防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 子供の走る音について その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供の走る音について その5

  1. 389 匿名さん

    ここに書き込みをしている人の中には、本当に騒音問題で病気になりそうなくらい追い込まれている人もいるので気の毒に思います。うちは多少上階の音が気になることがありますが、ま、許容範囲というか、お互いさまということで、納得しています。

    そもそもマンションに住むと決めた時点で、多少の騒音は我慢せざるを得ないわけですが、この「多少」の許容範囲が人によって違うので難しいところですね。

  2. 390 匿名さん

    気になる音の種類は人それぞれ違うし、子供の騒音でなくても自分にとっての気になる音を想像してみれば理解し易いのではないかと思います。
    例えば、外の車の往来の音、工事現場の音など、気になって耐え難い人もいれば、全く気にならない人もいます。
    誰でも、耐え難い音を毎日聞かされていれば精神的に追い詰められるものだと思います。

    小さい子供に罪はないだろうと思うし、こういうトラブルは加害者側の大人(親)の対応の良し悪しに尽きると思います。

    自分も何年にも渡って上階の子供の走る音に悩まされ、頭にその音がインプットされ夢にまで見るほどです。
    出来るだけ気にしないようにしようと思っているつもりですが、なかなか無理です。

    耳栓やヘッドホンなどをせずに、気にしないようになれる方法があったら本当に教えて欲しいです。

  3. 391 匿名さん

    >>390さん

    騒音と感じるのであれば、皆さんがさんざん書いている様に、
    管理会社・理事会などに相談して、それになり上階の方との話し合いを進めるのが一番だと思いますが、
    おそらくその方法では、390さんにとってはベストに至らなかった(至らない)という事でしょうか?

    もしずっとこのまま我慢し続けるのであれば、お体の調子も知らずに悪くなりますし、
    音に慣れる前に、ご自身が潰れてしまう恐れもありますよ

    例えばの話ですが、ご実家がもし、二階建て以上の戸建ての場合を想定して、
    そこで親族の集まりがあるとします

    幼い姪っ子甥っ子がたくさんきて、上階でバタバタしている音が下階で聞こえたとしても、
    あまり腹が立ちませんよね?(言い切れはしませんが)

    しかし、他人の子供だとどうでしょう?
    やはりご家族と他人の子供とでは、気持ち的に違うと思います

    ご自宅を「他人の子供」が出す騒音によって侵害されているといった環境が、
    やはりストレスにもなるし、気になる要因なんだと思うのです。

    マンション上下の部屋で、同級生同士のお子さんが住んでいたりすると、
    割と音に関しては互いに目をつぶるケースがあるみたいです。

    やはり互いの人間関係を良好にするのが気持ちに繋がると思いますので、
    一度上階の方とお話してみて、気持ちを伝えるべきかも知れません。

    人柄が良い方でしたら、多少音がしても前よりは気持ちが少し楽になるかも知れませんよ。
    おそらくそこまで音が響いている事に気づいていないのでしょうね。

    受身でいるだけじゃなく、こちらから環境を良くするため、前に進む勇気も必要だと思います。
    「気にしないようにする方法」は、まずご自身の気持ちを前向きな方向に切り替えてからお考えになった方が
    得策かと思いますが、いかがでしょうか?

    人間関係ですから簡単な事ではありませんが、一人きりで抱え込んで悩まずに。
    結果オーライで前に進んで、それから考えましょうよ

  4. 392 匿名さん

    14●●うるさいんだよ!
    今度うるさくしたら、通報しますよ。

  5. 393 390

    >>391
    390でも書きましたが、上階の対応次第で、こちらも許容出来たのです。
    直接の話し合いはもちろん、管理組合・管理会社・弁護士・人権擁護委員・警察への相談、全て無駄に終わっています。
    調停はまだですが、効果の期待は出来ないなと思っています。

    警察に来てもらった時に、上階がそれまで一貫して主張して来た「言っても聞かない子なので。わざとやってる訳じゃない」で警察官を言いくるめた時点で
    ほぼ諦めました。
    現状は、子供の成長に従って増々やりたい放題です。

    残された解決策は、たぶん自分たちの転居しかないのだろうと思います。
    が、それが難しいので、藁をも縋る思いで書き込んだ次第です。


    >>392さん
    通報は結構勇気が要りますが、自分が相談した時も「いつでも通報して下さい」と言ってもらえたので、数回来てもらいました。
    うちの上階に関しては効果無しでしたが。
    何分、強制力がないので。

  6. 394 匿名さん

    うちの上も
    「言って分かる年じゃない。わざとやっていない」
    4才にもなって・・・
    だから、上の餓鬼を障害児だと思うようにしています。本当にそうなのかも・・・
    一ヶ月くらい静かだったのでイヤな予感してたら、案の定一人増えて戻って来た。最悪・・・

  7. 395 住民A

    390さん

    うちの上階も子供が3人いて、ドタバタ音で苦しんでいます。直接お願いに何回か行きましたが改善されず、
    管理人、管理組合経由でお願いしても改善されていません。
    上階の郵便ポストに騒音に苦しんでいるので防音マット等の対策をお願いした文書を当方の部屋番号、名前を入れて投函しましたが全く改善されませんでした。上階からは文句もお詫びも何もありません。完全に無視されてしまいました。騒音はあいかわらず耐え難く、ここまでくると次は弁護士と相談するしかないかと思っていたところです。
    でもそれもあまり期待はできそうにないですね・・・
    今日も今まで、ドンドンドンドンやダダーン等の騒音が激しかったのですが、ようやく上階の子供が寝てくれたようで、静かになりました。
    あとは、天井の防音工事か引っ越すしかないのでしょうか?

