- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なみなみ
[更新日時] 2012-11-10 10:39:44
マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。
管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……
[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
近隣のピアノの騒音への解決方法
-
426
匿名さん
このスレあげてくださってありがとうございました。
同じ考えの方が多いなとほっとしました
ピアノもそうなんですが、マンション内での、騒音。。。風鈴などにもずっと悩まされていました。
入居してからとにかく鬱がひどくなっていました。気にしまい気にしまいと思うんですが、
気になるのが音ですよね。
私は分譲マンションに住んでいるのですが、以前賃貸マンションに住んでいたとき、
上の階の子供の音が死ぬほどうるさくて、苦情を言いに言ったらそのとき逆ギレされ、いまは分譲でずっと住み続けなければならないという状況下で正直直接苦情をいう勇気がずっとありませんでした。
>No.419 by 匿名さん
の勇気には敬服します
「音の感じ方は一人一人違うから感じる側が我慢してください」みたいな風潮があるので、
管理会社に何回言っても全く取り合ってくれませんでした。苦情を言うことが私の場合はずっとストレスになっていました。
「でも非常識なことをやっているのは相手の方でしょう」と被害者意識にさいなまれたこともあります。
私は耳栓をずっとして過ごしていたのですが、これがかえって精神的にはよくありませんでした。鬱を逆に悪化させてしまいました。
私は無記名で、病気を理由の苦情として直接ご本人に手紙を投函しておいたのですが、それが幸をそうして今では、それほど気になるような音は出されなくなっています。
-
427
匿名さん
マンションでのピアノについて限定で。
窓を開けて、
防音対策をせず、
集合住宅でピアノ演奏は、してはいけない事です。
規約に書いてある時間内とか、時間外とかは関係ありません。
もちろん、演奏時間の長い短いも関係ありません。
昼間、かすかに聞こえる程度は良いとして。
規約や法律で決まってはいませんが、してはいけない事ですから、
音がしていれば、うるさかったら、即、
止めさせないと。廊下で立ち小便してるのと同じですね。
悪い事をしている家ですから、何ら遠慮も要らないですし、彼らの「言い分」など聞くに値しません。
何度でも怒鳴り込んで、止めさせましょう。
クレーマーとか変人、神経質、異常とかと言うなら言わせておけばいいでしょう。
彼らのほうも、同様に異常人なのですから。いや、それ以上か。
うちの分譲マンションでも、ピアノ教室始めた宅を2回の訪問と1回の怒鳴り込みで止めさせました。
相手は、何か言っていたようですが。
-
428
匿名さん
うちは戸建てですが、住宅街で公立小学校&中学校が近い為、近隣に子供が沢山います。
土日になると、ピアノやピアニカ、笛の練習音が聞こえています。
中学校の吹奏楽の練習音もかなり聞こえてきます。
でも、ウザいと思った事はありません。
のどかだなぁ~。と思います。
ですが、自分の子がまだ赤ちゃんだったら、その音のせいですぐに赤ちゃんが起きてしまい、不快な音として苛立っていたと思います。
同じ人物&同じ音でも、その時の自分の状況によって、不快音に感じたり、日常の雑音ね一つとして、特には気にならなかったりするのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
マンション住民さん
うちは子供がピアノを習っています。
新しいマンションに入居したのを機会にアップライトのピアノを買いました。
納品され、弾いてみると、あまりの音の大きさに家族全員が引きました。。。
私も家族ももともと大きい音があまり好きではなかったので…
次の日、近所へのご挨拶と防音パネルと防音パッドを買いました。
壁からも20センチ離しました。(18センチまでは振動が伝わると言われました)
ちょくちょくご近所にご挨拶に行きますが、もともと遮断性の高いマンションのせいか
レイアウトがバラバラでお隣にはくっついていないせいか、まったく聞こえないそうです。。。
-
430
427
>>429さん、
良かったですね。
ピアノを弾かれる人が、皆さん429さんのような方でしたら、みんな平和になれるのに・・・。
ちなみに、蛇足ですが、ピアノを弾かれる時、窓は開けておられます?季節を問わず、いちいち閉めておられます?
-
431
マンション住民さん
>430さん
締めますよ。。。
うるさいじゃないですか…
空けてたら。
-
432
匿名さん
3年程前にも、書き込みしましたが、書き込みを消去された様で、その書き込みが見当たらない者です。
9年程前から、上階のピアノ騒音で迷惑を受けています。
3年前の書き込みした時の私の対応紹介は、下記「1~4」等でした。
1.相手の玄関ドアに何回も何回も、「迷惑している」と、張り紙してもダメ。
2.警察官に相手の家へ行って、注意して頂いても、警察官が帰って20~30分位で、またピアノの音出しさ れ、ダメ。
3.管理組合に、クレーム願っても、「自治会から個人の問題には手を出すな」と言われているので、何も出来 ないと、言われましたが、後には、あまりのひどさに、当時の管理組合の担当者から、大家さんを通し て、数回注意して頂きました。
4.直接相手のご主人に、当方の主人が、やんわり迷惑している事を告げても、「何の事を言っているのか判ら ない」風に、はぐらかされ、それっきり。
こんな、あんなと、長年聞きたもないピアノの音を聞かされ続け、少しでも、ピアノの音や椅子を引き音がするだけで、パブロフの犬反応で、体調が悪く(胸の圧迫感・息苦しさ、倦怠感・頭痛等)成る様に成ってしまいました。
あまりの、シンドさに、我慢が出来なくなり、ピアノが鳴ると、窓と玄関から、「○○○○号室ピアノ迷惑だぞ!」と、叫び続けたり、大きい音で、ピアノ曲等のCDをガンガン鳴らして、上のピアノ音を掻き消していたら、ようやく今年始めに、自治会と管理組合が、上の家へ行って、クレームしてくれました。
でも、今だに、ピアノの音で、悩まされ、体調は悪く成るし、生活乱されるは、等で、困り続けています。
ピアノ弾く方に私は、言いたい!
