防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 近隣のピアノの騒音への解決方法
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近隣のピアノの騒音への解決方法

  1. 346 匿名さん

    >344>345

    このような思考の人が居る限りは、総会で「ピアノ禁止」に持ち込むように努力します。

  2. 347 匿名さん

    多くの方が間違えていると思いますが、大前提としてピアノ不可以外のマンションではピアノを弾いていいのです。
    どうしてもピアノが嫌ならそういったマンションに住まなければいい。
    ただし、普通のマンションなら規定があるはずなのでそれに従う。
    規定を遵守していなければもちろん責めを負うのは当然。
    また、常軌を逸した演奏(ピアノ教室をしているとか音大受験で一日中弾いているなど)は遠慮してもらう。

    ただピアノがうるさいから嫌だというのは子供のわががまと同じ。

    レベルが低すぎて話しになりません。

  3. 348 匿名さん

    MSの部屋を見学に行ったおり、その時の担当者に
    「ここはピアノを持ち込んでも良いのか?」質問したところ
    「大丈夫ですよ」と言った。
    部屋が気に入ったので翌日も行きました。
    別の担当者に同じ質問をしたところ、
    「ピアノを持ち込むなら、よその部屋に聞こえないように防音をしてもらいます」
    と全く違う返事が返ってきました。

    先の担当者は、売りたいが為に「ピアノ可」と答えたのでしょう。
    このような担当者の言葉尻をとらえてガンガンピアノを弾かれたら、
    たまったもんではありません。

    契約書を読みましたら、金庫などの重量物を持ち込む場合は管理者の許可を得る事、とありました。
    幸いにもピアノの音は聞こえてきません。

  4. 349 匿名さん

    343、345、347あたりは、マンションの隣接する部屋でピアノ弾かれたこと
    ないんだろうなあ。。いいなあ〜うらやましいなあ〜〜〜。
    知らないってことはある意味強味だよね。
    頻出して、聞き飽きた意見をあたかも目新しい正論のごとく上から物申す。

    まあでも、ここで愚痴ってても進展はないのは事実だから、
    イラッときて、つい説教じみたこと書いちゃうんだろうね。
    でも、所詮痛みを知らない人が思いつくようなことは、皆わかってるんですよ。
    (まあ、中には極端に過敏な人もいるんだろうけど・・・)

    さあ、我が家の中で弾いているようなピアノ演奏音に悩まれている皆さん。
    何か進展、または解決策はありましたか?
    私は、耳栓、掃除機をかける、入浴、外出などで対応しています。
    これで2-3年は我慢できるかな、と思ってますが、将来的にはやはり引越しを考えてます。

  5. 350 匿名さん

    ごめんなさい、343さんではなく、344さんでした。

  6. 351 匿名さん

    自分の家で弾いてるかのようにピアノの音が聞こえてきます。最初は我慢してました。
    規約集に目を通すとピアノ弾いていい時間帯が記載されて時間外も弾いてました。
    酷い時だと夜10時以降ざらにピアノの音が聞こえくる時もあり、管理人さんに相談にして
    理事会で話し合いしました。回覧板で自分達のことがかいてあると思ったのか1週間に
    1回〜2回に減り、ピアノ弾く時間も30分位になりました。ピアノ弾いてる時音は絞ってる
    みたいだけど、響いてはきますね。高音、低音の音がはっきり分かります。同じ所で間違えるから
    笑ってしまいます。

    ピアノの音外部に聞こえてない・響いてないと思うのは間違いだと思います。

  7. 352 匿名さん

    全ての人が同じ収入、同じ仕事、同じ生活スタイルなんてありえない。
    その為に、色々な規約やルールがあって、それに従って生活するのでは?
    その規制によって、窮屈な思いをする人もいれば、そうでない人もいると思う。
    しかし、そこに住む以上は、そのルールに従わなくては・・・。
    それが間違っているなら、規約の改定や、新たなルールを作るべきで、個人宅に
    ウルサイ又は、我慢しろというのは間違っていると思う。

  8. 353 入居済み住民さん

    マンション斜め上でピアノを朝は11時頃から、夜は10時過ぎまで、毎日かかさず、ほぼ1日中、休み休みではありますが、ずっと弾いています。マンション自体はピアノ禁止。大家さん、管理人さんには騒音の話をし、直接本人にもピアノをやめるように。次クレームが来たら強制退去だ、とまで言ってもらったそうですが、それにも負けずに2週間弾き続けています。管理会社も役にたたないとなると、次はどうすれば良いでしょうか?どなたか良きアドバイスください。