  8. 396 匿名さん

    防音マット代金をこちらでもつので設置して欲しいとお願いしてみたらどうでしょう。
    防音マットを敷くことで事態が改善するなら安い投資だと思いますが…。

  9. 397 匿名さん

    なんでそこまで苦痛なのにマンションに住むの?

  10. 398 匿名さん

    >>397

    マンションが苦痛なんじゃない
    モラルがない騒音を出す人間に対して苦しい思いをしている
    大人子供なんて関係ない

    マンションに住むならある程度防音対策や配慮するのは当たり前暗
    逆に多少の生活音(走り回る音などは論外だが)を我慢するのも暗黙の了解

    平穏に暮らす権利は誰にでもある
    戸建だろうがマンションだろうが関係ない

    いまの世の中の現状知ってるか?
    簡単に引っ越せるわけないだろ

  11. 399 匿名さん

    うちの場合は防音マットを敷いてくれるなら、喜んで費用を負担するつもりはありますよ。
    上階が静かになるなら、お金には代えられませんから。
    でも、せっかく買い与えても、マットを敷くかどうか分かりませんからね。

  12. 400 匿名さん

    マンションが問題なんじゃないと思う。←集合している分軒数が多いから確率が高いだけだと思います。
    戸建てだって少し前になりますが・・出て行けふとんたたき騒音おばさんの件もありますし・・
    ご近所の方はさぞかし苦痛だったと思います。

    どこでも、なんでも度が過ぎるから問題なのです。
    お互い様って言葉にしますが・・お互い様で無いから問題になるのだと思います。(苦情を言って改善しない、逆ギレ等)
    大体の人は相手の気を付けようと気持ちが感じられれば・・
    苦痛・不満・怒りは軽減すると思うし・・(苦情なんて言いたくも無い!)
    問題にならないのだと思います。

    私も上階の音に困っています。
    お願いしても改善したのは3日でした。

    無音にして欲しいとは言ってません。←ただ、普通でいいのです。

  13. 401 390・393

    >>395さん、お察しします。
    ある意味「無視」がいちばんつらいですよね。
    うちも何度かの話し合いの後は一貫して無視です。
    「無視」が相手の意思表示、「何の配慮も改善もするつもりはありません」という意思の表れなのでしょう。

    世の中、いろんな人間がいるのは分かっているつもりですが、
    うちの上階ほど自己中な人間はマンションには不適合だとつくづく思います。
    本人は全く感じていないようですが。

    ちなみに、うちも防音工事を検討しましたが、
    費用(百万単位)の割には満足度は保証できない、と業者に言われ断念しました。

  14. 402 匿名さん

    >>397に対するレスが>>398みたいな喧嘩腰なレスになる時点で被害訴えてる人の人間性も疑問だな

  15. 403 匿名さん

    >>402

    あなたもね
    いちいちそんな無駄なこと書いて暇だね

  16. 404 匿名さん

    >>403

    あなたもね

  17. 405 匿名さん

    どこかで見かけた意見ではありますが..
    音を少しでも軽減する事のできる、防音マットや敷物などは、
    是非とも定額給付金や特別手当で購入して欲しいと思います。

    それが出来るための「国からのお金」「血税」だと思って欲しいです。(願)
    子供一人当たり20000円、考えたらすごいお金です。
    それが、急に家計に入ってくる訳です..。
    それに、3歳から5~6歳までの子供を持つ家庭には一人当たり36000円?のお金が
    (うろ覚えですみません)家計の足しとなります。

    これだけのお金を稼ぐのにどれくらいの労働が必要かと思えば、本当に愚策と思いながらも
    子持ち世帯には、大金が家計の足しとなっているはずです。

    だからこそ、それを有効利用して買いそろえて欲しいです。
    自分たちのため、他人のため、お互いの気持ちの良い生活のために..。
    それが出来るチャンスなのだし。

    ホームセンターなども、「給付金で防音マット」キャンペーンすると良いのになぁ。

  18. 406 匿名さん

    いやぁ、つらいのは「無視」だけでもないですよ。
    以前住んでいたマンションでは、上階が「すみません」と言いながら、ピアノは弾く、犬は吠える、夜中にベランダで音立てる、もちろん足音は朝から夜中まで、動物は規約違反なのに、「ピアノといい、犬といい、規約違反すみません」って口先だけで全然改めようとしない。

    音は、仲良くすれば消えると思っているらしく、挨拶だけは立派でしたけど、こちらは眠れなくなってくると、「あんたとなんか仲良くしなくていいから、とにかく静かにしてぇ」って感じでした。
    仮面の下の自己中も恐ろしいです。

  19. 407 匿名さん

    >>406

    >音は、仲良くすれば消えると思っているらしく、挨拶だけは立派でしたけど、

    こういう人って多いよね。
    それにこういうこという文化人も多い。
    「隣の人と交流が少ないから気になるんだ」とかいうコメントを聞くと、相当、腹が立つ。
    安直なこといってれば、反感買わないとおもってるんだろうけど。

    騒音被害って、そんなやわなもんじゃないってことが理解されていないんだよね。
    仲がいいとか悪いとか、そんな次元じゃない。

    騒音被害者は、「仲がよくて騒音がある」と「仲が悪い隣人で静かな生活できる」とだったら、
    確実に後者を選ぶと思う。

  20. 408 匿名さん

    うちも引越してきた時、上階の方が挨拶に見えて、
    「小さい子供がいてうるさいかも知れないから、いつでも言ってくれ」と言ってくれました。
    とても感じの良い方達だったので、安心したのですが、子供達の走る音は結構うるさいです。
    何度か管理会社を通じて言って貰いましたが、あまり改善されていません。
    上階はかなり良識ある方達のように見えましたので、
    子供達に走らないように注意していないのか疑問に思ってしまいます。
    足音が深夜にまで及ばないのと、管理会社が親切なのが救いになっています。