いくら、「ピアノ可の家」でも、「他人に迷惑掛ける事等までは、許されない」のです!
あなた方に、「他人の生活を乱し、心身の健康を害しても良いという権利までは、無い」のです。
ピアノの音を出したければ、他人へ迷惑掛けないで済む様に、対処する事は、人間としての当然の心使いです!!
もし、その対処が出来ないのならば、ピアノの音を出しては、いけないのです!!!
さらに申し上げますが、「ピアノをはじめ、楽器等の音色には、その演奏者の個性が出る」事を、お忘れなく。
平気で、他人に迷惑を掛けられる者は、それなりの演奏者にしか成れないのですよ。
私はお遊びでやっているのだから、そんな大げさに言わないでと、の声も聞えてきそうですが、お遊びに付き合わされて、心身まで壊されている方々が、沢山いる事を知って下さい。
私は、「夫婦揃って医者で、3姉妹で、とっかえひっかえピアノの音を出し続けているの家族」に、心身ともに壊されて、生活リズムも壊され続けています。
私の今の状態は、「ピアノの音の、聞えている時間の長さ、音の大きさ」には、関係なく、とにかく「かすかに1音符でも、聞えたり、演奏を始める前の椅子を引く音が聞える」だけで、体調が悪くなるのです。
我が家は、分譲住宅。
上の家は、同じマンション内の2フロアー下に、もう一つ部屋を借り、2世帯で暮らしています。
家事は家政婦さんに任せて、ピアノレッスンは、家で週1回姉妹でやっている様ですし、学校等は私学に通っています。
自分たちの為に、使うお金は有るようですが、他人迷惑を掛けないようにする為の、お金は無いようです。
と言うのも、管理組合等から、「ピアノの音が漏れないように、設備を整えたらいかがでしょうか?」と、提案して下さった様ですが、「お金が無いから出来ない」と、言われたそうです。
こんな連中を、皆さんは、どの様に思いますか?
こんな事をぼやく私の事を、「ピアノの音で、他人に迷惑を、掛けられる方」は、「神経質者・我慢しろよ」とでも、言うのかな!?
人間として、貴方はどの様な人間に成りたいのですか?
人の顔の造りは、生まれ持ったもので、整形しまいと直せませんが、
顔の表情はいくらでも、本人の努力で良い顔に出来るのですよ。
だって、その人の顔には、その方の内面性が出るのですからね!
平気で、人に迷惑掛けられる方は、それなりの顔を、しているものなのですよ。以上
-
433
匿名さん
とてもお気の毒な状況に陥ってらっしゃる様子はよく伝わってきました。
3年前の書き込みというのは拝見していないのですが、>>432を読んだ感想です。
>1.相手の玄関ドアに何回も何回も、「迷惑している」と、張り紙してもダメ。
いきなり貼り紙されたんですか?
注意を受ける側の感じ方を想像してみると、突然匿名の相手からクレームを突きつけられるのって
たとえ自分側に非がある場合でもカチンとくるんじゃないかと思いますよ。
いや、自分に後ろめたいところがあればあるほど、認めたくない意識が働いちゃうんじゃないかな。
最初にきちんと冷静な態度で、音で困っているのですが、とご説明とお願いに行かれていたら
相手の態度ももう少し軟化していたかもしれません。
こういうスレを見るときいつも感じることなのですが
最初から不快感むき出しで事に当たると、売り言葉に買い言葉で
こじれなくていいケースまで泥沼化させていることがないでしょうか。
本心から音問題を何とかしたいと思っているのなら
私だったら多少芝居っ気を出してでもお願いの仕方には気を使います。
極限まで状況が悪化してしまった>>432さんに対してキツイ書き方になってしまい申し訳ありません。
-
434
周辺住民さん
>最初にきちんと冷静な態度で、音で困っているのですが、とご説明とお願いに行かれていたら
相手の態度ももう少し軟化していたかもしれません。
その通りと思います。
しかし多くの場合、じっと我慢をしているのです。
その我慢も限界に来ると、自分を抑える事も出来なくなり過激とも思える行動に出てしまう事もあります。
ピアノを弾く方はくれぐれも「まだ苦情が来ないから大丈夫」などと安易に考えないでください。
先ずは「他者に迷惑を掛けない」ようにピアノを楽しんでください。
-
435
匿名さん
ピアノの音に悩んじゃったせいかもしれませんが、文句の付け方が病的な感じです。
特に、異常と感じるのは、次のような理屈の部分です。
>「ピアノ可の家」でも、「他人に迷惑掛ける事等までは、許されない」のです
はて?って感じです。
迷惑と言ったら、何でも禁止にできるような話ぶりのようにも読めてしまいます。
常軌を逸してまで、迷惑!迷惑!と文句を付けようとするタイプの人の場合などは
迷惑!と叫んでいる人の方が、実は迷惑な人という場合も、まま有ります。
特に、ピアノ可の物件の場合は・・
そのピアノの音が、通常の受忍限度を超えているという状態を、明確にすることなく
迷惑!迷惑!と叫びたてる事の方が、むしろ迷惑行為になりかねないと思うのです。
-
-
436
周辺住民さん
>迷惑と言ったら、何でも禁止にできるような話ぶりのようにも読めてしまいます。
”禁止”と言わないまでも、苦情が付いた時点で対策を考えるのが、常識を持ち合わせた人の行動ではないでしょうか?