  9. 354 匿名さん

    >>353
    もう一度クレームつければ良いのでは?またクレームが来たら強制退去なんですよね。
    あとは大家に任せるしかないと思いますけど。
    賃貸なら自分が引越すという手もありますね。

    >>349
    >契約書を読みましたら、金庫などの重量物を持ち込む場合は管理者の許可を得る事、とありました。
    これは単純に重量の問題なのでは?おそらくどのようなマンションであっても、ピアノの重量が許可されないということはないと思いますが。

    >>347
    賛同します。
    ピアノ不可でなければ当然ピアノ可ですから、うるさいからピアノを弾くななどというクレームをつけるのは自己中ですね。
    但し早朝・深夜にピアノを弾いたり、毎日何時間も弾いたりするのであれば、一般家庭における普通のピアノ演奏として想定できる範疇を超えますから、クレームがあっても当然でしょう。

  10. 355 匿名さん

    あと、ピアノ可マンションの多くは《ピアノ防音完備》ではないです。
    生活防音設計を勘違い・過信している人もいるようなので、
    その点はピアノ可物件を選んだ聞かされる側も、当然弾く側も、理解しておく必要があります。
    規約遵守&お互い様の気配りマナーで上手く共生できると良いですよね。

  11. 356 契約済みさん

    マンションズを読むと、賃貸物件一覧の中で「分譲貸し」の物件に「楽器可」と書いてあるところが多いですね。借りる側はガンガン弾いても構わないと思ってしまいそうです

  12. 357 匿名さん

    ピアノは可ですが、時間も決まってるし、規約には音えの配慮事項があります。
    電子でなくともサイレンサーつけれるとききましたが?

  13. 358 匿名さん

    >電子でなくともサイレンサーつけれるとききましたが?

    つけれますよ。
    でも、そのような物を付けるなら、最初から電子を買います。
    ピアノを楽しみたいのに、なぜ わざわざサイレンサーを付ける必要が?

    ピアノ不可の分譲なんて少ないとか無いような書き込みを見ますが、
    自分の希望に合ってないのなら、購入しなければ良いだけなのに、
    購入しておいて、ピアノがどうのこうのは、少しおかしな話のような気がします。
    家に限らず、普段の買い物でも、希望通りの物が見つかる事もあれば、
    形は気に入ったけど、色が・・・とか ここがこうなら良かったのになどあると思いますが、
    そこで妥協して購入するかしないかは購入者側にあるわけで。

    楽器不可、ペット不可の賃貸マンションで、一生暮らすよりも、持ち家が欲しい。
    しかし、ピアノ可だった。
    そこに住んで、ピアノの音にクレーム付けて暮らそうなんて、ムシが良すぎ。
    何様?って感じで話にならない。

  14. 359 入居済み住民さん

    >>354さん
    クレームは死ぬほどつけているのですが、一向に改善なし。逆に「うるせーな。他の部屋からクレーム来てないんだよ」というような雰囲気が漂います。
    また、「強制退去」といっていましたよね?と詰め寄ると、そんなことは言っていないと言うわけです。お前じゃ話にならないから、オーナーの連絡先を教えろというと、個人情報だから教えられないという。八方塞です。
    もう一度言いますが、このマンションはピアノ不可です。

  15. 360 329です

    現在住んでいるマンションは「ピアノ可/不可」、ペット「可/不可」とも明記されていない所でした。ペットは新築から7,8年経ってから総会で「可」になりました。内緒で飼っていた人たちが結構いたので。

    始めからきちんと決まっているのは親切ですね。。。ペットがダメでこのマンションを購入して人もいらしただろうに、お気の毒と思いました。

    そんなんでウチみたいに楽器は「曖昧なまま」の所もあるのではないかと思います。
    管理会社側が悪いと思うのですが、まさか内緒で飼う人が居るとは思わなかった、朝から晩まで楽器をやる人が居るとは思わなかった、とも取れます。都合よく。

    私は入居の際に「楽器OK」と聞いたのでエレクトーンを入れました。弾く時はヘッドホンを付けるか小さい音でやるか短時間(30分以内)のどれかにしています。
    ですが、同じ楽器をやる人でも我が家の階下の家のように、
    弦楽四重奏の練習(←外出先から帰った時にウチで何が壊れた!?と慌てるようなもの凄い音だった)だの、
    子供が音大に入るから朝から晩までピアノとバイオリンの繰り返しでは、一口に「楽器OK」とくくるのは程度の差がありすぎます。