  21. 409 匿名さん

    子供の年齢にもよりますが、2歳から小学校1年生くらいまでは正直仕方ないと思う。

    うちは子供はいないけど、そのくらいの年齢の子供に対して完全に言うことを聞かせるのは、
    相当困難だと思う。

    夜きちんと子供を早く寝かせているような家庭なら、十分良識ある人達なのでしょう。
    要は、それでも「子供を完全に走らせないようにするのは無理」ということなのだろうと
    思います。

    この手の問題は今に始まったことじゃなくて昔からあるわけで、むしろ「他人が発する音を
    一切聞きたくない」とか「自分のプライベートな静かな時間がちょっとでも邪魔されるのは
    許せない」というような個人主義的で自己中心的な発想が蔓延していることの方が恐ろしく
    思います。

    床や壁を共有して暮らしていれば、多少の音や振動を共有することになるのは当然で、
    上階の子供の足音が聞こえてきたら、「お、元気で良いね」と余裕ある反応ができれば
    理想的だと思います。

    デベがマンション販売に多額の広告費を投入して高級イメージを振り撒いていますが、
    所詮、共同住宅で団地なんだということを忘れてはいけないと思います。

    ここで騒音被害を訴えている人は、郊外の戸建てに越した方がいいと本当に思います。
    言ってる意味が分かりますか? 要するに、戸建てが買えないエリアに、割安なマンションを
    買って住んでいる人は、その価格の分、住環境の悪化には耐えなくてはいけない、ということ
    なのです。

    それが嫌なら、予算を増やして同じエリアで戸建てを買うか、あるいは予算を同じにして
    郊外の戸建てに移住するか、どちらかの選択しかない、ということです。

    それも嫌というなら、せめてファミリータイプが混在していないシングルまたはDINKS向け
    のマンションに住むべきですね。

  22. 410 匿名さん

    >>409

    激しく同意

  23. 411 匿名さん

    >409、410

    このスレッドの主旨を理解していますか?
    ここで騒音に悩む人はその次元ではないのですよ。

    悩んで挙げ句、ここで痛みを分かち合おうとしている人は
    「完全に無音」を求めている人なんていないと思います。

    ずっと前から読んでいれば判るでしょう?

    共同で生活していく上で、最低のマナーや気遣いをあまりにしない人々
    に対し、一方的に苦痛を強いられる側の叫びの場所でもあるのです。

    騒ぐ場所や時間、程度、頻度を考えてほしい、とか近くに公園があっても
    マンションで公園なみの遊ばせ方をさせる親とか..
    ほんのちょっとのことをやらずに、「逆切れ」「子供を大義名分にする」「開き直り」・・
    このような態度、或いは言動に悩まされている人々の憩いの場です。

    409さんの意見を読んでいると、それこそ元も子もなく、これでは何も解決しない気がしました。
    またスレ主さんや、これまでずうっと騒音にさらされ、体も悪くなるくらい苦しめられた人に取っては
    「あなたは、なんでこのスレッドに来て的はずれな事を書いて行くのですか?」と思ってしまいます。

    どうぞ今一度、スレ主さんの書いていることをご理解下さると幸いです。

  24. 412 匿名さん

    議論は無駄というか堂々巡りだと思います、が敢えて、被害者の皆さんが繰り返し訴えている事を書きましょう。

    子供の騒音被害に苦しんでいる人達は皆、音をゼロにして欲しいなどと無理なお願いはしていないのです。
    年齢的に、部屋の中で走ったりする事を躾出来ない子供のいる家庭は、
    走ったりしても近隣のお宅に迷惑を掛けないように努める為の対策をして欲しい、とお願いしているのです。
    効果のある防音マットの設置や走りづらい家具の配置にするなど、ここでも再三取り上げられています。

    騒音主の誠意や努力してくれる気持ちが被害者に伝われば、受忍出来るのです。
    マンション住まいですから、皆さん生活音に関しては、お互い様と弁えています。
    ただ、マンション住まいだからこそ、騒音やその他の事でも、周りへの配慮は必須でしょう。

    マンションの騒音問題は本当に多いです。掲示板もたくさんあります。
    これだけ多いとなると、以前のどなたかの書き込みにもありましたが、
    将来的には、マンションの構造そのものの改良がないと無理な世の中になっていくのではないかと思います。
    ただでさえ、殺伐とした世の中になっていますから。

    音が気になるなら引っ越せとか、戸建に住めとか、スレ趣旨を逸脱した書き込みも目にしますが、
    それは問題の摩り替えです。

    仮に、騒音被害者が「こんな非常識な人間が住んでいる所では暮らせない」と皆さんこぞって転居したら、
    自己中で非常識な住民ばかりが残ったそのマンションは間違いなくスラム化します。
    それはそれで仕方ないのかも知れませんが、そんなマンションは、誰も住みたいと思わないでしょうし、
    延いては資産価値も地に落ちるでしょうね。

    何だか書いているうちに話が逸れ気味で、すみませんでした。

  25. 413 匿名さん

    自分を含め騒音に悩んでいる皆さんへ

    何も理解されておらず低次元の騒音主擁護の書き込みは、今後スルーするというのはどうでしょうか?
    相手にするだけ無駄な気がしますし何も解決しないと思います。

  26. 414 匿名さん

    >>409
    >ここで騒音被害を訴えている人は、郊外の戸建てに越した方がいいと本当に思います。

    こういう勘違いのコメント、やめてもらえますか?
    戸建でも、都心部は、密集していて、マンション以上に音が聞こえるんですよ。

    戸建なら、大声出しても、騒いでも大丈夫だと勘違いした輩で、苦しんでる人は多いんです。
    戸建、マンションの区分じゃなく、周囲の状況を考えて暮らすことが必要です。

