪いんだという考えのようなので・・。
でも、もうこんな人達のために、ストレスをためたり、体調を崩したりそんな生活はご免なのだ。
こちらだって、子供を大声でしかる声、ギャーギャーと反抗して泣く声、泣いてジダンンダする行為
は、なんら生活音として許容しているし(来たし)。
毎回毎回、サッシをシャー!パッツシーン!と繰り返す音や、12時過ぎてベランダのゴミ箱?食糧いれ?
の音(ドン!ぱすっ!パーン!)など、ほぼ毎日(そして日に何回も)ずっと許容しているし、他、タンスの音や(走る叫ぶ大声での会話以外←しかしこれもお隣に言ったことはない)生活音はたいてい許容してきているのだから、もう、なんらそこで遠慮する必要はないと思っている。
我が家だって、夫婦二人だから静かに暮らしているといわれても、それなりに配慮や気をつけるべきこと
を心得て生活しているから、静かなんだという事を、隣人はわかっていないのだと思う。
8二人暮らしでも、好き勝手すればうるさい人もいる。いつもいつも近隣が眉をひそめることをする人
だってるんですもの。)
とりとめのなく長くなりましたが、久々に、同じようなことで苦労されてる皆様の文章を読むと、
書かずにいられませんでした。(乱文にて失礼します)
-
878
匿名さん
↑体も神経も疲れてしまって、読み返す力もないままで、変換や文字とび多く失礼しました。
また体が充実したら、ここをのぞいてみます。
-
879
匿名さん
>877
文章読むに、相当神経遣られてる気がします。
まだまだ長い人生でしょうし、子供の成長と共に
ピアノのタッチが強くなり音もどんどん大きくなりますよ。
賃貸ですし、売却等の心配が無いので
一刻も早く引越した方が良いですよ。
精神病むと長いですから・・・
-
880
匿名さん
心の中は、訴えてやりたいくらいです。
その態度にも、誠意を感じません。
板橋の裁判ではないですが、日ごろの態度や、誠意のない返答や対応は
根を深くしますね。
もっと、許せない気にさせてくれます。
今の賃貸も、契約が複雑なので簡単に次とはいかないのです。
できることを頑張っています。
でも、必ずこの現状を繰り返さないような点を抑えた物件を見つけるつもりです。
-
881
匿名さん
騒音なら騒音!騒音!騒音!騒音!と止めるまで延々と喚き散らすのが一番です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)