    一番いいのは入居前に他の方々↑みたいにきちんと定義が決まっている事が問題を避けられると思いますが、ウチみたいに中途半端なグレーゾーンで極端な方が入るとこうなっちゃうよ、という悪い例のようで何だかなぁと情けなくなってしまいます。

  16. 361 匿名さん

    家は楽器不可の分譲マンションです。
    だから購入しました。暫くすると上階が電子ピアノ購入しました。最初はヘッドフォン付けて演奏してたと思います。
    でも最近では最大ボリュームで演奏してます。
    わざわざ、選らんで購入しても非常識な人がいると台無しです。
    総会も無視ですし。
    規約違反者は退去してもらうと書いてありますが実際には無理みたいです。

    楽器が禁止だと言われてもピアノ弾く無神経さが理解できない。

  17. 362 匿名さん

    >>361さん

    楽器持ち込み不可のマンション購入したのに非常識な住民がいるのには困りますね。
    総会でも無視されるって管理組合が機能してないのではないでしょうか。
    規約違反者は退去してもらうと書いてあるだけで難しいと思います。
    違反する住民は何をしても許されると思ってる人もいます。中には規約集に目を通して
    いない住民もいますよ。読むのが面倒くさいとか言って。

    ピアノ可のマンションでも規約時間外に弾いて周囲に音で迷惑かけておきながら
    暮らしてる住民もいますよ。

  18. 363 匿名さん

    不可なのにピアノを持ち込んでいる。
    可でも、規約時間外にピアノを弾いている。

    やっと、まともな話が出来るようになったようですね。

    不可だから、選んだのにピアノの音で悩まされるのは、本当に困ったものだと思います。
    賃貸なら、契約した不動産や大家さんに相談し、出て行って貰う、又は、自分の引越し代など全てを出して貰って移動するなど、我慢せずに早く何らかの対応が出来ると良いですね。
    規約時間外のピアノの音は、それこそ、そのお宅に「時間外です」と言いに行っても良いのではないでしょうか?
    1度だけではなく、聞こえて来る度に何回も。時間外に弾くのを止めるまで。
    最初は管理組合や、理事会から言って貰うのも良いかもしれませんが、聞こえいるお宅以外は、意外と被害を感じない物だと思うので、
    人を介しても改善が見られないようなら、直接言いに行くのが良いと思います。
    規約に反している事に関しては、我慢する必要は無いと思います。

    ピアノ可なのに、規約時間内でも騒音なんですという方は、一緒にしないように。

  19. 364 匿名さん

    ピアノ可だから、規約時間内は好きなだけ弾いて良いという方とも、一緒にして欲しくない。

    ウチのマンションの規約は10時〜20時はピアノ演奏可と決められてますが、斜め上のお宅の専業主婦は午前10時を回るとピアノを弾き始め、
    1時間弾くと30分休んで、2時間弾くと1時間休んで、もう終わったのかと思うとまた1時間弾く。そんな事を平日の毎日夕方5時、6時頃まで延々やってます。
    天井からブワーッと降ってくるピアノの音はこちらの神経をイラつかせます。

    ピアノ可だから、規約細則で制限がないから、だからいくら弾いても構わないという考えは確かに間違いではないけど、人としては配慮に欠けた自分中心な行為だと思います。
    隣の子供が弾くピアノ練習の方が音は大きいけど、30分〜1時間で終わってくれるし、弾いている曲も何だか微笑ましい。お母さんの配慮が行き届いているのも好印象ですし。

  20. 365 360です

    「ピアノ不可」なのにうるさく感じる程弾いてる人が入居してるとは!!
    本当にお気の毒です。
    弾いてる人には規約持って行って「字読めます?意味わかります??」と聞きたい所ですね。

    私も363さんのようにまずは仲介した不動産屋や大家、管理組合などに言うのがよいと思います。
    あとはできたら弾いてる時に来てもらって実際に聞いてもらうとどんな感じかがわかっていいと思いますよ(ウチはこれで多少進展しました)。
    意外と「そんな聞こえないでしょ?」と思いこんでる人が多いんですよ!実際聞いてもらうと驚かれます。結構聞こえるので。

    「ピアノ可」だったり或いはウチみたいに曖昧な所だったりする場合でも、やはり弾く側の配慮は必要だと私も思います。364さんに同意します。
    ピアノなんて、人が弾かなければただの重たい物体にすぎない訳ですから、
    それをどう操るかによって演奏技術じゃなくてむしろ人柄が垣間見える気がします。
    私も階下の家の日中1時間ほどの練習については何も言いません。それはこちら側からの配慮です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