  27. 415 匿名さん

    音の問題は交通事故と一緒で永遠になくならない

  28. 416 匿名さん

    >>415

    無くなりはしないが、周囲に気を付ければ交通事故は減る
    音も同じ

  29. 417 匿名さん

    交通事故防止に莫大な予算が組まれていて、それでも毎年1万人近い人が死ぬわけです。

    そういう意味では、たいした対策も行われていないマンションの騒音被害が発生する可能性は
    交通事故の比ではない。

  30. 418 匿名さん

    >412
    仮に、騒音被害者が「こんな非常識な人間が住んでいる所では暮らせない」と皆さんこぞって転居したら、
    自己中で非常識な住民ばかりが残ったそのマンションは間違いなくスラム化します。

    その残った住民の方々にとっては、自分達の出す音のレベルは許容範囲で全く気にならないのかも知れませんよ。
    文句を言う住民が転居して、皆和気あいあいと暮らせるのかも。 もしかしたら、そのマンションでは転居した人の方が「あの人神経質でうるさかったよね~」なんて言われていたのかも。 もしかして、出てった人が一番の迷惑住民だったのかも・・・。

  31. 419 匿名さん

    水掛け論はもうやめましょう
    ここはスレ主さんの意向も配慮して、皆さんスルーしましょう

    今後、騒音被害者を否定する様な書き込みで、
    腹が立つこと、矛盾していること、揚足を取る様な書き込みされても
    無視するのが一番かと

    マナーやモラルに対して開き直っている様な思いやりが欠けている人間を相手にするだけ無駄ですよ

  32. 420 匿名さん

    ですから、マナーやモラルの問題という次元ではもはや無いのです。

    騒音被害に苦しむあなたが転居したとしても、その後入居する人もまた同様の苦痛を
    強いられることになるかもしれません。

    抜本的な解決のためには「そのような欠陥マンションには住まない!」と皆が決めて実行する
    以外にありません。

    マンションを売りたいデベはそのような欠陥を隠蔽し、多額の広告費を投入して高級イメージを
    振り撒いているわけですから、これに対抗するのは簡単ではありません。

    ネットでどんどんとマンションやデベの名前を公表していくしかありませんね。
    がんばりましょう。

  33. 423 匿名さん

    408です。
    騒音が深夜にならないと書いたせいか、スレ違いな人を呼び込んでしまいましたね・・・。
    最初のうちは元気だな~と思っていましたが、毎日続くと音と振動で辛く感じるようになりました。
    今までマンションやアパートでしか暮らしたことがありませんが、今の状況は初めてでびっくりしました。
    上階の方は常識的なように見えましたので、お子さんが小さいうちだけの一過性のものなのかもしれません。
    でも一過性かどうかなんて分からないし、期限の分からないまま音と振動が続くのは苦痛です。
    私は朝足音で起きる事が多く、そういう時は朝が苦手なので起きられて良かったと思うようにしています。
    また、自分も音には気をつけようという意識もでました。
    被害がそれほどでもないから、そう考えられるようになったのかもしれませんが・・・。

  34. 424 匿名さん

    >>423

    それが常識的な対応でしょうね。あまり深く考えずに、そういうものだと思うしかないのでしょうね…。

  35. 425 匿名さん

    >>423さん

    ご自身が、「被害がそれほどでもない」と感じているのであれば、
    それは個人的に我慢できる程度の音なのでしょうね。
    その程度でよかったと思いますよ。
    ある程度、マンションで音が響くのは現実的な話です。

    ただ書かれているように、一過性のものかどうか不安ですよね。

    夕方~深夜とかはどういった状況でしょうか?

    ここの掲示板で苦しんでいる方々は、特に夕方~深夜(あるいは一日中)など
    就寝したくても寝れない方など被害を受けている方が多数いらっしゃいますので。

  36. 426 匿名さん

    >ここの掲示板で苦しんでいる方々は、特に夕方~深夜(あるいは一日中)など
    >就寝したくても寝れない方など被害を受けている方が多数いらっしゃいますので。

    教えて下さい
    寝たくても寝れない被害というのは、どう立証したらいいのでしょうか?
    当方も同じ状況でどうにかしたいとは思っていますが、やり方を教えて下さい。
    睡眠不足でイライラは募るばかり・・・今のままで何か事を起こしても私の方が
    危ない人に思われる懸念があります。

  37. 427 匿名さん

    >>426さん

    大変な状況で、お気持ちお察しいたします。
    まずどんな音で悩まれ寝られない状況なのか教えていただけないでしょうか?

  38. 428 匿名さん

    >>425さん
    423です。夕方からは夜にかけて音がしていますが深夜にはなっていません。
    被害が少ないと思うのは、騒音が深夜にならないのと、管理会社の対応が親切である点です。
    キレて怒鳴り込む前に苦情を言う方が良いとどこかで読んだり、このスレを見て
    早めに管理会社に相談しにいきました。
    相談した後もあまり変化がない気がしますが、
    いつでも相談しに来てという管理会社の対応で少し気持ちが楽になりました。

  39. 429 426

    >427 さん

    戸の開け閉めが雑・子供の踵落しならまだしも駆けっこ音

    寝ようとしても毎日決まって始まる
    気になりだしてきたら、何か大きな音・振動に変化?してきた
    自身の心の問題か・・・どうだろ

  40. 430 匿名さん

    >>429さん

    立証するもなにも、そこまで具体的な音が響いているのを感じていらっしゃるのでしたら、
    あなたご自身の苦痛が立派な証拠じゃないでしょうか?