近所に”ピアノを迷惑に感じている人が居る”と判っても平気でピアノを弾き続ける事が出来るもんでしょうかね。
-
437
匿名さん
>”ピアノを迷惑に感じている人が居る”と判っても平気でピアノを弾き続ける事が出来るもんでしょうかね。
大抵の人は、気にしてしまって、平気で引き続けることは出来ないと思います。
でも習うと決めて始めた以上、そう簡単にはやめられなかったりして、気にしながら続けることになります。
ピアノ可の物件と確認してから、ピアノを買って練習を始めたとか、ピアノを持って引っ越してきた人の場合
それに文句を付けられると、安心して弾けないという被害が発生する訳です。
規約などを確認してから、ピアノを始めたのに、それに文句を付けられては、普通の人は困惑するはずです。
どうしたら良かったの?という感じでしょう。
自分の都合を相手に押し付けたという意味では、クレームを付けた側が基本的には加害者とも言えるのです。
だから、よほどの事でも無い限り、ピアノの音のことに対するクレームは避けるべきだと思いますよ。
-
438
匿名
>規約などを確認してから、ピアノを始めたのに・・・
その規約に「楽器演奏は迷惑を掛けないように」と併記されていると思うのですが、
こちらの方はスルーですか?
>、・・・安心して弾けないという被害が発生する訳です。
ピアノで迷惑を掛けておいて、被害者意識はおかしいと思います。
-
439
匿名さん
>>438
当人は迷惑を掛けないように気を使っているのに、一方的に「迷惑だ!」と
言われたらどうします?
偶々、隣とかにそういうクレーマーが住んでいたら正に”被害者”ですよ。
迷惑さ加減を第三者(理事長さん)とかに判断して貰うのが一番です。
それで問題があれば、音量をもっと下げるとか対策をとらなければいけませんし、
問題なしとなれば以後はクレームを言ってはいけません。
-
440
匿名
>439
気を使いながらでもピアノをガンガン弾かれたら、誰でも迷惑だと感じます。
何の落ち度も無いのに、一方的に騒音被害を受ける人はクレーマーではありません。
正当なクレームを静かにするまで繰り返し伝えましょう。
-
441
匿名さん
>>440
頭悪い?
気を使う人はガンガンなんて弾きませんよ。
被害妄想に駆られた人はクレーマーではないと・・・。
絶句。
-
442
匿名さん
静かにするまでってどれくらい?
個人の主観に基づく静かさなんて何の基準にもなりません。
クレームを言うなら客観的な論拠を用意して下さいね。
そうしないと、只の押し問答で終ってしまいますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
入居済み住民さん
>>439さん、
間違っています。
マンション、集合住宅に住んでいながら、ピアノを演奏するという行為自体、そのピアノ宅は周辺に対し、相当の神経を使う義務があります。
規約とか常識以前の話で、クレーム云々の次元の話ではない。
神経を使うというのは、お金を使い防音し、気も使うという事。
当たり前の事ですよね。
同じ建物の中に、住んでいるんだから。
集合住宅に住んでいて、ピアノ演奏は「許してもらっている」行為と認識しべし。
マンション内でカラオケは、ご法度だろう?
ピアノも同じ雑音なのに、大目に見てもらって許してくれてるのですよ。
甘えてはいけない。
マンション内でピアノ弾くなら、お金も使い、気も使い、尚且つ行動も示さないと。
-
444
匿名さん
>>443
>規約とか常識以前の話で、クレーム云々の次元の話ではない。
ピアノなどの楽器を演奏する場合には防音対策を施さないといけない
ルールがないのであれば義務などありません。
貴方の理屈では人間の話し声も立派な騒音です。
程度をまきまえて耳障りでないレベルの音量で弾けば良いのです。
それに難癖をつける人の気が知れません。
-
445
匿名さん
>神経を使うというのは、お金を使い防音し、気も使うという事。
>当たり前の事ですよね。
「神経を使う=お金を使う」って意味が判りませんが。
貴方の神経はお金で出来ているのですか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)