    騒音源の善悪の観念は抜きとして、
    全部が全部ではありませんが、夜お子さんを走らせたりするご家庭の親は、
    鉄筋構造の遮音性を意外に過信していたりするパターンもあったりします。

    私の知人も夜中に音が響くので上階に相談しにいったら、
    「子供が暴れていても誰も言わないので頑丈なマンションだなって思ってたんですよ」
    と言われたそうです。

    私のケースがそうでしたが、上階の更に上の階の方が静かに生活している方だと、
    騒音主の部屋には音が響かなかったりするので、
    下階には音が響かないんだなと上階の方は誤解されていました。

    そういった複雑なことが絡み合い、結果、周囲に迷惑を掛けているケースもあるので、
    できるだけ早急に音が響いている事を理解してもらうよう、
    管理会社や、もしご自身が他人とコミュニケーションを取るのがお上手であれば、
    直接手紙を書いたり、お部屋にお伺いして、現状を伝えるべきではないでしょうか?

  41. 431 匿名さん

    >>428=423さん

    管理会社が親切な対応をしてくれたのは本当に救いだと思いますね。
    こういった問題は、世間体もあり、どうしてよいか抱え込んでしまう方が多いみたいですので。
    おそらく管理会社は相談は受けたけれども、穏便に解決する目的もあり、
    まだ上階の方に音については伝えていないのではないでしょうか?

    上階の方も音について苦情を突然聞かされたところで、今までの生活リズムができてしまっている分、
    どうやって改善してよいものなのか悩んでしまう可能性があります。
    管理会社からは、具体的にどうしたらよいか方向性などを
    騒音源になっているお部屋のご家庭に提示してもらった方がよいかも知れません。

  42. 432 428=423です

    >>431さん
    アドバイスありがとうございます。
    私も自分がクレーマーのようですごく悩みました。
    注意の張り紙がされるようになり、他にも騒音で悩んでいる方がいらっしゃるようでした。
    また様子をみていこうと思います。

  43. 433 匿名さん

    >>432 428=423さん

    431です。
    何だか偉そうに色々と書いてしまいまして、恐縮しております。
    私も苦情を考え実行に移した時は同じ気持ちでした。

    苦情なんて本当は言いたくないですよね。

  44. 434 匿名さん

    水掛け論になりかねないので、きちんと騒音のレベルを測定したほうが良いと思います。
    何月何日の何時に--DBの騒音だった、とはっきり言ったほうが効果的です。
    最近は、地方自治体で騒音計を貸し出ししているところがありますよ。

  45. 435 匿名さん

    その方法は最終手段に取っておきます。計測までしていたら、逆に病的なクレーマー?ではないかと思われる可能性もあるので・・・。まずはじめは、ほどほどにしておきます。

  46. 436 入居済み住民さん

    上階の子供の足音に悩まされています。
    デベも含めて、話し合いをして防音マットをひいてもらいました。
    デベの勧める業者が施工したようで、価格が30万程度したようです。

    ですが、音が全く変わりません。
    マットはリビングと廊下にしたようで、全部屋ではありません。(4LDK)
    私たちが思うに、床は全てつながっていますから、マットをひいてない部屋で走れば、
    階下には伝わりますよね?
    マットをひいた部屋で走っても、ひいてない部屋の下にも音は伝わると思うのですが。

    一度はひいてもらったのですから、今度は全部屋にひいてもらうのに費用をこちらが負担しても
    かまわないと考えています。

    マットは一部では意味ないのか?
    分かる方がいましたら、教えてください。

  47. 437 匿名さん

    デベが協力してくれたというのは凄いですね。
    うちはデベに相談したら「このくらい普通のレベルの音です」と突っぱねられました(住〇)。
    第三者が聞いても、思わず「上の音、凄く響きますね」と言われたほどの騒音なのに。

    やはり防音マットは全部屋・廊下共敷かないとダメなのではないでしょうか。
    でも、高額の物(30万)でも効果がないというのは、他人事ながらガッカリです。

  48. 438 匿名さん

    436

    住んでる人の体質改善と根本的な床構造の問題では?

    マットを敷いたから 
    これで下階から文句言われないと思い 今までとおり生活してるんでしょう。

  49. 439 住民A

    うちの上階は、本日はドンドンドンドンと一日運動会状態でした。
    耐え切れず、管理人さんに話しをして、注意をして貰い、ようやく静かになりました。

    騒音は毎日ありますが、4~5時間続くことがあり、そのたびに管理人さんから注意して
    貰っています。最初のころ、直接何回かお願いに行きましたが改善なしです。
    管理人さんからはうるさかったらいつでも注意しますから言って下さいと管理人室の電話番号
    まで教えていただき、助かっています。

    上階は何回か騒音で注意されていますが騒音を出さないようにしようとか、防音マットを敷こう
    とか考えないのかなと当方の常識では考えられません。

  50. 440 匿名さん

    管理人さんがそこまで対応してくれるのは凄いですね。
    うちのマンションは基本的にノータッチといったかんじです。
    悪く思われたくないからトラブルには関わりたくないといったかんじ?

    上階の人の対応には同情しますが、管理人さんの対応はちょっと羨ましく思いました。

  51. 441 匿名さん

    うちのマンションも管理人・組合とも全くノータッチです。
    上階の騒音に困っている家は何軒もあるのに、
    「個人間のトラブルには介入しません」と宣言して、知らん顔なのが腹立ちます。
    >>439さんのところの管理人さんは何て親切なのでしょう。
    本当に羨ましい!

  52. 442 住民A

    439です。

    管理人さんの対応はありがたいですね。
    最初は、寒くても、お風呂に入ったあとでも管理人室に直接、お願いに行って
    いたのですが、そのうち管理人さんからわざわざ、こちらまでくるのは大変で
    しょうからって、管理人室の外線の電話番号を教えてくれました。

    ただ、今日も上階からあいかわらず、PM7時ごろから1時間以上、ドタバタと
    騒音が続いています。
    今日は何をやっているのか天井だけでなく、壁からも振動が伝わってくる位、
    激しい騒音です。

  53. 443 入居済み住民さん

    436です。
    デベ=管理会社です。同じ会社内ですから。
    管理会社が対応するのは、珍しいことなのですね。
    社員も恩着せがましく、ここまで対応してやっているという発言をします。
    まるでこちらがクレーマー扱いで、暴言まではかれました。

    もう引越すしかないかと思っています。
    一生に一度のつもりで買ったマンションなんですが、残念です。

  54. 444 匿名さん

    >一生に一度のつもりで買ったマンション
    気持ちはわかります、私もそうです・・
    最上階角部屋です、騒音問題全く無しです
    問題ないマンションもありますね。
    選んで買いましょう。

  55. 445 匿名

    最上階角でも唯一の隣がうるさかったらアウトですね。真下がピアノ弾きでもアウトですね。
    私は疲れたんで、今売りに出してます。

  56. 446 匿名さん

    >>444
    >選んで買いましょう。

    その選び方をぜひ教えてください。非現実的なのは困ります(騒音なくなるまで買い続けるとか、上下左右周り9軒も買う、など)。絶対、確実、ノーコスト、ノーリスク、将来にわたっても保障され、誰でもできる方法をお願いします。

  57. 447 匿名さん

    田舎の戸建てが良いと思うけど。通勤がちょっと大変かもしれんが、日々の安らぎのためなら致し方ないでしょうなぁ…。

    あ、都心近くのミニ戸はやめた方がいいよ。隣の生活音がまる聞こえで、それはそれで落ち付かない。まぁ、慣れれば別だけどね。

  58. 448 匿名さん

    仮にマンション退避してちょい田舎に行ったとします。
    通勤費補助は会社それぞれの規定はあるかと思いますので
    ここではそれは触れず・・・で、

    通勤時間 何時間以内であったら郊外一戸建てに引っ越しますか??

  59. 449 匿名さん

    電車通勤として、出発から到着まで絶対に座れないスシ詰め車両しか乗れないなら乗車時間だけで20分。
    途中、ほどほど余裕があって運が良い日は座れたりもする電車なら、乗車時間だけで40分。
    始発車両が出る駅で、電車に乗るには最初並ぶけれど、乗ってしまえば楽々座って行けるなら乗車時間55分。
    どれも、家から駅まで、駅から会社までの徒歩の時間は合計で20分程度。
    最大でもdoor to doorで片道1時間20分ってところでしょうか?

    ただし通勤苦労する分は、週末には心穏やかにゆったりと過ごせる環境と、日々の買い物に苦労しない距離にスーパー。 あとは、たまにはBBQしたり、夏には子供をビニールプールで遊ばせたりできる程度の庭が必須です。

  60. 450 匿名さん

    騒音住宅の親は子供で遊ぶことはあっても、子供と遊ばない。
    だから、上のレスの方がたのように子供のために不便な郊外なんて考えもしないよ

  61. 451 匿名さん

    子供にとっては、郊外の庭付き戸建で、犬を放し飼いで走らせて子供も一緒になって遊べてっていうのがいいと思います。
    かぶと虫やせみを採ったり出来る自然があるのが、子供にはいいんじゃないかな。
    「良い学区」や学習塾、コンビニや巨大ショッピングセンターがあるより・・・。

    マンションに住みたいのは、パパとママ。
    自分達が便利で都合がいいから。でしょう?
    「田舎より、いい学校に行くにはココの方が子供の為。」って言うのもパパ・ママのエゴのような。
    子供はいつでもどこでも、走り回りたいのに・・。
    マンションじゃ、それがすごく制限されちゃうし、可哀想。

    マンションで子供に「自由に伸び伸び」させてるパパ・ママはわがままだなあと思います。
    自分は都合の良いマンションに住んで、さらに子供も自由に伸び伸びさせたいって。
    ちょっと欲張りすぎじゃないのかなと思います。

  62. 452 匿名さん

    通勤時間は片道1時間半が限度かな。座れればいいけど、座れないとちょっとしんどいね。

  63. 453 匿名さん

    元気な子供がいる家庭は郊外一戸建てがいい
    下階に迷惑かけるから静かに歩きなさい、騒いだら駄目も教育だけど
    子供もストレスになる。

    >マンションに住みたいのは、パパとママ。
    >自分達が便利で都合がいいから。でしょう?
    子供が巣立ってからマンションに住むのがいいよ。

  64. 454 匿名さん

    と言うか戸建なら家の中で走り回ったり騒いだりしていいの?
    そうやって躾けてるの??

    家の中で走ったり騒いだりしてはいけませんって自分の家が山奥の一軒家でも
    躾ける内容だと思ってた。

  65. 455 匿名さん

    マンションで駆けるよりいいだろう

  66. 456 匿名さん

    まぁ戸建てなら、近所からクレームこない範囲ならいいんじゃいですかね
    子供が自宅で駆けるくらいなら

    マンションでやられるから問題になっているだけで、
    戸建てに置き換えて、躾うんぬんの話はここでやめません?

    色々な方の子育て論が入り混じって、ややこしくなるかも知れませんし

  67. 457 匿名さん

    戸建ての2階で走り回ったら、家が壊れると思うくらい振動するからね。
    まともな親だったら、注意するよ。

  68. 458 匿名さん

    子育て論はやめましょう

    家の中は、それがマンションであろうと戸建てであろうと
    走ったり大騒ぎする所ではないし、させてはいけない。
    家族一同が楽しく、落ち着きをもって、マタ~りと生活する『巣』なんです

    ・・・ですが、家の中で4輪車のって走り回ってる2歳長男の楽しそうな顔見ていると・・・。

    モラル・躾と子供の笑顔を見ていたい・・・との鬩ぎ合いなんですね


    殆どの親が同じだと思いますが

  69. 459 匿名さん

    戸建てですが、「家の中を走ったりドカドカ騒ぐのは禁止!」という方向で躾けてますよ。
    子供が走ったり大声で騒いだりすれば当然叱ります。 ただ、下や周りのお宅を気にして少々神経質に注意していたマンション住まい時代と比べると、気持ちがずいぶん楽チンになりました。その分、叱り方も少しやんわりしたかな。 我が家にとって戸建て生活は大人にも子供にも良い選択だったと思ってます。

    ちなみに、2階で子供が走り回っても「家が壊れそう!」と心配になる程の振動はありませ~ん。

  70. 460 匿名さん

    子育て論というより常識の線引きがどこらへんにあるか…と言う基本的な問題だと。

    やっぱり戸建だから、家が傷まない丈夫な造りだから、近所に迷惑をかけていないからと言うよりも
    家と言う室内で走ったり騒いだりする事は禁止ですよね。

    マンションだったら他の人に迷惑になるので個人の躾や考え方の問題外ですが、
    最近「戸建に移ってからは子供が自由に走り回ったり飛び跳ねたりしていても注意しないで済むので
    自由に育てられて親子のびのび」みたいな話が多いので疑問に感じてました。

  71. 461 匿名さん

    基本的にはマンションであれ一戸建てであれ、家の中は走るところではないから、
    それは教える必要はあると思うけれど...

    まぁ、でも。
    一戸建てだったら、近所にまでもれるような大騒ぎはNGとして、
    自分の家の中だけですむ程度だったら、ある程度好きにしてもいいんじゃないのかな?
    他に迷惑をかけていないのであれば。

    マンションでそれがNGなのは、周囲に影響がある、迷惑がかかるから。

    結局は、自分の家のことで他人に家に迷惑をかけるようを生活はしてはいけない
    (トラブルの元)ということですね。

  72. 462 匿名さん

    私は隣家とも離れている一戸建てで育ったけど
    「家の中で走り回る事、暴れる事、騒ぐ事はダメ」と躾けられた。
    誰に迷惑にならなくても(例えば1人で家に居る時でも)家の中とはそういうものだと。
    だから、そう言う風に自分も躾けてきたけれど、その話になった時、自分の同級生(同じような子供が居る)に
    「子供の頃って自分の親にもそう言われたよね?」と聞いたら「言われた事はない」と。

    だからなのかマンション住まいだけど天井が高くてぶつからないし、部屋にぶつかって困る物を
    置いてないから大丈夫と言って室内で縄跳びや自転車の練習をさせていた。下の階は誰も住んでおらず
    隣は日中留守、その下の階に聞きに行ったが音はしないとの事だったから迷惑にはなってないよ、と。

    そうなると話の前提と言うか基盤が違っているので「誰かの迷惑にならなければOK」って基準になって
    「誰も居ない図書館なら騒いでも大丈夫、乗客の少ない電車なら靴を脱げば席に立ったりつり革に
    ぶら下がっても怪我しなければいい、」とかになってしまう…何と言ったらいいのか。

  73. 463 匿名さん

    電車の中や図書館と家の中は違います。公共の場と私的な場を混同してはいけませんね。

    私的な場である家の中では、家族が迷惑を被らない、近隣の人が迷惑を被らない、という条件が満足されれば
    騒いでもいいんですよ。

    ですが、公共の場である電車の中では、仮に周りに誰もいなくてもつり革にぶら下がって逆上がりをすることはできないんです。自分の家の中に、鉄棒を設置して逆上がりするのは問題なしなのです。

  74. 464 匿名さん

    マンションから戸建てに移りました。
    走っても叱らないようになったんだけど、友人のマンションで走ってしまいました。
    まだ2歳なりたてなので、マンションと戸建ての違いを理解出来ず、叱ったら全身で抗議されました。
    まだ話せないので、抱き上げても反り返って頭から落としてしまったくらいの暴れっぷり。
    早々に退散したけど参りました。
    戸建てでも注意していかないといけないなぁ。

  75. 465 匿名さん

    そうですよ~、やはり躾けは大切です。 なにより子供の為ですよ。 戸建ての自宅で好き放題走っても暴れても、そりゃ自由です。どうぞお好きにって感じです。 でも家で走ってもOKで育った子供達は、464さんのお子さんのように当然他人の家もOKと思っちゃう。 「あら~、元気がいいわね~」「いいのよ~、子供はみんなこんなもんよ~」友人達は言うでしょう。 だけど心の中では、「ま~全然躾けできてないわね~」「迷惑ね~、早く帰って~」「ウチのコの友達にはなってほしくないワ~」ってなもんでしょう。 ご自分のお子さんが「困ったチャン」扱いされてしまう前に、最低限の教育はしてあげましょう。 お行儀の良い子はみんなに可愛がってもらえますよ。

  76. 466 匿名さん

    >>465さん

    >お行儀の良い子はみんなに可愛がってもらえますよ。

    これは本当~~~にそうなんですね 全くその通り
    すごく良く分かる ( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン
    子供の利益にもなるし、親の面子も立つし、いい事ずくめだね

  77. 467 匿名さん

    >お行儀の良い子

    マンションに住んで欲しい子供の理想系ですよね!
    つーか、どこの家庭もそうであって欲しい

  78. 468 匿名さん

    まあ、男の子と女の子とでは違うし、子供それぞれの性格もあるからね。
    なかなか簡単にはいかないよ。

    大人にとって都合がいい子供が「良い子供」という発想は恐ろしいね。

    子供一人一人、独立した「人格」を持った存在ですよ。大人の従属物ではありません。

  79. 469 匿名さん

    >468

    良い子とは、人格から変えなきゃならないのでしょうか?
    誰も、自分の子供を大人にとって都合の良い従属物にしようなんて思ってませんよ。
    単純に礼儀作法やごく一般的な道徳観念を身につけることができるよう、親が導いてやりましょう、って
    言ってるんです。これって男の子も女の子も関係ないでしょ?小学1年から授業でも教わりますよ、道徳。
    礼儀作法や道徳を教える事 = 子供の人格を変え大人の従属物にする事 なんて考えてしまう方が、私は
    恐ろしいと思いますが。教育と矯正、勘違いなさってませんか?

  80. 470 匿名さん

    教育と矯正。

    結局は、躾にぶち当たるのかな。
    そして躾とは、人の迷惑にならないように社会のルールを教えることなのではないでしょうか?

    人の迷惑にならないとは、人の嫌がることをしない、人に不快感を与えないことと私は考えています。
    昨今、この人に迷惑にならないように行動するということを理解できない人によく出会います。
    自分の起こした行動における周囲への影響がわからない。見えない。感じない人。
    当然、その責任もおえない。
    だから、子供にまともな躾なんて無理なのです。

    大人にとって「いい子」なのではなく、単純に人の迷惑がわかる子であり、人の嫌がることをしない子が
    よい人間であると感じますし、そこに「品格」を感じます。

  81. 471 匿名さん

    躾をしていない親の特徴
     ・ 子供に珍名をつけて自己満足(将来、子供はいじめの対象)
     ・ 子供の教育方針は放置(自分たちは伸び伸び育てるとの事)
     ・ 子供を夜中に連れまわす(自分たちが遊びたいだけ)
     ・ 子供が悪くても周りが悪いと主張(自分たちの世界が唯一の法律)

    結果
     ・ 親と同じく非常識な人間に育つ
     ・ 世間に対応できずニート・引きこもりとなる
     ・ 自己主張するために犯罪を犯す

    子供を躾しない親は犯罪者を一生懸命に育てていますね!

  82. 472 匿名

    家で走り回ような子供は、のちのち犯罪者になるんですか?
    多少なりとも、子供って走りますよね。

    少年犯罪は、躾だけの問題じゃないと思いますけど…
    大人にとってのいい子なんて、子供はいくらでも演じる事が出来るし、親の前ではいい子でも、外では何してるかわからない…なんて子供も沢山います。

    ちょっとくらいやんちゃでも、裏表ない子供の方が可愛いです!

  83. 473 匿名さん

    >>472
    貴殿の「ちょっとやんちゃ」というのが世間では非常識ってことを理解できないのでしょうか?
    やはり子供の名前は珍名ですか?

  84. 474 匿名さん

    大人の前では良い子を演じ、よそではなにをしてるのかわからない。 小さいうちからそんな状態の子供は親が正しく躾けてあげられていないのでしょう。「お母さんの見てる前でやると凄く怒られるからここではやめとこう。あっちでやれば見えないから大丈夫。」こんな風に思ってるはずです。 例えば「おとなしくしなさい」と怒られれば、おとなしくしなくちゃいけない理由を、「人に迷惑がかかるから。」ではなく、「お母さんに怒られるから」と認識してるのではないでしょうか?

    ここで躾、躾とみな言うのでわかりにくいのかも知れません。
    他人を思いやれる心を育ててあげましょう。基本、これだけの事です。 思いやりを持てる子は、自分より小さい子やお友達、お年寄りにも優しくできる。これって、一般的に見て「良い子」ですよね。決して「大人に都合の良い子」ではありません。 思いやりがある子なら、走り回れば近所の人が嫌な思いをする、という事を親が理解させてやれば、うるさくすると下の家のおばちゃんが困るんだ、なんて、自然に走る回数も減ってくると思いますよ。

  85. 475 匿名さん

    >>474
    >>他人を思いやれる心を育ててあげましょう。

    珍名親に元々無いものを子供に教えることは不可能では?

  86. 476 匿名さん

    >475

    珍名親ってのは、子供に不思議な名前をつける親のことでしょうか?
    うちの子供の幼稚園、小学校でもそうですが、今やクラスの3割程度は不思議な名前の子供です。
    不思議ネームが原因でいじめられる子供って、そうそういないと思いますよ。

  87. 477 匿名さん

    珍名、珍名って自分はどうなんだよ?

    山田太郎とか、丸和太郎だから、うらやましいのか?

  88. 478 匿名さん

    社会人になって仕事ができない(手際が悪い)珍名の部下がいたら、やっぱイジメるよなぁー
    それがいい・わるいは別として珍名の部下が失敗したら、他の子以上に冷たく当たるのは仕方がない。

    >丸和太郎
    丸和って苗字が珍苗だ!w

  89. 479 匿名

    珍名って具体的にどんな名前?
    どうみても読めないとか?
    小さいうちからそんな事でいじめたりなんてしないと思います。
    珍名=躾がなってないとでも、いいたいのでしょうか?
    珍名を理由にいじめたりする方の子供のほうが、よっぽど躾が出来てないと思いますが…

  90. 480 匿名さん

    子供って遠慮がなく、ずうずうしく、とても残酷です。
    名前が変(おかしな解釈が出来るとか読みでからかいの対象になりやすいとか)とか
    眼鏡をかけているとか、髪が縮毛だとかでからかったり、
    「○〇ちゃんって変」とか「どうしてそんななの」とか悪いと思ってなく言ったりする。

    親の立場になったけど、上のような事で小さい頃辛い思いをしてきた事がある。

  91. 481 マンコミュファンさん

    子供の走る音について

    の掲示板では?

  92. 482 匿名さん

    幼児のはずなのにやたらとどすのきいた足音で
    家中を走り回る。もしかして、母親が走っているのかな?
    天気のいい日は、外に行って遊んで欲しいものだ。

  93. 486 ギンギン

    鬼ババに子供が追いかけられてるんだよ~

  94. 487 匿名さん

    家の中で鬼ごっこだなんて勘弁だな。
    戸建てに住んでよねえ。

  95. 488 匿名

    音立てる歩く癖人もいる その人歩くと床が音立てるんだ

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